fc2ブログ

チャリポタ日記

修理後のReveで日本平

リァディレィラーのケーブルを交換したReve。
ついでに、ステムも短いの変えて、今日は日本平まで。

大崩~久能は旧道~日本平スタジアム入り口~日本平山頂。
帰りはパークウェイで下り~追い風の久能海岸~丸子~宇津ノ谷~自宅。

本日の走行距離 72キロ バイオ缶は1本。


9228に1
デジカメは、女房が使っているので携帯のカメラ。
結構画像は鮮明。

9228に2
今週も梅。

9228に3
もう、終わりですね。

少年アジアへ寄って、シンガポール風チキンライスをテイクアウトで帰宅。


それから21年2月の走行距離。
9228に4
Reveは、5回の出動で279キロ。
MANTRAは、3回で213㎞。
JEDIは、ポタリング2回で138㎞と通勤他31㎞。

3台でポタリング630㎞、通勤他31㎞、計661㎞。
寒い季節なのに、意外と乗れた2月。


明日は「きよさわ里の駅」へ、猪肉のおでんを食べに行きましょう。
  1. 2009/02/28(土) 13:20:26|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

大手を振って

昨日から、おばあちゃんが泊まりで出かけてる。
て言うことは…
9227ベイル
おいら、大手を振って家に入れる。
リードも外し、台所をうろうろ♪
  1. 2009/02/27(金) 06:26:49|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日も雨かよ

今日も雨かよ、まったく嫌になっちまうぜ。
散歩は○ンチが出たらお終い。
いつもは、1時間近くうろつくのに。
つまらないなぁ~。

家へ帰り、玄関の軒先で濡れた体を拭いてもらう。
9225あめ
後は、一日中ハウスの中。
しかし毎日よく降るねぇ~、梅雨でもないのに。

どうなっているんだ、この天気。(怒)
  1. 2009/02/25(水) 06:35:05|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

大陸食堂 少年アジア!で飲み放題

先週の金曜日、仕事帰りに仲間と大陸食堂少年アジアへ。
2時間飲み放題で料理7品、4,000円。

9220あ1
4人で貸切。

9220あ2
先ずはインドネシアのビール、ビンタン。
こくがある感じ。

9220あ3
鰹のタタキ、長芋と胡瓜をマヨネーズで和えてアジア風。

9220あ4
人気の生春巻き。

9220あ5
2本目は、シンガポールのタイガー。
軽い飲み口。

9220あ6
続いてタイのシンハー。
ちょっと苦い。
タイガーが飲みやすいのでもう1本。

9220あ7
アジア風蒸し豚。

9220あ8
お腹が張ると食べれないので、眞露のお湯割りにチェンジ。
2~3杯お代わり。

9220あ9
タイ風焼鳥は手羽先。

9220あ10
スープ、名前は?

9220あ11
シンガポール焼きそば、ホッケンミー。
麺の他にビーフン入り。

9220あ12
マレー風チャーハンのナシゴレン。
お代わりも有り♪

この後デザートのアイスなど。
一応食べましたが、画像なし。

貸切の飲み放題。
しかも、オーダーストップの後も、暫く居候。
満腹満足の週末の宵。

次回はもっと呑んじゃおう。
  1. 2009/02/23(月) 20:52:42|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

梅林三昧

2月14日の新聞に梅の名所が掲載されていました。
選者は、プロのカメラマンと旅行会社の企画担当者。
第1位は、東京青梅市の吉野梅郷。
そして2位は湯河原梅林、9位には小田原の曽我梅林。
青梅は無理ですが、湯河原と曽我へ出かけます。

休日乗り放題切符で熱海まで輪行。
と言うか、湯河原だと別料金なので熱海で下車。
熱海駅~湯河原梅林~真鶴半島~曽我梅林~恐怖のR246~小山町~御殿場駅。

走行距離は93キロ 駅のホームで1缶、帰宅後2缶。

9222う1
6時11分焼津発、熱海着は7時50分。

9222う2
足湯が暖かそうですが、湯河原へ。

9222う3
コンビニで補給したりしながら、ゆっくりと湯河原梅林へ。
定時は9時開園ですが、時間前に駐車場は満車。
早めに開園したようなので見学。
HP情報は満開ですが、現地の案内板は7分咲き。

9222う4

9222う5

9222う6

9222う7

9222う8
さぁ、次の目的地。
下り始めますが、9時30分頃なのに梅林までの登り道は大渋滞。
R135へ戻り

9222う9
真鶴半島を一回り。
港の近辺は美味しそうな海鮮料理屋が軒を連ねますが、先を急ぎます。

9222う10
松の木の間に見えるのは初島。

9222う11
丘の上からの真鶴港。
その後、走りにくい真鶴道へ入ってしまったようで我慢走行。

9222う12
やがて小田原へ。
R1で酒匂川を渡り、国府津の手前で左折、曽我梅林へ。
この道も、梅林手前は大渋滞。

9222う13

9222う14

9222う15

9222う16

9222う17
さぁ帰ろうと思っていると前方から自転車海苔の集団。
会釈をしながら見ると、なんとだましのしまださんご一行です。
何度か遊んで頂いたロボさんもです。

梅林を後にして松田のコンビニで軽く補給。
県道72号~R246へ
246は最初は路側帯も有り走りやすかったのですが…
その内歩道も路側帯も消滅、脇をトラックが轟音と共に走り抜けます。
なんとその先はトンネル(怖)。
管理用の狭小の歩道のようなところを押し歩き。
自転車走行禁止の標識は無かったのに。

9222う18
駿河小山の手前で県道と分岐。
ここで初めて自転車通行禁止の標識。
もちろん県道へエスケイプ。

9222う19
脇を走り抜けるトラックの恐怖はなくなりましたが、ダラダラ登りの強い向かい風。
精神的な疲労に加え、肉体的にもヨレヨレ。

9222う20
沼津辺りまで自走のつもりでしたが、取りやめ。
御殿場駅から輪行。

9222う21
電車待ちの間に、これで疲れを癒します。

9222う22
一気に飲み干すと、こんな張り紙。

9222う23
どうやら、このニャン仔ちゃんですかね。

2時52分、御殿場発で自宅へは5時ちょっと前の帰着。
  1. 2009/02/22(日) 21:00:17|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

ふぅ~、終了

今日のポタは午前中で終了、泡も1缶で止めたのは、これです。

9221洗車
そう、洗車。
MTBにロード、それにフォールディングがあると、使い道に応じて乗れるので、とっても快適。
でも、うっかりしていると、全部汚れちゃうので大変。
2時間以上かけて、ふぅ~、終了。

さて、本日2缶目をプシュッ。
  1. 2009/02/21(土) 15:38:05|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

大石精肉店へ

静岡市でメンチカツと言えば、常盤町の大石精肉店が一番。
らしいです。 タウン誌の人気投票によると…

食べてみたくなったので、ポタの目的地へ。
大崩~静岡市街~宇津ノ谷~帰宅。
本日の走行距離 41キロ、泡は控えめにレギュラー1本。


9221お1
西風にのって大崩。

9221お2
石部海岸から。

9221お3
店は常盤公園のすぐ横。

9221お4
メンチカツ3個と炭火のやき豚を少々購入。
ウェストバックに入れて帰路へ。

9221お5
明治トンネルを通り

9221お7
朝比奈川の寒桜は、少し散り始め。
先週が一番の盛りだったような。
でも、見学者は今日の方が多め。

さて、メンチとやき豚は晩の楽しみ。
  1. 2009/02/21(土) 13:10:21|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

円覚 ★★(二つ星)

芋焼酎、円覚。

円覚1
こんなキャッチコピーに惹かれて、つい購入。

円覚2
ネットで検索すると、人気の焼酎らしいですけど、1,470円の定価で買えるようです。

円覚3
ほんのりと芋(黄金千貫らしい?)の香りが楽しめます。

セグロ鰯としその葉、舞茸、白舞茸の天婦羅を肴に。
明日の分も、少し残ったようで…

と思ったら、明日は大陸食堂少年アジア!で呑み放題の宴会。
残りは明後日ですね。
  1. 2009/02/19(木) 20:38:10|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

生湯葉 ★★(二つ星)

生湯葉です。

生湯葉
蕎麦に乗っける湯葉そぱも良いのですが、今回はそのまま刺身で食します。
とろ~りとしたのど越しに、大豆の香りが美味しいですね。

ところで、京都では「湯葉」、日光では「湯波」と書くそうです。
今回食べたのは、どちら?
  1. 2009/02/17(火) 06:31:10|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

2年振りのなみへい

今日は三振王さんの呼びかけで、なみへい食堂。
集合は清水駅バスターミナル、10時。

Reveで8時20分出発、大崩の手前でリァディレイラーがトップから変速不能。
ワイヤーが切れたようです。
慌てて自宅へ戻り、Mantraに乗換えて再出発。
大分ロスしたので必死に漕ぎますが、久能(苦悩)は向かい風。
何とか数分遅れで、集合地へ到着。
既に皆さん待っていました。
私の脚は既に終わり。先が心配。

ニシナ隊長の先導で久能道、東照宮~なみへい食堂。
大崩~朝比奈川の寒桜~宇津ノ谷大正トンネル~丸子。
皆さんと別れ、再度大崩で帰宅。

本日の走行距離 Reve7キロ Mantra90キロ バイオ燃料は2缶。


9215か1
本日の参加者、三振王さん、ニシナ隊長、ハナカミオヤジさん、はるさん、T.Oさん。

9215か2
久能道をのんびり探索。

9215か3
東照宮。
旧道を走ると、イチゴの甘~い香りが漂ってきます。

9215か4
時間調整で、徒歩で石段登り。

9215か5
山門の梅は、見頃。

9215か6
ハイペースで、なみへい。

9215か7
2年前は、カキのクリームオムライスでしたが、今日は定番のオムライス。
食後は、大崩もニシナ隊長の先導で、ハイペース。
焼津市街に入り地元の私がご案内、一気にペースダウン。

9215か8
やがて、朝比奈川の寒桜。
徒歩の見学者も多く、賑わっています。

9215か9

9215か10

9215か11
さぁ、宇津ノ谷へ向かい大正トンネル。

9215か12
丸子で皆さんと別れ、本日2度目の大崩。
バードカメラマンを見ながら、よろよろ登って帰宅。
  1. 2009/02/15(日) 17:44:02|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

びく石牧場跡地まで

雨上がりの午前中は、雑事を片付け。
その後、泡2缶と遅めの昼食。

さぁ出かけよう、と思いきや…暑い。
7分丈のパンツと指切りグラブを探すのに手間取っていたら2時近く。
遠くへは行けそうもないので、向かい風のなか瀬戸谷方面へ。
暑いと言っても、ウィンドブレーカー無しなので、蔵田へは登らず。
びく石牧場跡地で引き返し、石仏トンネルを通って自宅へ。

走行距離は45キロ、本日3本目をプシュッ♪

9214ひ1
カールおじさん

9214ひ2
守衛室にもカールおじさん

9214ひ3
もう3時過ぎ、追い風で帰路へ。

9214ひ4
石仏トンネル

9214ひ5
水が出て、強風で落ちた杉の枝。
慎重に、下りです。
  1. 2009/02/14(土) 21:09:12|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

FC2ブログに障害発生?

2月14日夕方5時30分現在、画像がアップロード出来ません。
過去の画像も、昨年12月途中から、表示出来ないようです。

障害発生のお知らせは、まだですが…

TAさんやはるさんのブログは、異常ないようです。
私が何か、トロいことをしてしまったのか…

表示されない画像をクリックすると、500 Internal Server Errorのメッセージ。
???

暫く様子見です。





いつの間にか、復旧したようです。
が、既に酔っぱ。

今日のポタリングも暫定版で更新。
  1. 2009/02/14(土) 17:28:22|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

朝比奈川の河津桜

焼津の朝比奈川沿い、河津桜が咲いてきました。
昨日、昼休みに様子を見に行くと、ご覧のとおり。

河津桜92121

河津桜92122
去年は3月上旬が盛りでしたが、今年は暖冬で少し早めの感じ。
見頃はまだ先かもですが、15日の「なみへい」オフのコースに加えたら如何でしょうか。
丸子川CR~明治トンネル~河津桜~大崩とぐるっと一周。
  1. 2009/02/13(金) 06:36:12|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

朝霧高原のチャーシュー麺

今日は、三振王さんのお誘いで、朝霧高原までラーメンを食べに出かけます。
Fjirouさんも久々に一緒、但し白糸の滝まで。

いつものように富士川河川敷まで車載。
集合地の富士川橋東へ行くと、既に三振王さんとFjirouさんが居ます。
ニシナ隊長バボイさんのドタ参も無い様なので出発。

村山道~白糸の滝~猪ノ頭~朝霧でラーメン。
道の駅まで行って引き返し。
牧場の間の道~県道71号~再度白糸の滝~朝日滝~桜峠~芝川~富士川橋。

本日の走行距離 92キロ  プシュップシュッと2缶。
その後赤ワインで晩酌。

9211つ1
デポ地から集合場所へ向かう途中。
今日は、見えるのでしょうか?

9211つ2
村山古道を進みます。

9211つ3
次郎長親分が開拓した次郎長町なるところを過ぎて…

9211つ3-1
次は、ダイワハウス。

9211つ4
激坂を越えると、村山浅間神社。

9211つ5
山の神。
周りの木々は伐採中。

9211つ6
朝霧高原脇の牧場。
追い風で登って行くと、やがて…

9211つ7
本日の目的地。

9211つ8
チャーシューがお勧めだそうで、チャーシュー麺。
お腹が空いていたのでチャーシューの数は数えませんでしたが、画像で見ると4枚。
でも、5枚食べたような気がします。
厚切りで、柔らかくて美味しいですね。


9211つ9
ラーメン富士美の看板犬。
おとなしい柴君。

9211つ10
道の駅朝霧から引き返しですが、空気が冷たい。
体が冷えてきます。
でも雲が取れて、富士山が現れます。

9211つ11
やっぱり、近くで見ると良いですね。

ミルクランドで酒の友、ビーフジャーキーを購入。
年配の方から声を掛けられます。
その方は、定年後ロードバイクを購入、乗り始めて2年だそうです。
三振王さんのHP、いつも見ているとのこと。
さすが有名人。  ですね。

9211つ12
朝日滝は水量豊富で、大迫力。

9211つ13
そのまま下ると思いきや、「桜峠を越えましょう。」のお誘い。
峠からは向かい風ですが、下り基調で富士川橋まで。

デポ地からR1BP~清水~焼津は東名高速、4時20分の帰宅でした。
  1. 2009/02/11(水) 18:00:40|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

やれやれ

昨日の午後、車でお出掛け。
わ~い♪ と思いきや…

向かった先は、獣医さんのところ。
チクッ、と予防注射。
やっぱり苦手だなぁ。

929ベイル
帰りの車のなかで、やれやれ。
ちょこっと黄昏気味。
  1. 2009/02/09(月) 06:09:21|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

相良橋まで

今日は、11時前までの帰宅。
帰りの西風は嫌なので、向かい風のなかR150を南下。
相良橋でUターン。
帰路は海沿いを追い風で。

本日の走行距離 51キロ 缶はお預け。

928は1
相良橋手前。

928は2
風は吹いてますが、波は穏やか。

928は3
ディスカバリーパーク付近。
もう春なのか、少し霞んでいます。
  1. 2009/02/08(日) 16:41:15|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

井田の菜の花再訪

呟きませんでしたが、今日も井田の菜の花。
昨晩、菜の花の辛し和えを肴にチビリチビリ(嘘)、グビリグビリと磯自慢。
やっぱりもう一度行かなくては、なんて思い立って急遽決定。

先週のはるさんを参考に、井田と魚重食堂。
でも焼津~土肥は遠すぎるので、車載で千本浜公園スタート。
同じ道ではつまらないので、西浦を過ぎたら県道127号へ。
真城峠を越えて戸田へ。
天丼、菜の花と堪能し、いつもの海岸沿いでデポ地まで。

本日の走行距離 82キロ いつものとおり、ベイル君の散歩後泡2缶。
続いて晩酌モードへ突入。

927い1
千本浜公園スタート。
少し曇り空。

927い2
今日は長井崎をぐるっと廻って…
久連辺りで富士山、頭だけちょこっと。
以降はずっと雲の中。

927い3
左折で県道127号。
この交差点は、前回の井田ツーで食事をした「井里絵」 の手前。

927い4
三桁の県道なので、狭くて木立の中の道だと思ったら…
改修が進んで殆どこんな道。
下りなら良いけど、上りはめげます。

927い5
ガマンで上れば真城峠。
さなぎ峠と読むらしいです。
眺望を期待したのですが、海は見えません。

927い6
ウインドブレーカーを羽織り、下っているとこんな案内板。

927い7
もちろん行って見ます。

927い8
久し振りの戸田、御浜などをうろついた後食事。

927い9
魚重食堂、天丼えび入り。

927い10
こちらが本物。
以前車で来たときはちょっと残したのですが、今日は自転車なので完食。

927い11
もう春です。

927い12
戸田の入り江。

927い13
再度登りで煌きの丘。
黄色が濃いですね、来た甲斐有りです。

927い14
富士山が見えれば言うこと無しですが…

927い15
次は大瀬崎。

927い16
最後はTAさんお勧めのパン屋。
沼津港近くの店。
前回は日曜なので休み。
今日は女房に土産と思ったのですが…

927い17
2時30分到着、完売で閉店でした。
  1. 2009/02/07(土) 20:20:53|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

乱入 後編

昨日の続き。

9121ベイル4
「お座り」も「お手」も終ったから、何か貰えるかなぁ~♪

9121ベイル5
おっ、おいらの大好物。
大根切ってるじゃん。

9121ベイル6
シャク、シャク、旨いなぁ。

9121ベイル7
もっとくれよ~。

9121ベイル8
はやく~。

9121ベイル9
シッポ振り振りだぜ。
  1. 2009/02/05(木) 18:45:07|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

乱入 前編

朝の散歩の後、まだ暗いから家の中へ乱入。

9121ベイル1
んっ、おっさんおいらに何か用?

9121ベイル3
何、何、「お座り」だったらおいらでも出来るぜ。

9121ベイル2
次は、「お手」。
これも楽勝ね♪

気が向いたときだけしか、しないけど…


後編に続く
  1. 2009/02/04(水) 07:23:10|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

パンク

昨日は久々のパンク。
ガラス片を拾ったようです。

皆さんのブログを拝見していると、殆どパンクの記事がない方。
或いは、パンク大魔王と大の仲良しの方も居るようで…

果たして自分はどんなだろうと思い、調べてみると。

平成19年、5,482キロ乗って3回パンク。
平成20年、6,847キロで3回。
今年は529キロで1回。
合計すると、12,858キロで7回。
アベレージ(笑)は、1,836キロで1回。

とは言っても、去年は6月28日~7月26日の1ヶ月足らずで3回。
平均値なんて、あてにならないような。
1日で3回って猛者(?)も居るようで。 脂身さん、あなたですよ。

釘などの異物を拾ったのが5回、リム打ちパンク1回、バルブの根元に穴が空たのが1回。
さて、この数字は多いのか、それとも少ないのか?

まぁ、オフ会のときにパンクしないのが救いです。
何せ、手際悪しですから。

  1. 2009/02/02(月) 20:12:42|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

掛川市街をうろつくつもりが…

今日の持ち時間は昼まで。
暖かいので7時30分出発。
日坂を越えて掛川市街をうろつくつもりのはずが…

小夜の中山トンネルを抜けて軽快な下り道。
何やら後輪がフワッフワッ。
パンクです。
相変わらず手際悪しで、気分はへこみ。
時間も無いので掛川は諦め、旧日坂の激坂を通ってから帰宅です。

本日の走行距離 57キロ 予定より短かったのでレギュラー1缶(悲)。

921か1
大井川川越遺跡の手前。
雨はあがりましたが、路面は濡れてます。

921か2
ちょっと坂を登り振り帰ると、富士山がくっきり。

921か3
菊川の里へ下りる途中。

921か4
もう一度ちょこっと登って、トンネルを抜けたらパンク。

921か5
やっとで復旧、激坂を押しで登り。

921か6
粟ヶ岳の「茶」。

921か7
子育て飴。
濡れた激坂を慎重に下り、一路自宅へ。
  1. 2009/02/01(日) 15:40:57|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

プロフィール

Mantraおやぢ

Author:Mantraおやぢ
KLEIN MantraとReve、LOUSI GARNEAUのJEDIとWilierのZero9で自転車ライフを楽しんでいる前期高齢者のおやぢです。
ポタリングの後の冷えたビールが楽しみ。(笑)

漁業・水産業の街、焼津市内でしがない勤め人をしています。

好物は、もちろん魚介類と般若湯。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ