今月の走行距離。

左側がReve、2回のポタリングで181㎞。
真ん中がMANTRA、ポタリング1回で38㎞。
左はJEDI、ポタリング1回の180㎞(ポタじゃない距離)と通勤他27㎞。
3台でポタリング4回の399㎞、通勤他27㎞、計426㎞。
今月は、おじさん旅行で第1週が乗れず。
その後も、町内会の用事や、昼酒沈没(苦笑)等でポタはたったの4回。
そのわりに距離が伸びたのは、100㎞超走が2回あったから、かな?
さて、来月は?
梅雨はまだ明けないようですし、明ければ暑いし…
あまり乗れないですかね。
- 2009/07/31(金) 06:54:05|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩の肴、大好物の青魚。

秋刀魚の刺身、セグロ鰯の塩焼き。
今宵はやっぱり、日本酒でしょう♪
グビ、グビ…
やっぱり、呑みすぎでした。
- 2009/07/30(木) 18:41:14|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
先日の山陰旅行の途中で、デジカメが故障。

フォーカスエラーのメッセージが出て撮影不能。
メーカーのサポートセンターへ問い合わせると、修理費は約1万3千円。
去年の5月に、約2万円で買い換えたばかりなのに。
息子に言ったら、新しいの買えよ。
彼にそそのかされて…

上が故障したもの。
下が新しく購入したもの。
またもファインピックス。
同じメーカーの方が、使い方を覚えるのが楽そうで。
若干サイズが大きくなったけど、画質が “きれい” らしいです。
いつまでも、儀父にあげた古いデジカメを借りていられないし、
携帯電話のカメラも使いにくいし、仕方なしの出費(諭吉翁2枚、野口博士4枚)です。
- 2009/07/28(火) 06:45:55|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
25日の土曜日、ハナカミさんとミニオフ会、夜の部。
場所は、焼津市栄町2丁目の「にじいろ」。
オープン数ヶ月ですが、大人気の店。

店の表札は虹模様?
中へ入ると、スタッフは皆魚河岸シャツ。
私も魚河岸シャツです、当然。

乾ぱ~い♪

お通しは、砂肝、ゴーヤ豆腐、ポテトサラダ他。

刺身は、鰹・とんぼ鮪・鮭・ハマチに鉢鮪。

つくね・軟骨他、串焼き5品。

びっくりサザエ。
漁師さんから直で仕入れたジャンボなサザエ。

いかゲソの天婦羅。

私は生はからハイボールへ。
ハナカミさんはずっと生で、多分7杯。
同じペースなので、私は生4杯のハイボール3杯かな?
アングラーハナカミの楽しい話で、盛り上がった宵でした。
夜のミニオフ、またやりましょう。
- 2009/07/27(月) 06:36:30|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日の夜のオフ会(後日アップ予定)に引き続き、
ハナカミさんとミニオフ。
何処へ行こうかと迷いましたが、富士山静岡空港へ。
瀬戸川沿いの木陰の道~旧東海道~島田川越遺跡。
大井川を登り、北河製品所~神座水道橋~新金谷駅。
富士山静岡空港~リバティ~堤防上~小川魚河岸食堂。
焼津駅までハナカミさんを案内し、帰宅。
本日の走行距離 78キロ 暑いポタリングでした。

島田川越遺跡。

北河製品所。

神座水道橋。

最近、車も通行可能となったようです。

大鉄の新金谷駅。

奥まで進むとSL、C11。
て、プレートに書いてあります。

牧之原台地へ登ると、先ほど行ったところが一望。

さて、空港です。
エプロンには、飛行機皆無。
ターミナルビルで涼みながら、離発着の予定を見ると暫くは無し。

空港を後にしますが、飛行機を見れないなんて…

榛原側へ下りて、駿遠線廃線跡のCR~大井川河川敷のマラソンコースリバティ~堤防。
ディスカバリーパーク焼津で小休止。
暑いです。

小川の魚河岸食堂。
店内は、順番待ちの行列。

何やら色紙が一杯ですが、芸能音痴の私は、誰それは?

クールダウン♪

本日のお勧め、太刀魚の天丼 700円。
さぁ、焼津駅はすぐそこです。
ハナカミさん、また実家へ来るときは連絡下さいね。
ミニオフは、昼も夜もOKですから。
- 2009/07/26(日) 17:00:58|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
先週に続いて、R150を南下、御前崎で貴婦人に会うつもりで家を出たら…
降ってきたので自転車は止め。
車で御前崎港へ。
「海の貴婦人」海王丸II世が入港中。

御前崎は、何故か晴れ。

9時前なので、人はまばら。
船内公開は、明日。

やっぱり美しい貴婦人。
帰りは土砂降りなので、車で正解でした。
- 2009/07/25(土) 11:46:56|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
一昨日の夜、久し振りに娘が帰ってきました。
てなことで、昨晩は彼女の大好物の寿司。

女房が奮発したようで、ネタはサスエ前田魚店で色々購入。
鯵酢にイクラ、玉子焼き、鉢マグロ、ミル貝に平目。
私はやっぱり、日本酒♪
- 2009/07/24(金) 07:05:33|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ハナカミさん、予約しました。
カウンター席2名。

小石川前の、外観はこんな店。
では、宜しく。
駅の改札口で♪
- 2009/07/23(木) 18:29:10|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
悪石島ツアーの皆様は、最悪だったようです。
さて焼津は…

仕事の合間にちょっと外へ出て、空を眺めて携帯電話でパチリ。
まぁ、こんなもんでしょう。
- 2009/07/22(水) 18:35:49|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
焼津市西小川4丁目のとんかつ 夢屋。
20日海の日の昼食。
午前中に100キロ走ったので、たっぷり食べてカロリー補給に久し振りの訪問。

中庭がしゃれた造りの店。

先ずは♪

オーソドックスにとんかつ定食。
ボリュームたっぷりで、お腹一杯。
もう少し、肉が柔らかいと良いのですが…
- 2009/07/22(水) 07:24:01|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
17日の金曜日、職場の仲間7人で少年アジア! を貸切り。
20代~30代に、オーバー50が一人混じっての宴。

4,000円で呑み放題。

一杯目はサッポロ。

次はタイのシンハー。

食べ物は、生春巻き。

タイ風オムレツ。

タイ風焼鳥。

豚の角煮。

シンガポール焼きそば、ホッケンミー。

特別リクエストのレッドカレー。
画像無しですが、飲み物は最近流行のハイボール。
を、数杯お代わり。
デザートも画像無し。
呑んで、食べて、しゃべって、充実の一晩♪
- 2009/07/21(火) 18:25:06|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
旧大東町文化会館シオーネの前の、ひまわり畑が見頃だそうです。
暑いですが、来週では盛りを過ぎてしまいそうなので、見学に。
朝6時の涼しいうちに出発。
R150を南下、相良町須々木から県道239~県道372~
菊川の国安橋を渡り、県道38号を北上。
ちょっと迷ってたどり着いたシオーネ。
ひまわり見学の後は、県道69号で横須賀へ。
愛宕下羊羹を土産で、11時30分帰宅。
本日の走行距離 103キロ シャワー後プシュプシュッと連発。

サーファーで賑わう片浜海岸。

ちょっと休憩、まだ涼しいです♪

向かい風のなかを漕いで、シオーネ前のひまわり畑へ。
小さめのひまわりですが、畑一面。
自転車なので摘みませんが、ひまわりは以下のとおり。




さぁ、次の目的地、横須賀へ。

愛宕下羊羹へは、8時50分の到着。
開店は9時30分なので、横須賀の町をブラブラ。
古い建物巡り。





9時20分頃行ってみると、もう開店してました。
ひなさんお勧めの、一口羊羹をゲット。
暑くなってきましたが、ひたすら漕いで帰宅です。
- 2009/07/20(月) 15:38:55|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
猛暑ですが…
家に居ると呑んでしまいそうなので、午後は軽くポタへ。
行き先は、涼を求めて滝ノ谷不動峡から水車村。
往復で走行距離は38キロ シャワー後は、やっぱりプシュッ。

桜並木は、日陰♪

滝沢の八坂神社で、ちょっと涼んで

涼しい不動峡を行けば、水車村。
さあ引き返しましょう、泡が待っています。
- 2009/07/19(日) 16:30:13|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
朝の8時半から公会堂脇の空き地の草取り。
炎天のなか、10時近くまでかかって、汗びっしょり。
帰宅後は、扇風機を背に今日も…

明日は、朝から乗りましょう。
- 2009/07/19(日) 10:37:48|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
午前中は仕事。
昼過ぎに帰宅ですが、女房は不在。
プシュッとした後、外食へ行くつもりでしたが、何故か面倒に…

再び三度~のプシュッで、すっかりビアな午後。
空きっ腹で呑んで、ホロホロ。
さぁ、昼寝♪
Zoo Zo Zoo
ポタは無理ですね。
- 2009/07/18(土) 15:43:03|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
焼津市本町6丁目、中華料理屋、味の大将。

先日の仕事帰り、職場の仲間と4人でコース料理を食べに。

一番は母の料理、だそうです。

定番、この日は4杯で終了。

前菜は、砂肝唐揚、つぶ貝、冬瓜。
よく冷やした冬瓜は、この時期の前菜にぴったり。

インゲンの山椒炒め。

旬のそら豆、エリンギ、牛肉のオイスターソース炒め。

大根のサラダ、サーモンとイクラの親子乗せ。
しゃきしゃきで、口当たり良し。

エビチリ。

じゅん菜と、なめこ入りラーメン。

何かフルーツのシャーベットと杏仁豆腐。
私のは、若者にあげます。
普通の町のラーメン屋ですが、最近中華街で修行をした息子が手伝っているようです。
だから、ちょっと変わったものが出たのかな?
- 2009/07/17(金) 06:36:35|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今回もビールネタ(苦笑)。
お盆です。
昨晩の供物は精進揚げ。

ついでに稚鮎も。

唐揚で。
ほのかな苦味がビールにピッタリ。
毎度の呑みすぎ。
- 2009/07/16(木) 06:56:38|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
先日、ハーモニーさんから頂いたもの。
大阪名物、点天のひとくち餃子。
早速食べてしまったのですが…
遅ればせながらご紹介。

小さな三角形で、よく焼いて、カリカリの皮がビールにピッタリ。
ご馳走様でした♪
- 2009/07/15(水) 06:32:19|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今朝の散歩。

蓮の華が咲いたよ。
朝日にあたって輝いているよ。

ほら、アップだよ♪
今日も暑くなりそうだね。
おいら、暑いの苦手だなぁ。
- 2009/07/14(火) 06:46:19|
- ベイル君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
町内会の会計、「月1回の組長会議に出るだけで、あとは殆ど行事は無いよ。」
と騙されて、迂闊者でした。
今月は定例の組長会の他、ごみ減量会議、防災訓練打合せ、スポーツ祭打合せの4会議。
それに今朝の放水訓練、来週日曜の公会堂草取り。

これは今朝の放水訓練。
防災倉庫から公園までポンプ車を引いたり、放水の支度、片付けetc
昨日の疲労残りの体に堪えます。
まぁ、今日は乗らない(乗れない)つもりでしたから…
- 2009/07/12(日) 16:21:47|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は、2週間前のやり残した宿題の片付け。
自宅から富士~富士宮~富士五湖~三国峠(l00watさんお勧め)~駿河小山~輪行。
本日の走行距離180キロ ロングの泡麦茶~晩酌でダウン。

ベイル君の散歩は女房に任せ、朝5時出発。
清水の巴川で、おにぎり朝食。
富士川を渡り、源道寺から県道414号。
富士宮駅を過ぎ、「酒舗 よこぜき」を見ながら北上。
でも車が多く走り難いので、大石寺を過ぎて左折。
県道75号、184号と走り陣場の滝でクールダウン。
R139との交差点のサークルKで、パン補給。

根原を過ぎれば、本栖湖。
写真だけ撮り、次へ。

精進湖は、北岸を半周。

この日、最初で最後の富士山。

西湖も北岸を半周。

河口湖は南岸。

富士吉田の街を抜け、R138へ。

山中湖も南岸。
湖畔の緑地公園で休憩&コンビニおにぎり。

三国峠へアタック。
山中湖は見えるのですが、富士山は雲の中。

峠では十数人のローディーが休憩中。
小山側から登ってきたようです。

明神峠を過ぎてからの激坂下り。

たこ模様の路面。

一気に下り、小山町へ。
3時半少し前の到着。

3時35分の電車は無理。
ゆっくり支度で4時16分の沼津行き。
プシュッと開けて、電車待ち♪
焼津駅は6時24分着。
- 2009/07/11(土) 20:55:29|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
山陰おやぢ旅、その3は鳥取砂丘や、前日行けなかった三徳山。
さて、どんな道中でしょう?

先ずは宿近く、加露港の名を冠した「かろいちば」。
近隣市場をはじめ、あちらこちらの海産物がずらり。

長崎産本ヨコワ。
本鮪の幼魚、本めじとも言います。
これは見るだけ、冷やかしの駄客。

土産に買ったのは、白ばい貝。
昨日寄った境港産。

日本海の海産物を仕入れ、観光再開。
雄大な鳥取砂丘。

見渡す限りの砂の地面。

この辺りは、標高差90m、かなりの斜度。
頂上(?)付近に米粒のような人影が。
つられて私も…
ハァハァ、ゼェゼェ。

登ったところは「馬の背」。
下を見ると、こんなです。

「馬の背」から日本海側へ下りると、怪しげな人物…
おやじメンバーの一人でした。
さぁ、登り返して最後の目的地へ。
ここで何故かデジカメ故障、フォーカスエラーなるメッセージが…
砂でも入ったのでしょうか?
以下は携帯電話の画像。

昨日のイカ釜飯のおにぎりを食べて、開山1300年の三徳山三仏寺へ。
修復中の本堂脇で入山の心得をレクチャー。
入山手続きと下山手続きは必ずする。
往復1時間半の行程。滑落注意。
死亡者や怪我人が多数発生。
観光ではなく、修行。
輪袈裟を借りて参拝すること。
靴は底が滑らないもの、スカートは不可(おやじだけですが)。
トイレは済ませておく、飲み物を持参。
酒気を帯びた者はダメ(チェックはないので、無事通過)。

私のスニーカーは不可なので、500円でわらじを購入。

修行開始、かずらの木の根を伝い登頂。

今度は岩肌登り。

鎖を伝い、中間点の文殊堂へ到着。
汗びっしょり。

文殊堂からの下界。
ここでおやじ4人が脱落。
私ともうひとりのおやじで、投入堂へアタック。
馬の背、牛の背などの難関は、画像なし。

そして、念願かなって投入堂。

どうやって作ったのか
謎 です。
下山後は修行達成を祝い、般若湯をプシュッ♪
三朝温泉で一風呂浴びたいところですが、時間がないので断念。
午後2時、焼津へ向けてGO。
米子道~中国道(宝塚TN手前の事故で17キロ渋滞)~名神~新名神~東名阪~伊勢湾岸道~東名。
帰路は運転しないので、缶を片手の助手席。
日が変わって自宅着。
楽しい、美味しい、長旅でした。
- 2009/07/10(金) 07:01:57|
- おやぢ旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
山陰おやぢ旅 その2は宿の料理がメイン。
境港から2時間弱で、鳥取市内へ。

宿は千代川河口付近の山田屋。
いか丼で有名な店。

鳥取港(加露港)が目の前。
一風呂浴びて、さあ、お楽しみの食事。

定番

お造り。
鰺、鯛、イカ、サザエetc

岩がき

海鮮炭火焼。
さざえ、イカ、ホタテに地元特産の
モサエビ。

ズワイも炭火焼。

刺身を食べていると、炭火焼がこんがり。

かれいの煮物。

これが名物、いか丼。
生いかと長芋、わたで炒めたげそに、秘伝(?)のタレをかけて、かき混ぜて食べます。
悶絶級の旨さですが、呑みすぎでお腹一杯。
茶碗一杯でダウン。
イカの釜飯も3人前出たのですが、ほとんど食べられず。
おにぎりにして貰い、翌日に食べます。

飽食の宴の後は、たっぷり睡眠。
翌朝の加露港、かれいなどの底物が水揚げされてます。

そして、旅の楽しみ♪
朝のプシュッ。

朝食を食べ、さあ出発。
2日目の、観光へ続く。
- 2009/07/09(木) 05:50:24|
- おやぢ旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
山陰おやぢ旅 その1は初日、石見銀山~出雲大社~境港の水木しげるロード。
金曜夜8時出発、仕込みを済ませ8時45分焼津IC。
最初の運転は私、車中のプシュッと言う音を聞きながら我慢。
東名~伊勢湾岸道~東名阪~新名神~名神~中国道は岡山県のすぐ手前の上月PAまで。
400キロ超でドライバー交代。~浜田道~石見銀山へ。

やっとで交代、待ってました♪
立て続けに3プシュッ(笑)。

石見銀山へは、7時前の到着。
まだ開いていない羅漢寺へ。

レンタサイクルは9時オープン。
仕方なく、おやじ達は徒歩で大森地区へ。

懐かしいたばこ屋。

伝統的建造物群保存地区。

伝統的乗り物も。

早いと混雑してなくて良いですね。

ベロタクシー、重さ200キロ以上。

レンタサイクル店が開いたので、アシスト自転車。
坂を登り銀山地区へ。

坑道のひとつ、龍源寺間歩(まぶ)へ。

中はひんやり快適。

お次は出雲大社。

平成の大遷宮で、これは御仮殿。

見事な大注連縄。

大國主大神。
宍道湖を右に見ながら、東進。
松江城は時間がないので車中から見学、境港へ。

境港駅。
「ねこ娘列車」がちょうど到着。

自販機横のゴミ箱は、鬼太郎BOX

駅のまん前、水木しげる先生執筆中。

「河童の泉」では、行儀の悪い鬼太郎。

境港を後に、今宵の宿がある鳥取へ。
宿の料理は、その2へ続く。
- 2009/07/07(火) 22:05:40|
- おやぢ旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
金曜夜立ちのおやぢ旅、帰着は日曜夜の9時頃の予定。
ところが、中国自動車道の事故渋滞で、家へ辿り着いたのは月曜の0時過ぎ。
なんと宿は一泊なのに、足掛4日の長丁場。
まぁ、実際は数時間の遅れですが。
睡眠不足と
三徳山三仏寺の(さんぶつじ)「投入堂」(なげいれどう)の山登り修行で、疲労困憊。

今日の仕事は、休業モードでだらだら(いつも?)と。
とりあえず、3日振りのブログ更新で現況報告。
旅レポはぼとぼち更新予定です。
- 2009/07/06(月) 18:53:54|
- おやぢ旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
5月25日から山陰方面へおやぢ旅の予定でしたが、豚インフルで延期。
世界的にはフェイズ6に警戒水準はアップですが、熱しやすく冷め易い我国は…

てなことで、仕切り直しのおやぢ旅。
今晩8時に出発、1,000円高速をひた走り、明日の朝には石見銀山。
先ずは私が岡山辺りまで運転、後はバトンタッチ。
助手席でプシュッ、プシュッ、プシュッと3連発(もっとかも?)で、到着予定。
- 2009/07/03(金) 06:07:23|
- おやぢ旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
バンダナキャップ。
TAさんのように以前から使用している方や、最近購入した三振王さんやハナカミさん。

私もあやかり、遊輪館で注文。
よくわかりませんが、PACEと言うUSブランド。
今週末は乗れませんが、来週晴れたら、被ってお出掛け♪
- 2009/07/02(木) 06:27:47|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
焼津市中里、R150BP沿いのインドレストラン ガンジー。
仕事帰りに、Sくんと派遣のY嬢と3人で寄ってみました。

スタッフはインド人。

車を運転しない私は、当然のごとく泡。
この日は3杯で終了しておきました。

スパイシーなタンドリーチキンがつまみ。

カレーは種類豊富ですが、オーソドックスにチキン。
辛さもお好みで。
私は、日本のカレーの辛口(?)よりもワンランク辛い度数4。

石焼釜で焼いたもっちり香ばしいナンをちぎって、カレーにつけてパクリ。
Sくんのシーフードカレーと、Y嬢のほうれん草のチキンカリーもナンで味見。
私はやっぱりチキンが一番、かな。
- 2009/07/01(水) 06:09:30|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0