fc2ブログ

チャリポタ日記

ハナカミさんと滝ノ谷水車村

午前中は仕事。
泡&昼食を終えると酷暑の午後。
焼津の実家へ来たハナカミさんを誘い、滝ノ谷水車村へ。
瀬戸川沿いの木陰を進み、滝ノ谷不動峡~水車村。
復路は途中からビクター坂~清里~水守の須賀神社の巨○~帰宅。

本日の走行距離 45キロ 2本目の泡をプシュッ。

100731h1.jpg
瀬戸川土手の木陰。
この時期は大助かり。

100731h2.jpg
滝ノ谷不動峡。
この辺りは、2~3度気温が低い気がします。

100731h3.jpg
水車村で折り返し。

100731h4.jpg
酷暑で大盛況の森下菓子店。
お目当ては、サクッサクのカキ氷。

100731h5.jpg
氷レモン。
200円でクールダウン。

ハナカミさんの希望で、清里タウンをウロチョロ。
〆は須賀神社の大楠木。



4時に一旦ハナカミさんと別れ、5時半焼津駅で待ち合わせ。
mcberryさんも交え、暑気払い♪
  1. 2010/07/31(土) 17:03:46|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ヘルメット買い替え

先日の横浜での買い物。
普段用の帽子や、ちょっと変わった竹製の風鈴。
それに自転車用ヘルメット。
100730h.jpg
今まで使っていたものは、2000年の製造。
さすがに替えないと、です。

これも型落ちですが、その分安かったので購入。
またもMET製、私の頭の形にピッタリ。
外観は、ピッタリ似合うか不明ですが…
  1. 2010/07/30(金) 06:40:09|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

娘に会いに横浜へ

昨日の水曜日、夏休みの前取りで娘に会いに女房と横浜へ。

100728y1.jpg
新横浜までプラットこだま、ワンドリンク付き。
はしたなく、普段は呑まない(呑めない)プレミアムモルツを静岡駅で。
新富士駅へ着くまでには呑み干し。

車内販売で女房のチケットを使い2本目♪ と思っていたら、車内販売が来ない。
熱海駅を過ぎても来ない。
もうすぐ小田原駅着というところで痺れをきらせ、
先頭の16号車から車内を戻り、やっと12号車でカートの姉ちゃんを捕捉。
銘柄は一番絞りのみ。

静岡駅で、2本貰っておくべきでした。



さて、娘はちょうど試験中で、お昼だけ時間が空いているとのことで、
みなとみらい線の元町中華街駅で待ち合わせ。

100728y2.jpg
横濱媽祖廟。

100728y3.jpg
市場通門。

100728y4.jpg
関帝廟。

100728y5.jpg
中華街の外れ、地久門を潜り右へ曲がり福建路直ぐの店「東林」。
先週号の週間文春に載っていた、地元ご用達の店。

100728y6.jpg
何処へ行っても、スタートは同じ。
て言うか、12時前なのに既に3杯目。

100728y7.jpg
車海老のマヨネーズ炒め。
マヨ味は娘の好物。
おっさんは、チリソースが好みなんですが…
まぁ、海老は大きくプリっとして満足。

100728y8.jpg
老酒のハイボール割り、ドラゴンハイボール。

100728y9.jpg
お勧めの、わたり蟹の玉子炒め。
ふわっとした玉子が、玉子好きにはたまりません。

100728y10.jpg
名物、あわびそば。
スープが絶品、もちろん飲み干し。

100728y11.jpg
定番の炒飯。
刻んだチャーシューが◎


腹一杯で、横浜駅へ。
試験の残りがある娘と別れ、東口のアウトドアショップMYX。
それから西口の東急ハンズなどで、買い物を少々。

帰りもプラットこだま。
新横浜駅の待合室で、1モルツ。

100728y12.jpg
新幹線へ乗る前に、もう1本ゲット。
車中でプシュッ♪



横浜滞在時間は短く、娘と一緒に居た時間はもっと少なかったけど、充実した休日でした。
  1. 2010/07/29(木) 18:33:47|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

暑気払い

暑い日が続きますね。
夜も寝苦しく、睡眠不足気味。

そんなんで、今週末は暑気払い♪

7月31日(土) 17時30分。 
焼津駅直ぐ東側の「寿限無」
開店時間から呑みましょう。

参加予定者 ハナカミさん mcberryさん 途中参加(?)のドロンジョさん。


参加条件なんて無いですから、お暇な方や、暑くてたまらんなんて方はドタ参もOKです。
  1. 2010/07/27(火) 06:59:12|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ボルダースポーツ

18日の日曜日に注文、24日の土曜日に宅配便で到着。
100726b.jpg
ボルダースポーツと、インナーパンツ、それにキャップ。

他にもポチッとしたんですが、品切れ。

早速試したいところですが、暑すぎて長距離は行く気が失せます。

使うのはいつかなぁ?
  1. 2010/07/26(月) 20:47:12|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

今日もあぢ~

連日の猛暑。

今日は公会堂横の空き地の草取り。
8時開始、朝から炎天であぢ~。
10時前に終了、汗びっしょりで帰宅。

シャワー後、あぢ、あぢ~ なんて言いながらプシュッ。

100725a.jpg

ポタは中止。

しかし、あぢ~。
  1. 2010/07/25(日) 15:59:11|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

炎天奥三河

今日は脂身おぢさんに、奥三河を案内してもらう日。
津でうなぎを食べるポタもあったようですが、私のために空けてくれました。

輪行で豊橋駅まで行って、豊川沿いに北上。
県道69号~439号~442号で阿寺の七滝。
次は百間滝~大島ダム~R151~湯谷温泉。
大野から県道439号へ出て、来た道を引き返し脂身さん宅まで。

豊橋駅から電車で19時25分、焼津着。
本日の走行距離113キロ? 泡と冷酒でダウン。

100724e1.jpg
5時13分の始発で豊橋まで。

100724e2.jpg
脂身青年の、おもひでの場所。
へ、無理やり案内(笑)されて。

100724e3.jpg
豊川の土手は、容赦ない日差し。

100724e4.jpg
三河国一ノ宮、砥鹿神社。

100724e5.jpg
桜淵公園。

100724e6.jpg
あぢぃー、川へ飛び込みたい。

100724e7.jpg
たまに木陰あるとほっとしますが、すぐ炎天。

100724e8.jpg
大正時代の遺構、黄柳橋。

100724e9.jpg
湧き水「へだまの水」でクールダウン。

100724e10.jpg
駐車場入り口から700m自転車を曳いて、阿寺の七滝。
七段の滝です。
滝壺周辺はさすがに涼しい。

100724e11.jpg
えっちらおっちら坂を登って下りて、百間滝。
落差六十七間、さばよんで百間滝。

100724e12.jpg
夏空、あぢぃー。

100724e13.jpg
大島ダム。

100724e15.jpg
刺すような日差し、あぢぃー。
国道の温度計は、34度。

100724e16.jpg
手彫りのトンネル。

100724e17.jpg
宇連川、飛び込みたい。

100724e18.jpg
湯谷温泉で遅お昼。

100724e19.jpg
へばって食欲はイマイチ。
タフな脂身さんは、食欲旺盛。

100724e20.jpg
湯屋の温泉街。

帰りは、熱風の向い風。
コンビニ休憩をしながら、やっとで脂身邸へ。

100724e21.jpg
リーヴァイ君がお出迎え。

100724e22.jpg
エビスのロング2缶もお出迎え♪


自転車を畳んで、駅まで車で送ってもらい、電車で帰宅。

楽しかったけど、あぢー1日でした。
また行くからねぇ~、おぢさんとリーヴァイ君。
  1. 2010/07/24(土) 21:34:27|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

昨日は暑かった

昨日は暑かった。
昼間だけじゃなく、夜も寝苦しかったよ。
1007b.jpg
今日も、かな?
夏バテになっちゃうよ。
  1. 2010/07/22(木) 07:19:59|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ひげ奴

吉田町住吉のひげ奴。
18日の日曜日、義兄と女房と3人で。

100718h1.jpg
場所は、吉田漁港のまん前。
久し振りでしたが、名物(?)のひげの店主は健在。
大分お年を召されたようですが、お元気そう。

100718h2.jpg
日曜で休市なので、生シラスは無し。
ながらみに海つぼ、イカの塩辛が泡の友。

100718h3.jpg
刺身定食。
かつおにマグロ、アジにイカ、白身が数種。
鯖の味噌煮と蛸とくらげの和え物。
つみれ入りの味噌汁。

暑い中を漕いで行った甲斐がありました。
  1. 2010/07/21(水) 06:13:43|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

臀部が磨れて

一昨日の長距離走、PI社のパッド付きインナーを履いていたのですが、でん部にちょっと痛みが。

余計に悪かったのは、昨日。
ちょっと乗るのと、義兄と女房と食事で店へ入るので普通の格好。
ハーフパンツに普段の下着。
汗で、腫れたところが完全に皮膚の皮が剥けてます。
入浴後、手鏡で自分の尻を見たら、更に痛みが増したような(笑)。

痛いので、今日は自宅で療養。
100719s.jpg
と言いながらも、暑くて泡は外せませんが…

去年WATさんに勧められた、スキンケアをネットでポチッ。
ついでにあれもポチッ、これもポチッ。

今度の長距離走は大丈夫、のはず。
  1. 2010/07/19(月) 15:30:50|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

チョロチョロポタ

昨日の疲労が少し、それに用事もチョロチョロ。
ポタを兼ねて、用事を済ますことに。

先ずは、女房の実家まで。
義兄を交え昼食。

100718v.jpg
食事後は炎天下を帰宅。
富士見橋から、夏空です。

次は友人宅を往復。

本日の走行距離 35キロ 当然の泡でクールダウン。
  1. 2010/07/18(日) 16:56:12|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ロングを一発

3連休初日、梅雨も明けるはずなので、ここらでロングを一発。
4時45分、東へ向けて出発。
大崩~久能~旧東海道で沼津。
函南~熱海峠~箱根~小田原駅へ2時着。

本日の走行距離 150キロ プシュッと電車で帰宅。

100717h1.jpg
大崩は日の出過ぎ。

興津のコンビニで補給、暑くなってきました。

100717h2.jpg
沼津へは、8時前の到着。
ここまでは順調。

100717h3.jpg
函南辺りで道が判らず右往左往。
立体的な場所なので、何度も坂を上り下り。
汗ダクで、県道11号のコンビニ。
普段は食べないアイスでクールダウン。

100717h4.jpg
軽井沢の集落までは、木立が無く日差しが強くよれよれ。

100717h5.jpg
日陰は涼しいですが、今度は脚が売り切れ。
休み休みの上りです。

100717h6.jpg
大分ペースダウンで、熱海峠。

100717h7.jpg
十国峠のドライブインで今度はカキ氷。
それに、大休止。

100717h8.jpg
芦ノ湖までは、木陰なし。
カンカンで照りですが、富士山は雲で見えず。

100717h9.jpg
芦ノ湖着。
気温は25度の表示、体感温度は30度以上の気がしますが…

100717h10.jpg
湖畔へ下りて、12時40分。
食欲は全然なし、水分補給のみ。

100717h11.jpg
杉並木。

100717h12.jpg
鳥居の辺りは渋滞中。
脇をすり抜けて、また上り。

100717h13.jpg
さあ、後は下るだけ♪

100717h14.jpg
箱根登山鉄道。

100717h15.jpg
女房の土産購入、せこくゴマすり(笑)。

100717h16.jpg
函嶺洞門を抜けて、小田原市街へ。
街中をちょっとうろついてから小田原駅。

100717h17.jpg
ロングを買って熱海行き下り電車。
熱海で島田行きへ乗り換え、レギュラーを追加。
  1. 2010/07/17(土) 17:54:10|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:11

フミトシ君

私の勤務先の通用口に1週間位前から居るカマキリ君。

humi1.jpg
実は喫煙者のたまり場。
プカッと煙をくゆらせながら、虫などを採ってカマキリ君の近くへ置くと…
ゆっくりやってきて、虫をパクリ。
いささか過保護ですが、すっかり気に入ったようで葉っぱが無いのに長逗留してます。

名前も付けました。
いつもタバコを吸いながら餌をあげている人と同じ名前。
フミトシ君。

ところが三日前、昼休みには居ましたが、帰るときには行方不明。


喫煙者達のアイドル、フミトシ君は何処?
みんなで心配していたら、昨日の午後突然帰還。


お帰り、フミトシ君。明日はバッタをあげるよ。
と本物の文利さん(笑)が言ってました。
  1. 2010/07/16(金) 06:43:41|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

梅雨明けはいつ

梅雨明けはいつ?
ウェザーニュースの天気予報では、今週末の連休には梅雨明けの兆し!!
なんて書いてあったけど。
100714b.jpg
おいらの家(?)は、ペンキの塗りなおし中で足場が組んである。
雨避けや、日除けになるけど、風の通りが悪いんだ。
もう1ヶ月以上経ったよ。

梅雨が明けて、足場も取れると良いなぁ~。


  1. 2010/07/14(水) 06:51:51|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

八兵衛の天おろし

藤枝市岡出山2丁目、藤枝市役所前の人気の蕎麦店。

100710h1.jpg
先週の日曜日、1時頃行ったのですが10人位の先客。
ガラス張りの店頭で蕎麦打ちをしているところを見ながら順番待ち。

100710h2.jpg
漸く席へ案内され、先ずは泡。

100710h3.jpg
休日の昼下がり、お次は八海山の冷酒。
至福の時間♪

100710h4.jpg
あては鴨焼き。
以前は鴨肉5枚だったのが4枚に。
ちょっと残念。

100710h6.jpg
天おろし蕎麦。
細めでこしのある蕎麦。
サクッと揚がった天婦羅。

100710h7.jpg
食後は、蕎麦の香りたっぷりの冷たい蕎麦茶。

100710h8.jpg
最後はやっぱり緑茶。


ご馳走様でした。
  1. 2010/07/13(火) 06:48:09|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:9

谷稲葉まで

今日は地区の放水訓練。
選挙の投票後、7時40分過ぎに公会堂へ集合。
放水訓練の後は、8月の防災訓練の打合せ。

開放されたのは、10時過ぎ。
天気予報では、昼から雨。

とりあえず着替えて、藤枝方面へ。
蔵田~清笹峠往復を目論んで出発しましたが、谷稲葉辺りでポツリポツリ。
天気が下り坂なのは明らかなので、勇気ある撤退(笑)。
11時過ぎに帰還、焼津はまだ降っていませんが…

本日の走行距離 20キロ 泡は1プシュッ。

100711y.jpg
藤枝BP、谷稲葉ICで折り返し。

焼津は本格的に降ったのは2時過ぎ、もっと走れたかも?でした。
  1. 2010/07/11(日) 17:46:40|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ガンダムファンではないけれど…

梅雨の合間の晴天、絶好の自転車日和ですが、午前中は仕事。
帰宅後速攻で泡(笑)と昼食。
暑いですが1時には出発、目的地は…

静岡ブロガーの最近のネタは、やっぱりガンダム。
ガンダムファンではないけれど、私も公開前に一度は押さえておかなくては。
と言うことで東静岡へ。

直行往復では物足りないので、西又峠越え。
朝比奈川沿い~西又峠~静岡市街~東静岡駅~静岡市街~宇津ノ谷~焼津岡部線で4時半の帰宅。

本日の走行距離 65キロ 立て続けに3プシュッ♪

100710g1.jpg
西又峠は木陰が多く、この時期は快適。

100710g2.jpg
木立の中の下りは最高。

静岡の街中で、知り合いのJ嬢に遭遇。
サングラスを取って声をかけたのですが、暫くは私が判らないようです。
呑んでる姿しか見たことない(爆)ので、と言うことでした。


100710g3.jpg
さて、お目当てのガンダムです。

100710g4.jpg
違う方向からのアップ。

隊長のしごきなら野田沢峠でしょうが、一人なので宇津ノ谷で帰宅。
  1. 2010/07/10(土) 17:23:33|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

4代前でも

今日の昼過ぎ、雨の中、参議院議員立候補者の演説を聞きに市役所前へ。
もちろん頭数の動員で。

結構な人だかりで、傘の花が満開。
応援演説の目玉は、4代前(?)の総理大臣。

職を投げ出し、体調不良で入院したころとは大違い。
お気楽になったのか、お腹もメタボ気味。

驚いたのは、SPの数の多さ。
時の人、でもない(笑)のに黒いスーツで眼光鋭い男達があちらこちらに。

インカムのイヤホンを耳に入れ、辺りを警戒しています。
スーツの中からチラッとホルスターが覗きます。

カバンを提げた人や、足早に動く人が居ると、直ぐ後を付け警戒態勢。

未だに大物なんですかね、ABちゃんは?


候補者の演説や、弁士の応援はそっちのけ。
SPの動きをじっくり見学。
楽しませてもらいました。

  1. 2010/07/09(金) 18:55:09|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

シマエビ ★★(二つ星)

今宵の肴は、シマエビ。
1006sima.jpg
先ずは頭と身を分けて。
身は殻を剥いて生でペロリ。
次は頭にむしゃぶりついて、味噌をチュルリン。
先日買った芋焼酎、櫻泉をゴクリ。

の繰り返し♪

エビが無くなるまでエンドレス。
  1. 2010/07/08(木) 20:45:14|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

焼きそらまめ ★(一つ星)

いまが旬のそらまめ。
焼きそらまめで食します。
soramame.jpg
ホクホクで香り高く、やわらかな甘みで、泡の友。
  1. 2010/07/07(水) 06:42:15|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

嫌だなぁ

待て、だって。
100705b1.jpg
嫌だなぁ。
待ては嫌いだぜ。

100705b2.jpg
たった2個のドックフードなのに。

100705b3.jpg
もう、終わり?
もっとくれよ。
  1. 2010/07/05(月) 06:54:15|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

駿河健康ランドまで

久々に乗れそうな日。

降ったら輪行で帰れるように、JEDIで6時出発。
とりあえず東へ。
興津川の手前、駿河健康ランドの前でパンク。
走る気が失せて、引き返し。
10時半の帰宅。
本日の走行距離 84キロ 泡は2本。

100704q1
家を出たら直ぐ雨。
カメラや電話をビニール袋に入れて大崩。
富士山は見えてます。

100704q2.jpg
清水は七夕祭、8時前なので人影は無し。
漸く雨が上がったと思ったら日差しが強い。

100704q4.jpg
興津埠頭には、「地球」。

100704q.jpg
ここででパンク。
日陰ですが、止まってチューブ交換をしていると、滝のような汗。
蒸し暑くてたまりません。
撤退です。
さすがに、興津駅から輪行は無しですが。

100704q5.jpg
かんかん照りのなかを帰宅。

輪行袋はドロで汚れただけで、使用せず。
自転車と袋の洗浄です。
  1. 2010/07/04(日) 13:11:28|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

港食堂本

折角の休日なのに、雨、雨、雨。
暇を持て余し、本屋へ。
こんな本が目に付き、購入。
mihonn.jpg
伊東から舞阪まで、県内の港町の食堂が27店掲載。
どの店も、旨そうなメニューで一杯。

行ったことがある店も有りですが、知らない店も。
晴れたら、ポタを兼ねて自転車でゴー。
泡も楽しめるし。
  1. 2010/07/03(土) 17:49:55|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

櫻泉 ★★(二つ星)

酒蔵いとうのお勧め品。
宮崎産の芋焼酎、櫻泉。
時代がかったラベルが面白いです。
ousenn.jpg
今回も魔王の四合瓶が当選、ついでに買った芋焼酎。

呑んだ感想は、一升瓶で2,000円しないリーズナブルな割には◎
ロックでやると、ほのかな芳香とマイルドな呑み口。

アルコール分25度で、一升。
暫くは、楽しめそうです♪


一口飲んだおふくろ曰く、魔王の方が旨い。

おいおい、そりゃ~あたりまえだろ。
  1. 2010/07/01(木) 18:58:21|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロフィール

Mantraおやぢ

Author:Mantraおやぢ
KLEIN MantraとReve、LOUSI GARNEAUのJEDIとWilierのZero9で自転車ライフを楽しんでいる前期高齢者のおやぢです。
ポタリングの後の冷えたビールが楽しみ。(笑)

漁業・水産業の街、焼津市内でしがない勤め人をしています。

好物は、もちろん魚介類と般若湯。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ