fc2ブログ

チャリポタ日記

22年5月の走行距離

22年5月の走行距離です。
100531kyori.jpg
Reveは、4回のポタリングで346㎞+通勤1回でたった4㎞。
MANTRAは、ポタリング2回と山サイ1回で185㎞。
JEDIは、ポタリング1回で50㎞と通勤他51㎞。

ポタリング他8回で581㎞、通勤他55㎞、計636㎞。
昨日と一昨日は雨予報がはずれ、半日でしたが乗れて良かったですね。
  1. 2010/05/31(月) 18:46:31|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

風電君

金曜日の天気予報では、今日も雨のはず。
予報を信じて、午後は自転車以外の約束を入れてしまったら…
昨日に続き、降らないようです。

今日も午前中だけのポタ。
昨晩の酒がちょっと残り気味(苦笑)ですが、出かけることに。
山は雲がかかっているのでパス。
日本平でも行こうかと思い家を出ると、珍しく強い東風。
海岸は避け、宇津ノ谷~R1BP高架下~長崎IC~御門台~日本平入口~山頂。
帰りも旧道を下りて、R150へ。
追い風に乗って大崩を越えて帰宅です。

本日の走行距離75キロ プシュッ×2

100530n1.jpg
宇津ノ谷は明治トンネル。

100530n2.jpg
高架下を走っていたら、後ろから呼び掛ける声が。
止まって振り向くと、なんと昨晩一緒に呑んだmcおぢさん。
すれ違ったそうですが、気づきませんでした。

二日連続はくどい(笑)かな。
ゆららで入浴らしいです。

また、呑みましょう♪

100530n3.jpg
山頂。

100530n4.jpg
富士山は雲の中。

100530n5.jpg
大浜海岸のサイクリングロードで見かけた看板。

100530n6.jpg
風電君、て愛称が付いたようです。


さぁ、午後は片付けなどなど(悲)。
  1. 2010/05/30(日) 18:13:29|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

FDA離発着便

雨予報だったのですが、そんなに降らないような空模様。
7時半頃、空が明るい西へ向けて出発。
R150で大井川を渡り、吉田IC~9時前には富士山静岡空港。
ちょうどFDAの離発着があり見学。
雨が降るつもりで野暮用の予約を入れてしまったため、島田方面経由10時過ぎの帰宅。

本日の走行距離 50キロ 軽くプシュッとしてから所用。

100529s1.jpg
赤いFDAの到着便。

100529s2.jpg
青いFDAは発着便。

100529s3.jpg
轟音と共に離陸。

100529s4.jpg
ターミナルビルには入らず、そのまま帰路に。


夜は山師のおぢさんと、かねだ食堂オフ♪
楽しみですね。
  1. 2010/05/29(土) 14:28:13|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

くねくね、すりすり

3回連続でおいらの登場。

敷物の上で、くねくね、すりすり。
kune1.jpg
気持ち良いなぁ~。

kune2.jpg
アップで。

kune3.jpg
恍惚~♪
  1. 2010/05/28(金) 18:57:09|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

おねだり

今日、おっさんは親戚の葬儀。
仕事を休んで朝から出席。
午後の3時過ぎに帰宅。

自転車で出かけたそうだったけど、散歩のおねだり。
喪服を着替えて、レッツゴー♪

いつもの縦小路公園へ。

100527b.jpg

100527b1.jpg

100527b2.jpg

おいらも楽しいけど、おっさんも楽しそう。

また、誘ってやるからな(笑)。
  1. 2010/05/27(木) 16:28:54|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

今朝のおいら

散歩もご飯も終わり、ちょっと寝た後。
日なたでまったり。
100526by
おっさんの通勤時間。
7時30分頃。

100526by1.jpg
ん、おいらを撮ってるの?
  1. 2010/05/25(火) 18:55:23|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

魔王とセグロ塩焼き ★★★(三つ星)

久し振りに秘蔵の芋焼酎「魔王」を開封。
maouseguro.jpg
肴は、チープなセグロ鰯の塩焼き。
脂ののったセグロは安くて、大好物。
魔王様(笑)にも、ぴったり。

呑みすぎないように、今宵は終了のはずが…


壮行試合は後半19分、韓国に1-0でリードされたまま。
森本投入、応援にもう一杯いきますか?
  1. 2010/05/24(月) 20:43:19|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

画像整理

朝から雨、退屈な1日です。
こんな日は溜まった画像を整理。
100523sya.jpg
一昨年の秋の京都が2枚、去年秋の赤目四十八滝が3枚、今年の御柱祭1枚。
私以上にアナログ人のおやぢ達用に、それぞれA4サイズのペーパーに印刷。
明日、勤務先で配布しましょう。

お待たせしてすみません。
  1. 2010/05/23(日) 17:11:32|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

西又峠~野田沢峠周回

所用と昼食(1プシュッ)を終え、午後は軽ポタ。
日が照って暑いので、木陰の西又峠へ。
静岡側へ下りて、今度は野田沢峠で再び朝比奈川沿いへ。

本日の走行距離50キロ 再びプシュッ♪

100522n1.jpg
第二東名と朝比奈川。

100522n2.jpg
木陰の道を登って、

100522n3.jpg
切通しの西又峠。

100522n4.jpg
野田沢峠への道は、第二東名の工事で付け替え。
立派になり、風情が無くなった道をダンプが追い越していきます。

100522n5.jpg
急坂を過ぎ、ちょっと行くと野田沢峠。
殿の集落から川沿いに帰還。

明日は1日雨予報、愛鷹林道は次の機会ですね。
  1. 2010/05/22(土) 16:55:14|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

進入

朝の散歩は終了、ご飯も終わり。

1004bei1.jpg
勝手口のドアが少し開いていたので侵入。

1004bei2.jpg
手ぶらじゃ帰れないぜ。
何か土産をくれよ、おばさん。
  1. 2010/05/21(金) 06:50:13|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

金龍 ★(一つ星)

山形旅行の土産、と言っても買ったのでは無く頂き物。
メンバーの一人が両親ともに山形出身で、親の実家へ焼津の土産を届けに寄ったら大量の焼酎が土産。
各自お裾分けが1本。

酒田の焼酎、「金龍 ニュー爽」。

普通の甲類焼酎ですが、匂いが無くて呑みやすい。
でも、旨味は???
kinnryuu.jpg

昨晩開封し、つるつる呑んで2/3消費、今日で終了。

追加でウィスキー♪
  1. 2010/05/20(木) 20:43:24|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

山形おやぢ旅 2日目

2日目は羽黒山へ登り、後はひたすら帰路。
鶴岡ICから山形道、途中高速が途切れ月山ICから再度山形道。
村田JCT~東北道~首都高速山手トンネル~東名高速で10時に焼津着。

100516y1.jpg
北国は夜明けも早い。
朝風呂&朝プシュッの後、海岸散歩。
2本目のプシュッ。
砂浜の穏やかな海、想像と大違い。

100516y2.jpg
温泉街の方へ向い、朝市を冷やかし、

100516y3.jpg
足湯でくつろいで、宿へ戻ると、

100516y4.jpg
7時45分、朝食の時間。
手作りの豆腐が旨い。
大豆の濃い風味で、食感もちょっと湯葉のようです。
ご飯は当然庄内米で、お代わり2杯。
食べすぎで、この後暫くは、プシュッは無理。

100516y5.jpg
出羽三山の一つ、大鳥居を潜り羽黒山へ。

100516y6.jpg
巨○
樹齢1000年といわれる老杉爺杉(じじすぎ)。
周囲11m50cm、樹高48mで羽黒山内一の巨木。

100516y7.jpg
杉木立に囲まれた、羽黒山五重塔。

100516y8.jpg
おじ6人の内、年配者2人と最年少(笑)の私は、石段を登り山頂へ。
他のへたれ3人衆は、車で山頂。

100516y9.jpg
新緑の杉林の中を歩くのはとっても気持ち良いのですが、
途中、一の坂、二の坂、三の坂と急坂が待ってます。

100516y10.jpg
2,446段の石段を登ると、山頂には出羽(いでは)神社。
修験道者の寺だと思っていたんですが…
明治維新で神仏を分離し、神社になったようです。

100516y11.jpg
おじ達は似合わないソフトクリーム休憩。
私はたっぷり歩いたので、泡♪

観光はこれにて終了、車で下山。
長~い帰路です。

100516y12.jpg
周りの山々は残雪。

山形道が途切れた区間、R112月山花笠ラインは雪山の絶景。
泡を片手に景色に見とれ、画像なしですが(苦笑)。

100516y13.jpg
東北道が2箇所渋滞、首都高もお決まりの渋滞を抜け、東名の海老名SA
月の上に星、金星だそうです。

泡も無くなり、助手席でうとうとしているうちに焼津IC

お疲れ様でした。
今年も楽しいおやぢ旅。
  1. 2010/05/19(水) 19:44:48|
  2. おやぢ旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

山形おやぢ旅 1日目

先日の山形旅行初日。
金曜の夜9時に焼津発、東名~首都高~東北道~山形道。
銀山温泉~最上川下り~酒田で昼食~旧割烹小幡~十六羅漢~山居倉庫~湯野浜温泉泊。

100515y1.jpg
早朝の銀山温泉。

100515y1-2.jpg
かなり冷え込んだ朝、足湯と温泉街。

100515y2.jpg
看板が無ければ、普通の民家。
手作り豆腐を食べて、

100515y3.jpg
次は立ち寄り温泉の、しろがね湯。
観光客は朝8時以降入浴可、8時前は地元民のみ、なんですが…
寒そうに待っていたら、入って良いよ、と許可が♪
硫黄の香りの柔らかな湯で、冷えた体が暖まります。

100515y4.jpg
車で移動、最上川下り。
若い女性の船頭さんの最上川舟歌なんぞを聞きながら、1時間の船旅。

100515y5.jpg
本日、○本目(笑)

100515ym.jpg
今日の水量はやや大目、とのこと。
五月雨を…の句は旧暦なので、今で言えば7月、だそうです。

100515y6.jpg
山形の白糸の滝。
もうすぐ下船場、車は別料金で移動。
庄内平野から酒田市街へ。

100515y7.jpg
で、気づいた不思議。
山形は、何故か信号が縦並び。
横の信号はとんと見かけません。
何故なんでしょう?

100515y8.jpg
なんて事を考えながら、ビールを呑んでいると、さかた海鮮市場。

100515y9.jpg
海鮮どんや、「とびしま」。
20~30分待って店内へ。

100515y10.jpg
海老、甘えび、イカ、ホタテ、鮪にアジ、シャケ、玉子焼き。
イクラとネギトロ、白身魚が数種類。
味噌汁も甘えびの頭入り。

お腹一杯となったところで次の目的地。

100515y11.jpg
おくりびとの葬儀屋になった、旧割烹小幡。

100515y11-2.jpg
今もNKエージェントの看板が。

100515y12.jpg
3階の社長の部屋。
フグの白子を焼いて食べたセットもそのまま。
映画を思い出します。

100515y13.jpg
吹浦駅海岸まで移動して、十六羅漢岩。
??? どうってことないです。

100515y14.jpg
酒田市内へ戻り、山居倉庫。

100515y15.jpg
築百年以上の建物。
一部が資料館や観光物産館になっていますが、大部分は今も現役の農業倉庫。

100515y16.jpg
今宵の宿は、湯野浜温泉。
料理自慢の宿、はまあかり潮音閣。

100515y17.jpg
突き出し、茶碗蒸しなどは最初から。
豚シャブと、釜飯は固形燃料を着火。

100515y18.jpg
お造りは、ウニ、鯛、ブリ、ホタテの貝柱など。

100515y19.jpg
ハタハタと紅サケの揚げ物。

100515y20.jpg
ホタテのソテー、だだ茶豆ソース。

寝不足と海産物の飽食、呑み続けた泡で食後はバタンキュー。

二日目へ続く♪
  1. 2010/05/18(火) 19:44:27|
  2. おやぢ旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

4時28分の富士山

予報より、ちょっと涼しげな朝。
100518huzi.jpg
ベイル君の散歩の途中。
4時28分の富士山、携帯電話の画像。

今日も良い天気になりそうです♪
  1. 2010/05/18(火) 05:40:28|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

NKエージェント

おくりびとの舞台山形の旅へ、午後10時過ぎの帰着。
100516oku.jpg
葬儀屋のNKエージェント、確かに坂道にあります。

詳細は追って掲載。
疲れたぁ~。
  1. 2010/05/16(日) 23:07:43|
  2. おやぢ旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

今日は凛々しいだろ

昨日の画像は猫背だったけど…
1003beiru.jpg
今日のはどうだい♪
前から撮ったけど、凛々しいだろ。
  1. 2010/05/14(金) 18:28:34|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

猫背

おいら犬なんですが…
nekobeiru.jpg
何故か猫背(笑)。

おっさんも猫背だけど。
  1. 2010/05/13(木) 07:28:27|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

今年のおやぢ旅

今年のおやぢ旅、みちのく山形へ。

2010ozitabi.jpg
例年通り金曜日の夜立ち。
去年の石見銀山より1時間遅い、夜9時出発。

宇都宮まで私の運転、約300数十キロの我慢、後はひたすら泡を片手の助手席長距離ドライブ。
銀山温泉で朝風呂、五月雨は遠慮ですが最上川下り。
鳥海山経由、おくりびとの舞台酒田から湯野浜温泉泊。

日曜日は、羽黒山五重塔に寄って、山形道~東北道~東名高速で帰着予定。

てなことで、今週末は乗れません。
ブログの更新も??

でも、泡は順調に消費するはず。
果たして、プシュッとする缶は何本?

結果は帰着後報告します。


  1. 2010/05/12(水) 20:40:17|
  2. おやぢ旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

KLEINボトル

KLEINのボトル、先日の大山トレイルで紛失。
今年からバイクの生産を中止したKLEIN。
小物が無くなる前にと思い、7日の金曜日に遊輪館へ。

KREINNB.jpg
予備を含め、2本購入。
ちょっと埃を被っていた(笑)ので、1本につき200円引き。
洗えば綺麗になるので、ノープレブレム。

一昨日の高草山で早速使用。
無くさないように使わなくては…
  1. 2010/05/11(火) 19:48:14|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

まるはん へそまがり

藤枝市立花の鰻屋、まるはん へそまがり。
去年の1月、11時10分に予約無しで行って売り切れ御免。

昨日は事前に予約を入れて、息子と母の3人で訪問。


実はこの店、20代の前半に女房と結婚する前によく行った店。
当時から無口で無愛想な店主で、趣味は富士山の撮影。
常連さんに配ると言う、富士山写真を載せた自家製カレンダーを貰ったこともありました。
最近は、偶にしか行きませんが我が家のお気に入りの鰻屋。

maruu1.jpg
外観はこんな店。

maruu2.jpg
入り口の門扉。

maruu3.jpg
よく見ると、「本日の分、終わりです。」
予約を入れておいて正解。
本日のうなぎは焼津産。

maruu4.jpg
店内へ入ると、籠の中の鰻は泥抜き中?

20数年前から変わらぬ店内、女房と同じでちょっと古めかしくなってますが…


maruu5.jpg
息子の運転なので、♪
エビスの大瓶。
泡が無くなり、暫し待つと…

maruu6.jpg
母親曰く、30分待ったね。で、運ばれてきたものはこれ。
メニューは無くて定食のみ。
あっ、肝焼きはあったはずですが、今日はオーダーせず。

鰻は、皮がかりっと香ばしく、身はふっくら。
久々のまるはん鰻、やっぱり旨い。

maruu7.jpg
後で気付いた箸袋には、飲み物(ビール・酒)はご持参下さい。
??? ホントに良いの ???
いつからこうなったの?

また、予約しましょう♪
  1. 2010/05/10(月) 19:39:56|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

高草山山頂へ

午前中は側溝の清掃と、公会堂脇の空き地の草取り。
10時過ぎに終了、汗をかいたので泡×2
女房が旅行で不在なので、昼食は母親と帰省中の息子の3人で外食。
帰宅後ちょっとうとうと。
2時前に目覚めて、軽くひと乗り。

県道213号で岡部~旧国1~廻沢から林道廻沢線。
途中を右折しNTTの管理道で高草山山頂へ。
林道まで戻り鞍掛峠~花沢~自宅。

本日の走行距離 33キロ 3回目のプシュッ。

100510t1.jpg
瀬戸川からの高草山。
焼津の最高峰501m(笑)。

100510t2.jpg
林道廻沢線。

100510t3.jpg
木立の中を進み右折。

100510t4.jpg
暫くするとゲート。
自転車は脇をすり抜けられます。

100510t5.jpg
簡易舗装とダート道が交互に続き、登って行きます。

100510t6.jpg
やがて山頂、高草山大権現。

100510t7.jpg
焼津市街が一望。

100510t8.jpg
こちらは静岡市街。

100510t9.jpg
鞍掛峠を越えて花沢の集落へ。

100510t10.jpg
相変わらずウォーキングの人が沢山。
画像は人が少なくなったときに。

さあ帰宅です。
  1. 2010/05/09(日) 17:52:54|
  2. 山遊び
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

辰巳のランチ偵察

焼津市西小川5丁目の辰巳。
以前は夜だけの営業でしたが、最近ランチを始めました。
100508t1.jpg
長泉町のS木さんが、ランチ遠征を希望してます。
そこで地元の私が、偵察に。
午前中の仕事を終え、後輩を誘い店まで行くと…


[辰巳のランチ偵察]の続きを読む
  1. 2010/05/08(土) 16:16:26|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ん、おいらの跡

今朝散歩から帰っていつものように、すのこの上で寝ていたら、やっぱり降ってきた。
100507b.jpg
軒下へ移動、ん、おいらの跡だけ濡れていない。
雨に気づくのが遅かったからかなぁ。
  1. 2010/05/07(金) 06:18:58|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

中島屋西小川ガーデンズ

連休最終日、女房が息子と出かけて夕方の帰宅。
晩御飯の支度をしていないので、外食へ。

100505n1.jpg
中島屋西小川ガーデンズ 焼津四川飯店。

100505n2.jpg
結構込んでいて、20~30分待ち。
この時期は外のテラス席で待つのが、気持ち良いです。

100505n3.jpg
自宅で既に3杯仕込んでありますが、場所が変わればやっぱり♪
追加で1more

100505n4.jpg
車海老のチリソース。

100505n5.jpg
麻婆豆腐。

100505n6.jpg
小海老の炒飯。

100505n7.jpg
フカひれのあんかけご飯。

夜はおかずを肴に呑むだけで、ご飯を食べるのは久し振り。
お腹一杯、もう呑めません。
  1. 2010/05/06(木) 20:10:13|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

大山トレイルラン

連休最終日、明日からの仕事に備えゆっくりしたいところですが、隊長から集合命令が。
今日のミッションはR362の富沢病院前に9時、標高900mの大山まで登り、トレイルラン。

疲れてなければ自走の距離ですが、今日はデポ地の指示もあり。
西又峠の静岡側入口の第二東名高架橋下。

富沢病院前~清沢交番を右折~寺島~大山~トレイル。
大原の八幡神社脇へ下りてデポ地を過ぎ飯間でおでんを食べて終了。

本日の走行距離 34キロ ロングをプシュッ、続いてレギュラーも…

100505r1.jpg
デポ地から集合地へ向う途中、茶摘の真っ最中。
今年の八十八夜は、5月2日。

100505r2.jpg
新緑の藁科川沿い。

100505r3.jpg
まさに、りゅーいーそー。

100505r4.jpg
この自販機、なぜか一物二価?
お茶の隣のスポーツウォーター、130円で購入。
よく見ると、左隣の同じものは110円。
隊長が110円投入しボタンを押すと、お金が足りません。
ただの表示ミスでした。

このスポーツウォーター、後でとっても世話になります。

100505r5.jpg
登り始めは、斜度がきつく日陰なし。
一気に汗が吹き出てきて、この先登れるか不安になります。が…
そのうちに、木立の中へ。
直射日光がなければ、なんとか我慢の登り。

100505r6.jpg
お決まりのゲート突破、自己責任。
でも、担いでいるのは「やらせ」。
ゲート右側が通れます。

100505r7.jpg
道は、コンクリートの簡易舗装やダートになったり、
休憩を挟みながら更に登ると、やがて…

100505r8.jpg
標高900mの電波塔。

100505r9.jpg
三つめの電波塔脇の木陰でおにぎり補給。
矢印のハイキングコーストレイルランの始まり。

100505r10.jpg
快適トレイル♪

100505r11.jpg
所々押しが入り、休憩。
ここでは、給水ボトルが写ってますが…

100505r12.jpg
また暫く走り、喉が渇き補給と思いきやボトルがありません。
どこかで落としたようです。
スポーツウォーター、130円で買って救われました。

100505r13.jpg
下手ピーな私で、乗車率は7割位のトレイル。
最後の階段部分の手前で茶畑へエスケイプ、も有り かな?
次回への宿題です。

100505r14.jpg
野田沢峠入り口の店。

100505r15.jpg
1本50円のおでんを補給。
デポ地へ戻り、本日の演習は終了。

トレイルランはとっても楽しいですが、距離の割に疲れますね。
押しがなく、もっと乗車出来れば違うのでしょうが。
  1. 2010/05/05(水) 17:13:38|
  2. 山遊び
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

まったりな1日

連休4日目、昨日の疲れがあるので、今日はまったりな1日。

100504m1.jpg
とは言っても、いつものように5時起きでベイル君の散歩。
6時からロング缶をプシュッ。
旅行とか、正月以外しない朝酒♪

100504m2.jpg
朝食後は、家の基礎のコンクリートのひび割れをコーキング。
ベイル君の小屋のペンキの補修、など。

一仕事終えて、プシュプシュプシュッと3缶。
昼食後は、満腹で眠くなったので昼寝。

まったり、のんびりな休日でした。
  1. 2010/05/04(火) 16:25:49|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

新緑の奈良田

今日は新緑の奈良田へ。
ハナカミさんと途中参加&離脱のニシナさんと3人で長距離走。

楽座~富士川右岸の県道10号で万沢~左岸~県道9号~波高島。
富山橋を渡り、早川沿いの県道37を奈良田まで。
復路は、ずっと富士川左岸で芝川~河川敷のデポ地まで。

本日の走行距離 167キロ 泡&晩酌で爆睡。

100503n1.jpg
朝6時20分、由比の桜海老祭の駐車場は満車。
そんな看板を見ながらデポ地へ。

100503n2.jpg
芝川で合流予定のハナカミさんは、支度が早く出来たので楽座まで来たとのこと。
7時の時報とともに出発、ドタ参者はなし。

最初からぶっ飛ばすハナカミ隊長(笑)。
馬坂では視界から消えてしまいました。
芝川のコンビニでも参加者はないようなので、7時30分出発。
向い風にも関わらず、ハイペースのハナカミさん。
堪らず、内船のコンビニで小休止。

100503n3.jpg
撮影タイムは無し、走りながらの画像。

100503n4.jpg
身延の独立系(?)コンビニでニシナ隊長が合流。

100503n5.jpg
県道37号、南アルプス街道。

100503n6.jpg
工事の片側通行と、早川山菜祭りの車で渋滞。

100503n7.jpg
新緑が気持ちよいです。

100503n8.jpg
橋の先は、新しい青崩トンネル。

100503n9.jpg
いよいよ奈良田へ。

naratako.jpg
奈良田湖。

100503n10.jpg
南アルプスは残雪。

100503n11.jpg
開運トンネルはまだ通行止め。
通れたら広河原まで走りたそうな二人。
さあ引き返し、道中はまだ半分。

100503n12.jpg
今年の見納め、奈良田温泉のしだれ桜。

100503n13.jpg
帰路は右手が奈良田湖。

100503n14.jpg
遅めの昼食。

100503n15.jpg
ボリューム満点のミックスフライ、950円。
鯵、牡蠣×2、イカリング×2、海老、コロッケにご飯は麦飯。

100503n16.jpg
強烈な向い風、ニシナ隊長の曳きで身延まで。

100503n17.jpg
その後は、まったり走ると嘘を言った(笑)ハナカミさんの曳き。
何度も繰り返す無意味な(笑)アップダウンと風で、体力・気力ともに喪失。
ヘロヘロでデポ地へ、4時30分着でした。
  1. 2010/05/03(月) 18:22:44|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

ひげかつさんとポタ

蒲原のひげかつさんが、御前崎往復をするというので、ちょっとだけ便乗。
私も義父や義兄と昼食を食べに、旧榛原町まで行く用事があったので。

大崩まで迎撃し、海岸沿いを勝間田川河口まで一緒に走り、私は離脱。
女房の実家へ寄り、息子が到着したところで、吉田町の鰻屋へ。

岐路はR150で自宅へ。
本日の走行距離 54キロ 帰宅後もプシュッ♪

100502q1.jpg
大崩を迎撃。
静岡との市堺でちょうど遭遇。
神奈川からお越しの友人さんも一緒です。
自己紹介をして名前を伺ったのに失念。
失礼しました。
とろい自分が情けないですね。

100502q2.jpg
焼津港~小川港と周り、石津浜海岸。
富士山は霞んで見えません。
ひげかつさんのウィリエーロ。

100502q3.jpg
友人さんは、ケルビム。

100502q4.jpg
一色海岸。
大井川は太平橋を渡り、県道31号。

100502q5.jpg
また海沿いへ戻り、静波海岸。

100502q6.jpg
勝間田川を渡ったところでお二人を見送り、私は引き返し。

100502q7.jpg
東光寺の藤を見てから、女房の実家。

100502q8.jpg
一休みしてから、小山城下の八木秀へ。
人気の店で、順番待ちは5~6組あと。

100502q9.jpg
お待たせの泡は、格別♪
お供は、ボーンと

100502q10.jpg
白焼き。

100502q11.jpg
うな重を食べて、食い逃げの私は帰宅。
  1. 2010/05/02(日) 15:19:47|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

奈良田へ行きませんか

明日、5月3日の月曜日に秘境、奈良田へ行きます。
青崖隧道は、新しいトンネルが出来たようで、特別なライトは不要。
距離は楽座からだと、往復で160キロ位。
ゆっくりペースで行きますので、帰着は6時頃の予定。

集合場所&時刻

1)第一集合場所
7:00 楽座

2)第二集合場所
7:30 旧芝川町役場前のCVS

参加予定者、ハナカミさん、ニシナ隊長?
  1. 2010/05/02(日) 06:01:19|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

茶畑ダウンヒル

連休初日、平山の茶畑を見ながらのダウンヒル。
2年振りです。

大崩~久能街道~興津~立花~興津川沿い~黒川~炭焼林道~平山の茶畑。
瀬名~R1高架下~丸子~宇津ノ谷~自宅。

本日の走行距離 118キロ シャワー後泡を連続で2缶。

100501s1.jpg
広野の海洋公園前、シラス船は7時に出港。

100501s2.jpg
追い風でハイペースで飛ばすと、新緑に囲まれた立花橋。

興津川筋の定番3連発。
100501s3.jpg
先ずは大とっくり。

100501s4.jpg
続いて釣り人。

100501s5.jpg
〆は河内の大石。

100501s6.jpg
ちょっと戻って、黒川キャンプ場から林道炭焼・平山線。
標高800m超の竜爪穂積神社まで。

100501s7.jpg

100501s8.jpg

100501s9.jpg
富士山が見えるところで、撮影休憩休憩しながらの上り。
小さな切通しを抜け、右に視界が開けると、もう穂積神社と思ったら…
数十メートル先に、MTBの脇に立ちにっこり微笑んでいるニシナ隊長。

100501s10.jpg
ハイキングコースを下るそうですが、生憎私はスリックタイヤ。
フッ、助かった(笑)。

100501s11.jpg
隊長を見送り、私は予定どおり一人旅。

100501s12.jpg
尾根道の富士山ポイント。
どうも今日は、右側に雲がかかるようです。

100501s13.jpg
農道のゲートを越えて、茶畑ダウンヒルの開始です。

100501s14.jpg

100501s15.jpg

100501s16.jpg

100501s17.jpg

100501s18.jpg
五月晴れに新芽がきらきら輝いて、もーサイコー♪

で、平山の集落まで下りたら、後ろから声が…

100501s19.jpg
なんとまた隊長。

100501s20.jpg
静岡北高前の「みなせん」でお好み焼きの昼食。
隊長は梶原山へ上るそうですが、私は丁重にお断り。
スリックタイヤと、奈良田行きに備え疲れを残さない、を口実(笑)に。

安倍川以西は向かい風が強烈。
結局疲労困憊。
沢山呑んで、沢山寝て、回復しなくては。
  1. 2010/05/01(土) 16:35:03|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

プロフィール

Mantraおやぢ

Author:Mantraおやぢ
KLEIN MantraとReve、LOUSI GARNEAUのJEDIとWilierのZero9で自転車ライフを楽しんでいる前期高齢者のおやぢです。
ポタリングの後の冷えたビールが楽しみ。(笑)

漁業・水産業の街、焼津市内でしがない勤め人をしています。

好物は、もちろん魚介類と般若湯。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ