fc2ブログ

チャリポタ日記

22年10月の走行距離

光って見難いですが、22年10月の走行距離。
1010sou.jpg
左側のReve、2回のポタリング104㎞と街乗りで8㎞で112㎞。
液晶が薄いのですが、ぼちぼち電池切れ?

真ん中のMANTRAは、山サイ1回とポタ2回で162㎞と街乗り31㎞。
右のJEDIは、ポタ2回246㎞と通勤他の34㎞。

ポタリング他7回の512㎞、通勤他73㎞、計585㎞。

来月は紅葉を求めて、あちらこちらへ。
手始めに、3日は安倍峠♪

その後は、紅葉台やどうだん原、森町近辺。
  1. 2010/10/31(日) 19:41:12|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ペダルレンチ

22日の金曜日、一週間以上前のこと。
成人病検診で仕事は休み。
ところが検診は、10時過ぎには終了。

空いた時間で溜まった町内会の会計の仕事をぼちぼち。

バリウム対策で「水分を十分採るように。」
と医師の指示に忠実に従い、お昼は泡2缶。

1010mac1.jpg
午後は、新装なったMacさんの店へポタ。
ペダルレンチを購入。


そして今日、31日。
すっきりしない天気なのでポタは止めて、ペダルの取替え。
prenn.jpg
あ○ひのは前からあったのですが、短くて力がかからない。
非力な私にには、外せません。

今度のは、長くて剛性の強いHOZAN製。
簡単に外れて、久し振りにビンディングペダルに。
  1. 2010/10/31(日) 14:43:47|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

台風接近中

30日の土曜日、10時50分の焼津新港。
101030y.jpg
台風接近中で、港内も白波が立っています。
水揚げ作業も中止。
  1. 2010/10/30(土) 11:30:59|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

好物三点盛り ★★★(三つ星)

量はちょっずつですが、好物三点盛り。
heso hara
ながらみ、鰹のへそとはらもの塩焼き。

泡で咽を潤してから、初亀の縁を常温で。
今宵もディープな世界へひた走り。
  1. 2010/10/29(金) 18:42:31|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

今朝も

今朝も乱入。
101028b1.jpg
マットにすりすり~♪

101028b2.jpg
すりすりすり~♪
  1. 2010/10/28(木) 06:12:21|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今朝も進入

朝の散歩が終わったら、必ず家へ侵入。
101026be.jpg
一暴れしたら、出て行くよ。
右耳は相変わらずだけど、元気だよ~ん♪
  1. 2010/10/26(火) 19:44:12|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

白水山トレイル

久し振りのMTB部会。
ニシナ隊長の呼びかけで、日帰り温泉ユートリオの駐車場へ。
天気は下り坂なので、急遽予定を早め9時集合。

参加者は、隊長TAさんmcberryさんYasuさん
総勢5人で、標高811mの白水山へ登り、トレイルダウンヒル♪

本日の走行距離 18キロ 昨日の100キロ超よりも疲労感有り。
夕方は町内会の野暮用があるので、泡は1缶で終了。

101024s1.jpg
全員集合したので、定刻ちょっと前に出発。
平維盛の墓へ寄って行こうと思ったけれど、通り過ぎてしまったようです。

101024s2.jpg
昨日、三振王さんが撮った地蔵橋。
暫く進み、トイレがある分岐は直進で林道石神峠線へ。

101024s3.jpg
途中で撮影休憩。

101024s5.jpg
林道の一番標高の高いところでも一休み。
MTBの二人組みの方がいます。

101024s6.jpg
ダート道を下ると、何故か石神峠。
先ほどの二人組みの方が居ました。
天子湖へ下るそうです。

私達は、白水山への上り。

101024s7.jpg
上りで乗車できる場所は数箇所、数十mのみ。

101024s8.jpg
休憩を挟みながらの押し上り。
画像手前の倒木は、何故か幹が360度回転してます。


展望台へ到着。
眺望は、木々に遮られイマイチ。
あと少しで山頂のはず。
頑張りましょう。

101024s9.jpg
更に押し上りで山頂。
眺望は全くなし。
さぁ、上ってきた道をダウンヒル。

101024s10.jpg
ブロックタイヤではないmcberryさん、
どうせ担ぐなら、距離の短いユートリオ方面へ下りるとのこと。
デポ地での再会を期しお別れ。

101024s11.jpg
残る4人は、来た道を林道まで引き返し。
山頂~展望台は、押しで下りるところもありですが、
展望台~林道までは100%乗車可。
さくさくの木の枝を踏みしめながら、あっと言う間に林道へ。

101024s12.jpg
更に下りる登山道を探して、林道を引き返すも見つかりません。
そういえば、林道の看板があったところに数段の階段がありました。
戻ってみると、登山道の続きでした。
今度はガレた石も大目ですが、こちらもほぼ乗車可。

乗るのが楽しく、画像はなしですが…

101024s13.jpg
やがて、地蔵橋のところへ。

101024s14.jpg
行きに見れなかった、平維盛の墓と棚田へ寄ってデポ地へ。

ユートリオ方面へ下ったmcberryさん、
大分前に無事到着したようです。
ブロックタイヤでなくても、乗車可能な部分は半分位あったそうです。


白水山、中々良いところです。
天子湖方面への下りや、ユートリオへの下り、次回の楽しい宿題ですね。
  1. 2010/10/24(日) 16:56:04|
  2. 山遊び
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

旧東海道で新居まで

明日は久々の部会、鬼隊長のしごきが待ってます。

今日は軽く平地を流して、明日に備えなくては。
疲れたらいつでも電車で帰れるように、JEDIで追い風に乗って西へ。

裏道で島田~大井川を渡り旧東海道、金谷の石畳はパスですが…
青木坂を登り久延寺~激坂下りで日坂宿~掛川宿。
なるべく旧東海道をトレースしながら、袋井宿~見付宿。
天竜川を渡り、濱松宿~舞阪宿~新居宿。

気が付けば走行距離は100キロ、新居駅へ戻り駅前で補給。
東海道線で帰宅。

本日の走行距離 103キロ 明日の支度をしてから2缶。

101023q1.jpg
島田宿、川越遺跡。

101023q2.jpg
金谷側。

101023q3.jpg
久々に激坂上り(押し)で久延寺。

101023q4.jpg
落ちるような激坂。

101023q5.jpg
日坂宿。
宿場の先の事任神社、以前は参拝客も殆んど無しでした。
が、最近のパワースポットブーム。参拝客がチラホラ。

101023q6.jpg
掛川宿の七曲。

101023q7.jpg
袋井宿。
ちょうど五十三次のどまん中。

101023q8.jpg
無料でお茶のもてなしがある、どまん中茶屋。
地元の人達と話し込み、すっかりくつろいでしまいました。

101023q9.jpg
三ヶ野の坂。

101023q10.jpg
見付宿(磐田)。

101023q10-.jpg
豊田町川の渡船場跡の碑。

101023q12.jpg
アクトタワー。
濱松宿の碑は判らず終い。
と言うか、探しもしませんでしたが…

101023q13.jpg
舞阪宿の松並木。

101023q14.jpg
舞阪宿。

101023q15.jpg
鳥居と浜名バイパス。

101023q16.jpg
新居宿の関所跡。

まずい、100キロだ。
明日のしごきが…
帰らなくては。

101023q17.jpg
新居町の駅前で補給。

101023q18.jpg
よ~く冷えた泡。

101023q19.jpg
うな丼。
美味しいのですが、うなぎの量が…
それに肝吸いじゃなくて味噌汁。
まぁ、野口博士1枚ですから我慢。

101023q20.jpg
駅のキオスクで仕入れ、電車を待つ間にもう1本♪ と思ったのですが…
売店は休み、我慢で電車を待ちます。
  1. 2010/10/23(土) 18:06:24|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

緊急告知

芝川方面で部会開催です。

24日の日曜日、山梨との県境に近い白水山を探索です。
ユートリオに9時30分集合。
食料は持参。

久々に隊長の“しごき”が待ってます。
  1. 2010/10/22(金) 06:13:35|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:17

人肌が恋しい夜

昨晩は雨降り。
しかも、ちょっと涼しい夜。

そんな秋の夜は、人肌の温もりが恋しくて。

久し振りに…
ほんと久し振りに…

女房とムフフ♪

温まりましょう♪♪



[人肌が恋しい夜]の続きを読む
  1. 2010/10/21(木) 06:22:28|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

予定変更でガンジー

職場の女性二人に、花道のお好み焼きをご馳走する約束をしてあるのだけれど…
なかなか都合が合わず。

一週間前の火曜日。
やっとで決行、のはずが現地集合で店へ行くと休み。

1010gan1.jpg
予定変更で焼津市中里のインドレストラン、ガンジー。

1010gan2.jpg
定番、お好み焼きなら5杯は呑むんですが…

1010gan3.jpg
キーマカレーの爆辛。

1010gan4.jpg
モチモチ、サクサクのナン。

お腹一杯なので、泡は3杯で終了。


花道は、また今度ね♪
  1. 2010/10/19(火) 20:03:28|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ハナカミさんと楠の木

16日、ハナカミさんと龍勢オフ夜の部。

101016z1.jpg
西小川2丁目の楠の木。

101016z2.jpg
先ずは、枝豆と泡。
1杯380円とリーズナブル。
なんで、都合6杯ずつ(爆)。

101016z3.jpg
脂たっぷりの戻り鰹。
厚切りで食感も◎

101016z4.jpg
大好物♪♪

101016z5.jpg
天婦羅盛り合わせ。
イカ、海老、グリーンアスパラ、キスに穴子に蓮根。

101016z6.jpg
鳥の唐揚。


呑んで食べて、戯言を話した3時間。
心地よい夜でした。
  1. 2010/10/18(月) 06:52:41|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

日本丸とコスモス畑

昨日の疲れが若干ありますが、軽めのポタへ。
第一目標は清水港へ入港中の日本丸。
第二目標は龍勢会場のコスモスを高いところから見学。

大崩~旧久能街道~清水港日の出埠頭。
久能街道~丸子川CR~宇津ノ谷~大旅籠を右折で龍勢会場。
朝比奈川沿いに帰宅。

本日の走行距離 79キロ プシュプシュッと2泡。

101017n1.jpg
国宝指定の効果?
朝8時半で参道には3人の人影。

101017n2.jpg
日本丸へは9時少し前の到着。
船内見学の人が並んで乗船待ち。

101017n3.jpg
貴婦人の後ろ姿。

101017n4.jpg
霞富士。

101017n5.jpg
撤収作業中の龍勢会場。
裏山へ上って、コスモス畑。

101017n6.jpg
発射台後ろの山は、昨日の名残り。

101017n7.jpg
今週が見頃ですね。
  1. 2010/10/17(日) 15:35:53|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

第2回龍勢オフ

今日は朝比奈大龍勢オフ。
大崩~一次集合場所の静岡駅~二次集合場所の安西橋~藁科川沿い~富沢峠。
朝比奈川沿い~龍勢会場~野田沢峠~宇津ノ谷~朝比奈川CRで帰宅。

本日の走行距離 86キロ プシュッと1泡。


101016q1.jpg
静岡駅まで行く途中の気になる看板。
生ビール2杯目から無料。

101016q2.jpg
くだらんことを思いながら、静岡駅へ。
nanaさん、S木さん、ハナカミさんが到着。
脂身さんは現地集合に変更なので、4人で出発。

101016q3.jpg
コンビニ補給時にS木さんのバイク。
フレームが替わっていました。

安西橋は参加者が無い様なので先へ。

西又峠の入り口で、ニシナ隊長と合流。

101016q4.jpg
隊長は富厚里峠~ダイラボウ~トレイル走をするので直ぐに離脱。

101016q5.jpg
我々4人は、予定通り富沢峠へ。
superexpressのnana号、expressのハナカミ号はあっと言う間に視界から消えて…
私は各駅停車。

101016q6.jpg
で、富沢峠。
途中で私を抜き去った見知らぬ方も休憩中。


坂を駆け下り、道の駅「玉露の里」へ向う途中。
一発目の打ち上げが…
道の駅へ着くと、ちょうど西又峠越えの脂身さんも到着。
自転車を駐輪していると、三振王さん、TAさん、夢津軽さんも到着。

さっそく河原で見学。
ひなさんと京平さんも居ました。
トレイル走の隊長も到着。


101016q7.jpg
長~い口上の後点火。
ちょっと低いところで開いてしまったようです。

101016q8.jpg
101016q9.jpg
101016q10.jpg

これは大成功の打ち上げ。
連続撮影で。
101016q11.jpg
101016q12.jpg
101016q13.jpg
101016q14.jpg
101016q15.jpg
101016q16.jpg
アナウンスの音頭で万歳三唱。

101016q17.jpg
会場隣のコスモス畑を見学後、帰路へ。

nanaさん、ハナカミさんニシナ隊長と野田沢峠越え。
S木さんは、三振王さん達と宇津ノ谷越え。

野田沢峠を下りたところで、ニシナ隊長離脱。
牧ヶ谷橋までsuperexpress号を御案内。

なんとちょっと下流の藁科川橋で、三振王さんグループと遭遇。

101016q18.jpg
焼津組のハナカミさんと明治トンネルで帰宅。



焼津組は、龍勢オフ夜の部へ。
  1. 2010/10/16(土) 21:12:33|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:9

大龍勢オフのお誘い

16日の土曜日、岡部町殿地区で2年に一度の朝比奈の大龍勢です。
そこで、大龍勢を見るオフ会を開催します。

81018ふ10
これは2年前の画像。

自走と輪行の方は、静岡駅北口、パルシェ前西側へ10時00分集合。
車載の方は、安西橋下の河川敷が駐車場、10時30分頃に橋の東側へ寄ります。

藁科川沿いにR362~県道207~再びR362~苔生した急坂上りで富沢峠(標高427m)。

※ オプションのショートカットコースで、富厚里峠(標高362m)越えも有り。
  こちらも一部急坂ですが…
  富厚里峠組は、たまゆらの里で富沢峠組を待伏せ。

朝比奈川沿いの県道210~龍勢会場。
正午からの昼打を見学と各自昼食。

その後は川沿いの土手や、サイクリングロードで焼津駅へ。
又は、宇津ノ谷経由静岡市街。

当日は売店もあるはずですが、混み合うので昼食持参がお勧め。
輪行組は途中コンビニがありますが、安西橋下まで車載の方はあらかじめ仕込みを。

コンロ持参でも、使用可能と思われます。


参加予定者は、今のところハナカミさん、ニシナ隊長にnanaさん。

それから現地集合の三振王さん。

もちろんドタ参も、初参加も◎
静岡駅前広場に居ますので、お気軽に声を掛けて下さいね。


14日朝5時時点での16日の天気予報は、晴時々曇 降水確率20%
多分大丈夫でしょう。


夜6時頃からハナカミさんと焼津で反省会♪
こちらも参加者募集で~す。
  1. 2010/10/14(木) 06:22:12|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:15

箱根旅行2日目

さて旅行2日目、10日の日曜日。
夜中は凄い雨でしたが、明け方はポツリポツリ。
天候次第で行き先を決めましょう。

101010a1.jpg
5時前の起床、だれも居ない露天で朝風呂。

101010a2.jpg
今日も運転なので、泡は我慢で朝食。

101010a3.jpg
仙石原を散策し始めたら雨。

101010a4.jpg
次はおばさん達の要望で、ユネッサンで買い物。
おじさん二人は、車で留守番。

雲が取れてきたので、大涌谷へ向います。

101010a5.jpg
小涌谷からの道は快適でしたが、桃源台からの道と合流すると大渋滞。
そこでちょっと下りて、姥子へデポしロープウェイで大涌谷へ。

101010a6.jpg
渋滞の車列を眼下に見ながら、約8分の空中散歩で到着。

101010a7.jpg
7年寿命が延びるらしいです。
あんまり長生きすると嫌われそうなので、1つでやめておきます。

101010a8.jpg
大量の玉子を籠に入れて、熱泥で茹でると黒玉子の完成。

101010a9.jpg
次は仙石原に戻り、ガラスの森美術館。

遅めの中食後、乙女峠から御殿場駅。
東京組を降ろして東名高速。

101010a10.jpg
富士川SA、この旅行で初めて見えた富士山。
もう自宅です。
  1. 2010/10/13(水) 06:07:55|
  2. おやぢ旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

箱根旅行1日目

3連休の1日目~2日目は、箱根旅行。
おじさん2名、おばさん2名の地元組で御殿場経由強羅駅へ。
東京組のおばさん2名が合流。
雨の中を観光。
雨足が強くなったので早めに宿へ。

入浴&泡&食事&泡&就寝で1日目は終了。

101010h1.jpg
強羅駅近くの強羅公園。

101010h2.jpg
クラフトハウスで吹きガラス体験。

101010h3.jpg
降りしきる雨。
寒いです。

101010h4.jpg
園内のCafe Picで昼食。

101010h5.jpg
運転手の私は、泡なし。
カレーのみ。

101010h6.jpg
無作法物が、白雲洞茶苑で茶の湯。

101010h7.jpg
仙石原の宿へ到着。

101010h8.jpg
先ずは泡。

101010h9.jpg
ぶたしゃぶなどの夕食。
泡と日本酒。

部屋でもう一呑みしてから Zo Zoo
  1. 2010/10/12(火) 06:53:42|
  2. おやぢ旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

試走 富沢峠

16日(土曜日)の龍勢オフの下見を兼ねて、静岡側から富沢峠を越えてみます。
大崩~安倍川土手~安西橋~R362~県道207~再びR362~富沢峠。
岡部側へ下り県道210~龍勢会場~朝比奈川沿いに帰宅。

本日の走行距離 60キロ 泡は我慢で着替えて焼津港へ。
日頃お世話になっているT船頭の鮪船が11時に出港。

のはず… ですが人が集まっていません。
出港日を聞き間違えたのか、なんて思っていたら船頭が来ました。
確認すると、明日の11時出港 でした。

帰宅後は2泡で昼食。

101011t1.jpg
快晴の大崩。

101011t2.jpg
さあ、富沢峠へ。

101011t3.jpg
日が照って気温が上昇したのか、茶畑はこんな様子。

101011t4.jpg
苔生した急坂を登って行くと、右側に富士山。

101011t5.jpg
富沢峠、静岡側からは始めて。
どちらもきついですね。

101011t6.jpg
龍勢発射台。

101011t7.jpg
桟敷席は建設中。

101011t8.jpg
コスモス畑を見てから帰宅。


週間予報では、16日は曇り、降水確率40%
悩ましい天気です。
  1. 2010/10/11(月) 12:36:46|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

クリームチーズ ★★(二つ星)

デパートの北海道物産展で買ったクリームチーズ。

kuri-1.jpg
フロマージュの杜と言う人気メーカー(?)の物。

kuri-3.jpg
程よい甘みと酸味があり、とってもまろやか。
500円ワインのお供。


モッツァレラチーズを紐でつるし、成熟させたカチョカヴァロと言うのも購入。
そちらは、まだ食べてませんが楽しみ。
  1. 2010/10/08(金) 06:59:42|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

進入

勝手口のドアが少し開いていたので、鼻を入れて大きく開けて進入。
101007b.jpg
何か食べ物を呉れるなら、出て行くけど。
お座りして待ってるぜ。
  1. 2010/10/07(木) 06:21:40|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

変化なし

おいらの耳、ちょっと見には変化なし。
1003be.jpg
先端部の腫れが少し引いてきたかな。
てな感じ。

もうじき一ヶ月だよ。
まぁ、涼しいからとっても元気だけど。
  1. 2010/10/06(水) 06:56:28|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

焼き栗 ★(一つ星)

栗ご飯用に沢山買った栗。
水に漬けて皮を柔らかくして、包丁で剥いてもち米入りのご飯と焚いて…
らしいです。
私は料理しませんので。
jmm9yaki.jpg
ちょっと余った栗は、皮に切れ目を入れて焼いてからパクリ。
酒の肴にはなりませんが、甘くてホクホク。

秋ですね♪
  1. 2010/10/05(火) 19:49:00|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

廻沢~花沢へ

午前中に買い物を済ませ帰宅。
昨日帰って来た娘が、昼前にもそもそ起きてきて、昼食は彼女の好物もんじゃ焼き。
私は泡が進んで3缶で、その後昼寝♪

2時半頃目が覚め、軽くポタへ。
岡部の廻沢から鞍掛峠~花沢の里~自宅。
本日の走行距離は軽めの25キロ 再度プシュッと泡です。

101003z1.jpg
朝比奈川のサイクリングロード。

101003z2.jpg
鞍掛峠。

101003z3.jpg
焼津市街。

101003z4.jpg
花沢の集落。
  1. 2010/10/03(日) 17:04:15|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

専門店で買い物

今日の午前中、女房と電車で静岡の繁華街へ。
101003s1.jpg
お馴染みの量販店ではなく、専門店での買い物。
ビジネスシューズを調達。

ついでに、これまた久々の百貨店へ。
北海道の物産展を開催中。
チーズなんぞを買い込んで帰宅。

華やかな街中の店でのショッピングも◎ですね。

  1. 2010/10/03(日) 16:37:37|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

箱根旅行の下見

来週の連休は、友人達と箱根旅行。
下見を兼ねて箱根ポタ。

自走で箱根まで行って、帰りは輪行のつもりで自宅を出ると天気予報どおりの東風。
急遽予定変更で最初に輪行、焼津駅発6時5分の東海道線。
乗車賃をケチって小田原でなく、一駅手前の早川駅へ8時27分着。
R1で小涌谷まで、強羅方面へ右折~R138で仙石原。
県道75号~湖畔のサイクリングロード~元箱根~箱根峠。
R1で三島~沼津~堤防上~R1~清水からR150で帰還。

本日の走行距離 143キロ ベイル君の散歩と泡2缶。
そのまま晩酌でウイスキーのロック。

101002h1.jpg
料金はどちらも1,890円でした。

101002h2.jpg
土木遺産の函嶺洞門。

101002h3.jpg
箱根登山鉄道、大平台駅。
終着駅ではないのに線路は行き止まり。

101002h4.jpg
その答えは、急坂を上るスイッチバックだから。

101002h5.jpg
娘が帰って来るので、クッキーの土産をゲット。
ついで(笑)に女房へも。

101002h6.jpg
山小屋風の強羅駅。

101002h7.jpg
仙石原。

101002h8.jpg
観光客は、尖閣列島へ不法侵入した国の人で一杯。

101002h9.jpg
長尾峠?とも思いましたが、富士山は見えそうも無いので元箱根方面へ。

101002h10.jpg
お馴染み海賊船。

101002h11.jpg
杉並木は自転車押し歩き。

101002h12.jpg
えっ、富士山見えてるじゃん。
長尾峠だったかなぁ~。
12時に箱根峠を下り始め。

101002h13.jpg
お昼はテイクアウト。

101002h14.jpg
千本浜公園の木立のなかで、かつサンド。

101002h15.jpg
ついでに補給♪

101002h16.jpg
実物を見るのは初めて。

101002h17.jpg
堤防上は追い風。

101002h18.jpg
ドリプラで休憩後、自宅へ。
5時少し前の到着。
  1. 2010/10/02(土) 18:31:28|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

今日は何の日

10月1日、今日は何の日?

国勢調査の日 調査票は先月中に女房が記入、提出済。
          あんまり関係ないですね。

煙草値上げ日 平成7年6月6日から禁煙。当時1箱(10本入り)110円だったショートホープが220円。
          これもあんまり関係なし。

日本酒の日  そう、私にとっての10月1日♪

hesokinnme.jpg
土産で頂いた斬九郎八十の純米生、肴はへその塩焼きとキンメの煮物。


日本酒が恋しい神無月最初の日でした。
  1. 2010/10/01(金) 19:42:44|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロフィール

Mantraおやぢ

Author:Mantraおやぢ
KLEIN MantraとReve、LOUSI GARNEAUのJEDIとWilierのZero9で自転車ライフを楽しんでいる前期高齢者のおやぢです。
ポタリングの後の冷えたビールが楽しみ。(笑)

漁業・水産業の街、焼津市内でしがない勤め人をしています。

好物は、もちろん魚介類と般若湯。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ