fc2ブログ

チャリポタ日記

21年9月の走行距離

21年9月の走行距離です。
9年9月の走行距離
左側のReve、6回のポタリングで317㎞。
真ん中のMANTRAは、ポタリング3回で218㎞。
右はJEDI、ポタリング1回(輪行)で154㎞と通勤他38㎞。

ポタリング689㎞、通勤他38㎞、計727㎞。
今年になって6月以来、2回目の700㎞超。

来月も沢山乗って、沢山呑みたい(苦笑)ですね。
  1. 2009/09/30(水) 06:24:59|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

宿灘かぼちゃ ★(一つ星)

先日の旅行土産、高山特産の宿灘(すくな)かぼちゃ。

9924宿灘(すくな)かぼちゃ
陣屋前の朝市で購入。

690円の正札ですが、600円で購入。
別に値切った訳でもないのに、勝手に負けてくれました。

栗のように甘くてホクホクした食感と言うことでしたが、焼いて食べたら???
「はずれ」を引いたのか、普通のかぼちゃ(笑)でした。


  1. 2009/09/29(火) 06:04:29|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

傷は癒えたぜ

この前、コーギー野郎に噛れた傷、すっかり癒えたぜ。

9928べ1
ほら、何も残ってないだろ。

9928ベイル
最近は、暑くないので、おいらは超元気。
何度でも、散歩行けるぜ。
  1. 2009/09/28(月) 06:30:52|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

西伊豆スカイライン往復

今日はmcberryさん他、4040クラブの方達のオフ会に同乗。
伊豆の山を走る予定で、千本浜公園まで車載。

8時半にハナカミさんと待ち合わせ、地元のTAさんもやってきます。
ドタ参者を定刻まで待ちましたが、他に同行者は無し。

口野の民宿、「商い家」へ着くと、自転車をトランポして西伊豆スカイラインまで楽々登り。
戸田峠のちょっと先、一番高いところまで行き、スタート。
船原峠まで下り、風早峠へ上り返し。
更に仁科峠へ。
持参の食料でお腹を満たし、デポ地まで辛い引き返し。
4040の面々と別れ、TAさんの先導で木負へ下りて海沿いに帰還。

本日の走行距離 66キロ 泡2缶とワインで沈没。

9927は1
ハナカミさんのニューバイク、軽杉。
物欲刺激されますね。

9927は2
こんな専用車で、戸田峠へ。

9927は3
さぁ、スタート。

9927は4
ハナカミさん、速杉。
後ろしか撮れません。

9927は5
富士山五合目以来のkikyoさん。
相変わらず、速い。
 
9927は6
mcberryおじさん。

9927は7
今日のメンバー最速のとまとまさん。

9927は8
TAさんと、IKYUさん?

9927は9
ととろっちさん。

9927は10
風早峠へ到着。

9927は11
もう一登りで、仁科峠。

9927は12
熊笹。

9927は13
眼下は宇久須。
牧場の家まで下ろうか迷いましたが、営業しているか不明なので取り止め。
デポ地まで引き返すことに。

9927は14
展望台で休憩し、峠付近のデポ地へ。
ここから、我々3人は千本浜まで自走。

しかしTAさんの先導が、また速い。
一気に坂を駆け下り、海岸沿いも休憩なし。
戸田峠へ登るつもりで、Mantraで来たのですが…
ロードバイクに付いて行くのは、やっとです。

なんとか、千本浜へ到着。
車載で帰路に。

  1. 2009/09/27(日) 19:40:00|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

ダートを求めてダイラボウ

ホントくだらない用事を済ませ、10時出発。
ダートを求めてダイラボウ山頂。
朝比奈川沿いに走り、玉取の集落を過ぎて右折。
富厚里峠ヘ向けて、急坂を暫く登り、峠の手前でまた右折。
林道ダイラボウ線、山頂まで2.5キロ弱ですが、ダート区間が2回。

開けた山頂の景色を楽しみ、来た道を引き返し。
本日の走行距離 52キロ 泡2本で遅お昼。

9926だ1
ブロックタイヤなので、ダートも平気。

9926だ2
林道終点。

9926だ3
山頂からは、藁科川と静岡市街。
富士山は、霞んで見えず。

9926だ4
ダイラボウの由来は、ダイダラボッチ伝説のようです。

昼食予定は1時頃なので、富厚里峠~静岡市街はパス。
同じ道で帰宅。


さて、明日はmcberryさんの海賊オフ2日目に合流(乱入)。
伊豆方面、戸田峠辺り?を走ってきます。
  1. 2009/09/26(土) 15:57:39|
  2. 山遊び
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

白川郷~飛騨高山

白川郷の旅、2日目。

5時過ぎには、目覚め。
今日は運転しないので、旅の楽しみ、朝プシュッを一つ。

白川16
少し明るくなったので、宿の窓から1枚。

白川17
車で、集落が一望できる萩町城跡展望台付近へ。

白川17-1
コスモス付。

白川18
宿、十右ェ門の外観。
昨日着いたときは、暗くて撮れませんでした。

白川19
朝食、朴葉味噌他。

白川20
和田家の中を見学、外から1枚。
さぁ、混む前に出発。
白川郷ICから東海北陸道~中部縦貫道で高山へ。
この中部縦貫道、国の直轄事業(?)なので、無料。

白川21
高山市街も、人、人、人。
陣屋前の朝市で買い物。

白川22
それから、陣屋見学。
天領高山を統治するためのもので、明治以降は地方官庁に。
昭和44年まで、県の出先機関として使われていたようです。
意外と広く、面白い。300円はお徳。

白川23
お昼時ですが、食べ物やは何処も満員。
テイクアウトの店を発見、ぶりずしの店、梗絲
中でも食べれるようです。
食べたのは、ぶりずしではなく、飛騨牛のすし。(泡付)

白川23-1
それに、串焼き。

白川24
食後は、古い町並みを散策。

白川26
飛騨大井屋で、栗きんとんを土産に。

3時頃には、高山を離れ、静岡へ向けてGOですが…
中部縦貫道~東海北陸道~東海環状道~東名高速。
至る所渋滞で、家に着いたのは11時半。

疲れましたが、楽しい旅でした。
来年は何処?
  1. 2009/09/25(金) 06:17:30|
  2. おやぢ旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

郡上八幡~白川郷

白川郷の旅、1日目。

焼津7時集合、おじさん3人、おばさん5人で出発です。

白川1
レンタカーは富士山ナンバー。
東名焼津IC~東海環状道~東海北陸道郡上八幡ICへ。
東名の豊田JCT付近などで、一部渋滞しましたが、昼には郡上八幡へ到着。

白川2
市街地は渋滞中ですが、何とかPへ車を止め、そば平甚へ。
20~30人が名前を記入し、順番待ち。
名前を記入し、近所をぶらり。

白川3
鮎の塩焼きを食べながら、吉田川。
向うに見える橋が、新橋。
他のメンバーはビール付ですが、運転手の私は泡なし。

白川4
お勧めメニューのもちもちざるそば。

白川5
食後の散策、最初は「日本名水百選」の第1号、宗祇水。

白川6
今年の郡上おどりは、9月5日で終了。

白川7
郡上っ子の通過儀礼、新橋の飛び込みはここ。
郡上に生まれなくて、良かった。

白川8
旧八幡町役場、現在は観光案内所。
高速は、郡上から白川郷方面は渋滞中とのこと。
R156で観光しながら北上。

白川9
観光案内所で教えてもらったお勧め、阿弥陀ヶ滝。
落差60mの涼空間。

白川10
御母衣ダム(みぼろダム)、高さ131メートルの日本屈指のロックフィルダム。

白川11
渋滞に嵌ることなく、6時半に宿へ到着。

白川12
荷物を部屋へ置き、早速食事。
岩魚や飛騨牛の朴葉焼き、山菜を肴に冷えた泡、泡、泡。

白川13
三味線の演奏付。

白川14
宿にも風呂はありますが、ちょっと歩いて白川郷の湯へ。

白川15
風呂から帰り、部屋で二次会。
疲れ気味なのか、酔いが回るのが早いですね。
こうして、白川郷の夜は更けていきました。
  1. 2009/09/24(木) 07:24:10|
  2. おやぢ旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

墓参りと彼岸花

今日はハーモニーさんから魅力的なお誘いがあったのですが…
昨晩(今朝)寝たのが1時頃、5:30田子の浦港集合では、3時間位しか寝れません。
いつも睡眠たっぷりの私には、ちょっと無理。

諦めて、ゆっくりモードで6時起床。
ベイル君の散歩も女房にお任せ。

朝食後、先ずは車で家の墓参り。
その後はポタを兼ねて、旧榛原町の義母のお墓へ。
R150を避けて、脇道主体に走り、富士見橋まで引き返し。
大井川河川敷のマラソンコース、リバティを蓬莱橋まで行き、大津谷川~藤枝~自宅。

本日の走行距離 47キロ プシュップシュッ。

さあ、お昼を食べたら昼寝♪

9923ひ1
黒石川で、彼岸花を見かけて寄り道。

9923ひ2
蓬莱橋。

9923ひ3
大津谷川の彼岸花。
  1. 2009/09/23(水) 12:03:50|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

たった今帰着

9922白川
9月22日、朝6時30分の白川郷。
  1. 2009/09/22(火) 23:35:52|
  2. おやぢ旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

渋滞へ突入

今から、無謀にも渋滞の中へ突入。

古くからの友人達と、白川郷へ。

予定では、郡上八幡へ立ち寄り、白川郷。
合掌造りの宿で一泊。
翌日は、高山で飛騨牛を食べて帰宅。

さて、どんな道中になるのやら?

行ってきま~す♪
  1. 2009/09/21(月) 05:59:27|
  2. おやぢ旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

やれやれ

今日は自治会のスポーツ祭。

朝6時半に、飲み物を冷やす氷の買出し。

その後、積み込みやらテントの設営。

選手の召集、景品配り。

撤収作業、後片付け。

自宅へ帰り、プシュッとしながら、頂いた御祝儀の確認と整理。

やれやれ、やっとで終了。
  1. 2009/09/20(日) 17:04:23|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

河内の大石と釣り人

さぁ、SWに突入♪
ベイル君の散歩があるので、泊まりのお出掛けは、女房と交代。
先ずは、女房が今日明日と娘の所へ。

お昼を兼ねたポタへ。
宇津ノ谷~R1BP高架下~高山~河内大石~興津~清水で昼食。
久能~大崩で帰宅。
本日の走行距離 108キロ 泡はガマン。

3時から私の車で、明日のスポーツ祭の買出しへ。

9919え1
清水ICの手前、霞んでますが富士山です。

9919え2
高山トンネル。

9919え3
河内の大石。

9919え4
ハナカミさん、開店前でした。
ノンアルコールもお預け。

9919え5
久々の釣り人。

9919え6
稲刈りが終わり、西河内小では運動会。

9919え7
それに彼岸花。
正統な(?)日本の秋。

9919え8
こちらは、本物の釣り人。

9919え9
11時頃清水市街へ。
静かなブーム(笑)の山下天どん店。

9919え10
天どん、並。
海老3匹、キス、ナス、ししとう。

9919え11
久能は追い風で飛ばそうと思ったら、海が時化模様。
旧道をのんびり走。
  1. 2009/09/19(土) 14:17:00|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

携帯ポンプ

携帯ポンプ購入。

携帯ポンプ2
Reveに使用していたものは、いつの間にかキャップの部分が抜け落ち、使用不能。
Mantra用の携帯ポンプを共用。
毎回サドルバックへ入れ直していたのですが、面倒。
それに、忘れることも…

散財続きですが、これで楽になります。
  1. 2009/09/18(金) 06:12:34|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

柚子みそ ★★(二つ星)

高知県馬路村農協の柚子みそ。
我が家のお気に入り♪

以前は近所のスーパーで買えたのですが、人気がないのか見かけなくなってしまったようです。
ところが、普段行かないスーパーへ立ち寄ったら、あったそうです。

柚子みそ

原材料は、柚子とみそに、砂糖、醤油、昆布だし。
温かご飯や、これからはふろふき大根にもピッタリ。

柚子の香りで、食が進みます。
  1. 2009/09/17(木) 06:39:53|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

筋肉痛

昨日の朝から、太ももの裏側が筋肉痛。
特に立ち座りのときに痛みが。

さて、思い当たる節は、と思案すれば…
日曜日の午前中、公会堂横の空き地を、奉仕作業で草取り。
1時間超の作業だったのですが、風が吹いて涼しく、特段疲れは感じなかったのに。
作業終了後は、スポーツ祭の打合せ。
その後、御前崎までポタでしたが、普段と変わりなし。

たかが草取りですが、日頃使っていない筋肉には堪えたようです。
しかも、症状がでるのが翌々日。

情けなし(悲)です。
  1. 2009/09/16(水) 06:16:20|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

Mantraの新ホイール

Mantraのタイヤ、オンとオフで履き替えていますが、ちょっと面倒。
ホイールを新調すれば、タイヤ交換不要。
クイックレバーで、簡単交換。

シマノのWH-505が、カラーコーディネートもバッチリで良かったたのですが…
今のRolfとリム幅が違うので、ブレーキ調整が必要で却下。
9915ホイール
で、新調したのはMAVIC CROSS RIDO

今宵は既に酔っぱですので、タイヤ装着は後日。

先日のシートクランプに続いて、楽々仕様♪

さぁ、次のオフは何時何処へ?
  1. 2009/09/15(火) 20:40:18|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

あん梅

焼津市中港3丁目のあん梅。(何処かで聞いた名前?)
先週の金曜日、仕事の後で軽く一杯。

9911あ1
ちょっとレトロな昭和時代がコンセプト?
3年ほど前、焼津4丁目の塩梅と言う店へ行ったことがありますが…
そのときは素敵な人妻と、むふふの密会。

見覚えのある親方に聞いてみると、移転したそうです。
あん梅の「あん」をひらがなに替えて。

残念ながら、今宵は男3人。


9911あ2
地元サッポロの生。
この後4杯追加。

9911あ3
突き出しは、秋刀魚の煮物が一押し。

9911あ4
刺身は、南鮪の中トロが一番。

9911あ5
煮物は、焼いて焦げ目を付けた栗が好み。

9911あ6
金目鯛は、箸をつけた後でパチリ。

9911あ7
天婦羅の盛り合わせを食べて、ご馳走様。

9911あ8
河岸を替えて、焼津駅前のダーツバーR。

9911あ9
ジャックダニエルのシングルを2杯。

呑みながらでも、少しは上達?
3ゲーム目は、500点弱。

また、通いましょう♪
  1. 2009/09/14(月) 06:32:50|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

御前崎へ食事ポタ

女房はボランティアとかで、1日お出掛け。
お昼は何処かで食べて、とのこと。

私も町内会の野暮用で朝から拉致(笑)状態。
10時半過ぎに開放、自由の身に。

この時間だと、あまり遠出は出来ません。
御前崎辺りまで行って、磯料理♪
走り始めると、意外と強いアゲインスト。

途中の画像なしで、御前崎漁港へ。
食事をしてUターン帰宅。
本日の走行距離 67キロ シャワー後泡2缶。

9913お1
御前崎漁港、氷の仕込み作業中。

9913お2
振り返ると、食事処魚河岸。

9913お3
Asahiのグラスですが、泡なし(悲)で我慢。

9913お4
刺身と魚フライの魚河岸定食。

9913お5
刺身のアップ。
鮪の中トロ、赤身、鰹、ハマチに蛸、大葉の陰に銀色に輝く太刀魚。
あぁ~、呑みたい。

9913お6
大井川の富士見橋では、うっすらと富士山。
  1. 2009/09/13(日) 15:23:23|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

Mantraのシートクランプ

午後は時間が空きましたが、雨の予報。
ポタは諦め車でMacさん店へ行き、懸案事項を一つ解決。


Mantraのシートクランプ、アーレンキーで止めるタイプのもでした。
シートポストやサドルが盗難に遭いにくいし、シート高を変えなければ問題は無いのですが…

最近始めたダートやトレイル走、下りはやっぱりシートを下げたくなります。
クイック式のものを物色ですが、クランプ径が37.4ミリは特殊で、市販されていないようです。

9912シート
そこでMacさんの即席加工。
クランプは既存のMantraのものを使い、クイックレバーだけ市販のもの。
ねじの径が違うので少し削り、はみ出した部分をカット。

これでOK、パーツ代込みの英世1枚。
頼りになります。

ついでに、勢いで○○ー○も注文しちゃいました。
詳細は、後日♪
  1. 2009/09/12(土) 17:11:52|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ガブッ

先日の夕方の散歩、いつものようにママと。

ガブッ

角を曲がったら、コーギー君がウンチをして、飼い主がとっているところへ遭遇。
すると、コーギー君飼い主の手を離れ、おいらに向かってくる。

いきなり、ガブッ。
なっなんだ、やるのかこいつ。

ママに止められ、許してやったけど…
見てくれ、おいらの顔。
左の鼻から目にかけて、点々と噛まれた痕が。

今度見かけたら、先制攻撃してやるからな。
  1. 2009/09/11(金) 06:55:07|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

朝乗り1時間

昨晩の天気予報では、今朝は晴れて、気温が少し低いとのこと。
空気が澄んでいれば、富士山が見えるはず。
大崩~用宗港の往復。
本日の走行距離 21キロ 

9910あ1
5時少し前の出発。
雲が少し出ています。
富士山は、雲の中。

9910あ2
ベイル君の散歩は、女房に頼んであるので、用宗港まで。

9910あ3
帰りに、雲の間から朝日が。

9910あ4
振り返れば、富士山が少しだけ見えます。
6時ちょっと前の帰宅。
  1. 2009/09/10(木) 06:34:40|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

今宵もトキ・アンディーノ

まとめ買いしたトキ・アンディーノ。
今宵(昨晩ですが)も、です。
9825晩1
こんなチーズを空けて、

9825晩2
鳥レバーの煮物が肴。

相変わらず、ワイングラスではないですけど…
  1. 2009/09/09(水) 07:06:12|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

朝焼け散歩

朝焼けだよ~ん♪
9828ま1
おいらはテリトリの確認で忙しいから、空なんて見てないけど…

9828ま2
帰ってきたら朝ご飯のはずが、
待て…  何で~ ?

9828ま3
焦らすなよ、おっさん。

今朝もご飯が旨いぜ♪
  1. 2009/09/08(火) 06:27:08|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

昨晩の肴

昨日の肴。
9628トキ
枝豆、ホタテ貝柱とパセリの炒め物、生ハム。

ワンコインのチリ産ワイン、トキ・アンディーノ。
ワイングラスではないですが、昨晩も呑み切り。
  1. 2009/09/07(月) 06:43:26|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

林道樫ノ木峠線

今日はMTB部会静岡支部(?)のミニオフ会。
先週、ニシナ隊長が制覇した林道樫ノ木峠線。
お願いして、案内して貰います。

牛妻のサークルKに8時集合、梅ヶ島街道~安部街道、玉川橋で左折。
県道189号を少し走りると、林道樫ノ木峠線。
ダブルトラックの林道を登り樫ノ木峠。
藁科川沿いの日向へ下りてオンロード。
牧ヶ谷橋で隊長と別れ、大崩経由自宅へ。

本日の走行距離、ちょっと遠回りしてジャスト100キロ。
ダート走は汚れるので、泡の前に洗車。

995か1
集合地、自宅から大崩経由27キロ。
ブロックタイヤと向かい風で難儀です。
でも先に着いて、休憩しておかないと。

995か2
林道までの、アプローチが長い。

995か3
やっとで、林道入り口。
工事中の看板がありますが、先週は通れたそうなので。

995か4
アタック開始。

995か5
こんな場所だけなら快適ですが…
かなりがれたところや、日差しが照りつける所もあり。

995か6
約2/3位登ると、伐採した木材の集積地。
視界が開けてます。
小休止ですが、虻がブンブン飛んで落ち着かず。

995か7
更に登り、がれがれで押し歩きが2回。

995か8
稜線沿いを走ると、樫ノ木峠。
標高800m。

995か9
10時ちょっと過ぎの到着。
早お昼のおにぎり休憩。
吹き抜ける風が、涼しくて心地よし♪

995か10
日向への下りの途中、萩多和城跡の石碑。
ビビリーマンと言いながら、かなりのスピードで下りていく隊長。
すぐ見失ってしまいました。

995か11
19キロの林道終了。
ここで隊長、待っていました。
下界へ下りると、風が熱い。

995か12
向かい風の中、隊長の先導で県道60号を南下。
R362~県道207号~大崩で1時過ぎの帰宅。

モーレツなしごき(笑)は無かったですが、休憩が少ないので早めの到着。

次のダートは、森町の菰張山ですかね♪
またお願いです、ニシナ隊長。
  1. 2009/09/06(日) 16:19:24|
  2. 山遊び
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

斜度20%桧峠へ

久し振りに斜度20%の刺激を楽しみたくて、行って来ました桧峠へ。
と言っても、登るのはきついから、下り(笑)です。

大井川~伊久美川と遡り、伊久美小学校のプール脇を右折。
木立の中を淡々と登ると桧峠。
藤枝の滝沢へ斜度20%を下り、帰宅。

本日の走行距離 59キロ 泡の前に、車で所用。
再帰宅後、泡と昼食。

995あ1
第二東名、大井川橋。

995あ2
秋です。

995あ3
清流、伊久美川。

995あ4
峠の地蔵堂、木陰は涼風が吹いて快適。
暫し、休憩♪

995あ5
茶畑の中を下り、

995あ6
出ました、斜度20%

995あ7
滑り止めの路面。




995あ8
我が家の昼食も秋模様。
  1. 2009/09/05(土) 14:15:42|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

つかもと食堂

焼津市五ヶ堀之内のつかもと食堂
9829つ1
目立たない裏道沿いにありますが、人気の町の食堂。
私は先週の土曜、半ドン仕事の帰りに後輩と。
家族連れや若いカップル、作業着姿のおじさん達で一杯。
ほぼ満席状態。

9829つ2
豚肉は群馬の榛名ポークを使用。
人気の秘訣。
とんかつやカツ丼がお勧め。

9829つ3
珍しい火乃鳥ソース。

9829つ4
珍しくない泡(笑)。

9829つ5
わたしはカツ丼800円。
確かに甘くて美味しい豚肉。
大喰らいの後輩はカツ2枚乗せの上カツ丼、1,400円。

次回は夜、軽く宴会でも、なんて思ってます。
火乃鳥ソースも味わってみたいし♪
  1. 2009/09/04(金) 06:40:26|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

夏休み最終日?

夏休み最終日(2日目ですが)は、女房と掛川花鳥園へ。

993か1
ペンギンは食事中。

993か2
ふくろう飛行ショー。

993か3
コンゴウインコの飛行ショー。

993か4
エミューに餌やり。

993か16
熱帯性のスイレン。

993か5
オニオオハシ

993か6
孔雀

993か7
ワシミミズク、だったかな?

993か8
食事は掛川市七日町のイタリア家庭料理の店、アマレット。
私の運転なので、泡やワインは無し。
ちょっと寂しいランチ。

993か9
私のは、プレート盛のランチ。
他にチキンカツとドリンク(ノンアルコール)。

993か10
女房はサービスランチ。
前菜は本日のサラダ。

993か11
パスタはボローニャ風ミートソース。

993か12
デザートは、この辺りで有名な「柴ちゃんのジャージー牛乳」で造ったジェラート。
ドリンク付き。


さあ、明日1日仕事すれば、土日はフリー♪
  1. 2009/09/03(木) 18:21:33|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

奇襲攻撃 失敗

遅ればせながら、私にも夏休み。
今日と明日の二日。
泊まりのポタ、横浜の娘のところか岩地の海光苑なんて思っていたら…

女房が、木曜日は掛川の花鳥園へ行こうよ、と。
えぇ、いいですよ。喜んで(作り笑い)。



じゃあ今日は、豊橋のリーヴァイ君を奇襲攻撃、身柄を確保。
遊んで貰うつもりで、作戦行動の開始。

時刻○七時○○分、隠密裏に焼津発。
自転車部隊は御前崎経由、太平洋岸自転車道で遠州大橋。
米津の浜~舞阪からは旧東海道。
二川を過ぎて目的地の豊橋。
ちょっと迷って一四○○、橋頭堡の吉田城へ到着。

電波を飛ばしリーヴァイおやじを探索。
暫く待機するも、音信不通。
リー君の身柄確保は断念。

已む無く作戦行動を中止、速やかに撤収。
一五時○七分豊橋発の車両へ自転車を収納。
一六時五一分焼津着。

本日の走行距離 154キロ 岐路の車中で補給、帰宅後も補給。
次回の作戦行動に備え、体力温存。

993あ1
御前崎灯台。

993あ2
浜岡砂丘のところから、太平洋岸自転車道。
県道376号。

993あ3
海を見ながら走ったり、

993あ4
松林の中へ入ったり、交互に延々と走ります。

993あ5
菊川に架かる潮騒橋。

993あ6
所々砂だらけ、途中砂を除く作業で通行止め区間もあり。

993あ7
中田島砂丘。

993あ8
ちょっと覗いてみると、こんな。

993あ9
弁天島から。

993あ10
新居の関所跡。

993あ11
狭い激坂を登ると、白須賀宿。

993あ12
潮見坂の国道と太平洋。

993あ13
白須賀を抜けると、暫く車の多いR1を走り、やがて二川宿へ。
初めてでしたが、宿場町の風情が残った道。
まちなか公園というところで、休憩&補給。

993あ14
豊橋市内をうろついて、目的地吉田城。
リーヴァイおやじに奇襲攻撃のメールを入れて休憩。
が、待てど暮らせど返事なし。
いつもレスが早いのに。
昼間だから海じゃないだろうし、真面目に仕事中  なんて考えられないし…
嫌われたちゃったのかなぁ?
まぁ、いいか。
リーさんに会えないのは残念だけど、おやじとはこの前遊んだから。

993あ15
はい、ロングで乾杯♪
だから輪行は楽しいですね。
  1. 2009/09/02(水) 18:42:01|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

長月最初の朝乗り

気がつけば今日から長月。
今朝も4時半起床で、朝ポタ。
やっぱり富士山は見えず。
本日の走行距離 15キロ。

991な1
山のシルエットはくっきり。

991な2
でも、富士山は見えず。

991な3
海上橋まで下りて、引き返し。

991な4
おっさん、何処行ってたんだ。
いつもより、30分遅いぜ。
おいら、待ちくたびれちまったよ。
  1. 2009/09/01(火) 06:18:14|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロフィール

Mantraおやぢ

Author:Mantraおやぢ
KLEIN MantraとReve、LOUSI GARNEAUのJEDIとWilierのZero9で自転車ライフを楽しんでいる前期高齢者のおやぢです。
ポタリングの後の冷えたビールが楽しみ。(笑)

漁業・水産業の街、焼津市内でしがない勤め人をしています。

好物は、もちろん魚介類と般若湯。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ