fc2ブログ

チャリポタ日記

22年11月の走行距離

22年11月の走行距離。
101130sou.jpg
左側のReve、2回のポタリングで158㎞。
真ん中のMANTRAは、山サイ5回とポタ2回で340㎞と通勤他36㎞。
右のJEDIは、ポタリング1回で36㎞とチョイ乗り2㎞。

ポタリング他9回の534㎞、通勤他38㎞、計572㎞。


今月は山遊び中心の自転車ライフでした。

来月も時期的には山サイですが、師走で所用が詰まってます。
どれだけ遊べるのやら…
  1. 2010/11/30(火) 18:56:00|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

明治館

27日の土曜日、半ドン(死語)仕事を終えて、職場の仲間と食事。
焼津市本町6丁目の明治館へ。

101127m1.jpg
名前とミスマッチの中華料理。

101127m2.jpg
定番。

101127m3.jpg
私はチャーハンとギョーザ。
ギョーザが焼けたときには、泡は終わってましたが…
  1. 2010/11/29(月) 18:10:24|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

部会&もみじ狩

昨年の10月末以来ですが、森町へ。

アクティ森に9時集合。
ニシナ突撃(笑)隊長と菰張山~新ルート探索。
アクティ森に戻り、B級グルメの昼食。
後半は、小國神社~大洞院の紅葉を満喫。

本日の走行距離 47キロ 4時過ぎに自宅着で泡2本♪

その後晩酌で、日本酒&ウイスキーのロック。

101128z1.jpg
母親からのミッション、森町の次郎柿は必ず買って来るように。
販売している方に聞いたら、「早く買わないと売り切れるよ。」とのことで、最初にゲット。

101128z2.jpg
今日のお昼はこんなものを食べましょう。

101128z3.jpg
県道399号を新下田橋で左折、ダート道を登り。

101128z4.jpg
途中、舗装路があったりですが、菰張山からの分岐からは荒れたダート。

101128z5.jpg
ダート道からちょっと押し登りで、菰張山山頂。
ここからは、下るだけ♪ のつもり…

101128z6.jpg
視界が開けたビューポイント。
暖かいのか、霞ぎみ。

101128z7.jpg
落ち葉でふかふかのようですが、葉っぱの下はガレた石。

この後分岐が現れコースは右。
ですが、突撃隊長が右へ行くように指示。
行き止まりなどで2回ほど戻り、再度ダート道。

101128z8.jpg
ダート道が途切れ、楽しそうなトレイル。
ここも突撃命令。
快適トレイルのダウンヒル♪ と思いきや…
道が消失で撤収退去、苦行の押し登りで戻ります。

101128z9.jpg
県道へ合流、色づく銀杏を見ながらアクティへ。
山遊びは終了、走行距離は 26キロ。



さて昼食。
101128z10.jpg
鹿バーガーは売り切れなんで、代わりに亥のドッグ。

101128z11.jpg
亥ドッグと、しし丸、いのくしからあげ棒。

ドッグの猪のウインナーは余り違いが判らず。
しし丸は、たこ焼きのたこに代えて猪肉が入ったもの。
これは中々○。
からあげも猪肉ずばりで○でした。

101128z12.jpg
ウリ坊君は可愛いですね。

101128z13.jpg
でもこちらはグロテスクで可哀想。



午後はポタの部。
101128z14.jpg
森町の市街地は、何かのイベント開催中。
地元民の出店とそぞろ歩きの人で一杯。

101128z15.jpg
小國神社へ向う道は車で一杯、渋滞中。

101128z16.jpg
それもそのはず、紅葉真っ盛り。

101128z17.jpg
101128z18.jpg
101128z19.jpg

暫く走って、
101128z20.jpg
お次は大洞院。

101128z21.jpg
ちょっと盛りは過ぎたかな?

101128z22.jpg
森の石松の墓、これが三代目?

101128z23.jpg
前のはこちら。
博打打ちにあやかって、 勝負運が付くと、墓石が削られるので、今は檻の中。

アクティへ戻り、後半の走行距離は21キロ。


柿は既に売り切れ、猪の丸焼きは販売中でした。

山遊びをすると、サイコンを落としたりボトルを落としたりですが…
今日の落し物は熊鈴。
金額的には、ダメージは小でした。
  1. 2010/11/28(日) 19:31:08|
  2. 山遊び
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

不動峡の紅葉

今日は大棚の滝や、富士山を見るオフなんて、楽しそうなお誘いがありますが…
午前中は仕事。

12時半に終了、職場の仲間と昼食を食べてから帰宅。
着替えて、2時少し前に軽ポタへ。

瀬戸川に沿って本郷駐在所~滝ノ谷不動峡。
帰りは、宮原~葉梨~瀬戸川沿いで帰宅。

本日の走行距離 36キロ 軽く1缶。

101117h1.jpg
瀬戸川の土手は暖かですが、冬の景色。

101117h2.jpg
陽が当るところは、銀杏の落ち葉が綺麗です。

101117h3.jpg
不動峡。
紅葉の見た目は鮮やかですが、日陰なんで画像はイマイチ。

101117h4.jpg
明日は「もみじまつり」だそうです。

私は、隊長と森町へ。
MTBを楽しみながら、ついでに大洞院や小國神社の紅葉も♪
特産の次郎柿の土産も♪♪
  1. 2010/11/27(土) 17:42:59|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

人参と帆立の天婦羅 ★★(二つ星)

19日の夜は恵比寿講。
ninnzinntenn.jpg
お供えの人参は、葉っぱが沢山。
我が家の料理人に言わせると、捨てるのは忍びない。

てなことで、翌日の夕食は人参の葉っぱと実を天婦羅に。
精進では寂しいので、帆立の貝柱の缶詰を混ぜてかき揚げ。

これが意外と◎
葉っぱはカラっと揚がり、軽い苦味と旨み。
帆立貝柱の滋味がたっぷり♪

また次回もとのリクエストに、料理人の回答。
1年後にやりますよ~。

何故かと言うと、人参の葉っぱ付きは中々売っていないらしいです。
来年の恵比寿講で、また買ってから… とのこと。

  1. 2010/11/26(金) 06:57:05|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

京都東山 もみじ散策

23日の勤労感謝の日、おやぢ仲間で恒例のもみじ狩遠征。
今年の行き先は京都、清水寺~銀閣寺までの東山界隈散策。

総勢6名のおやぢ連中は、午前2時焼津発、私の運転で一路西へ。
東名~伊勢湾岸道~東名阪~新名神~名神~京都東IC~清水寺周辺の駐車場へは、朝6時前の到着。

皆さんは車の中で一休み、私はプシュッと缶を開封。
他の人が呑んでいるなか我慢し、運転疲れの体に泡が染み渡ります。

さて、薄明るくなった外を見ると、ポツリポツリと人影が清水さんの方へ歩いて行きます。
早朝から見学できるようなので、私達も茶碗坂を上り清水寺へ。
人がまばらなので、ゆっくり紅葉見学。

三寧坂~二年坂~ねねの道~高台寺へ着いたら8時前。
公開は9時からなので後回し、銀閣寺まで直行で歩き、戻りながら東山見学に変更。
丸山公園~知恩院~平安神宮~銀閣寺へ着いたのは10時半頃。
早速銀閣寺の見学。

その後は哲学の道を戻りながら永観堂~南禅寺~知恩院~八坂神社~祇園花見路地。
高台寺~清水の三寧坂~五条坂~駐車場へ。

午後3時過ぎには車に乗り込み、コンビニ補給。
私は助手席で、プシュッとくつろぎ♪

帰路は新名神の渋滞が長いようなので、久し振りに関ヶ原経由の旧名神~東名へ。
大分時間がかかりましたが、9時過ぎに焼津着。


車の走行距離は計測してませんが、万歩計おやぢが二人。
歩行数は約2万8千歩前後。
本日の歩行距離は(笑)20キロ前後。

先ずは清水寺
101123z1.jpg

101123z2.jpg

101123z3.jpg

人影まばらな三寧坂
101123z4.jpg

続いて二年坂
101123z5.jpg

円山公園の坂本龍馬と中岡慎太郎像
101123z6.jpg

平安神宮の鳥居
101123z7.jpg

銀閣寺へ到着
101123z8.jpg

101123z9.jpg

101123z10.jpg

哲学の道
101123z11.jpg

今日の一番、永観堂の紅葉
101123z12.jpg

101123z13.jpg

101123z14.jpg

南禅寺
101123z15.jpg

水路閣
101123z16.jpg

知恩院
101123z17.jpg

除夜の鐘で有名な鐘楼と大釣鐘
101123z18.jpg

101123z19.jpg

八坂神社
101123z20.jpg

ちょっと真剣なおぢさん
101123z21.jpg

祇園界隈の路地
101123z22.jpg

ねねの道で舞妓さんに遭遇
101123z23.jpg

高台寺
101123z24.jpg

101123z25.jpg

101123z26.jpg

三寧坂でも舞妓さん
101123z27.jpg


楽しい京都散策ですが、自転車よりも疲れました。

と言うか、寝不足がダメージでした。
  1. 2010/11/24(水) 21:15:24|
  2. おやぢ旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

今宵の晩酌 ★★(二つ星)

伊豆修善寺土産の定番、魚吉の鮎の干物。
それに銀杏。
私の大好物の肴。
101122ayu.jpg
今宵はゆっくりディープに なら良いのですが…
明日は京都紅葉巡り。
深夜2時に私の運転で出発。

なので、プシュッとしてから「初亀の縁、プレミアム」を軽く2杯。
ロックも一杯で終了。


潤滑油が少ないので、★★★(三つ星)では無く★★(二つ星)。

さぁ風呂も入ったし、1時過ぎまで寝なくては。
  1. 2010/11/22(月) 20:00:14|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

修善寺のもみじ公園

今日は三振王さんのオフ会。

私はTAさんと千本公園で8時30分の待ち合わせ。
狩野川沿いで韮山~江川邸へ。

三振王さんとS木さん、それに戸塚のサクマさんと合流、五人で紅葉ポタ。
本立寺~韮山反射炉~狩野川~修善寺ニュータウンの坂~もみじ公園。
達磨山まで登り、修善寺の温泉街で定番土産を購入。

長岡の温泉街の「そば処橋本」で遅めのお昼。

再度狩野川の土手他で、沼津港~千本公園。

本日の走行距離 75キロ 自宅へは5時30分着。
プシュップシュッと2缶、トクトクッと日本酒を数杯、〆はウイスキーのロック。

101121s1.jpg
千本浜海岸、風も無く穏やかな海。
気温も昨日に続き、温かいです。

101121s2.jpg
TAさんの先導で、狩野川を遡上。

101121s3.jpg
江川邸で合流後本立寺へ。
もみじはこんな。

101121s4.jpg
お目当ての銀杏は、まあまあかな。

101121s5.jpg
次は反射炉。

101121s6.jpg
中伊豆の定番、城山。

101121s7.jpg
修善寺のもみじ公園へ到着。

101121s8.jpg
色付きはちょっと早いかな、そのかわり見学者もボチボチです。

101121s9.jpg
サクマさんを達磨山のパーキングまでご案内。
バイクラックが良いですね。

101121s10.jpg
展望台からの雲富士と駿河湾。
右にかかる雲も風情かな?

101121s11.jpg
迷いながら修善寺の温泉街へ下りて修禅寺。

101121s12.jpg
桂川沿いの紅葉は、一部ですが◎

101121s13.jpg
皆さんはメロンパンで補給したようですが、私は母親のミッションを遂行。
鮎の干物を購入。

101121s14.jpg
長岡まで走り、伊豆修善寺ポタの食事の定番処、今日は海老天丼でお腹一杯。

あと20キロ足らずではカロリー消費出来ず。


満腹なので、呑んでも五臓六腑に染みず。
酔わないですね。

暫定版ではなく、確定版をアップ。
  1. 2010/11/21(日) 20:20:53|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

湯之奥猪之頭トンネル

富士山に雪が積もってきたようです。
それに今日は晴れ予報。

山遊びは止めて、富士山を撮りに遠征です。
富士川陸座まで車載、高速運賃は700円。
楽座スタートは8時20分。

県道10号~75号~414号~田貫湖~林道湯之奥猪之頭線。
トンネルで引き返し、ほぼ同じ道で楽座まで。

東名高速で、自宅着は14時30分。

本日の走行距離83キロ 泡×2缶&遅めの昼食。

101120h1.jpg
蓬莱橋と富士山。
ちょっと笠雲が懸かってます。

101120h2.jpg
西山本門寺の大銀杏。

101120h3.jpg
笠雲は取れたようで、今後が楽しみ♪

101120h4.jpg
下馬桜のちょっと先。

101120h5.jpg
白糸の滝から。

101120h6.jpg
田貫湖へ到着。

101120h7.jpg
休暇村前。

101120h8.jpg
風が吹いているので、逆さ富士は残念。

101120h9.jpg
紅葉と富士山。

101120h10.jpg
猪之頭の集落を抜けて、林道へ。
熊鈴をウェストバッグへ括り付けて、さあ登り。

101120h11.jpg
日向は暖かいですが、日陰は空気がひんやり。

101120h12.jpg
大分登ってきました。
もうすぐトンネル、のはず。

101120h13.jpg
はい、到着。
駐車車両は無し。

101120h14.jpg
待望のトンネル越しの富士山♪

101120h15.jpg
下りながら、パラグライダーと富士山。

101120h16.jpg
畜産試験場から。

101120h17.jpg
少年アジアでホッケンミーをテイクアウト。
ビールにピッタリ♪


富士山満喫の半日でした。
  1. 2010/11/20(土) 17:02:15|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

気になるお爺さん

5時スタートの朝の散歩、今の時期はまだ暗いです。

散歩コースにより出会う方々は違うけれど、毎度お馴染みの顔ぶれ。
ウォーキングの人や、私と同じ犬の散歩やら。
自転車で家財道具(?)一式を積んで移動する浮浪者。
それから、走る人。

気になるのは、白髪のお爺さんランナー。
かなり高齢なようで、歩幅も小さくスピードもゆっくり。
毎朝運動するのは感心なんだけど…

ちょっと危険。
ライトや反射物など何も身に付けないで、車道をランニング。
街路灯の途切れたところは、真っ暗。

車に轢かれでもしたら、と余分な心配をしてしまいます。
本人も気の毒ですが、ドライバーも可愛そう。

追いかけて、(私でも簡単に追いつけるペース)光物を付けるように言いたいのですが…
年配者におせっかいをするのもどうかと。

悩ましいですね。
  1. 2010/11/18(木) 06:46:16|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

見原魚店のイカ塩辛 ★★★(三つ星)

焼津市駅北2丁目の見原魚店、屋号はカネクマル。
自家製のイカ塩辛が評判。

kikasio.jpg
以前から噂には聞いていましたが、先月末に後輩のD君宅で食べてお気に入り。
昼休みに買いに行って、夜は初亀の縁プレミアムのお供♪

イカ腸がたっぷりの濃厚な旨み。
塩辛も縁のプレミアムもお代わり数回。

おかげで、夜中は咽が渇きましたが…
  1. 2010/11/17(水) 06:13:35|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

元気だよ~ん

耳の形は治らないけど、おいらは元気だよ~ん。
昨日の午後、ママとタオルで遊んだんだ。

1011b1.jpg
ガブッ

1011b2.jpg
ガルルッ

1011b3.jpg
ヨイショッ
  1. 2010/11/15(月) 19:31:44|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日も千葉トレ

今日も千葉山のトレイルへ。
どうだん原~伊太丁仏参道。
本日の走行距離 48キロ プシュッの後昼食。

101014t1.jpg
下るには、上らなければ。

101014t2.jpg
スカイペンションどうだん。

101014t3.jpg
気持ちいい~。

101014t4.jpg
自生のどうだんは、先週よりも色づいた感じ。

101014t5.jpg
落ち葉がさくさく。

101014t6.jpg
所々に石仏があるので丁仏参道。
ちゃんと香花が活けてあります。

101014t7.jpg
さぁ、もうじき階段状のところを降りて終了。

101014t8.jpg
伊太集落の第二東名。

今日は1本で終了。
あっ、トレイルね。
泡は2本です。
  1. 2010/11/14(日) 15:09:08|
  2. 山遊び
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

紅葉トレイル

2週連続のMTB部会。

紅葉が見頃なので、鳴沢村の紅葉台~三湖台~樹海トレイル。
参加者は、事前表明のニシナ隊長、nanaさん、きたさん、それに薬漬けでドタ参(笑)のTAさん。

いつものように精進湖の畔へ車載で集合。
思わぬ渋滞もありましたが、定刻の10時出発。

精進湖~R139~紅葉台~三湖台~樹海トレイル~自然観察路。

本日の走行距離 32キロ プシュプシュッと2泡の後本格的な晩酌。

101113z1.jpg
ちょっと早めに着いた私は一人でウロウロ、子抱き富士を撮影。

101113z2.jpg
全員集合で、精進湖スタート。

101113z3.jpg
国道を左折、紅葉台へ。
ダートの急坂登り。

101113z4.jpg
紅葉は見頃♪
自動車もかなり多いです。

101113z5.jpg
紅葉台の展望台へ着くと、あれ、このデローザ?
もしや、神出鬼没の…
でも、どうやってダートを登ってきたの?


今日は150円を払い、展望台へ。
101113z6.jpg
101113z7.jpg
101113z8.jpg
樹海や富士山が一望♪


101113z9.jpg
更にもう少し登り、三湖台。

101113z10.jpg
持参のおにぎりと、
cafe de nana 三湖台店のコーヒー
ご馳走様でした♪

101113z11.jpg
さぁ、後は下りのトレイル。

101113z12.jpg
本当(ハイキングコース)の紅葉台からの富士山。

101113z13.jpg
ヤッホーな下り。

101113z14.jpg
国道の下を潜り樹海トレイルへ。

101113z15.jpg
分岐で小休止、給水のはずが…
ボトルを落としたようで、戻りながら探索。

101113z.jpg
TAさんに頂いた私の画像。

101113z16.jpg
皆さんをお待たせしましたが、無事回収。
更にハイペースでトレイルラン。

101113z17.jpg
と思ったら、nanaさんが休憩を入れてくれました。

101113z18.jpg
初体験では降りれなかった階段状の下りは、ビビリながらもクリア。

101113z19.jpg
今日は本栖湖まで行かずに、自然観察路トレイルのおまけで終了。


紅葉を見ながら、さくさくと落ち葉を踏んで走る気分はサイコーですね。
浮世を忘れてしまいそうですね。


多分、神出鬼没のあの方の言葉は、ブラボー ♪ です。
  1. 2010/11/13(土) 19:08:50|
  2. 山遊び
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

みちくさ

焼津市栄町3丁目、駅前通りのおでん屋、みちくさ。

miti1.jpg
後輩のS君と軽く1杯。

miti2.jpg
店内は常連が数人。

miti3.jpg
濃い汁のしぞーかおでん。

miti4.jpg
へそは品切れ。
以前はふわもあったんですが、今はやってないとのこと。
残念です。
  1. 2010/11/11(木) 06:10:43|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

13日もMTB部会

先週末はトレイル三昧でした。
今週もトレイルを楽しみましょう♪

てなことで、2週続きですがMTB部会のお知らせです。

紅葉台の紅葉が見頃のようなので、紅葉台~三湖台~樹海トレイル。

三振王さん情報によると、14日の日曜日はツール・ド・ジャパン西湖ステージ。
周辺道路も交通規制で渋滞するらしいので、開催日は13日の土曜日。

集合場所は精進湖、トンネルを出て直ぐ右の湖畔
いつもの場所です。
寒そうなので、出発時間は10時。
食事は持参、コンロはお好きに。
あると温かいですが、荷物になるので。

 ※ コンロオフは、2回目も三振王さんが、別途企画してくれるようです。


参加者:ニシナ隊長、nanaさん(99.9%)、nanaさん近所の若い衆(きたさん)、私 
  1. 2010/11/09(火) 06:53:14|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

従兄弟の出港

今日の12時、旧焼津港から1隻の遠洋マグロ船が出港です。

101107s1.jpg
私の従兄弟が機関長で乗船です。

101107s2.jpg
地元焼津港の所属船。

101107s3.jpg
航海の安全と大漁の願いを込めて、数多くの関係者が見送り。

101107s4.jpg
1年半の航海予定。
祈 大漁 です。
  1. 2010/11/07(日) 15:32:01|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日もトレイル

昨日に続き、今日もトレイル走。

昼前には所用があるので、7時30分出撃。
朝比奈川沿いを進み富厚里峠。
ダイラボウ山頂まで登り、ハイキングコースを西又峠までダウンヒル。
峠から朝比奈川に下りて、来た道を引き返し11時帰着。

本日の走行距離 50キロ 洗車後水切りを兼ねて旧焼津港へ。
帰宅後は2プシュッ♪

101107t1.jpg
県道をそれて吊り橋を渡り脇道へ。
また直ぐ合流ですが。

101107t2.jpg
急坂を登り富厚里峠、祠を撮影。

101107t3.jpg
ちょっと戻り、ダイラボウ山頂への林道。
ダートと舗装路が交互。

101107t4.jpg
開けたダイラボウ山頂。
見えないと思っていた富士山が♪
何か得した気分。

101107t5.jpg
最初の急坂を押して降りると、快適トレイルの始まり。

101107t6.jpg
杉木立の中、落ち葉をサクサクと踏みしめながら♪

下手な私は、所々乗車出来ない場所がありますが…

101107t7.jpg
竹林を過ぎると、やがてトレイルは終了。

101107t8.jpg
階段状の坂を下りると西又峠。
あっと言う間の2.3キロ。

舗装路を帰宅です。


千葉山の方が、ビギナー向けで乗車率が高いですね。
  1. 2010/11/07(日) 14:22:07|
  2. 山遊び
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

千葉トレ2本

今日はニシナ隊長と二人でMTB部会。
千葉山のトレイルを2本下りです。

自走で集合場所の島田中央公園へ。
車載の隊長と待ち合わせて、大草経由千葉山へ。
ペンションどうだんの脇から、トレイル走。
どうだん原~伊太丁仏参道で1本目終了。

伊太和里の湯の前を通り、うろうろ探索。
今度は尾川沿いから千葉山の途中まで登り、2本目のトレイル、尾川丁仏参道。

トレイル堪能で解散、自走で帰宅。
本日の走行距離 61キロ 只今2缶目が終了。

101106t1.jpg
集合地の中央公園(ばらの丘公園)。

101106t2.jpg
車の通らない県道(?)217号で、千葉山智満寺。

101106t3.jpg
さらに急坂を登ってペンションどうだんへ。
一番赤かったどうだんツツジ。

101106t4.jpg
さぁ、トレイルの始まり。

101106t5.jpg
どうだんツツジが自生しているどうだん原までは、100%乗車。
紅葉の見頃は、まだですね。

101106t.jpg
伊太丁仏参道へ。

101106t6.jpg
初走りですが、階段状以外の場所は乗車可能。
あっと言う間に終了。

2本目のためにまた登り。

101106t8.jpg
今日は乗車で椎の木坂の激坂をクリア。
緑の茶畑と青空と白い雲。

101106t7.jpg
尾川丁仏参道入り口。

101106t9.jpg
最初の階段部分は押しですが…
それ以外は、快適♪

101106t10.jpg
去年の1月に来たときは、怖くて降りた部分も今日は平気。
最後の急坂は下車でしたが、下手なりに乗車率は向上。


トレイル走は面白いですね♪
明日も行っちゃおうかな~♪
  1. 2010/11/06(土) 16:14:32|
  2. 山遊び
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

6日は部会

緊急連絡です。
6日の土曜日、MTB部会の開催です。

コースは、
「千葉山へ登り、どうだんつつじの紅葉(?)を見ながら、トレイルを下る。」
その後は、成り行き。
隊長の気分次第。

島田の中央公園へ10時集合。
無料駐車場有り。
軽い補給食を用意。

参加者:ニシナ隊長、私
     誰か来て(笑)
  1. 2010/11/05(金) 05:59:56|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

午後3時過ぎの散歩

今日は平日だけど、午後は早めの散歩。
日差しが眩しい~。

101104b2.jpg
おっさんが伯父の葬儀に出席、3時に帰宅。
散歩のおねだりをしたら、連れてってくれた♪

伯父が荼毘に付される間に4缶、払いの席で大瓶2本+α… らしい。

ご機嫌なので、おいらの誘いも快諾。

毎日葬式があると良いなぁ~。
なんて、不謹慎なおいら。


で、暗くなったらママにおねだり。
3回目の散歩も行からね~♪
  1. 2010/11/04(木) 16:06:04|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

安倍峠の紅葉

三振王さんの呟きに反応、安倍峠の紅葉見学。
私以外に反応した人は、戸塚のサクマさんニシナ隊長ものぐさ太郎さんmomongerさんmcberryさん

三振王さんとサクマさん、それに私は身延まで輪行。
大城のコンビニで、自走組のニシナ隊長とものぐさ太郎さんと合流。

富士山を見ながら、安倍峠へ。
峠を越えて、梅ヶ島側の駐車場前でmcberryさん登場。
すぐに一電車遅いmomongerさんも追いつきました。

総勢7名で、真富士の里までダウンヒル。

皆さんは食事休憩ですが、所用有りの私はトイレ休憩のみで離脱。
安倍川沿いに下り、宇津ノ谷経由15時50分帰宅。

本日の走行距離102キロ シャワー後着替えて所用に。

101103a1.jpg
身延駅、ちょっと寒いので日なたで支度。

101103a2.jpg
コンビニ補給&合流後、安倍峠へ。

101103a3.jpg
峠まで11キロ。

101103a4.jpg
快晴、走っていれば寒くないです。

101103a5.jpg
今日の富士山。

101103a6.jpg
この後も見えるつもりでいたら、右から雲が…

101103a7.jpg
完全に雲の中。

101103a8.jpg
仕方ないので、富士山カメラマンを撮影。

101103a9.jpg
おっ、ちょっとだけ頭が。

101103a.jpg
安倍峠へ到着。
旧安倍峠は、この直ぐ下。

101103a10.jpg
安倍峠の紅葉。

101103a11.jpg
少し下って梅ヶ島側の駐車場へ。
今日は車が多いです。
所々ですれ違い渋滞も…

噂をしていたらmcberryさんがドタ参登場(驚)。
続いてmomongerさんも合流。
軽い補給食後、後は下るだけ。

101103s.jpg
画像提供momongerさん。

101103a12.jpg
梅ヶ島側の紅葉。

101103a13.jpg
mcberryさんの地質学講座は、中々好評。

101103a14.jpg
はい、ここで皆さんとお別れ。
ノンストップで自宅へ。




  1. 2010/11/03(水) 16:52:32|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:11

霜月二日

霜月二日の朝、強い西風で澄み切った空気。
頭をちょっとだけ雪化粧した富士山がくっきり。
101102s.jpg
いつもより少し早出で寄り道、小川港からの富士山を撮ってから出勤。
偶然にも、ゆりかもめも…

明日の安倍峠への道中、見えるでしょうか?
  1. 2010/11/02(火) 18:34:18|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

海鮮ホットプレート

30日の土曜日、後輩のD君が家を新築したので祝いを兼ねて庭でBBQ。
の予定だったのですが、台風14号が接近中。

外は強風と強い雨。
已む無く室内で、海鮮ホットプレート。

101030bb1.jpg
ビールで乾杯。
海つぼ、大根と帆立のサラダ、見原魚屋自家製のイカの塩辛。

101030bb2.jpg
バチ鮪と鰹の刺身。

101030bb3.jpg
牡蠣は生でペロリ。

101030bb4.jpg
サザエ、帆立、牡蠣が焼けてきました。

101030bb5.jpg
私は秘蔵の魔王を提供。

101030bb6.jpg
タラバガニと海老。
ホットプレートなので、酒を入れて蒸すことに。
蓋を取ると、湯気に混じった甘い香り♪

その後、磯自慢投入。
大分出来上がってきて、画像は無し。


101030bb7.jpg
何時の間にやら、嵐は過ぎて虹の空。

部屋に戻り、呑みなおしで酩酊。

楽しく美味しいひと時でした♪
  1. 2010/11/01(月) 06:42:32|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

プロフィール

Mantraおやぢ

Author:Mantraおやぢ
KLEIN MantraとReve、LOUSI GARNEAUのJEDIとWilierのZero9で自転車ライフを楽しんでいる前期高齢者のおやぢです。
ポタリングの後の冷えたビールが楽しみ。(笑)

漁業・水産業の街、焼津市内でしがない勤め人をしています。

好物は、もちろん魚介類と般若湯。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ