fc2ブログ

チャリポタ日記

21年6月の走行距離

21年6月の走行距離。

9年6月
左側はReve、4回のポタリングで373㎞+水切り2㎞。
真ん中のMANTRAは、ポタリング1回で36㎞。
右はJEDI、4回のポタリングで308㎞と通勤他35㎞。

ポタリングはロングが3回と、短め6回で717㎞、通勤他37㎞、計754㎞。
最後のロングは不発でしたが、日が長く楽しめた6月でした。
  1. 2009/06/30(火) 06:17:24|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

紫陽花散歩

今朝の散歩。
9623あ1
紫陽花を背負って、ポーズ。

9623あ2
これは、別の紫陽花。

ぼちぼち紫陽花も終わりだね。
  1. 2009/06/29(月) 06:34:12|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

グランドスラムは中止

皆さんの期待(?)を背負った4連続センチュリーライド。
グランドスラムなどと煽てられて、すっかりその気になった日曜日。

昨晩の天気予報だと、富士~山梨方面は降水確率20%。
これは、早起きして行くしかないでしょう。

4時半起床、ベイル君の散歩&身支度を終え、5時半出発。
でも、降りそうな空。

富士川橋で携帯電話を見ると、メール着信あり。
女房からで、降水確立60%、焼津は既に本降りとのこと。

あっさり断念し、富士駅から輪行で帰宅。
本日の走行距離 60キロ 一人で残念会のプシュッ。

9628ぐ1
清水の八千代橋。

9628ぐ2
由比の街中。

9628ぐ3
蒲原の秀村医院。

9628ぐ4
富士駅発8:47分へ乗車。
さすがに泡はお預け。
興津辺りから雨でした。
  1. 2009/06/28(日) 16:16:39|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

大鈩の不動さん

今日の午前中は仕事。
お昼に帰宅で、泡2本と焼そば。
その後、3時まで昼寝。

目覚めた後は、久々のMantraで涼しげな大鈩(おおだたら)の不動さんへ。
宇津ノ谷経由の往復で36キロ。 また泡でクールダウン。

9627お1
行きは明治トンネル。

9627お2
R1二軒家の交差点を右折。

9627お3-1
1キロ位で、大鈩の不動さんへ到着。
明日は縁日で混み合うはずですが、今日はだれも居ません。

9627お3
予想どおり、涼し~い♪

9627お4
お参りをして、平成トンネルで帰宅。


さて、雨乞いも虚しく、明日は降らないようです。
4週連続の100マイル走、l00watさんのお勧めの山中湖-三国峠-明神峠へチャレンジ。
ボルダー スキンケアは、ネット通販でしか買えないようなので間に合いませんが…

JEDIで自走、2週前の富士山周回コースとほぼ同じ。
富士ヶ嶺~R139~山中湖~三国峠。
泡でグランドスラムを乾杯、御殿場線に乗って輪行帰宅。
の予定…

お尻の痛みに耐えられれば。
  1. 2009/06/27(土) 18:54:26|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

ブログ開設3周年

三振王さんのオフ会に、初めて参加させて貰ったのが、2006年の3月12日。
地元焼津の「花沢の里」でした。

そこで知り合った方々、殆どがブロガーでした。
走った先での様子や景色等を、画像を交えて楽しそうにアップしてます。
皆さんのブログを見るのが日課になり、そのうち、私もブログ開設の欲望が沸々と。

でも、悲しいかなアナログ人。
一人では、難しそうで躊躇。

息子が帰省するのを待って、彼の手を借り2006年6月25日にブログ開設。

ポタリングやくだらない日々の出来事を書いて、はや3年。
毎日90人位の方が、訪ねてくれます。
ありがたいことですね。


今年の3月13日からは、何故か毎日更新。
きっかけが無くて、連続更新が続いています。

センチュリーライドと同じです。
今度の日曜、雨乞いも虚しく降らなかったら、4連続。

でも、7月3日金曜日の夜立ちで日曜まで山陰方面へのおじ旅行。
携帯電話で更新する術を知らない(悲)ので、途切れるはず。
センチュリーライドも。

それまで頑張りましょう♪


  1. 2009/06/25(木) 06:52:25|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:15

末廣の蒸しパン ??(二つ?)

先日、女房が買ってきた物。
9418末廣1
静岡市本通3丁目の和菓子屋、末廣の蒸しパン

9418末廣2
予約でないと買えないらしいのですが…
私もちょこっと食べてみましたが。

??(笑)
  1. 2009/06/24(水) 06:40:19|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

JEDIスローパンク

今朝、JEDIへ乗ろうと思ったらパンクしてました。

9623jedi.jpg
先日の本栖みちから乗っていないので、多分スローパンク。

チューブには小さな穴がありますが、タイヤは異常なし。
疲れた帰路は何とかもって、良かったですね。
  1. 2009/06/23(火) 18:42:49|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

昨日は何の日?

昨日は何の日?

9621ち1
よく判らないけど、おいらに横浜に居る姉ちゃんから届け物が…

9621ち3
しらす入り犬せんべい。
おいらの大好物♪
さすが、姉ちゃんだぜ。

9621ち2
これは、おまけ。
おっさんへのプレゼント。
TAKEO KIKUCHIのベルトだってさ。

食べれないのに。


えっ、おいらがおまけ。
そうか、父の日だったのか。

でもおっさんは、父らしいこと、何にもしてないのに。
  1. 2009/06/22(月) 06:30:27|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

メッシュインナーパンツ

今日は雨で乗れません。
もっとも晴れても休養日。…のはず。

9621インナー
来週のセンチュリーライド(?)に備え、バイシクルワタナベで購入。
もしも晴れても(笑)、これで大丈夫。

さて、晴れたら何処へ行きましょう。
  1. 2009/06/21(日) 13:54:02|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

本栖みち

今日は自走で本栖湖~下部へ下り、適当なところで身延線に乗って帰宅予定。
でしたが、なんと電車がない。
結局富士川駅から輪行。

本日の走行距離184キロ 帰宅後は、泡2本とウイスキーでダウン。

9620あ1
5時半出発。

9620あ2
興津川手前で、ローディーとすれ違い。
あれ、と思い振り返ると…
相手の方も振り返っています。

そう、やっぱりぎゃるそんさんでした。
お久し振りです。
沼津から静岡空港まで行くそうです。

9620あ3
由比の街中は、まだひっそり。

9620あ4
西山本門寺の日陰で小休止。

9620あ5
さあ、がんばっつて登りましょう。

9620あ6
畜産技術研究所からの富士山。
先ほどまでは、下は雲に隠れていたのですが…

9620あ7
陣場の滝で休憩&給水。

9620あ8
本栖湖へ向けて走り始めたのですが、後ろから髪の毛を引かれます。
富士山がよく見れるので、猪ノ頭林道へ登ったらと。
どうせ下部へ下りるのだし。

本栖湖は止め、林道を走り始めます。
ところが三つのないものに気が付き、やっぱり中止。本栖湖にします。
ないものは、食料、トンネル用のライト、それから私の脚。
次回の楽しみしましょう。

9620あ9
また少し雲が掛かってきました。
林道登らないで正解、なんて思いながらR139を走ると

9620あ10
もう、本栖湖です。

9620あ11
いつものところから。

9620あ12
自転車では始めての本栖みち。

9620あ13
ワインディングロードの連続。
高校生のとき、ホンダのCB450でここを下ったことを思い出します。
恥ずかしながら、下部ナンバーの原チャリに煽られて。
やっぱり地元は、道を知っていますね。

9620あ14
坂を下り終えて、やがて下部駅。
2週続きでセンチュリーランをしているので、今週も。
なんてくだらないことが頭をよぎり、もう少し走ることに。

でも、尻が痛いなぁ~。

9620あ15
身延駅前のアップル。

9620あ16
しょうが焼き定食で、栄養補給。

9620あ17
富士川沿いは、暑い向かい風。
今日は、前を引いてくれる隊長やハナカミさんが居ないので辛い。


9620あ18
芝川辺りで尻痛が限界。
でも、身延線は4時44分、ダイヤ間隔は2時間以上。
我慢で走れば、富士川駅は3時40分着。

由比か興津あたりまで走れば200キロ、なんてことは考えず、缶を片手に電車を待ちます。


さて、3週連続の100マイル走。
やめるきっかけがないと、来週も。
なんてなるのでしょうか?
27日の土曜は所用があるので、28日の日曜ですね。

こっそり雨乞い(笑)です。
  1. 2009/06/20(土) 18:22:07|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

福興楼 西小川店

西小川6丁目、台湾料理の福興楼 西小川店。

9618ふ2
オープン2日目、昨日の仕事帰りに誘われて7人で。
本店は焼津2丁目、リーズナブル価格で大盛り。
大人気なので、支店オープンとなったようです。

ちなみに、5月29日付の「福竜」も、グループ店。

9618ふ1
こんなチラシが新聞に入っていたので、大賑わい。

9618ふ3
並んで待つ間、ロングをプシュッ。

9618ふ4
店に入っても泡。

9618ふ5
平凡メニューですが、棒々鳥に鳥唐揚とギョーザ。

9618ふ6
海老チリ。

私は追加で泡を2杯、他の人はニラレバセットやチャーハンセットなどオーダー。
すっかり満腹。

7人分まとめて、諭吉翁でつり銭あり。

やっぱり 安 い
  1. 2009/06/19(金) 06:44:24|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

チリ産赤ワイン ★★(二つ星)

チリ産赤ワイン、銘柄はトキ・アンディーノ。
Tiri産ワイン
地場のスーパーで1本500円。
値段の割りに重い飲み口、それにちゃんとコルクの栓(笑)が○です。

一晩で呑み切りの、レギュラーボトル。
まとめ買いですね。

  1. 2009/06/18(木) 06:21:19|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

あさはら

藤枝市藤枝1丁目、ラーメンのあさはら。
956あさはら1
創業46年 らしいです。

956あさはら2
いつもの泡飲料とギョーザの画像は無し。
何故かと言うと、撮影前に胃袋の中。

さて、ラーメンはあっさりスープ。
チャーシュー麵のチャーシューは、バラ肉とモモ肉からチョイス。
これはバラ肉チャーシュー。
あっさりスープに、こってりチャーシュー。
それに、なると巻きがいかにも地元♪

夏になったら、冷やし中華を食べに来ましょう。

  1. 2009/06/17(水) 06:21:06|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

降るのかなぁ?

朝の散歩の時は良かったけど、これから降るのかなぁ?
9616あじさい
雨にはあじさいだね、やっぱり。
  1. 2009/06/16(火) 06:36:26|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

皇朝の焼売 ★(一つ星)

皇朝シリーズ第2段。
今度は肉焼売。

皇朝焼売
蒸し器で蒸して食べてみると、まさに肉と言う感じ。
たっぷり詰まった肉の味。

食べ応え十分です。
  1. 2009/06/15(月) 07:17:50|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

車で瀬戸川

おっさん、今日は出かけないようだ。
昨日沢山走ったそうで、今日は休憩だとさ。
自転車を洗ってから、おいらとママと車でお出掛け♪

9614べ2
久し振りだなぁ、車へ乗るの。

9614べ3
行き先は、瀬戸川河川敷。
♪  ♪  ♪

9614べ4
リードはおニューだよ。

9614べ5
河川敷を沢山引っ張って歩いたら、疲れちゃったよ。


さぁ、帰ろ。
  1. 2009/06/14(日) 17:42:53|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

久しぶりの富士山一周

今日は、時計回りに富士山一周。
TAさんとnanaさんが、沼津からスタート。
ハナカミさんと私は、富士川橋東で7時30分待ち合わせ。

富士宮→大石寺→富士ケ嶺→河口湖→忍野八海→山中湖→籠坂峠→十里木
と回って富士まで。


本日の走行距離 163キロ 缶を2本と、ウイスキーで沈没。

9613あ1
いつものように、富士川河川敷へデポ。
ちょっと早めの到着なので、富士駅方面をポタ。
富士川へ戻ると、TAさんとnanaさんが到着。
案内役のハナカミさんが、富士宮から。
定時まで待ったけれど、ドタ参者は居ないようなので出発。
隊長なら、すぐ追いつくはずですし…


それからピスト車のお方、噂ですよ。
また、お待ちしてます~。


9613あ2
ハナカミさんの先導、裏道駆使です。

9613あ3
大石寺、富士山はぼんやり。

9613あ4
狩宿の井出邸。

9613あ5
人穴を越えて、富士山を見ながら辛抱の登り。

9613あ6
プチ休憩。

9613あ7
富士ケ嶺のJAで、ドリンク休憩。
あと少しの登り。

9613あ8
やっとで本栖湖展望台。

9613あ9
一気に下り、河口湖。

9613あ10
忍野八海。

9613あ11
吉田うどんの「うおけんや」。
こんな外観ですが、中は客で満席。

9613あ12
肉つきひやうどん。
もちっと歯ごたえのあるうどんに、茹でたキャベツ。
油揚げと、肉入りの熱い汁。
お腹一杯。

9613あ13
花の都公園、きからしの花。

9613あ14
山中湖。
余裕のTAさんは、湖北方面を回ります。

9613あ15
籠坂峠に備え、クールダウン。

9613あ16
でもすぐに籠坂峠。

さあ、快適な下り。
のはずが…

須走で石を踏みパンク。
不手際はいつものことですが、ポンプが不調。
予備のチューブがエア漏れ。
まったく、情けないです。

TAさんがチューブを貸してくれ、修理までしてくれました。
ありがとうございます。
ご迷惑をおかけしました。


9613あ17
陸自の演習場を過ぎ、沼津方面へ帰るTAさんnanaさんと別れ…

9613あ18
十里木への登りが、終わった脚に堪えます。
村山浅間神社でハナカミさんと別れ、一人で富士川河川敷へ。



参加者の皆様、お疲れ様でした。

TAさん、特にありがとうございました。

また宜しくです。

  1. 2009/06/13(土) 20:17:58|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

安部川河口まで

今日は、天気が良さそうなので早起き。
4時出発で、大崩から安倍川河口まで往復。
1時間ちょっとの早朝ポタリング。

本日の走行距離 24キロ 泡なし。

9612あ1
大崩

9612あ2
海上橋

9612あ3
広野海洋公園

9612あ4
安倍川河口


そらから…
9612あ5
おいら待ってんだぜ、おっさん。
早く連れてってくれ。

てなことで、こちらは1時間弱。
  1. 2009/06/12(金) 06:28:22|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

皇朝の肉まん ★(一つ星)

皇朝の肉まん。
楽天の食品ランキング1位や、デパ地下の売上新記録を樹立したそうです。
女房が横浜旅行の帰りに、海老名のSAで買ってきました。

皇朝の肉まん
派手な金色の箱に、10個入って900円。
蒸し器で蒸かして、いただきまぁ~す。

小ぶりでお手軽な、おやつ。
味は濃い目で、何故か餡と皮の間に隙間が…
ビールに♪
  1. 2009/06/11(木) 06:20:21|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

きしがみ

ちょっと前の5月16日、土曜日。
宇津ノ谷の集落にある蕎麦処、きしがみへ。

9516き1
暫くぶりに行ってきました。

9516き2
そばの揚げたものがお通し。

9516き3
穴子寿司。

9516き4
厚焼き玉子。
ちょっと甘めですが、ほんとふっくら。
ここまでは、前回と同じものをオーダー。

9516き5
今回は舞茸の天せいろ。
舞茸の他に、お茶の新芽、コゴミ、ふきのとうの天婦羅も。
苦旨のおとな味。

今日のそば粉は安曇野だそうです。
が、何故かせいろ蕎麦の写りが悪いので、掲載不可(悲)です。


下書きだけして、アップし忘れの記事でした。
  1. 2009/06/10(水) 06:46:17|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

実習船 やいづ

一週間前、6月2日のことです。

焼津水産高校の実習船、「やいづ」の4代目が完成。
艤装工事を終え、満艦飾で焼津港へ回航。
旧焼津港の2号売場跡へ係船し、一般公開。

昼休みに見学してきました。

962す1
かつお船の船形。
全長65メートル、幅9.7メートル、総トン数559トン。
3代目より、大きくなったようです。

ちなみに気になるお値段は、17億9千万円。

地元焼津の遠洋漁業者は、漁獲不振、漁獲規制、魚価安、燃油高騰などで、新船建造もままならない状況。
もっとも、焼津だけのことではありません。
全国の遠洋漁業者も、疲弊しきってます。
新船が建造できるのは、官公庁の実習船や取締船、それにほんの一握りの漁業者。
なんか愚痴っぽくなってきたので、この話は終わり。


962す2
先ずは、外から。
船首部分。

962す3
ブリッジを斜め前から。

962す4
ブリッジ横。

962す5
実習船でも大漁旗。

962す6
船尾から。
乗船してみます。

962す7
ランドリー室、窓のつくりが 船 ですね。

962す8
通路も意外と広い。

962す9
学習室兼食堂。

962す10
機関室はガラス窓越し。

962す11
主機・補機を制御する機器類。

962す12
生徒の寝室は4人部屋。
ベット長は190センチと長め。

962す13
甲板へ出てみます。

962す14
鰹の餌、活鰯を入れておく魚倉。

962す15
ブリッジの窓ガラスは、ワイパー付。

962す16
ブリッジ内部は、最新鋭の航海機器。

962す17
外を見るとけっこう高い位置。

962す18
煙突には、水高のトレードマーク。

962す19
順路に従い、船尾から下船。

実習船見学、なかなか貴重な体験でした。


次回は平成21年7月20日(日)
大崩沖の駿河湾を遊覧する、駿河湾体験航海があるようです。

  1. 2009/06/09(火) 07:27:13|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

鮎めし ★★★(三つ星)

鮎釣りも解禁、香魚の季節です。
てなことで、6日の土曜の昼食。
料理人に命じて、鮎めし。

966鮎1
養殖ものですが、コンロで軽く焙って

966鮎2
土鍋の米の上へ乗っけて、こんぶと一緒に炊き込んで

966鮎3
炊き上がったら、細かく刻んだあさつきを掛けて

さぁ、いっただっきまぁ~す♪

言うことなし♪♪♪
  1. 2009/06/08(月) 20:25:32|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

秘境 奈良田の里へ

先月の奈良田企画、リーヴァイ君と会う約束があったので参加できず。
同じく所要で不参加だったハナカミさんを誘って、念願の奈良田へ。
するとTAさん、三振王さん、はるさんも参加表明、それにドタ参のニシナ隊長。
総勢6名の100マイル走。

車載で楽座へ。5名でスタート。
その後、芝川で合流のハナカミさんが先導。
県道10号~県道(山梨)37号と走り秘境へ到着。
帰路は向かい風のなか、ニシナ隊長の引きで身延まで。
小休止のあとは、再度ハナカミさんの先導、今度は万沢経由です。
楽座で皆さんと別れ、6時過ぎの帰宅。

本日の走行距離 161キロ そしてやっとたどり着いた泡、3缶+α

967な1
達人のロード、これでどんな峠を制覇するのでしょう。

967な2
隊長もチタンのバイクに変更。
しごきがまたきつくなりますね。

967な3
富士川を見ながら、もくもくと漕ぎます。

967な4
先導者、早すぎ。

967な5
もう早川沿い、空は夏空。

967な6
木陰が気持ちイイー。

967な7
新倉のフォッサマグナ断層。

967な8
今日の目的、青崖隧道。

967な9
早川も川幅が狭くなってくると…

967な10
はい、秘境奈良田へ到着。

967な11
青く輝く奈良田湖。

967な12
二番目の目的、開運トンネル。

967な13
早川北中学だったヘルシー美里。

967な14
食堂はこんな。

967な15
暑いのに、何故か熱い蕎麦。

967な16
チタンバイクを追いかけ身延まで来ると、アイス休憩。

今度はハナカミさんの背中を見ながら、漕ぎ漕ぎ。

いやぁー、遠かったけれど、念願達成。
参加者の皆様、お疲れ様でした。


来週の土曜日も宜しくです♪

  1. 2009/06/07(日) 20:00:57|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

富士山静岡空港へ

今日の行き先は、2日前に開港した富士山静岡空港。
午後から天気の回復を待って出発。
R150~吉田IC~空港で、ほぼ同じ道を引き返し。

本日の走行距離 50キロ 3缶目をプシュッ♪

966ふ1
大井川の富士見橋。

966ふ2
吉田ICを過ぎた茶畑の脇を通り、やがて

966ふ3
空港下の駐車場。
搭乗券のない見学者は、ここから歩き。

966ふ4
空港到着、奥にJAL機が見えます。

966ふ5
ターミナルビルを通り越し、管制塔へ。

966ふ6
引き返し、駐車場へ。
バイクの置き場はあるのですが、自転車は想定外のようです。

966ふ7
バイクの横へ停め、ターミナルビルへ。
搭乗客のスペースはゆったりですが、見学者は一杯。
2階の土産物屋や3階の食事処も人だらけ。
展望デッキもご覧のとおり。

966ふ8
それもそのはずでした。
先ほどのJAL機、14時発の福岡便が少し遅れて離陸するところ。

966ふ9
あっ、と言う間にtake off

966ふ10
二輪車の駐輪場へ戻ると、同士がいるようです。

966ふ11
帰り際にターミナルビル全体を撮って

966ふ12
最後は富士山。
画像真ん中に、山頂がちょっとだけ覗いてます。
富士山静岡空港、ですから…

966ふ13l
ちょっと寄り道で帰宅。


明日の奈良田に疲れを残さない程度の、お気軽ポタ。
天気は良さそうですので、楽しみ。
ハナカミさん、芝川町のCVS、7時30分に宜しくです♪
  1. 2009/06/06(土) 17:42:33|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

奈良田に備え

5月7日(日)の奈良田行きに備え準備を。

勤務先の懐中電灯マニア?に聞いてみると…
これを持って行きな、貸してあげるから。
965奈1
数あるコレクション(笑)の中からチョイスした物。

965奈2
ゴムバンドで頭に固定。
一昔前の炭鉱夫のようです。

965奈3
スゥィッチ オン !!
これなら明るいし、両手はハンドルを握ったままで安心♪


後は天気だけです。
  1. 2009/06/05(金) 07:09:51|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

金比羅山のホタル

三振王さんのブログでホタルの記事を読んだら、無性にホタルが見たくなって、ホタル見学。
2日の火曜日の夜、藤枝市の金比羅山へ。

アルコールを控えて、ではなく控え目でJEDIで行こうと思ったら、女房も行きたいようです。
仕方ない(笑)ので、女房の車でお出掛け。

962蛍
桜の名所金比羅山の麓で、地元の人たちのホタルの会が育てているようです。
中々の賑わいで、ホタルにはちょっと迷惑?


そういえば、子供が小さいときは自生のホタルをよく見に行きました。
場所は朝比奈の上流、小布杉の集落辺り。
時期は6月下旬頃。
穴場で、他に見学者はなく、沢山のホタルが見れました。

今も舞っているのでしょうか?
  1. 2009/06/04(木) 07:19:14|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

イッセー尾形 焼津公演

イッセー尾形の焼津公演。

9530オガタ1
30日の土曜日、夜の部へ誘われて行ってきました。

9530オガタ2
これからの生活 2009 と言うタイトル。

9530オガタ3
チケットはすぐに sold out になったそうで、満席。

一人芝居の演目は、年老いた棟梁の話や、デジャヴオバサン
広告代理店、天草五(?)郎などなど。


久し振りのイッセー尾形(以前はビデオだけですが)、ありきたりですが面白い。
早いテンポで進んだり、独特の間があったり。
観客は皆、彼の世界へ引き込まれていきます。

あっ、と言う間の2時間15分。


こんな夜も楽しいですね♪
  1. 2009/06/03(水) 06:17:16|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

今朝も×

天気予報は晴れなので、早朝徘徊(笑)。
今日こそ日の出の写真、と思い出かけましたが、残念。
本日の走行距離 14キロ  

962あ1
大崩、低いところは雲が…

962あ2
静岡市との境で、雲の上から登場。
テンション低いので、ここで折り返し。

帰宅後は、ベイル君の散歩。
  1. 2009/06/02(火) 06:09:21|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

アマリリス

ベイル君の小屋の脇で、アマリリスが満開。
amaririsu.jpg
去年の正月用に買って、花が散ったあと、球根を鉢へ。
手入れもしてなかったのに、1年数ヶ月後に開花。

何か得した気分♪



夕方は、ベイル君とアマリリス。
9525ベ1

9525ベ2

9525ベ3
ちょっとピンボケだけど…
  1. 2009/06/01(月) 19:55:40|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

プロフィール

Mantraおやぢ

Author:Mantraおやぢ
KLEIN MantraとReve、LOUSI GARNEAUのJEDIとWilierのZero9で自転車ライフを楽しんでいる前期高齢者のおやぢです。
ポタリングの後の冷えたビールが楽しみ。(笑)

漁業・水産業の街、焼津市内でしがない勤め人をしています。

好物は、もちろん魚介類と般若湯。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ