昨晩は珍しく、日が変わるまで友人達と鯨飲。
今朝は二日酔い気味ですが、家の掃除、買出し等々。
乗れない大晦日でした。
さて、21年12月の走行距離。

Reveは、3回ポタリングで219㎞+街乗り4㎞。
MANTRAは、山サイ2回で92㎞。
JEDIは、2回のポタリングで85㎞+通勤他53㎞。
ポタリング396㎞、街乗り・通勤他57㎞、計453㎞。
年間では、MANTRA 1,512㎞、Reve 3,073㎞、JEDI 2,103㎞、合計6,688㎞。
去年より159㎞少ないですが、まぁこんなもんでしょう。
今年1年一緒に走った皆様、どうか良いお年を。
来年も、宜しくお願いします。
- 2009/12/31(木) 17:11:52|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
昨日の夜、ねえちゃんが帰ってきた。

20時27分、焼津駅着の電車。
おいらも車でお迎え。
早く来ないかなぁ~。

久し振り~だね、ねえちゃん♪
家へ帰ったら、遊ぼうよ。
- 2009/12/30(水) 06:31:37|
- ベイル君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は勤務先で、11時からトップの年末挨拶。
我業界の苦難の1年を振り返り、〆に「皆さん良いお年を」。
でも、私の部署はまだです。
明日まで仕事。
頑張りましょう。
業務終了後は、仲間と忘年会、が待っています♪
- 2009/12/29(火) 20:03:26|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
南アフリカ産の白ワイン。

焼津では良く見かけるLEGACY
まぐろ漁船関係者が持ち込む土産です。
すっきりした呑み口で、結構人気。
- 2009/12/28(月) 20:04:58|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨晩、ハナカミさんと駅北のお好み焼き屋、「花道」で一杯。
ほんとうは6杯(笑)。
と別の店で1本。
明日はどうします?
富沢峠でも行ってみますか。
じゃあ9時集合。
若干二日酔い気味ですが、朝比奈川沿いに富沢峠まで。
静岡側へ下り、南藁科街道~宇津ノ谷と廻って帰宅。
本日の走行距離 63キロ プシュッと1泡

たまゆらで、小休止していると、ゆるりさんがやってきました。
お久し振りです。

小布杉分校を過ぎて、傾斜が急に。
思わず、押し。
ハナカミさんは、平気で乗車。
参りました。
富沢峠には、吉田町からやって来たというローディの方が一人。

峠の横にはこんな林道。
次回の宿題に。

明治トンネルで帰宅。
- 2009/12/27(日) 14:00:28|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
年末モードです。
雑用を終えて、出発は2時過ぎ。
宇津ノ谷近辺の旧東海道と、蔦の細道へ。
本日の走行距離 28キロ 入浴後、ハナカミさんと花道へ。

明治トンネル、岡部側の入り口手前を右折。

旧東海道、快適なダートの下り。
でも直ぐ終わり。

調子に乗って、蔦の細道へ。
最初から石段の登り。

押しと担ぎで本当の宇津ノ谷峠。
静岡側は、湿った山陰。
こちらも殆ど乗車出来ず。
自転車を担いで上り下りしただけ。
苦行の蔦の細道でした。
- 2009/12/26(土) 17:01:06|
- 山遊び
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今日はクリスマス。

おいらへのプレゼントは、すのこ。
一番手前の左と真ん中右、それに一番奥。
汚れてないから判るだろ。
3枚増えて、ごきげん。
と言いながら、うれしい顔をしてないね。
尻尾も垂れてるし。
- 2009/12/25(金) 07:01:25|
- ベイル君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
世間ではイブらしいですが、おやじにはイブネタは無し。
で、今日の話題は…
勤務先のデスクに置いてある、一寸法師の貯金箱。

気が付いたときに、財布の中の500円玉を貯金。
大分重くなり、貯まった感じがします。
何に使おうか? なんて思っていたら、MantraのFサスがトラブル。
開けて枚数を数えたら、80枚。
え~と、500円×80枚=40,000円
助かりました。 ♪♪♪
また貯めなくては。
- 2009/12/24(木) 20:18:31|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
ニシナ隊長のお誘いで、静岡市のダイラボウ山頂から、西又峠までトレイルラン。
ついでに弓折峠を目指すも、場所が不明で断念。
おまけに、朝比奈城跡ハイキングコースを一走り。
山に遊んで貰った1日でした。
本日の走行距離 64キロ 1泡、2泡
ところで、新サスの感想。
ストロークが長くなった気がしますが、違いはあんまり判りません(悲)。

旧岡部町桂島、田んぼも茶畑も霜で真っ白。

1時間半弱で、待ち合わせ場所の富厚里峠。

峠の数十メートル手前から、林道ダイラボウ線。
法面崩落で通行止め。

崩落現場。
パラパラと不気味な音をたて、小石が転がってきます。
隊長と顔を見合わせ、苦笑い。

ダートや舗装路を走り、ダイラボウ山頂。
左手に富士山、眼下の藁科川の向こうは日本平。

画像では判り難いですが、今日は駿河湾や伊豆半島まで眺望可能。

本日のメイン、西又峠へのトレイルラン。
2キロちょっとの距離で、標高差300m位のダウンヒル。
私でも、8割以上(?)乗車可能。
ハーモニー軍団なら、西又峠手前の数十m以外は、全て乗車で高速ダウンヒルのはず。

快適トレイルの次は、弓折峠を探索。
西又の集落から弓折峠への道を探しますが、前進不可能で撤収。

今度は反対側からアプローチ。
玉取集落の、玉取沢を遡上。
道路が途切れたところで、ダイラボウへの標識。
途中で弓折峠の分岐があることを期待して、徒歩でトライ。

山サイじゃなくて、山歩き。
大分登ったところで、登山道が不明に。
ここも、勇気ある撤退(?)です。

県道210号まで戻り、道の駅「玉露の里」で昼食。
腹ごなしに、朝比奈城跡ハイキングコース。
万年寺のカヤの木の脇から進入。

侮っていたら、意外とハードな押しの連続。
城跡から善能寺への下りは、結構乗車可能。
周回コースですが、自転車(?)だったら、万年寺からがお勧め。
で、なぜか???
もう一度、今度は徒歩で、万年寺~朝比奈城跡を往復。
今日は、山サイも堪能ですが、山歩きもたっぷり。
沼津アルプス縦走の訓練ですね。
ニシナ隊長へ。
弓折峠へは、
今日のコースで正解のようです。
もう少し歩けば、到着したはずです。
丁寧に、道を探せば。
- 2009/12/23(水) 18:05:05|
- 山遊び
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

MantraのFサス、交換完了。
悲しいかな、財布は軽量化ですが、サスは重量アップ。

ついでにワイヤー類を交換、アウターケーブルは赤い色に。
サスが黒で、地味になった分をカバーです。
- 2009/12/22(火) 18:36:03|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
焼津市栄町2丁目の「にじいろ」。
7月にハナカミさんと呑んだ店ですが、18日の金曜日は4人で忘年会。

店内のカウンター席、私たちはテーブル席。

とりあえず。

ミニトマトは湯引き?
皮がむいてあって、甘くて美味しい。

今宵のお勧め、三重産の焼伊勢海老。
ぐっと我慢。

刺身は、本めじ、鉢、トンボの各まぐろと、鯵、〆鯖、鮭、ハマチに帆立。

フライは、海老、帆立貝柱、玉葱、黒はんぺん、ネギマ。

生は3杯で終了、ハイボールに切り替え、4杯。

串物は、鳥皮、つくね、ネギマ、焼き鳥、ハツ他2皿。
その後はダーツバーRに河岸替え。
酔ってきたので、画像なし。
タクシーで帰宅、ベイル君を起こしてから、私は爆睡。
- 2009/12/21(月) 06:53:56|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日も寒いので、出発は遅めの9時。
大崩~久能街道~三保半島~久能(旧道)~宇津ノ谷~自宅
本日の走行距離 75キロ 泡はお預けで、母親の運転手。
帰宅後、やっとでプシュッ♪

快晴、大崩から富士山くっきり。

安倍川河口。

羽衣の松。

三保の灯台。

富士山とドリームフェリー。

真崎の清水灯台とドリームフェリー。
行きはあまり追い風を感じなかったのですが、帰りは強烈なアゲインスト。
走るのがやっとで、宇津ノ谷までは写真なし。

今日は、大正トンネルで帰宅。
- 2009/12/20(日) 14:00:21|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
午前中は用事が諸々。
泡&昼食後、軽くポタへ。
島田市大草の天徳寺まで。
寒いので千葉山へは登らずに引き返し。
Macさんの店で、Mantraの様子を見て帰宅。
本日の走行距離 45キロ 2缶目をプシュッ♪

畑では、もう菜の花。

天徳寺

黒いFサス、ちょっと地味?
- 2009/12/19(土) 15:45:14|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
MantraのFサス、2001年モデルのマニトウのMARS SUPPER。
重量1.45k トラベル量 80mm
ちょっと動きがぎこちなく、カツンカツンとショックがあるな、と思っていたら
右の下部から大量のオイル漏れ。
Macさんの店へ持ち込み分解して診て貰ったら、内部のパーツが破損で交換が必要。
でも、マニトウは完成品の販売のみで、リペアパーツのサポートはしていないとのこと。
黒いフレームに赤いロゴの本体と良く合う赤いFサスですが、サポート無しでは諦め。
ネットでオークションや中古販売を見ても気に入った出物はなし。
新品を探すと、最近の流行なのか、カラーは黒か白。
しかも、Vブレーキ台座付は、いつのまにか少数派。
悩みますが、いつ隊長からお誘いがあっても良いように、何とかしなくては。
思案の結果は、ロックショックスのRECON RACEに決定。
重量1.80k トラベル量 120mm
欠品中ですが、12月中旬入荷予定。
いつから乗れるのでしょうか?
それにしても、年末の散財、ちょっと痛いですね。
- 2009/12/18(金) 06:55:46|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今朝は冷えたね。
おいらには快適だよ♪

さて、朝の散歩が終わり乱入。
もっと大根くれよ。
おいらの大好物を。

ん、写真撮るの。
- 2009/12/17(木) 06:20:56|
- ベイル君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ボイルした毛ガニ 。
サスエ前田魚店で購入。

すぐ食べれるように、皿に盛ってあります。
濃厚な味噌は少なめでしたが、久々のカニ。
今宵も酒・酒・酒で呑みすぎ。
- 2009/12/16(水) 21:01:38|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日の土曜日、暖かな午後だった。
おっさんは大掃除とか行って朝出かけ、昼過ぎに帰ってきた。
ビールを沢山呑んだようなので、ポタは中止でおいらを散歩に連れてってくれた。

ちょっと走ると、暑いなぁ。

でも、散歩は大好き。

日差しが眩しいけど、昼間の散歩も良いね。
- 2009/12/15(火) 06:52:49|
- ベイル君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
12日の土曜、勤務先の大掃除でした。
昼前には終わり、慰労会の会場へ。

恒例の「お好み焼き花道」本日の参加者5名。

私は生の泡
帰るまでに4回お代わり

先ずはおでん

続いてお好み焼き

焼そば

ギョーザ
昼のビールは、サイコー♪
- 2009/12/14(月) 20:39:11|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今日はトンネル越しの絶景富士山を眺める予定だったのに…
富士山は雲の中、天気予報も曇り。
しかも寒~い。
車載組のTAさんと集合地の楽座へ。
観光案内所の施設がある室内へ避難。
ハナカミさんとS木さんもやがて到着。
猪ノ頭林道へ登っても寒いだけで、富士山は期待出来ず。
予定変更。
どこへ行こうか鳩首で相談。
朝霧方面は却下、興津川上流に決定。
野田山の途中まで登り、富士山ポイント。
当然雲の中。
芝川から県道75号~R52~再び県道75号。
興津川を遡上、河内の大石~黒川で昼食。
立花~興津~R1~蒲原から堤防でデポ地。
本日の走行距離 81キロ 今2回目のプシュッが終わったところ。

富士山は雲の中。
代わりに旧車。

寒いので、最初から坂登り。

第二東名工事現場。

ダイナちゃんの手前では、ポツリポツリと雨。

興津川沿いは定番画像。
その1

その2

その3
興津川ではありませんが…

大石からちょっと戻り、「たけのこ」

天婦羅定食、850円。

ハナカミ教授に木の名前を聞いたのに…
学習能力ゼロ(悲)

立花のつり橋。
いつもと逆から渡ったんですが、下りで歩き難くて怖い。

蛇行する興津川。
右がつり橋、左は立花橋。

曇り空で薄暗いのか、灯りが点ってます。

蒲原付近、堤防手前。
向い風ですが、皆さん早い。

デポ地へ到着。
旧車な人達は、まだ居ました。
今週半ばから寒くなるようです。
リベンジは来年3月ですかね。
ゲートが開放される前に行かなくては。
- 2009/12/13(日) 17:41:41|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
昨日の激しい雨も止み、今日は自転車日和。
でも、職場の大掃除。

その前に新焼津港へ寄り道。

8時前の富士山です。
さて、明日の富士山は?
- 2009/12/12(土) 18:00:06|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
12月の第2金曜、世間では忘年会真っ盛りのはずですが、私は宅呑み。
しかももうすぐ9時なのに、何故か酔って無い。
暇つぶしにブログの更新。
JEDIのペダル、通勤などにも乗っているのでフラットペダル。

Wellgoのチビペダル。
軽くてお気に入りでしたが、ペダリング効率アップで換えることに。

片面ビンディングのシマノPD-A530。
Reveにも使用してますが、ブラックカラーが出たのでJEDIにも。
元のペダルがきつく締めて外れないので、Macさんの店へ行って取り替えて貰いました。
ついでにクランクのトリプル化を相談。
諭吉翁が3人では足りないようです。
とりあえず、相談だけです。
なんて思いながら、家に帰ってJEDIを所定の位置へ。
ん?ん?ん?
Mantraのフロントサス下部からオイル漏れ。
深刻なダメージでなければ良いのですが…
日曜日の猪ノ頭林道は、Reveですかね。
- 2009/12/11(金) 20:50:25|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日の日曜日。
おっさんが、ポタから帰って食事も終えて、おいらのところへ来た。

なにっ 散歩なの♪
昼間だけど、連れてってくれるの♪

写真なんて撮ってないで、早く連れてってよ。

おいら、飛び上がってるじゃん。
さぁ、早く。
- 2009/12/10(木) 21:01:14|
- ベイル君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今度の日曜日(12月13日)、猪ノ頭林道のトンネルまで行きます。

画像は今年の11月3日。
駐車中の車が邪魔ですが、天気が良ければこんな景色が見えるはず。

この画像は一昨年の10月21日。
このときは、1台車が居たのですが、どいてもらって撮影。
林道のゲートは閉鎖されている(らしい)ので、邪魔な車も居ません。
富士山は冠雪しているし、空気も澄んでいる(はず)ので、絶景が期待できます。
楽座へ9時集合、白糸前のコンビニで補給後、林道へ。
下部側へは降りないで、引き返す予定。
ハナカミさんの先導で、走ります。
TAさんも参加。
よろしかったら、みなさんもどうですか。
13日の富士宮の天気予報、晴時々曇 降水確率20% 最低気温9度 最高気温15度
これは市街地の予報ですから、防寒対策が必要ですよ。
- 2009/12/09(水) 06:37:52|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
貯まった酒蔵を持って、いとう酒店へ。

待ち焦がれた今年の新酒を購入。
金のシールは2枚貰えると思ったら5枚。
「台紙に3枚余分に貼ってあったから、お返しします。」とのこと。
???

新しい台紙の下の部分、酒樽を担いでいる部分は番号の記入無し。
シールを貼らなくて良いところです。
謎の答えは、自分がとろかっただけです。
- 2009/12/08(火) 06:57:38|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
日曜日、不動峡山の市で買った肴。

瀬戸川産の鮎の唐揚。
画像は3匹ですが、5匹で200円とリーズナブル。
頭からがぶり。
地元のおばちゃん達が揚げた素朴な味。
紅葉は終わりでしょうが、また買いに行きましょう♪
- 2009/12/07(月) 07:02:03|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
快晴で絶好の自転車日和ですが、今日は防災訓練。
でも11時前には終わりそう。
早お昼を食べて、何処へ出かけよう。
清笹峠越えで、黒俣の大銀杏でも見に行こうかな。
まだ、散ってないはず。
なんて考えながら訓練をしている(不謹慎)と、町内会長から、
来年の宮総代を誰に頼もうか決めなければ。
現宮総代のNさんが、午後3時なら時間が空いているらしい。
三役は、3時に公会堂へ集合するように。
との、お達し。
「えっ そんな。」ですが、他の三役はみんなOKらしい。
還暦越えの諸先輩方の都合が良いのなら、泣くのは若輩者の私。
「やってられねぇ~ぜ、ったく。」と心で呟いて、大銀杏は遭えなく中止。
已む無く、お手軽に近場の滝ノ谷不動渓へ。
11時過ぎ~1時過ぎまで軽めのポタ。
本日の走行距離 40キロ 泡は当然1プシュッで遅お昼。

大銀杏の代わり、堀之内神社の銀杏。

瀬戸川沿いから滝ノ谷川沿いへ。

不動渓山の市へ到着。

紅葉の絨毯。
今夜の肴を仕入れ、岐路へ。
ビクター坂~葉梨川沿い~瀬戸川沿い~自宅。
- 2009/12/06(日) 17:10:42|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
昨晩は、勤務先の忘年会。

場所は焼津2丁目の「さんご寿司」。

宴も佳境に入ったころ、マヨ男が登場。

ゲームが大いに盛り上がります。
料理の画像は無しで、呑みに専念。
- 2009/12/05(土) 17:36:12|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
サービスシールの酒蔵。

焼津市保福島のいとう酒店のサービスシール。
500円で1枚(10円)、2%の値引き。
台紙へ貼っていくと、何故か53枚?分。
最近は謎が多いですね。
ビールやウィスキーは、ディスカウントストアで買うのですが、日本酒は専門店。
それにこの店は、プレミアム芋、魔王の抽選販売をしているので、いつの間にか蔵が完成。
さっそく新たな仕入れに行かなくては。
ぼちぼち、磯自慢の新酒の発売時期だし♪
- 2009/12/04(金) 06:57:15|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
私がいつもガソリンを入れている、セルフのスタンド。

前回給油時のチケットを読み込ませると、3円引き。
レギュラーが120円。
そんなことよりも、何かちょっと変。
看板の一番下。
えっ、23H ???
24時間営業じゃなくて、23時間営業???
営業時間が書いてないので、オープンしない1時間は不明。
セルフなので、店員と話をすることがないのですが、今度聞いてみるつもり。
いったい何時閉まるの、それとも看板が間違え。
- 2009/12/03(木) 06:33:47|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
先日の韮山~修善寺紅葉ポタ。
わざわざリュックを背負って行ったのは、これを買うため。
たいした荷物ではないですが、ウェストバックには入らないので。

魚吉の鮎の干物。

丸干しも良いのですが、今回は干物しかありませんでした。
弱火から中火で黄金色に焼いて、最近定番の初亀縁で一杯♪
母親も大喜び。
- 2009/12/02(水) 06:33:42|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
次のページ