fc2ブログ

チャリポタ日記

22年1月の走行距離

22年1月の走行距離。
2201kyori.jpg

左側のReve、2回のポタリングで120㎞と街乗り7㎞。
真ん中のMANTRAは、山サイ4回で207㎞。
右はJEDI、ポタリング3回で106㎞と通勤他39㎞。

ポタリング433㎞、通勤他46㎞、計479㎞。
9回も乗ったのに、距離は伸びないです。

冬本番で日数も短い来月も、余り走れそうもないですね。
  1. 2010/01/31(日) 14:28:21|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

日本平トレイルラン

井田の菜の花祭りオフは、天気が不安なので中止。

昼までは降らないようなので、隊長お気に入りの日本平のトレイルへ。
大崩~日本平~トレイル~草薙~旧東海道~岡部~高草街道~自宅。
本日の走行距離 69キロ 泡と昼食後軽く洗車。

1001311.jpg
大崩のカーブ部分、若者に迎合した標識。

1001312.jpg
日本平山頂は、梅祭り。

1001313.jpg
ダートと舗装路をちょっと走った後は、ご機嫌トレイル。

1001314.jpg
階段部分もありますが、結構乗車可能。

再度舗装路から、階段状を担ぎ登り、また下り。
馬走の住宅地へ出て、後は普通の道?で帰宅。
  1. 2010/01/31(日) 13:46:58|
  2. 山遊び
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

ふわと林道慈悲尾線

先週の月曜日、女房が不在なので夜は駅前通りのおでん屋で一杯。
ふわ(牛の肺)のおでんを食べたかったのですが、最近は仕入れていないとのこと。

食べれないと、無性に食べたくなってきます。
ネットで検索し、今日は静岡市のおでん屋へ。
二週連続のB級グルメポタ。

大崩~静岡市街~羽鳥~林道慈悲尾線~宇津ノ谷~朝比奈川CR~自宅
本日の走行距離 58キロ プシュッと2連発のあと昼食。

1001301.jpg
快晴、微風。
石部海岸からの富士山。

1001302.jpg
静岡市街地、人宿郵便局前の看板も無いおでん屋。
ガラスに「おでん」の張り紙。
9時過ぎなので、当然開店前。
ここは、後日の為に場所の確認だけ。

1001303.jpg
ついでに、来るべきmcberryさんとの「もつカレー」オフに備え、ここも確認。

1001304.jpg
R362で郊外へ。
羽鳥の鈴木園、10時開店。
ちょっと早かったようで、近所をぐるり。
のつもりが…

1001305.jpg
こんな案内板を見ると、坂は嫌いですが登ってしまいます。

1001306.jpg
荒れた簡易舗装の急坂を登り視界が開けると、駿河湾が見えます。

1001307.jpg
すぐに峠の開通記念碑。
そのまま下りると、安倍川筋。
おでんを食べて昼までの帰宅なので、Uターン。
鈴木園へ。

1001308.jpg
湯気がもうもう。
雰囲気十分のおでん鍋。

1001309.jpg
手前から、ふわ、ジャガイモ、もつ。
久し振りのふわの食感、ふわふわ(笑)です。
190円のB級グルメ。

帰りの宇津ノ谷は、さ○○○ウォーキングの人だかり。
走り難いので、明治トンネルはパス。
味気ないけど平成トンネル。

10013010.jpg
朝比奈川の寒桜は、大分綻んできたようです。
これから暫くは楽しみですね。
  1. 2010/01/30(土) 16:11:08|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

牡蠣と帆立 ★★★(三つ星)

日曜日の朝から、女房が不在です。
遊んでばかりいる私に愛想を尽かし、出て行った(笑)のかも。

まぁ、そんなことはさて置き、こんな宵は手をかけない素材が命の肴で一杯。

生牡蠣と帆立
生牡蠣と帆立貝柱の刺身。

静かに杯を重ねながら、これはこれで幸せな宵だなぁ♪ なんて。
  1. 2010/01/26(火) 20:56:26|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

肉食系おぢさんの集い

五郎十へ行きませんか、とお誘いしたところ、多数の参加者有りです。
昨日、2名の先遣隊も行ったようです。

集合地の清水駅東口へ着くと、既にハナカミさん、三振王さん、ハーモニーさん
ニシナ隊長、Sさん、ひげかつさんが到着してました。        
間も無く、mcberryさんとチョッキーさんも到着。
自己紹介の後、総勢9名で日本平へ。

山頂で自転車談義の後、お目当ての五郎十で巨大とんかつにチャレンジ。
腹ごなしに三保半島を廻り、駒越辺りで解散。

弱い向かい風で、カロリー消費しながら自宅へ。

本日の走行距離 88キロ プシュッと空けましたが、お腹が一杯で泡が五臓六腑に染み込んでいきません。


1001241.jpg
大崩の海上橋、快晴で富士山くっきり。

1001242.jpg
集合地の清水駅東口。
ハーモニーさんに教えて貰った富士山ポイント。

1001243.jpg
道案内は地元mcberryさんにお任せ、私は付いて行くだけ。

1001244.jpg
日本平山頂の梅は、綻んできました。
ここでT.Oさん登場。
ちょっと時間が空いたので、昼食前まで同行。

1001245.jpg
富士山を撮りながら下り、自転車道を三保方面へ。
さわやかウォーキングの日なので、歩行者が多く走り難いです。

1001246.jpg
五郎十へ到着、満席のため暫し外で時間つぶし。
自転車乗りの方が一人やってきました。
富士のGTさんです。

1001247.jpg
私はとんかつでは無く、エビフライ。
お値段高めですが、「五郎十のエビフライを見てみたい。」と言う後輩の要望です。
調査費請求しようかなぁ?

ご飯を軽盛りにして貰い、エビはクリア。
でも、キャベツとご飯を少々残してしまいました。

1001248.jpg
ちょっと雲が出てきました。

解散後は、3人で久能のサイクリングロードを西へ。
大谷川放水路のところでSさんと別れ、南安倍川橋を渡りmcberryさんとお別れ。
一人で大崩経由自宅へ。


参加者の皆様、今日はお疲れ様(胃)でした。
17時29分ですが、私はまだお腹が空きません。


19時25分、入浴中に思い付いてタイトル変更。
「日本平と五郎十」から「肉食系おぢさんの集い」に。
私は魚食系ですが…
  1. 2010/01/24(日) 17:29:32|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:13

新コース探索

オフロードを求めて、新コース探索。
ターゲットは、藤枝市の花倉城跡と、旧岡部町の朝日山城跡。

結果は、芳しくないですね。
本日の走行距離 36キロ 泡×2本で昼食は焼きそば。

1001231.jpg
先ずは、花倉城跡。
葉梨小学校を過ぎたら左折、標識に沿って右折。
舗装路の農道を数キロ登ると、行き止まり。

1001232.jpg
花倉城跡への入り口。

1001233.jpg
快適トレイル♪ と思いきや…
この後は急な登りや、階段状の登り。

1001234.jpg
最後は自転車を置いて、徒歩で山頂の城跡。

1001235.jpg
藤枝市街や焼津市街、駿河湾も眺望。

さあ、次は朝日山城跡。

1001236.jpg
静大農場の前から、階段状の通路を押しで登り。
ここからは、ダートや舗装路をちょっと登ると山頂。

1001237.jpg
朝日稲荷神社。

1001238.jpg
神社の裏が朝日山城跡。
潮側へ下りるハイキングコースを進むと、狭すぎて自転車が通れない。
仕方ないので、茶畑の脇を押して舗装路へ。

両方とも、一度行けばもういいですね。
  1. 2010/01/23(土) 13:59:21|
  2. 山遊び
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

五郎十へ行きましょう♪

TAさんの言うとおり、井田の菜の花祭りは、1月31日のようです。

そこで24日の日曜日は、三保の五郎十へとんかつを食べに行きます。

9815あ9

都合の良い方は、ご一緒しませんか。

集合場所は、日当たりの良い清水駅東口。
時間は10時でお願いします。

日本平へ登って富士山を見てから、巨大とんかつにチャレンジ。

寒いですが、天気は良さそうです。


参加予定者  ハナカミさん
          三振王さん
          ハーモニーさん(起きれたら)
          mcberryさん(体力が残っていたら)
          ニシナ隊長
          Sさん
          ひげかつさん
          チョッキーさん



参加者の皆様への注意事項
  
○○○スタジアム入り口のお屋敷辺りでは、決してウィンドブレーカーを脱がないこと。
  1. 2010/01/20(水) 18:46:23|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:13

のどぐろの味噌汁 ★(一つ星)

寒い日が続きます。
こんな日の味噌汁の具は…
nodoguro.jpg
のどぐろと白菜。
頭付きのぶつ切りで、出汁が良く出てます。

ちょっと食べるのは面倒ですが、魚好きの私は骨までしゃぶって、ご馳走様。

温まります。
  1. 2010/01/19(火) 06:35:29|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

部会 トレイル3本

今日はMTB部会、中部支部の活動日。
隊長より、10時に島田中央公園(バラの丘公園)へ集合するように、との指令有り。

しごきのフィールドは、千葉山付近のトレイル3本。
1本目は丁仏参道、2本目は千葉山ハイキングコース。
3本目は矢倉山への道の途中から、バラの丘方面へのトレイル。

本日の走行距離 73キロ 帰宅後は洗車、ベイル君の散歩、その後やっとで泡をプシュッ♪

1001181.jpg
集合地から、千葉山方面へ山登り。

1001182.jpg
千葉山智満寺の少し手前、この標識を右折。
行き成り激坂で押し。

1001183.jpg
縁結びの杉や、椎の木坂を過ぎると、丁仏参道への下り道。
下る前に小休止していると、3人のダウンヒラーが到着。
フルフェイスのヘルメットにプロテクター。
地元、Nサイクルの常連さん達のようです。
遅いですが、お先に行かせて貰います。

1001184.jpg
装備も腕も未熟な私は、ゆっくり安全に。

1001185.jpg
やっとで隊長に追いついてパチリ。
1本目が終了、再度千葉山へ。

1001185-1.jpg
縁日で車は通行止め、シャトルバスのみ。

1001186.jpg
激坂を登り、ペンションどうだんからの眺望。
ペンション脇から千葉山ハイキングコースへ。
2本目です。

1001187.jpg
乗車率100%の快適トレイルを進むと、どうだん原。
どうだんツツジの紅葉の頃、来て見たいですね。

1001188.jpg
木漏れ日の杉林♪

10011810.jpg
シングルトラックの尾根道♪

10011811.jpg
若干の押しの後、開けた柏原。
ここでおにぎり昼食。
待っていてもコーヒーは出ない(笑)ので、先を急ぎます。
この後は、階段状の下りで担ぎ。
やがて、大井川の脇へ下りてきます。

10011812.jpg
3本目のトレイルへ向う道は、激坂。
隊長はグイグイ登っていきますが、私は押し歩き。
勾配がゆるくなり、乗車可能なダブルトラックを過ぎると、本日の3本目。

10011813.jpg
一部崩落の危険箇所がありますが、大部分は乗車可能。

筋肉痛が抜けたばかりの体に、山登り3回は堪えましたが、楽しいオフ走行。
自走で帰宅です。
  1. 2010/01/17(日) 18:01:17|
  2. 山遊び
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ご近所ポタ

先週に続いて、土出勤(半日)。
泡&遅お昼を食べて、さあどうしよう。

筋肉痛は大分回復しましたが、明日に備え軽く平地走。

栃山川~藤枝市街~瀬戸川~自宅。

本日の走行距離 30キロ 帰宅後は再度プシュッ

1001161.jpg
竹下さんの1億円で作った公園。

1001162.jpg
冬枯れの土手。
この時期には珍しく、微風。

1001163.jpg
田中城下屋敷。


歩く筋肉と、自転車を漕ぐ筋肉はちょっと違うようで、痛くなかったです。
明日の千葉山トレイルも、押し担ぎは少ないようなので、楽しみですね。
  1. 2010/01/16(土) 16:47:42|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

家族で辰巳

先日の3連休初日、子供達が帰ってきたので家族5人で食事へ。

100109t1.jpg
行き先は、西小川の辰巳。

100109t3.jpg
泡×2杯。

100109t2.jpg
お通しは、イカの塩辛と牡蠣のベーコン巻きを焼いたもの。

100109t4.jpg
お造りは、蛸、さより、鮪、平目、〆鯖、平目にイカに鯵、それからあん肝。

100109t5.jpg
自家製さつま揚げ。

100109t6.jpg
牡蠣フライ。

100109t7.jpg
出汁巻き玉子。

100109t8.jpg
熱燗を1杯。

100109t9.jpg
砂肝の唐揚。

100109t10.jpg
鴨肉のソテー。

100109t11.jpg
泡盛の古酒(クースー)瓶入り。

100109t12.jpg
柄杓ですくって、ロックで3杯。

100109t13.jpg
ねぎま。

100109t14.jpg
中トロの握りで、今宵はお終い。
  1. 2010/01/15(金) 07:01:04|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

金満車

9日の土曜日、息子から電話があり。
今日帰るけど、昼の泡は飲むなよ。
いいものを運転させてやるから、とのこと。

L1.jpg
こんな車が我家へ。
もちろん、彼の車ではありません。

L2.jpg
金満車ですね、私はあまり興味がないのですが…
でも、せっかくですから東静岡のレクサス静岡葵店まで運転。

L3.jpg
革張りのシートや、外気温まで表示されるメーター。
手元のスイッチでサスの硬さが変わったり、サイドブレーキもアクセルを踏むと解除。
2トン以上の車重があるようですが、ハイブリットの鋭い加速。
それなりに、楽しみました。


L4.jpg
さて今度の車はこちら、SC430。
スイッチでフルオープンに。

L5.jpg
コクピットは、LS600に比べるとちゃちな感じ。
後部座席はホントのおまけ。
座れないですね。

L6.jpg
久し振りに静岡側の日本平パークウェイを走り、清水側へ。

貴重な体験でした。
  1. 2010/01/13(水) 06:56:27|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

アルプス縦走

この3連休の一番のイベント、アルプス縦走。

あっ、娘よご免。
あんたの成人式が一番でした。
恙なく成人式を終え、父さんはアルプス縦走を楽しんできますよ。

と言っても、行き先は沼津アルプス。
しかも仲間は、自転車乗りの集団。
山サイでなく、何故か山歩き。

参加者は、主催をお願いしたTAさん、以下参加表明順にニシナ隊長ハナカミさん、夢津軽さん
FjirouさんYasuさん、それに Nanaさん
遠路遥々の参加を期待していた脂身さんは、残念ながら所用で欠席。

100111n1.jpg
怪しげなオジサン達が、沼津駅前の交差点に。

100111n2.jpg
山歩き現役のFjirouさんさんや、経験者のハナカミさんとYasuさんはストック持参。
素人は、自転車ウェアに自転車用のバックで参加。

100111n3.jpg
最初の香貫山(193m)は、簡単クリア。

100111n4.jpg
登って

100111n8.jpg
下って

100111n5.jpg
次は横山(182m)。

100111n6.jpg
鎖の付いた急斜面を登ると…

100111n7.jpg
徳倉山山頂(256m)。
何故か、富士山も姿を表します。

100111n9.jpg
沼津港、牛臥山、御用邸などが眺望。

100111n10.jpg
開けたところで昼食。

100111n11.jpg
夢津軽さん、餅入りお汁粉ご馳走さんです。

100111n12.jpg
Fjirouさん、暖かいコーヒーありがとうございます。

100111n13.jpg
さて、4番目は志下山(214m)。

100111n14.jpg
ロープの急坂を登ったら、小鷲頭山(330m)。

100111n15.jpg
続いて本日の最高峰、鷲頭山(392m)。

100111n16.jpg
l00watさんお勧めの、肥満測定木。
ではなかったですね。
お勧めは意外な方向から見えるはずの富士山、でも雲の中でした。

100111n17.jpg
最後は大平山(356m)。

100111n18.jpg
後は下るだけですが、これが膝に堪えます。

100111n19.jpg
膝が痛く、多比の集落への下りは、付いて行くのがやっと。

100111n20.jpg
バス停まえのコンビニで、やっとで泡のロング缶。
ぐっと呑み干し、バスで沼津駅、東海道線で焼津着。


お世話をして頂いたTAさん、他皆さんありがとうございました。
山歩きど素人の私ですが、アルプス縦走(笑)楽しみました。
  1. 2010/01/11(月) 20:59:58|
  2. 山歩記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:13

ねえちゃんの成人式

今朝の散歩は4時から。
早いなぁと思ったら、ママとねえちゃんが車でお出掛け。
100110s1.jpg
帰ってきたら、ねえちゃんが変な格好をしている。
クンクン、なんだこれは?

100110s2.jpg
成人式で着物を着たようだ。
見慣れないなぁ~。

100110s3.jpg
さぁ、前を向いてパチリ。
  1. 2010/01/10(日) 10:57:24|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

昼間の散歩

3連休初日だけど、おっさんは色々用事があるようで、自転車に乗れないらしい。

100109b1.jpg
その代わり、ちょっと空いた時間においらを散歩に連れてってくれた。

100109b2.jpg
毎日こんなだと、おいらは楽しいのに♪
  1. 2010/01/09(土) 15:11:08|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今朝も進入

今朝も散歩の後、台所へ侵入。
1018b1.jpg
大根貰うまで、外へ出ないよ。

1018b2.jpg
ちゃんとお座りしてるだろ。


顔、でかいなぁ…

  1. 2010/01/08(金) 06:37:45|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

我家のおせち

我家のおせち。
9730食2
豪華な三段重。
お酒がすすみまくり。
なんてのは、大嘘。



[我家のおせち]の続きを読む
  1. 2010/01/05(火) 20:28:24|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

石仏トンネル

今日のポタ午後の部は、Reveで。
瀬戸川沿いを進み、県道81を右折、ちょっと坂を登ると石仏トンネル。
葉梨経由で自宅。

午後の部走行距離 32キロ 再度泡を1本。

1001038.jpg
トンネル西側。

1001039.jpg
今度は東側、追い風に乗って帰宅です。
  1. 2010/01/03(日) 15:27:55|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

満観峰

昨日、一昨日と呑み続け。
明日からの仕事に備え、通常モードに戻さなくては。

箱根駅伝と同じ、午前8時スタート。
本年最初の山サイ、一人で部会(笑)です。
花沢~鞍掛峠~満観峰~鞍掛峠~廻沢~朝比奈川沿いに帰宅。

本日の走行距離 29キロ 10時半の帰宅で所用。 
12時には泡。

1001031.jpg
花沢、長屋門の佇まい。

1001032.jpg
鞍掛峠、ここからハイキングコースへ。

1001033.jpg
こんな道は走り易いのですが、狭くて落ちそうなところがあり。
また、木の根が露出して走り難い場所や、担ぎが3ヵ所。

1001034.jpg
茶畑のところで視界が開けますが、道が狭すぎ。
曳き歩きも不可。
両手で頭上へ持ち上げれば、通れそうですが…
山頂はすぐのはずですが、諦めて徒歩。

1001035.jpg
開けた満観峰山頂。

1001036.jpg
富士山は霞み気味。
画像では、よく見えません。

1001037.jpg
高草山山頂と、焼津の海岸。
遮るものがなくて、寒風がビュービュー。

さぁ、引き返しましょう。

ポタ、午前の部は終了。
  1. 2010/01/03(日) 12:53:56|
  2. 山遊び
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

あけましておめでとう

おいらから、皆さんへ。
1001022.jpg
あけましておめでとう♪
今年もよろしくね~。

1001023.jpg
お年玉で貰ったオニューの敷物。
雪の結晶模様はお気に入り、でもピンクか。
  1. 2010/01/02(土) 11:07:14|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

初日の出

氷が張って、季節風が吹く寒い朝。
でも、久し振りに初日の出を見に大崩へ。
テリトリを確認後、帰宅。

本日の走行距離 18キロ 8時前ですが、プシュッ&お神酒。

1001011.jpg
頭が出てきました。

1001012.jpg
半分位。

1001013.jpg
漸く全部、手が悴んで寒い。

1001014.jpg
初富士。

1001015.jpg
旧焼津港。

1001016.jpg
新焼津港。

1001017.jpg
小川港。


今年も宜しくお願いします。
  1. 2010/01/01(金) 09:51:00|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

プロフィール

Mantraおやぢ

Author:Mantraおやぢ
KLEIN MantraとReve、LOUSI GARNEAUのJEDIとWilierのZero9で自転車ライフを楽しんでいる前期高齢者のおやぢです。
ポタリングの後の冷えたビールが楽しみ。(笑)

漁業・水産業の街、焼津市内でしがない勤め人をしています。

好物は、もちろん魚介類と般若湯。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ