fc2ブログ

チャリポタ日記

22年3月の走行距離

22年3月の走行距離です。
100331s
左側のReve、3回のポタリングで229㎞。
真ん中のMANTRAは、山サイ1回で38㎞。
右はJEDI、ポタリング2回で41㎞と通勤31㎞。

ポタリング他6回の308㎞、通勤31㎞、計339㎞。
雨や用事で全然乗れなかった3月。

来月も何故か野暮用や、非自転車レジャーが目白押し。
さて、何キロ走れるのやら。

  1. 2010/03/31(水) 20:22:08|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

木屋川桜

今日の木屋川桜。
100330k1.jpg
昨日に続き花冷え、と言うよりも冬の寒さですが…
快晴なので、桜が映えます。
7~8分咲き。

さて、今週末の花見は?
  1. 2010/03/30(火) 19:31:43|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

金の字 支店

静岡市常磐町の金の字支店。
27日の土曜日、mcberryおぢさんと二人でオフ会。

100327x1.jpg
店の前で6時開店を待っていたら、暖簾の出る前に店の中へ入って行く人が。
私達も入店。
この画像は、暖簾を出した後のです。

100327x2.jpg
やっぱり最初は生、結局二人とも計5杯ずつ。

100327x3.jpg
金の字と言えば、モツカレー♪
本店と違うのはサラダボウル一杯のキャベツ。
モツを食べて残ったカレーは、キャベツと一緒にパクリ。
これはお気に入り。

100327x4.jpg
人気メニューのすき身。
予約でないと食べれませんが、ちゃんとmcberryさんが予約済。
これも大満足。

100327x5.jpg
焼き物は先ずはレバー。

100327x6.jpg
続いてもつ焼。

100327x7.jpg
シロは塩味。

100327x8.jpg
仕上げにハイボールを1杯。


8時半前にはお開き。
自宅へは9時過ぎの到着、プシュッと呑みなおして就寝。

mcberryさん、また宜しくです。

  1. 2010/03/29(月) 20:16:15|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

今年も慶寿寺へ

今朝も5時起き、朝食は6時半には終了。
家山の水目桜を見に行くつもりでしたが、曇っていて寒い。
ホットカーペットの上で温まっていたら、いつの間にか爆睡。
ここ暫くの睡眠不足が堪えたようです。
と言っても、普通の人と比べると十分寝ているはずですが…

再度目覚めたのは8時半。
昼までに帰宅しなくては、なので水目桜はキャンセル。
島田市慶寿寺の孝養桜を見て、千葉山へ登り、ぐるっと廻って帰宅。

本日の走行距離 47キロ 午後4時から町内会の総会。
2時から慰労会用の買出しがあるので、泡はグッと我慢。


100328q1.jpg
島田の大津谷川。

100328q2.jpg
慶寿寺へ到着。

100328q3.jpg
去年も3月28日に、ハナカミさんと訪れてます。

10032q4.jpg
今年の方が、晴れているので見応え有り。

100328q4.jpg
大津谷に沿って、ガードレールも無い道を千葉山へ。

100328q5.jpg
下りは尾川方面へ。

100328q6.jpg
茶畑の中に、枝垂桜が1本。

100328q7.jpg
歩いて近づくと、こんな。

100328q8.jpg
藤枝市の金比羅山の桜を確認。
来週の土曜は花見の予定。
3分~5分咲き位、散ってないと良いのですが…
  1. 2010/03/28(日) 13:03:19|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

市内桜ポタ

三河の遊び人(?)こと脂身さんから、朝6時前にメール。
富士山と桜を見に来るそうなので、焼津駅までお出迎え。

100327z1.jpg
でも、私は午前中仕事。
お付き合いできません。

100327z2.jpg
曇天で、肌寒い朝ですが、おぢさんは元気に出発。
mcberryさん達と静岡桜ポタです。


さぁ、私は仕事を終え、プシュッと1缶。
昼食を食べてから、市内桜ポタへ。
本日の走行距離 24キロ 再度プシュッ。

夜は、mcberryさんと金の字静岡店で1杯。


100327z3.jpg
自宅近く、赤塚川の桜。

100327z4.jpg
青空に映えます。

100327z5.jpg
焼津西小学校付近の桜は、1分咲き?
これは、簡保坂の桜。

100327z6.jpg
花沢の山桜。

100327z7.jpg
花沢の里。

100327z8.jpg
石脇~瀬戸川~黒石川と見て最後は、泓(ふけ)の川。
  1. 2010/03/27(土) 15:39:42|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

グリンピースご飯 ★(一つ星)

休日の昼食は麺類が多い我家ですが、炊き込みご飯も休日の昼食メニュー。
夜はアルコールを呑んで、おかずを食べるだけで、米は口にしないので。

pi-suhan.jpg
20日の土曜日は、春らしいグリンピースご飯。
たっぷりホクホクのグリンピースと、ちょっと塩味のご飯で、ついつい食べ過ぎ。
  1. 2010/03/26(金) 06:49:30|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ガーマルチョバ 焼津公演

「世界が尊敬する日本人100人」に選らばれたパントマイムの二人組、ガーマルチョバ。
去年の公演は気付くのが遅く、チケットは売り切れ。

今年も焼津公演があると言う情報を得たので、早速チケットを手配。

gamar.jpg
焼津市文化センターで3月21日の日曜日、6時開演。
前から14列目の席で、女房と思いっきり笑ってきました。

パントマイムなのですが、観客との絶妙のコミュ二ケーション。
開演時間に遅れてきた観客がネタになります。
彼らはたった数分で、会場の人々を独特の世界へ導いてくれます。

最初の演目はトランクの芸。
テレビで紹介され、ガーマルチョバを知るきっかけになったもの。

続いて、マイケルジャクソンとジャッキーチェン。
それから透明人間。

休憩を挟んで最後の演目は、彼らの代表作(らしい)の「ボクサー」。
負けて失意のボクサーが、恋人の出現で蘇ると言う、いかにもなストーリー。
それをパントマイムだけで演じてしまいました。

最後は、スタンディングオベーションで閉幕。


絶妙の間の取り方も面白いんですが、なんと言ってもすごいのは鍛えられた肉体。
相方を人形のように持ち上げる場面は、持ち上げられた体が一直線になってます。
ホントの人形のようで、ほぉっと驚愕の声が会場のあちらこちらから。


来年の公演(焼津でやるのかなぁ~)も楽しみ♪♪♪




脂身さん、私流の女房接待でした。
  1. 2010/03/24(水) 21:47:35|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

ウェストバック

自転車用のウェストバック、愛用はkarrimor製。
でも、経年劣化で色褪せが酷く、女房から「新しいのに変えたら、みっともないから。」の忠告。

kari1.jpg
確かに褪せてます。
それに最近、チャックの動きが悪いです。

そこで、買い替え。
kari2.jpg
色々物色したけど、使いやすそうなのはやっぱりkarrimor
赤い色が全然違います。

今度の方が容量が大きめで便利そうです。
ちょっとしか荷物が無いときは、前のも併用(女房には内緒)しましょう。

女房は、口だけ出して、お金は出しません(笑)ので。
  1. 2010/03/23(火) 06:54:49|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

小河内桑又線と穴原峠

先週は所用で隊長のお誘いをパス、でもいつまでも逃げている訳にはいかないので…
本日、意を決してMTB中部支部の部会。
いえいえ、部会ではなく、やっぱりいつものしごき。

集合地の但沼からR52をちょっと北上、「小河内桑又線」へ。
最初から激坂。

2本目(笑)は「桑又線」、これも途中からは押し。
穴原峠でコンロで昼食後、担いで山を越えて下り林道「大鳥線」。

最後は立花橋の桜を観て、デポ地へ。

本日の走行距離 38キロ 標高差はオーバー1,000m 
帰宅後はベイル君に泡のお預けを命じられ、彼の散歩の後、「よし」でプシュッ♪

100322y1.jpg
但沼のバスターミナル集合のつもりが、私の勘違いでデポ地まで隊長がお出まし。

100322y2.jpg
さぁ、激坂の始まりです。

100322y3.jpg
富士山はくっきり。

100322y4.jpg
こんなダートの上り。

100322y5.jpg
またも撮影休憩。
雲に浮いた富士山。

100322y6.jpg
「小河内桑又線」のピーク。
ここでも富士山が微笑んでくれました。

この後、一気の下り。

100322y7.jpg
手が痺れてきた頃には、2本目「桑又線」の入り口。
また上りです。
最初は隊長に喰らいついていきましたが、コーナーを曲がる度遠く離れて、見えなくなりました。

仕上げの作業道は押し、押しでも私は辛い。
ハーハー ゼーゼー。

100322y8.jpg
隊長は平気でグングン高度を稼ぎます。
やっとで辿り着いた穴原峠。

100322y9.jpg
待望のコンロタイム。
日清どん兵衛の天ぷらそばとコーヒー。

お腹を満たしたところで、数10mのハードな担ぎ。
隊長が、S WORKS と共に落ちてきます。

何とか上りきって、今度は私がMantraと共に墜落。

100322y10.jpg
隊長の手を借りながら、林道「大鳥線」の終点?
ここから、がれたダートの下り。

穴原の集落へ下りて、R52。

100322y11.jpg
立花橋へ寄ってからデポ地。


次回の山サイは、龍爪近辺か庵原の山々♪
ご案内下さい。

お手柔らかに。
  1. 2010/03/22(月) 20:07:27|
  2. 山遊び
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

片道ポタ

彼岸の中日です。
家のお墓参りは昨日の午後終了。

今日は義母の墓参りへ。
女房の車にJEDIを積んで、お墓まで。
実家へ顔を出し、私だけ先にポタを兼ねて帰宅。

本日の走行距離、17キロ 短くても泡を1缶。

100321h1.jpg
お寺の芝君、とっても遊んでほしそうです。
暫く遊んでから、墓参り。

100321h2.jpg
行きは黄砂で見通しが悪かったのですが、帰りはすっきり。
午前中は市内からも見えなかった高草山が、大井川の富士見橋から見えます。
強烈な西風で、東の方角へ通り過ぎたようです。

この風、追い風なんですが、時折真横から爆風が…
よろけて危ないので、裏道をゆっくりモードで帰宅。
  1. 2010/03/21(日) 15:54:25|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

寿永の桜

一昨日の静岡新聞中部版、旧川根町笹間上の久円寺の寿永の桜が満開の記事。
桜フェチとしては、是非とも出かけなくては。

島田から県道64号を北上、笹間ダムを右折で県道63号。
笹間小学校を過ぎた交差点を左折、笹間川沿いにアップダウンしながら遡上。
寿永の桜を見て折り返し、県道63号を藤枝方面へ。
県道32号の合流は左折、清笹峠を越えて静岡市の久能尾へ。
藁科川に沿って市街地方面~宇津ノ谷経由帰宅。


本日の走行距離 112キロ プシュッとしてから遅お昼。

100320e2.jpg
7時30分、出発。
裏道で島田市へ。

100320e3.jpg
時々ダンプに脅えながらも、川根温泉へ。
小休止、寒くないので足湯は見るだけ。

100320e4.jpg
大井川鉄道、川根温泉笹間渡駅。

100320e5.jpg
駅舎の内部、待合室。

100320e6.jpg
旧道へエスケイプすると、笹間ダム。

100320e7.jpg
笹間湖。

100320e8.jpg
途中には、巨○桜。

100320e9.jpg
ここを左折のはずですが…
立ち話をしている人に確認すると、今日は何度も道を聞かれるよ。
みんな新聞を見て、寿永の桜へ行くんだね、と笑い顔。

100320e10.jpg
6~7キロ?で、久円寺へ到着。

100320e11.jpg
樹齢700年、老木ですね。

100320e12.jpg
数台車が止まっていて、見物人が数人。
人が途切れたときに撮影。

100320e13.jpg
今度は場所を変えて。
曇天なので、余り映えないのが残念。

100320e14.jpg
一旦下ってから、県道63号の上り。

100320e15.jpg
暫く振りの清笹峠。

100320e16.jpg
黒俣の大銀杏。

100320e17.jpg
きよさわ里の駅へ寄り道。

100320e18.jpg
猪肉コロッケをゲット。

100320e19.jpg
黒俣川沿いの山桜。

少年アジアでホッケンミーを買って1時の帰着。
シンガポール風ヤキソバと猪コロッケの昼食。
  1. 2010/03/20(土) 16:51:13|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

かぜんぐ

一昨日の水曜日、ちょっとした祝いの席で焼津市焼津1丁目「かぜんぐ」へ。

100319z1.jpg
こ洒落た(焼津では)エントランスを通り、入り口の表札?

100319z2.jpg
6時前なのでがら空き。

100319z3.jpg
お品書きの表紙は、魚河岸シャツの生地。
今日は3,000円で料理を予約済みらしいので、開くことは無し。

100319z4.jpg
お通しはタンのおろし添えと、菜の花にしらす。

100319z5.jpg
温泉玉子がのったサラダ。

100319z6.jpg
お造りは、鯛、バチ鮪、ハマチ、〆鯖、鰹(皮付き)に、籠の中は食べてないので?

100319z7.jpg
1杯目は撮り忘れ、これは2杯目。

100319z8.jpg
鳥と牛のたたき。

100319z9.jpg
海老がいっぱい入った生はるまき。

泡は3杯で終了、焼酎のボトル。
画像無しですが、紫蘇風味の変わった焼酎。
豚のばら肉の角煮も画像無し。

100319z10.jpg
煮魚は金目鯛。

今度は、芋焼酎のボトル。

話題は尽きず ですが…

炊き込みご飯と、味噌汁、デザートのマンゴープリンで本日は終了。
  1. 2010/03/19(金) 20:15:38|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

寝不足

普段は9時頃寝ている(笑)のですが、4日連続で11時前後の就寝。
寝不足気味で、5時起床が辛いです。

14日の日曜日は車で諏訪へ、8時過ぎの帰宅、それから晩酌。
続く15日は町内会の3役会が9時まで。年度末総会の打合せ。その後晩酌と入浴。
16日の火曜日、公会堂の会合。何故か監査役なので。
17日の昨晩、誘われて軽く一杯のつもりが… 結構ハードな呑み(苦笑)で、11時帰宅。

今日は早く帰って、ガッと呑んで、9時前に寝よっ。
  1. 2010/03/18(木) 06:35:21|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

玉濤 作

今年の干支、虎の墨絵。
byattuko.jpg
年配の知人に頼まれて、確定申告書を作成。
お礼に自作の絵を頂きました。

元漁師なので、落款は「玉濤」。

絵は判らないのですが、ありがたく頂戴。
額でも買いましょうか。

  1. 2010/03/16(火) 06:21:44|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

御柱祭 下見

御柱祭の有料観覧席の抽選はハズレでしたが…

当日は何時に行こう。
混むだろうな。
様子が判らないなぁ。

やっぱり下見に行った方が良いよ。
皆さん暇で、尚且つ気合十分。
何せ今年を逃したら、7年後。

と言うことで、今日は諏訪までドライブ。
運転手は、最年少(笑)の私。
同行のおぢさん達は、泡を片手にご機嫌。

焼津~清水は東名高速、増穂まではR52、中部横断道~中央道で諏訪IC~諏訪大社下社。
木落坂を下見、再度諏訪ICで中央道~一宮御坂ICで下りて「ほったらかしの湯」へ。
また中央道~中部横断道~R52~清水IC~焼津へ8時過ぎの帰着。


100314s1.jpg
冠雪の八ヶ岳。

100314s2.jpg
下社へは12時前の到着。
酔っ払いおぢは、何をお祈りしているのやら…

100314s3.jpg
7年前の御柱。

100314s4.jpg
車で移動、木落坂へ。
下から見上げたところ。

100314s5.jpg
今度は坂の上から。
R142と石砥川、観覧席が下に見えます。

100314s6.jpg
木落坂上のヘアピンカーブ。
数キロ上から切り出した御柱がこのカーブを曲がれないので、坂から落とすのだそうです。

100314s7.jpg
山道を数キロ登り、既に切り出されている御柱を見学。

100314s8.jpg
下社近辺まで戻り信州蕎麦を食べてから、山梨市の「ほったらかし温泉」へ。

100314s9.jpg
「あっちの湯」と「こっちの湯」がありますが、今回は「こっちの湯」。

100314s10.jpg
絶景です。
富士山も見えますが、春霞なので他の画像。

100314s11.jpg
湯上りの後は、泡をプシュッといきたいところですが…
運転手なので、ノンアルコール飲料を初体験。

結果は、似て非なるもの。
もう、呑みません。
  1. 2010/03/14(日) 21:57:47|
  2. おやぢ旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

伊久美~蔵田~石仏トンネル

今月初めてのポタ。
午後は用事があるので7時出発、暖かな日なので指きりグラブ。
裏道を通り島田市向谷、県道64号で川口発電所。
伊久美から藤枝の蔵田へ。
石仏トンネルを通り、西方~葉梨経由10時半の帰宅。

本日の走行距離 70キロ 2缶を片付け早お昼。

100313a1.jpg
今日はReve、島田市鵜網。

100313a2.jpg
テレビで放映された県道沿いの風車屋敷。

100313a3.jpg
招き猫、キティちゃん、あんぱんまん、何故かドクロに郵便ポスト。

100313a4.jpg
伊久美川沿いの桜、何桜?

100313a5.jpg
藤枝大茶樹。

100313a6.jpg
大久保キャンプ場付近、チェーンソウアートの家。

100313a7.jpg
新作は鳩。

100313a8.jpg
温泉の試掘?
下りて確認すると、東海地震を予測する機器を設置するための地質調査、だそうです。

100313a9.jpg
巨○フェチのハナカミさん向け画像。

100313a10.jpg
鼻崎の大杉。
根回りの太さは、県下有数。

100313a11.jpg
石仏トンネル。

100313a12.jpg
いつの間にか、こんな農産物の加工販売施設が出来てました。

100313a13.jpg
第二東名の橋を見ながら家へ。
  1. 2010/03/13(土) 12:51:32|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

議論するつもりはありませんが

私のブログ、基本的には自転車を中心に、呑み食い等のお気楽ネタが中心。
先日「不愉快」という記事を書いたら、昨晩見知らぬ清高さんと言う方からコメントが。

ブログで議論するつもりはありませんが、勘違いをされているようなので一言。


先ずは、清高さんのコメント。

「渡航禁止の彼の地へ行って拘束されたふざけた輩」って、犯罪被害者に対して言う言葉か?貴方が犯罪被害者だとして、こう言われたいか?

「日○組のような、権利ばかり主張する家族が、自衛隊の撤退要求をアピール。/国民の反感を買ったのを思い出します」→人が死ぬかという瀬戸際だったのにここまでいうのか?犯罪被害者の家族のことを慮ったことがあるのか?

「そのお金がテロ組織の活動資金となり、罪の無いイラク市民がテロの犠牲になっている」→具体的に何円だ?証拠を示しなさい!また、その資金がなかったらテロ組織が活動できなかったという証拠も!

犯罪被害者バッシングは最低だ!!!謝罪し、エントリーを消せ!!!



私も不幸にも犯罪に遭われた方々に対しては、同情の念を禁じえません。
地下鉄サリン事件や、秋葉原の連続殺傷事件などは、とてもやりきれない気持ちになります。

ご家族の気持ちも察するに余ります。

でも普通に暮らす人々が被害にあった場合と、イラク事件の被害者を同等に語ることは無理があります。
市井の犯罪被害者の方々やご家族も、同等に思われることは、迷惑ではないでしょうか。

また、「身代金の額は知りませんが」と述べているのに、「具体的に何円だ」との質問は議論になっていません。
それから「その資金がなかったらテロ組織が活動できなかったという証拠」は?
私は、「身代金が無ければ、彼らは活動できなかった。」とは述べていません。
「身代金により、テロリストの被害者が増えたのでは。」と言っているのです。
私の発言を摩り替えて、避難されるのは困ります。



人間十色、色々な人が色々な考え方をするのは否定しません。
むしろ、当たり前のことだと思います。
だから、あの記事は私見と断わってから、私の気持ちを述べたのです。

被害者のTーさんに、私のところへ来て謝罪しろとも言ってません。

ところが、清高さん、あなたは…
「謝罪し、エントリーを取り消せ。」
自分と違う考えを認めないのは、まさにテロリストと同じ。
視野狭窄なんでは。
  1. 2010/03/12(金) 06:58:23|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

牡蠣のピカタ ★(一つ星)

ぼちぼち牡蠣の季節も終わり。
大好物なんですが、残念。
牡蠣のピカタ
今回は、ちょっと趣向を変えてピカタで。
ん~ん、期待ほどでは。
  1. 2010/03/10(水) 20:50:31|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

0勝6敗

今年は、7年に一度の諏訪大社御柱祭
なかでも見ものは勇壮な「木落し」。

上社の「木落し」は、4月2日(金)・3日(土)・4日(日)。
花見で呑まなくては(苦笑)なのでパス。

下社は、4月9日(金)・10日(土)・11日(日)。
どうせ行くなら良く見える有料観覧席(抽選)で、と思い往復はがきを投函。
Aブロック/4,000円の席(700席)を希望し、「木落し」ツアー参加予定者6人で応募。

当選者ははがきと料金を持参で、下諏訪町役場まで行って引換が必要。
引換期間は、平成22年3月10日(水)~3月20日(土)とのこと。

誰かは当選するだろうと思い、今週末は下見を兼ねて下諏訪へ。
予定を空けていたら…

0勝6敗 (悲)

御柱抽選

応募初日の2月1日に郵送したけど、返信用はがきの受付番号は3922番。
かなり厳しい倍率ですかね?

当日券200席、または無料観覧席は3,000席があるようですが、
何時に行って待っていたら良いのでしょう?
  1. 2010/03/09(火) 19:11:31|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

満足

今朝は降らなかったね。
散歩もたっぷりで、ウ○チも2回。
満足だね。
100308be.jpg
  1. 2010/03/08(月) 06:43:35|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日も雨

やだなぁ~、今日も雨。
1日中ハウスの中だよ。
100337ame.jpg
でも、おいらは朝と夕方の散歩に行けるけど、おっさんは自転車に乗れず退屈そう。
もう暫く、こんな天気が続くらしいよ。
  1. 2010/03/07(日) 17:54:00|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日のランチ

雨の休日、当然乗れません。
車で、スウェン清水店やバイシクルわたなべなど。

今日は女房が不在なので、昼食は何処かで食べて帰ろうかとも思ったけれど…
車だと呑めないので、少年アジアでテイクアウト。

azia ye
イエローカレーと鳥の唐揚。
それに、ロング(笑)。

イエローカレーは、ココナッツ風味のマイルド味。
具はチキンとジャガイモ、人参。

お腹一杯です。
  1. 2010/03/06(土) 17:00:32|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

不愉快

昨晩のこと。

いつものように晩酌をしながら、NHKのクローズアップ現代。
今宵のタイトルは「Tーさんのイラク」。

グラスを傾け、ほろほろ酔いながら画面を見ていると、
イラク戦争の頃、世間を騒がせた我国民(?)の映像。

そのうちの一人、あえて名前を言うと高遠菜穂子さん(一応敬称有り)が登場。
今もボランティア活動をしているようですが、当時のパッシングが辛かったと述べています。

でも、そもそも… 
あえて私見述べれば、渡航禁止の彼の地へ行って拘束されたふざけた輩。
しかも日○組のような、権利ばかり主張する家族が、自衛隊の撤退要求をアピール。
国民の反感を買ったのを思い出します。

マスコミの取材対象としては興味的な人物かも知れませんが、不愉快極まりないです。

あの3人の身代金の額は知りませんが、イラクでは莫大な金額のはず。
そのお金がテロ組織の活動資金となり、罪の無いイラク市民がテロの犠牲になっていると思うと、
のうのうとテレビインタビューに応えているのが、腹立たしい。

お前達の身代金で、多くの人が殺されたんだよ。
迷惑を掛けない範囲で活動するのは結構だけど、マスコミには登場しないで貰いたい。

酒がまずくなってきたので、スウィッチオフ。
風呂でも入るかなぁ~。



  1. 2010/03/04(木) 06:22:15|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

あんこう鍋 ★★★(三つ星)

大分暖かくなってきましたが、先日は鍋。
annkou1.jpg
あんこうの身と肝。

annkou2.jpg
春菊にしめじ、ネギ、白菜、葛切り。

annkou3.jpg
ほっかほかで、あったまります。
当然、日本酒(初亀・縁)も進みまくり。

annkou4.jpg
〆は、玉子をとじて雑炊に。
お酒は打ち止め。

春は待ち遠しいのですが、寒いときもそれなりに楽しみがありますね。
  1. 2010/03/03(水) 06:49:30|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

佐藤酒店オフ

2月27日の土曜日、mcberryさんの佐藤酒店オフ。

参加者は、主催者mcberryさん、清水のフゥさん、東京からエルフォレストさん、
それに地元(?)のほんださんが飛び入りで途中参加、途中離脱。

100228s1.jpg
静岡駅南口から東へ、静岡学園早慶セミナーを過ぎて直ぐの街の酒店。
店の奥にテーブルがあり、店頭からお酒を持ってきて勝手に呑むスタイル。
ビンビールで乾杯。

100228s.jpg
肴は注文すると、奥の厨房で調理。
先ずは、もつカレー。

画像なしの焼ビーフン。
後で注文したやきそばも画像なし、食べてから気づいたので撮れません。

100228s3.jpg
手羽先。

100228s4.jpg
ギョーザ。

100228s5.jpg
焼イカ。

100228s6.jpg
お腹が膨れてきたので、焼酎のロック。
3杯呑んだところで、ぼちぼちお開き。

今宵もmcberryさんの楽しい会話で大盛り上がり。

21時30分、静岡発の電車で帰宅。
楽しいィ楽しい一時でした。
  1. 2010/03/01(月) 06:23:00|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

プロフィール

Mantraおやぢ

Author:Mantraおやぢ
KLEIN MantraとReve、LOUSI GARNEAUのJEDIとWilierのZero9で自転車ライフを楽しんでいる前期高齢者のおやぢです。
ポタリングの後の冷えたビールが楽しみ。(笑)

漁業・水産業の街、焼津市内でしがない勤め人をしています。

好物は、もちろん魚介類と般若湯。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ