雨はあがり道路も乾いてきたようなので、午後は少し走るつもりだったのですが…
昼前のビール、それに牡蠣のオリーブオイル漬けなんぞを肴に、禁じ手の磯自慢。
当然、走りそびれ。
そんな訳で、今月の走行距離。

左のReve、3回のポタリングで205㎞。
真ん中がMANTRA、ポタリング1回で73㎞。
右がJEDI、ポタリング3回で172㎞と通勤他22㎞。
3台でポタリング7回の450㎞、街乗り他22㎞、計472㎞。
寒いのと業爆モードなので、JEDIの通勤はほんの数回。
春が待ち遠しいですね。
- 2009/01/31(土) 16:08:00|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
24日の土曜日、三島市内をうろつくと、鰻の有名店は行列状態。
私も無性に鰻が食べたくなって、藤枝市のまるはんへそまがりへ。

とっても美味しいのですが、商売っ気があまり無く、いつも売り切れ御免。
25日は、11時10分位に着いたのですが…
本日の分は終了。
香ばしいたれの匂いが漂ってきますが、残念。
やっぱり、事前の電話予約が必要。

止むを得ずと言っては失礼ですが、代わりに藤枝市役所前の蕎麦屋八兵衛へ。
こちらも人気の店で、11時過ぎなのに既に数人待ち。
まぁ、売り切れ御免がないので良しですが…

先ずは定番。

これも定番。

牡蠣の卵とじ蕎麦。
良く考えると、
以前と全く同じ物を注文でした。
まさしく、全て定番(笑)です。
- 2009/01/30(金) 06:30:47|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日、ちょっとTVで見てすっかり印象に残った、とさか頭の二人組。
名前は、
が~まるちょば。
変な名前の由来は、グルジア語で “こんにちは”。
ニューズウィーク日本版「世界が尊敬する日本人100人」にも選ばれた、パントマイムコンビ。
世界23ヶ国で大絶賛を受けてきた国際派。
愛読する週刊誌にも、記事が掲載。
何と、今年は国内ツアーを26会場で開催とのこと。
ネットで検索すると、焼津市文化センターが26会場のひとつ。
驚きながら、文化センターへ予約のTEL。
残念ですが、既にsold out.
12月5日からの発売だったようで…
気付くのが遅すぎ。
TVに出まくる、芸のない芸No人とは大違いのパフォーマンス。
見てみたかったですね~。
コンビの一人は静岡出身のようなので、沼津や浜松でも公演開催。
今回は諦めですが、又いつか県内で見れるはず♪
大ブレークしなければ…
- 2009/01/29(木) 18:46:11|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
焼津市栄町5丁目、海鮮旬菜 可久。
先週の木曜日、業爆中の合間に、魚屋のT岡君と行った店。

以前は、寿司可久と言う寿司屋でしたが、後継者の代になり模様替え。
小奇麗なカウンターに、掘割式で座れる凝った造り。

先ずは定番。
普段なら3杯は呑むのですが、寒いので1杯で終了。

お通しの白身魚の上に、鰹の塩辛。
珍しいですが、美味しい。

この時期、外せません。

湯煎でつけた人肌の燗酒、辛口の菊正とのこと。
柔らかい呑み口で、体が温まります。

〆鯖は小川港産の平鯖、〆具合がちょっとで殆ど生、旨っ♪
新鮮な鰹は、紀州産の引縄物だそうです。
バチ鮪や蛸も満足。

驚きなのは、もうたらの芽。

セグロ鰯も大好物、きょうは塩焼き。

たらの白子。
ポン酢に紅葉おろし。

煮魚は、白身の「うまし」。
そう、「うまし」と言う名前の魚。
小川の定置網で獲れるもの。
とっても旨しです。

あん肝も追加。

毎日手書きで作る本日の献立。
ちゃんとラミネート加工済み。
中段左の煮魚メニューに「うまし」が載ってます。
旨い肴に酒が進んで、燗酒は4本目が終了。
まだまだ呑み食いしたいのですが、明日も業爆なので終了。
タクシーに乗って帰宅です。
- 2009/01/27(火) 20:20:18|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今朝は寒い。氷がバリバリ。
でも昼前は予定があるので、早出早帰。
朝比奈川沿いを、玉取地区にある「たまゆらの里」まで往復。
9時過ぎには帰宅、本日の走行距離 41キロ。
泡は無しで、本日2回目のベイル君の散歩。

朝比奈川の寒桜、少しだけ咲いている木が…

寒いので、グラブを外し撮影する気にならず。
たまゆらで1枚撮ってUターン。
途中、焼津のサイクリングチームの一団とすれ違い。
先頭集団の方々、元気に声を掛けてくれました。
海岸部と違って風はあまり吹かないのですが、日陰に入ると空気がとっても冷たい。
すっかり手足が冷え切っての帰宅。
- 2009/01/25(日) 10:28:50|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日は晴天で西風が吹く予報。
こんな日は楽をして、JEDIで富士山を見ながら追い風に乗って東へ。
疲れたら、輪行で帰宅。
大崩~久能街道~薩埵峠~由比蒲原~田子の浦から堤防~沼津~三島。
本日の走行距離 106キロ ロング缶をプシュッ。

7時30分出発。
大崩からの富士山は♪
しかしその後は…

薩埵峠では、全く見えない。

由比の倉沢、9時30分。
時計、光って見えない(苦笑)ですが…

岩淵でも雲の中。

富士川橋。
少し雲が取れてきたような…

マリンプール。
今日は、こんなもんですか。

沼津港近くでは、横風から向かい風。
食堂街は通るだけ。

沼津へ行ったら、やっぱり豆家?
風で、伊の字がひっくり返ってます。

補給完了。
沼津駅から輪行?

前回はいかが硬かったので、いか抜き天丼。
えびとキスにあなご天。
サクッと揚がった天婦羅に、甘辛い汁が美味しいですね。

腹ごなしに、三島へ。
源兵川をJEDIを担いで散策。

街中にこんな清流。

うらやましいですね。

三島駅から1時49分の電車で焼津。
貧脚の私にぴったりな、いいとこ取りのお気楽ポタ。
次回のお気楽旅は、久し振りに柿田川へ寄って、お昼は鰻なんてのも良しです。
三島は櫻家とか、うな吉などの名店もあるし。
- 2009/01/24(土) 17:53:04|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
ちょっと油断してたら、おっさんに変な顔の写真を撮られちまった。

先ず、おいらの顔(頭でしょ)がでかすぎ。
まぁ、実物もでかいからしょうがないか…
次に変なのは、「はいチーズ」と言ってくれないので笑っていない。
目も瞑っているし…
それに何故か、ペロリ顔。
不細工に写ったけど、ちゃんと撮れば男前のはず。
次回に期待してね~♪
- 2009/01/22(木) 06:44:04|
- ベイル君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
アジアンフーズ、テイクアウト編の続き。
大陸食堂 少年アジア!のドライカレー。
先週の土曜日、半日仕事の帰りに買って、家でレギュラー缶補給後の昼食。

ひき肉主体で、なにやら香辛料たっぷり。
ちょっと辛めですが、トッピングの温泉玉子を割って食べると、マイルドに。
次回は、何をテイクアウト♪
- 2009/01/20(火) 21:06:28|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
呟いてごらんと勧められた、井田の菜の花ポタリング。
なんと参加者は、私を含め総勢10名。
ハナカミオヤジさん、TAさん、ぎゃるそんさん、ニシナさん、Watさん、三振王さん、草薙のT.Oさん、はるさん、Nanasukeさんです。
千本浜公園では、9人集合、シーパラダイスでNanasukeさん合流。
案内役は、ジモティのTAさん。
ハイペースで飛ばし、煌きの丘から菜の花見学。
次は井田の集落へ下りて、近くから菜の花を。
残念ながら、楽しみだった漁師鍋と菜の花料理は既に終了。
帰路も、TAさんハイペースで飛ばす、飛ばす。
昼食処で一息ついて、食後はまたしても飛ばす飛ばす。
追走必死で、集合地の千本浜公園へ無事(やれやれ)到着。
本日の走行距離 73キロ 清水~焼津は東名高速。
4時30分頃の帰着で、プシュッとレギュラー缶。
続いて、磯自慢をコップ酒。
走行距離の割りにどっと疲れが…
きょうからTAさんは、東部方面隊長ですね。
でも、Watさんすごいですね。
なんとピスト車で、へーきな顔して、皆と一緒に走ってますから…

シーパラ手前のセブンで補給。
時間が遅れ気味なので、Nanasukeさんの待つシーパラまでハイペースかと思ったのですが…

続いてハイペース。
大瀬崎は、撮るだけ。

井田のトンネル手前で小休止。

Kが2台。
こんなに飛ばすなら、Reveで来ればよかった。

煌きの丘から。
ちょっと早いようです。

雰囲気のある井田の集落へ下りて

お目当ての漁師鍋は、11時までだそうです。
参加者の皆さん、いい加減な情報ですみませんでした。
ところで来年は、いったい何時集合?

近くで見ると、意外と咲いてます。

また坂を登り引き返し。
青息吐息で昼食処「井里絵」へ。

三津でNanasukeさんと別れ、千本浜公園まで帰還。
更に西へ進む皆さんを見送りです。
- 2009/01/18(日) 17:42:54|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
天気は持ちそうです。
菜の花ポタ決行です。
9時千本浜公園で、お会いしましょう。
- 2009/01/18(日) 04:34:06|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
珍しく、業爆中で多忙です。
今日も昼過ぎまで仕事、3時過ぎには葬儀へ出かけなくては。
合間を縫って明日の支度。

準備万端ですが、明日の天気が心配。
現時点では、晴れ後雨。
沼津は夕方から雨の予報なので、大丈夫だと思いますが…
「井田の菜の花」だけを楽しみに、業爆モードに耐えてきた(大袈裟)のです。
明日の早朝、天気を再確認しアナウンスします。
では、参加予定の皆様、宜しく~♪♪♪
- 2009/01/17(土) 14:39:44|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
焼津市柳新屋の寿司屋、
五金。
先日の日曜日、友人達との新年会の店。

リーマンショック以前からのプー、教師、主婦、木っ端役人(笑)etc総勢12人が集合。
病気と上手く付き合えるようになり、久し振りに出席のN君は、
舌好調。
話題は自分の健康、子供の教育、はたまた30年前の成人式のこと。

先ずは、海つぼとビール。
ちょっとピンボケ。

続いてあん肝紅葉おろし。

今日の一押し、特にマグロ。

海老芋の素揚げ、蟹と三つ葉入りのあんかけが美味しい。

カニシュウマイは、ちょっと平凡。

次は魚ではなく、意外なことに牛ヒレステーキ。
これも◎

いつの間にやら熱燗、何本目?
はて、この食べ物は何?
大分酔いが…

〆は寿司と、フルーツはイチゴ(画像なし)。
話しは尽きないので、全員タクシーでO女史宅へ。
コンビニで調達した乾き物を肴に、再び酒盛り。
帰宅は、かぼちゃの馬車(苦笑)でした。
- 2009/01/16(金) 20:40:32|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日の公園。
少し暖かくなってきて、2回目の散歩。
フレンチブル君と挨拶。

おいらは、嬉しくて尻尾振り振り。

でも、ブル君の尻尾は見えないなぁ(笑)。
- 2009/01/14(水) 06:18:17|
- ベイル君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日は、友人達と新年会。
気が置けない友と呑んでいると、つい時間を忘れ、杯を重ね…
そんな訳で今朝は宿酔い。
朝風呂へ浸かっても、まだ残っているような…
昼には美味しいビール呑まなくては(苦笑)なので、ちょこっと走りに。
何故か昨日の話題になった、山田長政を訪ね静岡市街へ。
大崩~静岡市街~宇津ノ谷~自宅。
本日の走行距離 51キロ 美味しいビールを2缶呑んで、午後は昼寝。

大崩へ向かう途中、見慣れた自転車海苔がやって来ます。
ニシナ隊長でした。
御前崎まで行くそうです。
誘われなくて、ほっとします。
はい、私はのんびり広野の公園。
いつもはちびっ子に人気の難破船、今日は人影が見えません。

浅間通りまで来ると、???

ちょっと走ると、山田長政の屋敷跡。

お次は長谷通りの大焼き芋。

常盤公園近くの大石精肉店で、メンチカツと思ったのですが、お休み。

宇津ノ谷で、日の丸を見ながら帰宅です。
- 2009/01/12(月) 18:37:34|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日は、ベイル君の飲み水が凍った寒い朝。
冷たい西風も吹いてます。
出かける気持ちが萎えますが、夜は友人達との新年会。
カロリー消費をしておかないと、です。
裏道を走り、島田の
北河製品所へ。
リバティを下り、大井川港から堤防上を帰宅。
本日の走行距離 49キロ 寒いので、ヒーターの前で2缶(笑)

井田まで行かなくても、咲いています。

北河製品所の事務所。
郵便受けには、新聞らしき物。
営業しているのでしょうか?

レンガ造りの工場。

近づいて見たいのですが、立ち入り禁止。

リバティは、こんな西風。

蓬莱橋の上は、怪しげな人影。

橋まで上がってみると、七福神。
一般の人を止めて、撮影をしていたようです。

さぁ、追い風に乗って時速40キロ、のはずが…
さわやかウォーキングの人たちが、道一杯に広がって歩いてます。
危なくて、島田大橋までトロトロ走り。
その後は、快走。
なんとReveでリバティを走るのは初めて。
思いっきりぺダルを踏み込み、疾走。(つもり)

石津浜から富士山を見ながら帰宅。
鼻水がポタリ(失礼)。
- 2009/01/11(日) 13:54:01|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
例年の事ですが、年始はちょっと業爆モード。
チャリポタは封印し、溜まった仕事を片付けに勤務先へ。
まだまだ仕事は残っているのですが、午後は先約があるので12時過ぎに終了。
友人のO女史に頼まれて、重い荷物を静岡市の松富まで搬送。

行きがけに、丸子の
待月楼で昼食。

胡麻豆腐とか、金目鯛の棒寿司、黒豆等はとってもgoo♪
でも、バチマグロは…

自然薯を載せた鰤りの照り焼きは◎

麦飯ととろろは、お代わり自由。
お腹一杯。
昼から高価なランチを御馳になりましたが、何故か物足りない。
そう、泡が無い(これも封印)のです。
荷物は、私の車でないと積めないので。

庭の写真を撮って、松富まで。
帰宅後は、プシュッ。
ほっとする一時。
- 2009/01/10(土) 19:35:21|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
去年の話ですが…
芋焼酎、一刻者。
普通の芋焼酎は米麹を使うようですが、これは芋麹を使用。
芋100%の全量芋焼酎。

製造元は鹿児島の小牧醸造、でも販売元は大手の宝酒造。
コンビニでも買えるので、レア度はゼロ。
芋の甘い香りがほのかにします。
生シラス、自然薯とろろ、蓮根の素揚げなどを肴に杯を重ねます。
が、さすがに一晩では呑み切りませんでした。
アルコール度数25度と、普段の晩酌だから…
- 2009/01/08(木) 06:48:45|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日から仕事。
年初は忙しい私の勤務先、初日からちょっと残業。
帰省中だった息子は昨晩、娘は今朝帰り、すでに平常モード。
さて、話題の大代峠(笑)、じゃぁなくて、井田の菜の花。
ネットで検索してみると、1月18日の日曜日は「菜の花まつり」。
菜の花料理・漁師なべサービスのイベントもあるようです。
混雑するかもですが、“漁師なべ” にぐっと惹かれるものが…
と言うことで、18日沼津千本公園に9時集合。
リベンジの方も、そうでない方も、18日にお会いしましょう。
天候が悪くなりそうな場合は、また呟きます。
- 2009/01/06(火) 07:30:32|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
正月3ヶ日、朝からプシュッ、昼はグビグビ、午後は御呼ばれ。
そして夜も、チビリチビリ。
すっかりアルコール漬の体をリセット。
明日からの仕事モードに備えなくては。
出かける先は去年からの宿題、芭蕉天神宮。
通い慣れた(笑)由比の街から山へ、ケカチ峠~天神宮。
ひょうたん島~芝川町へ下りて…
さて、北松野から大代峠?
もう飽きたので、だいなちゃんに会って、R52を南下。
ダンプが居ないので快適。
最後は向かい風でめげそうですか、いちご娘を横目に自宅へ。
本日の走行距離 115キロ 抜けたアルコールを2缶補充。
意味ない(苦笑)じゃん。

富士山が雲の中で、小池邸までノンストップ。
出足は快調。

造り酒屋は角度を変えて撮影。

ケカチ峠

頭を雲の上に出し~♪
由比までは、雲の中でしたが…

大晦日は、入り口だけでパスした芭蕉天神宮。

人里離れた山の中に、何故か立派な社が。

案の定、参拝客は皆無。
自転車海苔の安全を祈願。

ひょうたん島は、不動産屋の看板が無くなってました。

久し振りのだいなちゃん。

だいなちゃんと一緒に、暫し富士山を眺めて。
立花へは寄らず、鯛焼き屋は正月休み。
最後の大崩が、終った脚に堪えます。
- 2009/01/04(日) 16:29:04|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
新年早々、おいらの登場。
正月だと言って、朝から呑んでるしょんねぇ~おっさん。
でも、おいらの散歩は、何度も行ってくれる。
うれしいねぇ~。

ちょっと和犬らしく、凛々しい姿。
でしょ?

今年も宜しくねぇ~♪
- 2009/01/02(金) 10:31:02|
- ベイル君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
あけましておめでとうございます。
新年初ポタにちょこっと一周。
走行距離は15キロ レギュラー缶の後は、お屠蘇。

先ずは、近所の氏神様へ。

今年1年の家内安全を祈願。

続いて干支の丑。
食事中で、お尻しか写せません。

石津の堤防上から。

焼津港。
本年も宜しくお願いします。
- 2009/01/01(木) 10:15:31|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4