22年9月の走行距離。

左側のReve、4回のポタリングで351㎞。
真ん中のMANTRAは、ポタ1回で107㎞。
右のJEDIは、ポタ1回47㎞と通勤の24㎞。
ポタリング6回の505㎞、通勤他24㎞、計529㎞。
山サイはゼロでした。
来月は、隊長に山でしごいてもらいましょうか♪
それから16日の土曜日、2年振りに岡部の龍勢。
オフ会を開催予定、詳細は後日アップ。
夜の部も有り(笑)ですよ~。
- 2010/09/30(木) 06:22:35|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
26の日曜日、10月の旅行の打合せと称し、旧友5人で会合。

場所は、最近お気に入りの可久。
焼津市栄町5丁目の水高通り。
夕方6時半の集合。

先ずはいつもの泡(3杯)。

小振りな出汁巻き玉子と、鮪赤身の漬け。

南鮪の中トロと赤身、〆鯖にセグロ鰯、イカとイクラと鯵に秋刀魚、それにキンメ鯛。

前回と同じサービス品、秋刀魚の腸の焼き物。

これも前回と同じ、青海苔とあさりの掻き揚げ。

フライは、黒はんぺんと海老、太刀魚にセグロ他。

途中からはハイボール(2杯)。

鯵のなめろう。

南鮪のかま焼き。

このわた、うずらの卵は品切れ。

松茸の土瓶蒸しと、帆立のバター焼き。

炒った銀杏。
珍味系の食べ物には喜久酔の冷酒(何杯かは不明)。
他にも各自好みの食べ物を色々オーダー。
明日は月曜なので早めに帰ると言いながら、よく食べよく呑みました。
最後はタクシーを呼んで、雨の中を帰宅でした。
- 2010/09/29(水) 19:42:09|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
25日の土曜日、東京に暮らす息子が帰って来た(らしい)。
高校時代の友人の結婚式に出席するために。
私なら新幹線で帰静ですが、彼は車です。
道路が空いている夜に東京を出て、焼津の我が家へは日が変わる12時過ぎの到着。
既に白河夜船の私は、知らぬこと。
翌朝私は定時の5時起床、ベイル君の散歩を終え6時半にはポタへ出発。
息子は9時に女房に起こされ、友人と一緒に披露宴へ行った(らしい)。
私はポタ後午後1時ちょっと前に帰宅。
いつもの通り母と女房の3人で昼食。
夜は昔の仲間と軽く一杯。
10時過ぎにタクシーで帰宅ですが、息子はまだ帰らず。
久し振りの友人達と遊んでいるようです。
入浴後、いつもより遅い就寝時間なので私はぐっすり。
息子はこの日も12時過ぎの帰宅。
荷物をまとめ、車で東京へ戻った(らしい)。
一泊二日の帰宅でしたが、生活時間がまったく違うのですれ違い。
話をすることも無く、顔も見ないままでした。
- 2010/09/28(火) 18:18:52|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
先週の金曜日、勤務先の仲間6人で焼肉屋へ。
本当は魚料理の方が好みなんですが、折角のお誘いなんで快諾。
誘われるうちが花なんで…

焼津6丁目の焼肉旭。

私は相変わらず、


カルビ&ホルモン。
定番のカルビは、数回追加。
画像の奥は、コーラとキリンレモン。
まったく、最近の若い者はぶつぶつ… (笑)

レバ刺。
ニンニクたっぷりのタレと一緒に。

ロース、とっても柔らかくこれも何回もお代わり。

牛タンとキャベツ。

イカ焼。

コリコリのなん骨。
泡は5杯で終了。
焼肉臭に包まれ家へ帰ると、ベイル君の熱烈なお出迎え。
ウイスキーを少々呑んで、本日はお終い。
- 2010/09/27(月) 19:46:17|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ハナカミさんの昨日のブログ記事。
>明日は、長めのライドとしたい。
>しかし、興津あたりの自転車道路が工事中のようなので、
>経路は事前にチェックしないといけない。
興津川上流若しくは、林道炭焼平山線で穂積神社?
と予測して迎撃。
外れても、富士山が見えそうだし♪
朝6時半出発、大崩~静岡市街~R1高架下~平山~竜爪穂積神社。
清水の黒川へ下りて興津川沿い~R52~興津駅~清水市街~久能から海沿いに帰宅。
本日の走行距離 107キロ ロング&レギュラー各1本。

大崩の海上橋、雲は無いですがちょっと霞気味。

竜爪街道平山付近。

同じ道ですが、ここからは林道炭焼平山線。

サドルバック下に熊鈴。

湧き水ポイントを過ぎ高度を上げます。
眼下は茶畑。

静岡市街と駿河湾。

富士山ポイントはカメラマンが数人。
実は考え事をしながら走っていたら、一度通り過ぎてしまいました。
変だなぁ、まだかなぁ、と思っていたら穂積神社へ到着。
もう一度引き返して来たのです。

で、富士山はこんな♪
雲の上に浮かんでます。
昨日山梨側は初冠雪したようですが、静岡側は雪の無い富士山。

再度の竜爪穂積神社。

先ほどすれ違ったブロックタイヤのMTB二人組。
登山道の様子を聞いたり、雑談を少々。

一気に黒川へ下りて笑味の家。

おでんと冷たいお茶で補給。

興津川は左岸の田舎道、所々で彼岸花。

和田島の大徳利。
ハナカミさんとの遭遇は無し。
予想はハズレでした。

ところが最後の大崩、焼津側から登ってくるのはハナカミさん。
実家の往復走だそうです。
雨が降り出す前に早めの帰宅。
私は12時45分着。
夜の宴会に備え、補給後は一休み。
- 2010/09/26(日) 16:21:02|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今日は所用で、女房と義父を乗せて浜松まで。
午前中は私も同席しましたが、午後は私だけ2時間位のフリータイム。
一人で航空自衛隊浜松基地のエアーパークを見学。
愛地球博のときに寄って以来2回目の訪問。

正式名称は、航空自衛隊広報館。

展示資料館と全天候シアター。

こちらは展示格納庫。

屋外展示のF-104

11月より有料化実験。
時代は、無料化実験のはずですが…

資料館のF1戦闘機。

展示格納庫へ。

ゼロ戦52型。

全部で19機の展示。

F-86ブルーインパルス仕様。

コックピット内部。
旧式ですが計器で一杯。
操縦はとても無理、覚え切れません。

T-2練習機、こちらもブルーインパルス仕様。

コスプレファン?には、フライトスーツを無料貸出。
時間が少なかったので、シアターの映像やフライト・シミュレーターはパス。
有料化実験が終了したら、またゆっくり来てみましょう。
明日は自転車ライドが出来そうです♪
- 2010/09/25(土) 18:17:03|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
雨予報ですので、ポタは諦め。
朝食前に墓参り。
食後はReveのタイヤ交換。

サーファスのSECA-RS
軽くてパンクに強く適切?な価格で、Macさんお勧め。

ブラック&グレーのツートン。
前のタイヤより、濃いグレーです。
乗り心地は?
ちょっと乗っただけでは不明。
多分、ロングを走っても判らない(苦笑)まま。

降らないので、3台全部洗車。
久し振りです。
午後は溜めてしまった町内会会計の帳簿付け。
乗れなくても、有意義な休日でした。
泡も適宜補給出来たし♪
- 2010/09/23(木) 18:02:35|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
恥かしながら、最近老眼の進行が著しいので眼鏡を新調することにします。
せっかくだから眼科医で検眼を受けながら、他に異常がないか診てもらってから、遠近両用にチャレンジ。
高校時代の悪友J君、大学病院の勤務医や派遣医生活を終え、地元へ帰ってきて眼科医院を継いでいるはず。
行き成り訪ね驚かすことに♪
仕事を早退、○○眼科医院へ。
受付を済ませて、暫く待ってから診察室へ入り…
患者とドクターの立場で、20数年振りの再会。
診察もそこそこ(苦笑)に、一気に話が弾み、日を改め一献傾けることに相成りました。
長い前置きですが…
先週の16日の木曜日、Dr.J君と呑みに行った店です。

西小川2丁目の楠の木。

ビールと枝豆、鰹の刺身。
最初はお互いに近況報告。

キンメ鯛の煮物。
次は、懐かしい昔話。

カキフライ。
ジョッキを重ね、あっという間に時間は過ぎて、
計8杯ずつで、楽しくお開き。
さて、次は何時何処で♪
- 2010/09/22(水) 07:02:07|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:9
18日の土曜日に富士山一周の企画があったのですが、参加出来ず。
連休最終日の20日は1日フリーなので、一人(笑)で出かけます。
と言っても逆周りで、沼津~富士は平坦部コース。
4時起きでベイル君の散歩、支度を整え東名で楽座まで。
楽座5時50分出発で県道10号~75号~414号~R139で本栖湖。
精進湖、西湖は北岸を廻り河口湖は南岸。
忍野八海~花の都公園~山中湖も南岸。
R138で籠坂峠~御殿場市街で県道394号。
沼津市街~千本浜街道~旧国1で富士川橋~楽座は2時50分着。
本日の走行距離 161キロ。
帰りも通行量の多い東名で焼津へ。
シャワー後泡は4時過ぎから。

芝川駅、6時15分発の富士行。

朝日を浴びる定点。

そう言えば、今年初めて見る彼岸花。

日本の秋の風景。

雌鳥橋の坂は避けて、井出邸。

陣馬の滝で水分補給。

鱒の家からの富士山。

朝霧高原からの富士山。

同じく朝霧高原。
今日最後の富士山、後はずっと雲の中。

本栖湖、気温20度。

ちょっと曇り気味。

再びR139で精進湖。

精進湖畔。

続いて西湖。

こちらも北岸を快走(?)。

トンネルを抜け、坂を下ると河口湖。
南岸を走り河口湖大橋。

船津浜辺りは行楽の車で渋滞中。

暫く走り、忍野八海。

花の都公園。

山中湖へ到着。
曇り空の向い風で南岸を東進。

旭日丘近辺も渋滞。
カレーパンで補給と休止。

籠坂峠まで上れば、後は下るだけ♪
ところが、須走ICから先は又も渋滞。
路側帯が狭く走り難いですね。
それに御殿場まで下りると暑い。
更に追い討ちの向い風、下り基調だから良いけど。
沼津市街を抜け富士方面へ。
暑いし疲れたし、画像撮影の気力なし。

楽座まで10キロ足らずですが、空腹と疲労でストップ。
富士の鐘庵で冷たい蕎麦を食べてから楽座へ。
疲れたけれど、連休最後の休日を楽しみました。
- 2010/09/20(月) 20:08:32|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:13
今朝は、町内会の奉仕作業。
10時前には終了、昼までの軽ポタへ。
堤防上を南下、太平橋を渡り吉田町川尻の吉田公園へ。
また大井川左岸へ戻り、マラソンコースリバティを遡上。
蓬莱橋まで行って、裏道を通り帰宅。
本日の走行距離 47キロ プシュッと1缶後昼食。

吉田公園はパンパスグラスを見るために立ち寄り。

雲も高く、秋の雰囲気。

蓬莱橋で引き返し。
明日はロングを走ろうかな♪
- 2010/09/19(日) 17:10:37|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
職場の仲間に誘われて、2年振りの岸和田だんじり見物。
金曜日の夜12時出発、私の運転で高速道を一路西へ。
土曜日の5時過ぎ、泉大津の駅前着。
コインパーキングへ駐車して、南海電車で4駅先の岸和田まで。
朝6時からの曳き出し、9時半からの午前曳航などだんじりを堪能。
その後は岸和田城を見学し、電車で泉大津へ引き返し。
帰りの運転手は別の人なので、缶を片手の助手席。
焼津へは夜の9時着。

岸和田駅でやっと(苦笑)泡。
祭見学中の消費量は7缶。
先ずは、岸和田駅前で屋根の上で踊る大工方を撮影。





場所を移動。
旧紀州街道、本町の町並み。
今度はかんかん場のだんじり



場所を移動しながら見学。

汗まみれの引き手も迫力あり。

アーケードは声が反響し、音の迫力。
おぢさん達は城も好きなので、岸和田城も見学。



暑さと寝不足で疲れ気味なので、早めの退散。
コンビニで、帰りの車中用の泡を5缶調達。
お気楽の助手席ですが、運転手に気を使い寝ずの帰宅。
- 2010/09/18(土) 21:21:33|
- おやぢ旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
まだまだ直らんね。

変な顔だな。
おいら自分の顔は見えないけど。

さぁ、薬を貰わなくては。
- 2010/09/17(金) 06:59:22|
- ベイル君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3

これは何?

これも何?

これにこれを入れて、ハンドルを廻すと…

パカッと割れたマカダミアナッツ♪
これは、ウイスキーの友♪♪
- 2010/09/15(水) 18:38:17|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
最近ゴーヤ料理に取られて、おいらの出番はめっきりなし。
久し振りに登場で~す。
元気でした、と言いたいけれど…
右の耳がこんなになっちまった。

耳に水が溜まって、垂れちゃってるんだ。
薬を飲んで1週間経つけど、あんまり効果がなくて。
ちょっとうっとうしくて、憂鬱なんだ。
朝晩が涼しくなったのは大歓迎だけど。
- 2010/09/13(月) 06:23:25|
- ベイル君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今朝は、明日のスポーツ祭の準備。
8時集合で、開放(苦笑)は10時。
その後、もう暑いですがランチを食べに御前崎までポタ。
海沿いの県道355~県道31号~R150~御前崎灯台まで。
下岬の「みはる」で海鮮丼のランチ。
国道を引き返し、女房の実家で休憩後、自宅へ。
本日の走行距離 76キロ シャワー後2缶目~3缶目。

松林の中の貴重な日陰。

太平橋から大井川河口。

相良サンビーチ。
さすがに泳ぐ人は無し。
海の家は撤収作業中。

地頭方で、後輪に違和感が…
と思ったら、釘を拾ってしまいました。
日陰でパンク修理。

御前崎海岸。

御前崎灯台。

ちょっと戻って「みはる」へ。

泡は我慢で、海鮮丼。
女房の実家で休憩を兼ねて、ロング缶を1本。
暑いですが、追い風で帰宅。
明日は乗れません。
- 2010/09/11(土) 15:48:44|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
円高でwiggleがお買い得のようですが、未体験。
何時かはと思いながら、ついお手軽なあさひで。

薄手の長袖ジャージ&レーパン。
あさひオリジナルのpochitt。
こちらもかなりリーズナブル。

ついでにエアゲージ付きのフロアポンプ。
ゲージ付きはやっぱり楽です。
- 2010/09/09(木) 18:20:27|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
昨晩は、少し涼しい夜でした。
エアコンを1時過ぎに切って、窓を開けると夜風が気持ちよい♪
こんな朝は、富士山がくっきり。
ベイル君の散歩を早めに切上げ、新港へ。
5時30分頃の富士山。
昼間は、猛暑が続くらしいですが…
ゴーヤもボチボチ品切れ。
やっぱり、彼岸頃までの辛抱ですかね。


- 2010/09/07(火) 06:05:03|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
来年に先送りしようと思った夏の宿題。
まだまだ夏の気温が続くので、私も片付けることに。
そう、富士スバルラインで五合目まで。
今日は車で富士ヶ嶺を通過、らくちんです。
富士山は雲の中ですが…
道の駅勝山からスタート、河口湖を見ながら富士吉田へ。
北口本宮冨士浅間神社へ寄ってから、県道701号~県道714号~富士スバルライン。
あざみラインより距離はあるけど、勾配がゆるく比較的走り易いですね。
期待の富士山と、下界の眺望は厚い雲でまったく駄目。
でも、珍しい物の写真を撮れて満足。
一気に下り、デポ地まで。
本日の走行距離 76キロ 今3缶目です。

朝の河口湖、涼しいです。

門前街の面影十分な富士吉田市街。

山梨から登るなら、ここに寄っていかないと。

県道701号は木陰、直線の登り。

直進は来年の宿題、今日は右折。

料金所、スタートは9時2分。

はい、一合目。
時計は見ません、ゴールまでのお楽しみ。

二合目、撮影休憩は欠かせません。
樹海台駐車場へ寄ってみますが、下界は雲の中。

息を整え、三合目スタート。
あと10キロの標識登場。
500m単位であと○○キロ。
励みになるようで、心が折れるようで、ビミョ~。
大沢駐車場も眺望なし。

なんとか四合目。

左のヘアピンカーブを曲がると、何やら視線が…
おっ、カモシカ♪
じっと私を見つめてます。
動くなよ、カメラを出して撮ってあげる(?)から。
よく見ると奥にもう一頭。
数枚撮って、「もう動いて良いよ。」と心で呟くと、斜面を駆け上がって行きました。
カモシカ君と、気持ちが通じ合えたようでハイな気分。
(注)画像は、トリミングで伸ばして(笑)あります。

渋滞の脇を抜けて、余力を振り絞ると、五合目到着。
時間は11時18分。
料金所から2時間16分。
こんなもんでしょう、私の脚では。

小御岳神社。

凄い人出です。
日本語以外の会話も非常に多し、です。

富士山は見えないので、登山道の入り口を撮って帰路へ。
それなりに疲れましたが、又機会があれば登っても良いですね。
快晴の富士山と下界の眺望、それにカモシカ君との再会を期して(笑)。
- 2010/09/05(日) 17:24:21|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
午前中は色々あって出撃不能。
午後3時過ぎに軽~くポタへ。
道中木陰の多い瀬戸川沿いを走り、途中から滝ノ谷の水車村へ。
来た道を引き返し、5時前の帰宅。
本日の走行距離 38キロ 何故かロングをプシュッ♪

実りの秋も近そうですが…

河原では、まだ水遊び。

なんて思っていると、もう水車村。

ベイル君にそっくりなポチ君。
を久々に見てから帰宅。
- 2010/09/04(土) 17:54:27|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今朝のゴーヤはひなさん推奨の桜海老炒め。

干した桜海老を軽く炒って、ゴーヤを投入。
最後にカツオ節を振って完成。
海老が香ばしくて美味しいです。
ネコまんま風に、ご飯にかけても◎
まだまだ暑いけど、もう週末。
あと一頑張り♪
- 2010/09/03(金) 07:26:26|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
焼津市栄町5丁目の可久。
先週の日曜日、友人のT岡くんと久し振りに一献。

暖簾はまだですが、予約済なので店内へ。

いつもの(笑)

お通しは、鮪のづけと揚げた鯵(?)のマリネ。
画像の色が悪いですが…

焼津でも珍しい鰹の生へそ。
この店へ来ると必ず食べます。
柔らかく、血の匂いも全然なし。

小振りですが夏の定番、岩ガキ。

秋刀魚の刺身。
最近漸く獲れだしたようです。

続いて秋刀魚のなめろう。

二匹分の秋刀魚の腸を焼いたもの。
とっても苦旨のサービス品。

セグロの天婦羅を注文したら、2匹しか残ってないとのこと。
そこで青海苔とあさりの掻き揚げをオーダー。

2匹のセグロは、大好物の塩焼き。
これもご主人のサービス。

〆鯖。

と言えば、冷酒。
よく冷えた磯自慢。
ガンダムビアガーデンから連荘ですが、美酒旨肴で夜は更けていきます。
- 2010/09/02(木) 07:00:04|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
これは昨日のゴーヤ料理、夕食です。

ゴーヤの肉詰め。
中身は豚挽き肉と玉葱。
ポン酢と辛子で、ビールのおとも♪
で、今朝のゴーヤはこれ。

昨晩残ったタコと一緒に炒めたもの。
醤油味にしたら、香ばしくて美味しい。
ビジュアル的には、ゴーヤの緑が茶色っぽくなってイマイチ。
お店の料理ではなく、家庭料理ですね。
- 2010/09/01(水) 07:27:24|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0