21年3月の走行距離。

左側のReveは、2回のポタリングで173㎞。
真ん中のMANTRAは、ポタリング3回で161㎞。
左はJEDI、ポタリング3回の179㎞と通勤他24㎞。
ポタリング513㎞、通勤他24㎞、計537㎞。
3台とも160㎞~170㎞と同じような距離。
ポタリングは、週末の雨降りが多かったのですが、終日の降りではないので小刻みに走行。
通勤は、今になって寒さが堪え少なめ。
さて、来月は?
- 2009/03/31(火) 21:09:02|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
んっ 誰か来た?

なぁんだ、おっさんか。
おいらの写真なんて撮ってないで、とっとと散歩へ行こうぜ。
- 2009/03/30(月) 20:49:11|
- ベイル君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
三振王さんのブログ、昨晩チェックしたら「桜を見に南部町へ。」のお誘い。
早朝用事がありましたが、さっと済ませ車載で富士川河川敷。
Mantraで、いつもの楽座へ。
参加者は、三振王さん、草薙のT.OさんとS木さん。
富士川沿いを万沢~南部町~身延山久遠寺と桜を堪能。
帰路は向かい風のなか、デポ地まで。
本日の走行距離 93キロ、 清水~焼津は高速。
渋滞の表示は無かったのですが、事故渋滞。
自宅へは、5時30分着、ベイル君の散歩後レギュラー缶。
そのまま晩酌へ突入。

行きは静岡~清水を高速、余裕で楽座着。

憧れのバイクがやってきました。
初参加のS木さんです。
総重量7.5k、軽過ぎ。

県道10号やR52を走り、内船の内船寺。

次は原間のイトザクラ。

激坂を登ると、こんなご褒美。

満開です。

続いて千年ザクラ。

残念ながら、まだ早い。

白い花が咲くようで。

身延山久遠寺へ。

大賑わいの久遠寺、自転車を置いて徒歩で。



見応え十分、坂を歩いてきた甲斐があります。


身延駅前のアップルで、遅めの昼食。
今シーズン最後?のカキフライ。
帰路の井出駅で休憩していると、三振王さんの知り合い、Wさんに声を掛けられます。
ウォーキングの年配の方も話しかけてきます。
暫し雑談後、楽座まで。
- 2009/03/29(日) 19:51:28|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
午前中は仕事、午後から軽く桜ポタのつもりでいたら…
ハナカミさんが、富士宮から焼津の実家へ自走で来るそうです。
だったらハナカミさんを誘って、出かけます。
輪行用に小径車を欲しいようなので、JEDIに乗ってもらい唆さなくては。
行き先は島田の慶寿寺、ついでに千葉山。
本日の走行距離 57キロ 本日2缶目をプシュッ♪

25日の静岡新聞、この記事を見て週末の行き先は決定。
午前の仕事を終え帰宅、1缶呑んで昼食。
ハナカミさんから焼津へ着いたよの℡。
身支度を整え出発。

島田市民病院の奥、大草地区の慶寿寺。

下の駐車場へ自転車を停めて、石段を登ると…

甘酒のサービス中、「かっこいいお兄さん達、飲んでいって。」の掛け声。
かっこ良くないのに、お兄さんじゃないのに、頂いてしまいました。

さて、枝垂桜は本堂の裏。

新聞の写真は青空ですが、あいにくの曇り空。

腕も悪いので、こんなもの。 かな?
さて、JEDIの試乗。
でも、今のロードで輪行をするようです。
残念ながら、企て失敗(苦笑)。

千葉山へ登ってから帰宅です。
- 2009/03/28(土) 17:36:53|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
昨日、仕事でちょこっと出かけたときに、一面の菜の花畑を発見。

場所は焼津市の郊外、一色地区。
田んぼの脇に民家が点在するような所。
近くには、木屋川の桜並木。

こんな看板が立ててあります。
今度は自転車で来て見ましょう。
- 2009/03/27(金) 06:10:16|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
少年アジア!のランチ。

豚丼。
私のは、特注です。
豚肉と玉ねぎを炒めて、香辛料をたっぷり。
温泉玉子付き。
ここまでは、レギュラー仕様。
↓ ↓ ↓
箱の左上に何やら文字が…
そう、○ー○○なし。
特注、お子ちゃまランチ(苦笑)です。
- 2009/03/25(水) 06:50:27|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
巷間噂の通知が我が家へも送達。

今日から受付開始。
必要事項を記入し、返信用封筒で送れば、口座振込となるようです。
しかし、天下の愚策。
地域振興券やふるさと創世1億円よりも、低次元。
ばらまけば、政権維持が出来るなんて思ったら大間違え。
世論も反対が大多数なのに。
庶民感覚が理解できないようですね。
でも、決まったからには貰います。
試されているようで嫌ですが、やっぱりさもしい私。
何故か、あまり嬉しくありませんね。
- 2009/03/23(月) 18:44:28|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨日の三浦半島ポタで、ゲットしたもの。
葉山名物、げんべいのビーチサンダル。

夏のオフタイムは、いつも短パン、ビーサンに魚河岸シャツ。
ところがビーサンのお気に入りが、去年の夏の終わりに壊れてしまってそのまま。
せっかく葉山へ行くので、皆さんをお待たせ(すみません)して購入。
桜もまだですが、夏が待ち遠しい♪ですね。
- 2009/03/22(日) 16:07:38|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
3月8日、14日と天候不順で延期になった三浦半島。
今日は念願かなって三浦半島と思いきや…
やっぱりアクシデント。
人身事故で電車が遅れ、9時半藤沢スタートの予定が逗子に変更。
11時少し前に、やっとで出発。
メンバーは、遠征組が私と
三振王さん、神奈川・東京組が
だましのしまださんと
ロボさん。
それに初対面となる、
飯山のMさん、
かいちさん、azukiさん、
モモンガーさん。
立石公園でしまださんが離脱。
城ヶ島公園で、飯山のMさん、かいちさん、azukiさんと別れ、残り4人で久里浜駅まで。
本日の走行距離 67キロ 電車の乗車時間で疲れました。
9時ちょっと前の帰宅で、缶を1本。
ウィスキーをロックで数杯。
沈没でした。
ご一緒して頂いた皆さん、ありがとうございました。
また宜しくお願いしま~す♪♪

焼津駅は6時5分発。
今朝は、ベイル君の散歩もショートカット。(すまん)

電車がストップ、折り返し運転になるので、乗客は全員下車。

逗子には10時半過ぎ到着。

既に皆さんは到着済み、あわてて支度です。

お待たせしたのにすみません、私の希望で
げんべいへ寄り道。
ビーチサンダルをゲット。

立石公園で小休止。
三浦半島は、自転車海苔が多いですね。

しまださん提供。
ここまでは、しまださんの案内、ここからはロボさんにお任せ。

昼食は、佐島港(さじまみなと)。

海鮮天丼。
6時前の朝食だったので、おなかペコペコ。

荒崎公園。

R134は渋滞の車の脇を通ったり、裏道を駆使で三崎港。
港には焼津港でもお馴染みの、遠洋鮪船のようですが…
よ~く見ると、男鹿海洋高校(旧船川水高)の実習船、船川丸。

城ヶ島大橋、ロボさんの画像です。

橋を渡ると城ヶ島公園。
向こうは房総半島。

風力発電用の風車。

さすが東京湾、航行する船が一杯。

ひなびた剣崎灯台。

横須賀から輪行だと、遅くなりそうなので、JR久里浜駅から。
次回は横須賀辺りから、時計回りに一周してみたいですね。
- 2009/03/21(土) 22:37:03|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今日の午後は照国寺までポタリング。

照国寺???
そう、別に名刹でもないし、りっぱな庭園があるわけでもない、普通の寺。
女房の実家の墓があるだけです。
お彼岸なので、ポタを兼ねて墓参り。
本日の走行距離33キロ 帰宅後は3缶目をプシュッ♪
- 2009/03/20(金) 18:04:25|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の午前11時頃、雨が止み日が差してきた。
おいらは、うつら~うつら Zoo~Zooと寝ていたのに。
おっさんが、今日2回目の散歩に行くよってさ。
まぁ、おいらはいつでもOKだけど。

桜好きのおっさんに連れられて、赤塚川の土手。




良く咲いているね、おいらはどうでも良いけど…
来年も咲くように、木の根元に液体肥料(苦笑)を散布しておいたよ。
- 2009/03/20(金) 17:51:28|
- ベイル君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
冬は厚手のグラブ、もうじき指きりグラブの季節。
あまり出番がないのが指付きグラブ。

今のはFOXのside winder
お気に入りだったガラガラ蛇。
7~8年使用したので、さすがに中指の先に穴が。

あさひの焼津店で買い替え。
今度はOGKのハイスペックモデル(?)
3D加工で最高の装着感、らしいです。
今週末の三浦半島で、さっそく使ってみましょう。
- 2009/03/19(木) 06:23:13|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今回も伊東酒店で魔王の抽選販売。
2月10日~3月10日に千円購入毎に抽選券が1枚。
先ずは磯自慢を2本とビール1本で抽選券4枚。
手堅くいつもの4合瓶にエントリー。
続いて3月10日の締切日に抽選券4枚。
一人1本しか当選しないので、息子の名前で購入し4合瓶にトライのつもりが…
ついうっかり、「本人の名前でないとだめですよねぇ。」とくだらないことを訊いてしまって、
「そうですね。」のつれない返答。
だったら山っ気を出して、15分の1位の確立らしいですが、今度は一升瓶にチャレンジ。

なんと、昨日の発表日に電話で確認すると、めでたく当選。
て言っても貰える訳ではなく、定価の3,780円で購入出来るだけ。
仕事帰りに、さっそくお代と引き換え。
某オークションで確認すると、10,500円で入札が2件。
転売も魅力ですが、そこは悲しい呑兵衛の性。
やっぱり開封しちゃうでしょう。
それも、多分今晩。
- 2009/03/18(水) 06:21:39|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
吉田町片岡の鰻屋。

15日の日曜日、女房と息子それに義父の4人で行った店。

骨のから揚げを肴に定番。
肝焼きが来る前にジョッキは空(悲)。

苦香ばしい味が、ビールにぴったりのはずなのに…
で、やむなくおかず。
ふっくら美味しい鰻と、肝吸いでお腹は一杯。
腹ごなしに、自宅まで一走り。
- 2009/03/17(火) 06:23:45|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日、夕方の公園へ散歩。

影を見てくれよ♪
何故かおいらの足が、長~~~くなってる。
こんなだったら恰好良いのに。
- 2009/03/16(月) 06:28:51|
- ベイル君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
息子が帰省中なので、義父と昼食の予定。
12時に吉田町の鰻屋で待ち合わせ。
それまでの間、ポタリング。
おひつ納めの神事で有名な浜岡の桜ヶ池へ。
御前崎の灯台を廻り、吉田町。
昼食後、何故か向かい風のなかを帰宅。
本日の走行距離 89キロ プシュッと1缶。

片浜海岸。
波は穏やかですが、波乗り人が多数。

向かい風ですが、池宮神社へ到着。

桜ヶ池
諏訪湖と底が繋がっているとか…

おひつ納めの由来

神事用の船

こちらはウィンドサーファー。
駿河湾と違い、遠州灘は荒れ模様。

爆風(追い風)で御前崎の灯台へ。

岬でぐるっと回り込むと、当然爆風の向かい風。

相良の大鐘家、入り口を見るだけ。

待ち合わせ時間より早く着きそうなので、牧の原大地へ。

まだ時間があるので、今度は小山城。
無事合流し、昼食。
私だけ、自転車で焼津へ。
- 2009/03/15(日) 14:57:15|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
雨の休日。
さて、なにをしようか?

女房がこんな割引券をくれました。
ワンコインで暇つぶし。

島田にある日帰り入浴施設、蓬莱の湯。
露天風呂の屋根が、蓬莱橋を模したもの。
ちょっと笑ってしまいますが、のんびり露天風呂。
帰宅後は、水分補給を2缶。
- 2009/03/14(土) 16:37:03|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
普段あまり菓子類は口にしませんが、麻花兒(マファール)はお気に入りの中国菓子。
我が家では「よりより」と呼んでいます。

横浜から帰ってきた娘の土産。
何故か “ソフト” 普通の固いのでも全然平気なのですが…

小麦粉を油で揚げたものですが、意外とあっさり。
噛むとほのかな甘み。
袋の裏の製造者を見ると、横浜ではなく長崎(笑)でした。
どちらも、中華街がありますから。
- 2009/03/13(金) 06:23:01|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先月の14日はバレンタインデイ。
オヤジに甘~いチョコをくれる、うら若き乙女なんぞ皆無。
でも、うら若くない方々(ゴメンなさい)からの頂き物。

嬉しいじゃぁありませんか♪♪♪
私のツボにピッタリ。
志太泉の純米酒は、早速冷やして、翌日には飲み干して終了。
シーバスは、翌週末に空。
今日はもう3月の11日。
ぼちぼちお返しの用意をしないとです。
- 2009/03/11(水) 06:25:11|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩は7時から、町内会の新旧役員の引継ぎ。
何故か来年度から、会計を引き受けることに。
町内会の三役は、教師や役場を退官した方や、地域密着の自営業者がやるものと思っていたのに。
現副会長のH氏(自営業)が、偶々私の知り合い。
「M君、来年から会計引き受けてくれないか。」と呟かれ。
もちろん、断りました。
「器じゃないし、それに勤め人じゃ無理。」
が、しかし
連日現三役が私の家を訪ねて来て、「何とか受けてくれ。」
H氏以外は、皆年金需給の年配者ばかり。
年配者が日参して頼まれると、断りづらくて。
それに、おちおち酒も呑んでられないし。
思わず今日の酒の為に、先のことは考えず了承(苦笑)。
毎月1回の組長会、年2回の防災訓練、運動会等の行事があるようです。
防災訓練なんて、いつも女房に押し付けていたので、全くわかりませんが。
まぁ、これから2年、地域の為に奉仕です。
- 2009/03/09(月) 06:43:25|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
午後、ちょっと時間が空いたので、大崩~宇津ノ谷と一回り。
走行距離は35キロ 本日2缶目をプシュッ

珍しく東の風。
大崩は向かい風。

丸子川CRを走っていると、川の向こうの山の麓がピンク色。
橋を渡り向かって見ると、満開。

桜のようですが、聞いてみると桃の花。

アマチュアカメラマンの方が、やらせで撮ってくれました。

いつもは朝比奈川CRを走るのですが、今日は県道焼津岡部線。
十輪寺では、もくれんが咲いているようなので寄り道。

七分咲、来週はどんなでしょう?
- 2009/03/08(日) 15:20:43|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
明日の三浦半島遠征が来週に延期になったので、JEDIで西へ。
おきつねバーガーを食べて、
リーヴァイ君を急襲。
と思い、
脂身さんへ連絡。
ところが三河方面は、「どえりゃ~風が吹いとるぞ。」とのこと。
あっさり断念。
リー君との対面は次回の楽しみにとっておいて。
代替コースは、
ニシナ隊長が下見に行った栃沢の「枝垂桜」。
距離がありそうなので、相棒はReve。
岡部から西又峠を越えて藁科川筋へ。
R362から県道60号、栃沢の案内を右。
濡れた超激坂を立ち漕ぎで登っていると、クレーチングの上でつるり。
なんとか転倒は免れて、後は押し登り。
県下一の枝垂桜を確認。
帰りは富厚里峠を越えて、朝比奈川筋へ。
本日の走行距離 84キロ バイオ燃料はレギュラー1本で、昼食。

朝比奈川、殿橋から。
低いところに雲が一杯。

西又峠へ向かう途中。

西又峠へ、静岡側は雲は無し。

県道は工事で通行止め、二層の橋を渡りR362へ。

清沢からは県道60号。
奥藁科です。

右折で栃沢。
この後は、激坂が数箇所。
隊長のブログには、激坂なんて一言も書いてありません。
平気で登ったんですね、きっと。

フッ 撮影休憩。
枝垂桜は、米沢家の個人所有らしい…
静岡茶の始祖、
聖一国師生誕の碑もあるようで。

どうにか到着。

咲けば見事でしょう。
でも、格好のしごきコース。
ニシナ隊長、絶対誘わないで(笑)下さいね。
こっそり一人で来ますから。
でも、どうしてもと言うなら…
Mantraで来ます♪
4月の11日か12日ですかね。

いつもは辛い富厚里峠も、何故かきつく感じません。
脚は終っているので、のんびりモードですが。
- 2009/03/07(土) 16:55:27|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
遊ぼうぜ、おっさん。
久し振りの雨止みだから。

敷物咥えて引っ張りっこ♪
ガルルッ、ガルッ、ガルゥー。
もう、おしまい?
そうか、仕事に遅れちゃうのか。
帰って来たら、また遊んでくれよ。
- 2009/03/05(木) 06:49:33|
- ベイル君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
焼津市東小川2丁目、人気のイタリアンレストラン。
先週の木曜日の夜、女房と食事に行った店。

トラットリア アルトゥーロ、舌を噛みそうな店の名前。
私達が入店したときは、誰もお客さんは居ませんでしたが、30分位で満席。

実は家でプシュッと空けてから来たので、最初からワイン。
スペイン産の赤。
モナステリオ・デ・サンタ・アナ モナストレルと言う銘柄。
ふうっ 疲れた。
渋めの飲み口で旨い。
何処ぞの大臣と違い会見はないので、フルボトルでOK。

先ずは、チーズ各種。

石窯でパリッとやいたシーフードピザ。

春野菜のパスタ。
玉葱やブロッコリー、菜の花など。

子羊のグリル。
まだ飲み食い出来るのですが、何故か今日は女房のおごり。
ここらで遠慮しておきましょう。
ご馳走様でした。
- 2009/03/03(火) 19:57:16|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
昨日のこと。
清沢里の駅へは8時頃出発で、富沢峠を越えて行く予定だったのですが…
起きたら雨。
天気予報では止むようですが、多分峠は道路が濡れているはず。
車でドライブに変更。
車ならR1の宇津ノ谷経由が一般的ですが、ポタの気分で野田沢峠。
富沢峠や富厚里峠、西又峠は道が狭いから。
自転車で一番楽しくない野田沢峠が、車では楽ですね。

10時少し前に到着。

美味しさの秘訣だそうで…

1日限定50本、1串250円。
右から、コンニャク、猪肉、ごぼう、猪肉。
猪肉は、くせも無く柔らか。
味噌も独特の味で旨っ。

土産は、ふきのとうの天婦羅。
これを肴に、昼から一杯(苦笑)でした。
- 2009/03/02(月) 06:51:28|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
午前中は、「清沢里の駅」へ。
でも、天気が回復する前だったので、車でドライブ。
詳細は後日。
昼食前に2缶&磯自慢を少々。
2時過ぎから、カロリー消費に蔵田へ。
本日の走行距離 55キロ 3本目をプシュッ♪

瀬戸川の土手は追い風。

峠のバス停から暫く登ると、蔵田の集落。

寒桜(?)は満開。

でも気温は7度。
体が冷える前にウィンドブレーカーを羽織り、下って帰宅。
- 2009/03/01(日) 17:54:47|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0