fc2ブログ

チャリポタ日記

22年8月の走行距離

22年8月、猛暑月の走行距離。
2208soukou

左側のReve、5回のポタリングで320㎞。
真ん中のMANTRAは、山サイ1回とポタ2回で196㎞。
右のJEDIは、ポタリング1回で44㎞と通勤の22㎞。

ポタリング他9回の560㎞、通勤22㎞、計582㎞。


早く涼しくならないかなぁ~。
  1. 2010/08/31(火) 18:23:45|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ゴーヤと卵と豚ばら肉炒め ★★(二つ星)

しつこく続く(苦笑)朝ゴーヤ。
goyabuta.jpg
今朝は、豚ばら肉と玉子炒め。
ビタミン一杯な一品。
今週も暑そうですが、がんばりましょう。

ゴーヤシリーズもぼちぼちねた切れ、と言うかゴーヤの収穫が終わりそう。
あと2~3回で終了予定です。
  1. 2010/08/30(月) 07:22:46|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ガンダムビアガーデン

昨日の土曜日、東静岡のガンダム会場で、自転車仲間(呑み仲間)とこの夏2回目の暑気払い。

10029b0.jpg
私は早めにガンダム会場へ。
600円払って、静岡ホビーミュージアムを見学。

100829b1.jpg
木製の模型、プラモデル創成期の製品~最新作まで展示。
こんな笑えるプラモまで。

100829b2.jpg
ジオラマなどの完成品も。
いかにも(笑)な見学者の方は、「うぉ~すげぇ~。」なんて声を発してます。


東静岡駅へ戻ると、もうmcberryさんが居ました。
TAさん、ハナカミさんと続いて登場で、再度ガンダム会場へ。

100829b3.jpg
ガンダムを見ながら、呑み場所を確保。

100829b4.jpg
枝豆付きの生で乾杯。

100829b5.jpg
つまみは、やきそば、たこ焼き、フライドポテト、牛串焼きなどジャンク系。
いつの間にか、グラス(紙コップ)も変わってます。
mcberryさんは、コンビニで買った秋バージョンの泡を持参。


夜風が涼しく、心地良い気分♪
与太話などをしながら、お代わりを。

100829b6.jpg
主役のガンダムは、30分毎に煙が出たりする演出があり。

100829b7.jpg
ちょっと角度を変えて。

100829b8.jpg
取り敢えず、の〆はハイボール。

21時19分の電車で帰宅。
入浴後、ほんとの〆をプシュッ♪
  1. 2010/08/29(日) 15:53:28|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

ランチポタ

ボルダーを臀部に塗っているんですが、ケチって量が少ないのか、右の尻が腫れて痛いです。
長距離は辛いので、軽くランチを食べに榛原までポタ。

女房は車で実家へ、私は自転車で。
義父を交え3人でランチを食べに。
食事後は、私だけ一足お先に自転車で帰宅。

本日の走行距離 30キロ シャワー後3杯目をプシュッ♪


100828r1.jpg
富士見橋の上。
豆粒のように見えるのは、静岡空港の到着便。

義父の家で談笑しながら汗が引くのを待って、着替えて車で出発。
牧之原市静波のとんかつ大門や。
着替えたときに、デジカメや携帯電話を置いてきてしまったので、食事の画像はなし。
生を1杯と黒豚ロースかつ定食で満腹。


100828r2.jpg
帰りの栃山川。
空や雲、土手の草に川の水、まだまだ夏景色です。
  1. 2010/08/28(土) 15:00:03|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

田んぼアート in 菊川 2010


菊川で田んぼアートが見れるらしいので、ちょこっと車で見学。

100828t1.jpg
場所は菊川市下内田。

100828t2.jpg
明日が鑑賞会。

100828t3.jpg
菊川の土手の上から見るとこんな。
何の絵なんでしょう?

100828t4.jpg
流行の竜馬のようです。
明日は、スカイデッキを設置し上空から絵を見られる、とのこと。


さあ、お昼を食べに自転車でポタ。


  1. 2010/08/28(土) 10:00:44|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

予定変更で本栖湖

遅めですが、私の少ない夏休み二日目。
女房は仕事なので、一人でゆっくり遊べます(笑)。

先週のあざみライン行きで、Mantraにはスリックタイヤがついたまま。
猪之頭林道でも登ってみようかと、車載で富士川楽座まで東名高速。
6時30分に楽座出発で、涼しいうちに高度を稼ごうと。

県道10号~75号~184号~414号で陣場の滝。
富士山も隠れ気味だし、林道の上は黒い雲の中。
予定変更で、本栖湖へ。
ぐるっと一周してから引き返し。

朝霧高原のふもとっぱらにハーモニーさんを訪ね、大休止。
田貫湖へ寄ってから、往路と同じ道で楽座2時半着。

本日の走行距離 113キロ。
自宅へは3時過ぎに到着、シャワー後3連続でプシュッ。


100827z1.jpg
芝川の定点。
私は久し振り。

100827z2.jpg
富士山は、偶に見えてもこんなもの。

100827z3.jpg
平日のなで、陣場の滝は人影なし。

100827z4.jpg
山の上は雲に覆われています。

100827z5.jpg
予定変更で本栖湖。
途中のR139の温度計は24℃

100827z6.jpg
涼しげな湖面。

100827z7.jpg
木陰はもっと快適。

100827z8.jpg
トレイルのお誘いのようですが…
次回の宿題?
湖畔周回は終了、帰路は根原までちょっと登り返して。

100827z9.jpg
道の駅、朝霧高原でアイス休憩。
ハーモニーさんに電話して、ふもとっぱらへ向います。

100827z10.jpg
ふもとっぱらへ到着。

100827z12.jpg
今日から日曜まで、野外音楽イベント「あさぎり天空まつり」が開催中。
ハーモニーさんの名前を告げ、リストバンドを貰い無料(笑)で入場。
準備中のところを、おじゃま虫です。

100827z11.jpg
家族総出で仲良くワイワイと。
奥さん、息子さん、お嬢さん、それに愛犬のさらちゃん?だったかな。

100827z13.jpg
コンサートは14時開始、魅力的な出店が一杯ですが、ボチボチお暇。

100827z14.jpg
秘密(?)の道を教えてもらい、つり橋を渡りダート道~舗装路。
R139と県道414号の分岐点へ。

100827z15.jpg
田貫湖へ寄って…

100827z16.jpg
水田を見ながら芝川経由楽座まで。


予定は未達でしたが、貴重な夏休みを楽しみました。
  1. 2010/08/27(金) 18:10:25|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

しめじゴーヤ ★★(二つ星)

今朝のゴーヤは何故か薄切り。
simezigoy.jpg
しめじと炒めて、鰹節をぱらり。

ゴーヤな毎日です。
  1. 2010/08/26(木) 07:25:53|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2回目の暑気払い

昨日の気象庁の予報、残暑はあと2週間位続くそうです。

そこで、この夏2回目の暑気払いを開催。
夜風に当り、ガンダムを見ながら、ビールをグビッ♪ という趣向で。

8月28日の土曜日、夕方6時に東静岡駅の改札口へ集合。
駅北口のガンダム会場へ。

「暑くてやってられない。」という方は、是非おいで下さい。

現在の参加予定者は、いつもの呑兵衛 ハナカミさんとmcberryさん。

ドタ参もOKですよ~~。
  1. 2010/08/25(水) 06:28:36|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

イカゴーヤ ★★(二つ星)

今朝のゴーヤ料理は、イカゴーヤ。
goyaika.jpg
昨晩の残り物の茹でイカと、バターで炒めて。
これもおかずになります。
  1. 2010/08/24(火) 07:28:18|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

鰹節ゴーヤ ★(一つ星)

毎度お馴染み、今朝のゴーヤシリーズ。
goyakatuo.jpg
鰹節と醤油味で炒めて、ゴマをぱっと振って。
ネコ飯風のゴーヤ、これも中々♪


金曜日の夕食、ひげかつさんお勧めのゴーヤ餃子だったのですが…
私は町内会の会合で9時帰宅。
空きっ腹だったので、ビールと共にあっという間にお腹の中。
画像は無しです。

次回(来年かな?)にアップします。
  1. 2010/08/23(月) 07:22:45|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

富士あざみライン

やはり、静岡県民としては一度は行くべきでしょう。(笑)
早くしないと、夏は終わってしまいます。あざみにGO!!(笑)
二度もTAさんに唆された富士あざみライン。

意を決してチャレンジするしかないでしょう。
とは言っても、海抜ゼロmからでは辛いので、R246沿いの道の駅するが小山へデポ。
ここの標高が432m、須走口の2000mまで登り。

県道151号で須走浅間神社。
コンビニで補給後、県道150号、富士あざみライン。

やっとで登り、同じ道を引き返し道の駅まで。
本日の走行距離45キロ シャワー後3缶。

100822a1.jpg
道の駅を8時ちょっと前にスタート。
ここまででへばり気味、先は大丈夫?

100822a3.jpg
標高800m、あざみラインの始まり。

100822a4.jpg
最初は、直線の坂道。
木陰は嬉しいですが、結構な斜度。

100822a5.jpg
残り3キロ、ではなく、まだ3キロ。

100822a6.jpg
鳥の絵を越えると、勾配がなだらかに。
らくちんあざみライン♪
なんて思っていたら…

100822a7.jpg
5.8キロから急坂。
8キロ付近まで、3回位急登り。

100822a8.jpg
9キロ地点では、ヨロヨロ。

100822a9.jpg
何とか騙し騙しで五合目へ。
先ずは、一番高い駐車場。
霧で下界の眺望は無し。

100822a10.jpg
富士山も霧の中。

100822a11.jpg
登山道の入り口は、登山客で大賑わい。

100822a12.jpg
2400mのスカイライン新五合目よりも、坂が急で手強いですね。

100822a13.jpg
自分的には、偉業を称え赤飯(笑)です。

100822a14.jpg
金太郎へ帰還は、ちょうど12時。
距離は短いですが、しんどい。
  1. 2010/08/22(日) 16:09:17|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

ガンダム酒場?

午前中の野暮用を終え、泡とソーメンの昼食。
暑さも一休みのようなので、ガンダム酒場(?)の下見。

海沿い~大谷川放水路と水辺を通り、東静岡駅。
ガンダム会場では色々な売店ブースがあり、生はもちろん、B級つまみも豊富。
ビアガーデン気分で楽しめそう♪
帰路は旧東海道で安倍川橋~用宗~大崩~自宅。

本日の走行距離 44キロ プシュッと1缶。

100821n1.jpg
安倍川河口。

100821n2.jpg
会場へ到着。

100821n3.jpg
生は500円。

100821n4.jpg
椅子とテーブルは、テントの屋根付きと、屋根なしが有り。

100821n5.jpg
さて、ガンダム。
前から。

100821n6.jpg
次は後ろ姿。


さぁ、明日のポタは何処へ?
  1. 2010/08/21(土) 17:56:12|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ゴーヤカニあんかけ ★★(二つ星)

今朝のゴーヤ。
goyakani.jpg
ズワイガニの身のあんかけ。

ビタミン摂取で、酷暑を乗り切らないと。
  1. 2010/08/20(金) 07:24:12|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ゴーヤサラダ ★★(二つ星)

まだまだ続く、ゴーヤ料理。
今朝はサラダ。

goyasarada.jpg
スライスしたゴーヤを氷水へ漬けて、
酒蒸の鳥ささ身を混ぜて、冷蔵庫で冷やし、
黒胡椒をガリッと挽いて、

涼をそそるシャキシャキ感が、とってもグッド♪
  1. 2010/08/19(木) 07:29:15|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ツール・ド・安倍峠

今朝の静岡新聞中部版の記事。
10月10日に「ツール・ド・安倍峠」なるヒルクライムレースが開催されるようです。

レースなんで、私には関係ないですが…

事務局のホームページはこちら
  1. 2010/08/18(水) 06:37:14|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ゴーヤ帆立あんかけ ★★(二つ星)

朝ゴーヤシリーズ第4弾。
goyaann.jpg
趣向を変えて、帆立貝柱のあんかけ。

暑いけど、きょうも頑張って働きましょう。
  1. 2010/08/17(火) 07:30:17|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ゴーヤの天婦羅 ★★(二つ星)

昨日のゴーヤは、朝食でなく昼食。
さすがに天婦羅を朝食、という訳にはいかないので。

goyaten.jpg
ゴーヤと舞茸の天婦羅。
それに鰹の切り身を揚げて、冷たいソーメンのおかずに。


  1. 2010/08/16(月) 06:52:17|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

地名探索

今日は、川根本町の地名駅周辺を探索。
7時過ぎの出発。
島田から大井川左岸の県道64号を北上。
地名探索の後は、笹間川沿いの県道63号~県道32号。
蔵田~瀬戸谷~自宅着は12時過ぎ。

本日の走行距離 92キロ 立て続けに2缶

100815z1.jpg
大井川鉄道、第一橋梁。
SLの撮影ポイント。

100815z2.jpg
初瀬トンネルはパス、旧道へ。

100815z3.jpg
笹間川ダム。

100815z4.jpg
地名駅手前の踏み切り。
ホームと、日本一短いトンネルが見えます。

100815z5.jpg
地名駅舎。

100815z6.jpg
トンネル正面から。

100815z7.jpg
道路の反対から、全長約7メートル。
大正時代から昭和10年代まで、藤枝千頭間の索道がトンネルの上を通過していたようです。

100815z7-2.jpg
次は地名発電所。

100815z8.jpg
明治43年築、東海パルプの発電所跡。

100815z9.jpg
今年の秋に取り壊されるそうです。

100815z10.jpg
内部は立ち入り禁止ですが、窓から中が写せます。

100815z11.jpg
元発電所だけに、壁には碍子が付いてます。


探索終了、さぁ峠越えで帰宅。
  1. 2010/08/15(日) 17:44:31|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

海上花火大会

14日の土曜日、焼津の海上花火大会。

100804h1.jpg
昨年までの外港から、新港に会場が変更。
誘われて久し振りにお出掛けです。

招待席のチケットを貰ったので、場所取りは不要。
打ち上げ開始は7時30分からですが、6時過ぎに会場へ。
着くとすぐにプシュッ♪

100814h2.jpg
大分暗くなってきました。
缶は既に4本目。

100814h3.jpg
さぁ、始まり。

100814h4.jpg
5本目終了。

100814h5.jpg
6本目終了、花火も終了。

てくてく歩いて帰宅です。
  1. 2010/08/15(日) 16:44:46|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

びしょ濡れ

雨があがり8時過ぎの出発。
目的もなく、吉永街道を南下。
大井川でリバティへを遡上。
終点まで行って、千葉山へ登ろうと思ったら、怪しげな雲行き。
R1旧道で藤枝市街、焼津へ向かうところでついに降り始め。

コンビニの軒下で暫し雨宿り。
雨脚が弱くなったので、出発。
焼津市内へ入ると、また強い雨。
結局びしょ濡れで帰宅。

本日の走行距離 49キロ 洗車、シャワー後レギュラー&ロング♪

100814r1.jpg
リバティはつい先ほどまで、降っていたようです。

100814r2.jpg
久し振りの蓬莱橋。

100814r3.jpg
リバティ終点。

100814r4.jpg
瀬戸新屋東交差店脇のローソン。

100814r5.jpg
本降り。
天気予報はハズレ。


夜は、久し振りに海上花火に出かけるつもり。
招待席で観覧予定ですが、果して天候は?
  1. 2010/08/14(土) 16:13:52|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

流鏑馬神事

昨日の13日は、焼津神社の例大祭。
以前は、何を差し置いても参加していたのに…
ここ10年位は、すっかりご無沙汰。

昨晩は、女房に誘われ、焼津の御旅所へ。
地元の祭は参加するもので、見るものではない、
と思っているので、見学するのも久し振り。

10ya1.jpg
御旅所へ鎮座する2基の神輿。
掛魚が奉納。

10ya2.jpg
流鏑馬役の少年が、肩車で到着。

10ya3.jpg
厳かに流鏑馬神事が執り行われ、この後は馬に乗って走ります。
以前は矢を投げていたのですが、沿道の観客の取り合いが凄く、
危険だということで、最近は走るだけ。

私たちは、走るところは見ずに帰宅。
  1. 2010/08/14(土) 15:54:54|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ゴーヤと鳥ささ身炒め ★(一つ星)

ゴーヤ朝食第3弾

goyasa.jpg
酒蒸しした鳥のささ身とゴーヤの炒め物。
これが今朝のおかず。

黒胡椒をガリッと挽いて頂きまぁ~す。
  1. 2010/08/13(金) 07:27:30|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ゴーヤと卵とベーコン炒め ★★(二つ星)

ゴーヤ朝食第2弾。

goyat.jpg
今朝は少し豪華に、卵とベーコンと一緒に炒めて。
ゴーヤの緑、卵の黄色、ベーコンの赤。
鮮やかな色合いが、食をそそります。

世間は盆休みですが、私は仕事。
栄養取って頑張りましょう。
  1. 2010/08/12(木) 07:21:58|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ゴーヤ炒め ★(一つ星)

ベイル君の日除けに、毎年植えているゴーヤ。
100811g.jpg
でも、日除けには心もとない生え具合。
その代わり、毎朝我が家の食卓を彩ってます。

goyap.jpg
朝のゴーヤ料理シリーズ第1弾。
プレーンなゴーヤ炒め。

シャキシャキッ、苦旨です。
  1. 2010/08/11(水) 06:56:28|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

茶寮 遊石

先週金曜日の集い、ちょっと奮発して不似合いな店へ。

100806y1.jpg
焼津市浜当目3丁目の茶寮 遊石

鮪漁でがっぽり儲かった頃の船主の家。
築30年以上ですが、お金をかけたお洒落な造り。
廃業後、所有者が変わり茶寮遊石に。


100806y2.jpg
さて、前菜は焼とうもろこし、モズク酢、石川小芋、だだちゃ豆。
お洒落な切子のビアグラス。

100806y3.jpg
椀物は、帆立貝柱と鱧のしんじょ、しめじとオクラ。

100806y4.jpg
お造りは、鰹のたたき、茗荷添え。

100806y5.jpg
焼き物は、エリンギと太刀魚の塩焼き。

100806y6.jpg
海つぼ。
切子グラスは小さいので、大きめなグラスに変更(爆)。

100806y7.jpg
桜海老の天婦羅は、塩で。

100806y8.jpg
煮物は黒豚角煮、ジャガイモとインゲン。

100806y9.jpg
金目鯛の炊き込みご飯と味噌汁。
香の物は、ちりめん山椒も。

100806y10.jpg
珍しく、シャーベットも口へ。
ん、何のシャーベットだったのかな?


満腹、満足、呑み足らず(苦笑)で、タクシーのお迎え。
ところがここで、とんだハプニング。

店の前の道路はとっても狭隘。
しかも、浜側から入って来ると奥がだんだん狭くなる道。
私達が店から出ると、タクシーはバックで浜の方へ出ようと悪戦苦闘。
暫く待っていると、ついに脱輪。
プロなのに…

代わりの車が無線で呼ばれ、私たちは帰宅。
あのタクシーはどうなったことやら。
  1. 2010/08/10(火) 07:25:30|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

あれから1年

去年の8月9日、ハーモニーさんに誘ってもらいトレイルデビュー
速いものであれから1年。
再び樹海のトレイルラン。

ニシナ隊長の号令で、精進湖へ8時30分集合。
召集に応じたのは、TAさん、yasuさん、夢津軽さんと私。
総勢5人の夏の部会。

途中までは、去年と同じコース。
R139で紅葉台入り口~紅葉台へのダートの登り~三湖台まで登り。
マディなトレイル~樹海トレイルで精進湖へ。

時間が早いので、本栖湖までの未知のトレイル走。
折り返し精進湖へ戻り、自然観察路をぐるっと周りデポ地へ。

本日の走行距離 38キロ 帰宅後はシャワー&プシュッ♪

100808a1.jpg
精進湖を廻りながら富士山を。
この後はずっと雲の中。

100808a2.jpg
辛抱のR139走。

100808a3.jpg
紅葉台へのダート。
隊長と夢津軽さんは、ずっと先で見えず。

100808a4.jpg
やっとで着いた紅葉台。
樹海の眺め。

100808a5.jpg
三湖台への登り。
時々押しが入ります。

100808a6.jpg
やがて開けた三湖台。
早めですが、持参のおにぎり等で補給。

100808a7.jpg
眼下は西湖。

100808a8.jpg
三湖台からの下り。

100808a9.jpg
紅葉台へ戻り更に下り。

100808a10.jpg
やがて樹海トレイル。
1年前と比べ、大分乗車率が向上。
樹海は殆んど押しは無し。

100808a11.jpg
倒木は乗って越えられませんが…

100808a12.jpg
本栖湖へのトレイルは初めて。

100808a13.jpg
おまけの自然観察路走は、結構走り応え有り。
東屋で小休止後、デポ地へ。


標高が高く、気温は20度台前半。
しかも木々の中で日差しも無く、とっても快適なトレイル走でした。
秋には再訪です♪
  1. 2010/08/08(日) 17:30:32|
  2. 山遊び
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

真夏の清笹峠

真夏の休日、早起きして早出早帰りのポタへ。
昨日の呑み会、1次会で終了し直帰したのが正解。
今朝は4時半起床、ベイル君の散歩、身支度、朝食を終え、6時スタート。
大崩~南藁科街道~R362~県道32号~瀬戸川沿いに勤務先まで。
本日の走行距離 77キロ 洗車、明日の支度、シャワー後やっとで泡。

100807k1.jpg
大崩、今日も快晴。

100807k2.jpg
夜明け前は富士山くっきりだったのに、6時過ぎは霞気味。

100807k3.jpg
富沢は7時20分。

100807k4.jpg
黒俣川の橋には、何故か案山子。

100807k5.jpg
木陰が多く、快適な登り。

100807k6.jpg
清笹峠。
今日は虻がいないので、暫し休憩。

100807k7.jpg
舟ヶ久保の集落まで、2回の軽い上り返し。

100807k8.jpg
木漏れ日の中を、蔵田までダウンヒル。

100807k9.jpg
蔵田屋前の温度計、路上温度は35度。

瀬戸川沿いを走り、勤務先へは10時の到着。
昨日から置いてある車を回収し、自宅へ。


早い時間は涼しいし、木陰が多いコースなので快適でした。
来週も同じコースが良いかも♪
  1. 2010/08/07(土) 15:48:47|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

あかり展

漁師町焼津の面影が色濃く残る浜通り。
「浜通り 夏のあかり展」が5日の木曜日~7日の土曜日まで開催中。

100805a1.jpg
城之腰仲町交差点から安泰寺まで、手作りの行灯や灯篭を並べて町おこし。
初日の木曜日、女房とベイル君を誘って夕涼み、のはずがあぢ~。
でも風情があって良いですね。

100805a2.jpg
なまり節屋、川直の前。

100805a3.jpg
庚申さん前。

100805a4.jpg
小石商店とマルハチ村松前。
  1. 2010/08/07(土) 15:07:33|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

まごころ

最近ブームの朝ラー。
朝食に温かいラーメンを食べ、〆に冷たいラーメンを食べる風習。
志太地区の食文化、あるいは藤枝市民のソウルフード。
などと大袈裟に言われています。

100801a1.jpg
焼津市民(笑)ですが、今月1日の日曜日、女房と朝ラーデビューです。

100801a2.jpg
藤枝市茶町4丁目のまごころ。
開店時間の7時少し前に着くと、既にのれんが架かってます。
ドアを開けると満席。
外で待つこと十数分で店内へ。

メニューを見ながら思案。
朝ビーしちゃおうかな、なんて誘惑に打ち勝って…

100801a3.jpg
温かいチャーシュー麵。
あっさりしたスープと柔らかなチャーシュー。

100801a4.jpg
冷たいラーメンは、甘めのスープ。

一人で2杯はきついので、女房とシェアで完食。
次々と客が来るので、ゆっくりも出来ず。

8時前には自宅へ帰還。
ご馳走様でした。
  1. 2010/08/06(金) 07:21:04|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

かねまる石津店

先週の金曜日、職場の仲間と夏バテ防止に焼肉屋へ。
100730y1.jpg
かねまる、石津店。

100730y2.jpg
咽を潤してから、

100730y3.jpg
先ずはレバ刺。

100730y4.jpg
ロース。

100730y5.jpg
カルビ。

100730y6.jpg
上ホルモン。

100730y11.jpg
牛タン。

100730y7.jpg
ユッケ。

100730y8.jpg
サンチュ。

100730y9.jpg
テール。

100730y10.jpg
子袋。

ロースとカルビのお代わり。

私はビールを4杯で終了。
他の仲間は、ご飯で終了。

これで、夏バテ克服♪♪♪


と言いながらも、毎日あぢ~。
夜もあぢ~。
  1. 2010/08/05(木) 06:43:10|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
次のページ

プロフィール

Mantraおやぢ

Author:Mantraおやぢ
KLEIN MantraとReve、LOUSI GARNEAUのJEDIとWilierのZero9で自転車ライフを楽しんでいる前期高齢者のおやぢです。
ポタリングの後の冷えたビールが楽しみ。(笑)

漁業・水産業の街、焼津市内でしがない勤め人をしています。

好物は、もちろん魚介類と般若湯。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ