fc2ブログ

チャリポタ日記

富士山を見るポタリング

今日は、mcberryさん(今日から別名、早撃ちmcさん)の富士山を見るポタリングへ参加。
去年の9月以来、予定が合わない脂身さんともコラボの予定。楽しみです。

昨晩のアルコールも抜けて、ベイル君の散歩へ。
まだ夜明け前ですが、富士山のシルエットがくっきり。

脂身さんへメールを送ると、ベイル君に会ってくれるようです。
焼津駅まで迎えに行き、一頻りベイル君と遊んでもらい、車載で富士川河川敷。
集合地の楽座へ行くと、主催者早撃ちmcさんと東京から参加のTsuneさんが既に到着済み。
続いて宮のIさん、暫し待って名古屋からちね輪さんとりみどさんが到着。
総勢7名で、富士山を見ながら田貫湖まで往復。

雲一つ無い富士山が一日中見えて、最高のポタでした。
県外からの客人も大喜び。
ジモティの私も、こんなに富士山よく見えたのは初めて。
早撃ちmcさんのお陰。とここまでは。

本日の走行距離74キロ 泡を楽しみに帰路につきますが、R1は事故で大渋滞。
旧道へ逃れても同じ。
行きが1時間だった道のりが、帰路は清水から東名高速を使っても3時間半。
途中の蒲原駅で脂身さんを見送り、自宅へ着いたのは7時30分。

81130た1
犬好きの脂身さんに大喜びのベイル。

81130た2
蓬莱橋から

81130た3
本門寺の黒門、ここで自己紹介。

81130た4
雲ひとつ無い空。

81130た5
手前左からIさん、ちね輪さん、りみどさん。

81130た6
同じく、脂身さん、早撃ちmcさん、Tsuneさん。

81130た7
まんぷくで昼食。

81130た8
今日はやきそば。

81130た9
白糸の滝。

81130た10
早撃ちmcさん、お気に入りの場所。

81130た11
畜産試験場から。

81130た12
水量少な目の陣場の滝。

81130た13
宮のIさんに教えてもらった太鼓石
覗くと、怪しげな顔(笑)が。

81130た14
小田貫湿原から田貫湖へ。

81130た15
本日一番の絶景。

81130た16
休暇村前は、湖面が風で少し揺れてます。

81130た17
田貫湖を後に、下り始め。

81130た18
おまけに寄った朝日滝は紅葉。
本門寺の大銀杏は、すっかり枯れ落ち。

81130た19
デポ地から、夕方の富士。

81130た20
大渋滞のなか、ようやく着いた蒲原駅。
脂身さん、豊橋まで輪行。
お疲れ様でした。

20年11月の走行距離
2011走行距離
左のReveは、3回のポタリングで145㎞+街乗り2㎞。
真ん中のMANTRAは、ポタリング5回で335㎞。
右はJEDI、ポタリング2回59㎞と通勤他58㎞。

ポタリング539㎞、通勤他60㎞、計599㎞。
  1. 2008/11/30(日) 21:58:53|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

2回目の散歩♪

まいど、連続でおいらの出番。
81129つ1
おっさんは、今日親戚の葬儀があって自転車は乗れないそうだ。
だから、9時頃誘われて、今日2回目の散歩。

8119つ2
おいらのテリトリーも、色づいてきたね。

881129つ3
何故か、ビミョーな尻尾。

おっさん、昨晩は通夜で大分呑んだようだけど、今日の祓いの席でも呑むんだろうな(苦笑)。
程々にしなよ!!
  1. 2008/11/29(土) 10:49:39|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

今月2度目の登場♪

久し振りぃ~、今月2度目の登場♪
81124長ベイル
何故か前足を伸ばして、長~くなって座ってみた。
別にどうってことない格好だけど、偶には登場しないと皆に忘れられちゃうから。

寒くなってきたけど、これからおいらの季節。
元気一杯だよ~ん。 

じゃぁね~♪
  1. 2008/11/27(木) 06:57:03|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

錦秋?の京都日帰り

先週の土曜日、おやぢ連中と恒例の京都日帰りツアー。

朝の1時30分、焼津発。
助手席の私の右手は、泡飲料。
新名神経由、京都南インターへ。

5本目が終わる頃、京都の宝ヶ池着。
ちょっと車中で仮眠後、比叡山電鉄で鞍馬。
鞍馬寺から奥の院と歩き、山を下りると貴船。
貴船神社を見学後、電車で宝ヶ池。
天気予報は晴れなのに、ここまでずっと小雨。
紅葉はイマイチだし、寒い。

今度は車で金閣寺、やっぱりゴールドには、惹かれるものが。

次は、大原。
三千院は、今年のJR「そうだ京都へ行こう」キャンペーンの写真に掲載。
人出は例年の3割アップらしい。
ここも人ばかりで、紅葉は?

琵琶湖側へ山を越えて、大津から高速。
東名阪が渋滞15キロなので、久し振りに旧名神。
こちらも所々渋滞。
焼津へは、午後9時着。

錦秋と言うのには、ちょっと気が引ける今年の紅葉。
残念ですが、仕方なし。

ちなみに私の燃費は、その後京都を移動中1本、帰路は4本。
計3.5リットルでした。


81123く1
市原~二ノ瀬駅間の250mにわたる「もみじのトンネル」。
ここを見たくて、今年の京都は鞍馬行き。
でも朝の電車はノンストップ。
車内から撮っても上手く写らないので、ライブで今日一番の景色を堪能。
夜はライトアップして、もみじトンネルを通過の際は、車内灯が消えゆっくり走るそうですが…

鞍馬の駅を降りると、天狗が出迎え。


81123く2
鞍馬寺から、小雨の中を山歩き。

81123く3

81123く4

81123く5
奥の院からは、下り。
滑りそうで、登りの方が楽ちん。

81123く6
山を下りた所が貴船神社。

81123く7

81123く8
貴船口駅までの道のり、結構降られて寒い。
ここからもう一度、もみじトンネル。

81123く9
宝ヶ池まで戻り、車で金閣寺へ。
駐車場からは、「大」の文字。

81123く10
金閣寺の紅葉。

81123く11
池に写るgold

81123く12
紅と金。

81123く13
再度車で大原へ。
駐車場へ車を停め、人込みを縫うように、川沿いのみやげ物やを覗きながら三千院へ。
山門では、人だかりの隙を見て撮影。

81123く14
境内の紅葉はこんな感じ。

81123く15

81123く16

81123く17

81123く18
ちょっと物足りない(悲)、今年の紅葉狩りツアー。
  1. 2008/11/25(火) 19:01:46|
  2. おやぢ旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

連荘紅葉ポタリング

昨日に続いて紅葉コース。
とは言っても、疲れもあるし、午後からは雨の予報。
お手軽に、藤枝市の滝ノ谷へ往復。

本日の走行距離 40キロ 10時過ぎの帰宅だったので、泡は昼までお預け。

81124こ1
瀬戸川脇のお地蔵さん。

81124こ2
滝ノ谷は、来週日曜日が「もみじまつり」

81124こ3
不動峡辺り、ちょっと早い?

81124こ4
山の市、隣。
大分色づいてきた感じ。

81124こ5
吊り橋右側は、まだ緑。
多分、来週の「もみじまつり」が一番の見ごろ。

81124こ6
次は銀杏。

81124こ7
水車村の銀杏も今が見ごろ。

さあ、折り返して帰宅。
  1. 2008/11/24(月) 15:11:35|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

白倉峡~北条峠ポタリング

久し振りに隊長から呼び出しです。
しごいてやるから、9時に秋葉ダムで待っているようにと命令(笑)が。
紅葉狩りに、旧龍山村の白倉峡~佐久間~北条峠と廻るしごきのコース。
本日の走行距離 88キロ 泡1缶の後は、ウィスキーのロック?杯。

81123し1
集合地の秋葉ダム、思ったほど寒くない。

81123し2
ダムから下りるように数百メートル下ったら、いきなりしごき。
ウォーミングアップの間も無く、急な登りの始まり。
当然、休憩もなし。
斜度が緩んだところで、走りながら1枚。

81123し3
息を切らして白倉峡へ。

81123し4
もっと真っ赤だと良いのですが…

81123し5
もみじ川近辺。

81123し6
更に登ると、

81123し7
峠(何て名前?)です。
ここから長い下り。

81123し8
吉沢の集落を過ぎて更に下るとT字路、旧佐久間町。
ここからしごきの第二弾。
相川沿いの軽いアップダウンの道を、巡航30キロ。

81123し9
浦川とか、風情のある街道沿いを走り、橋を渡ると、

81123し10
中部天竜駅。

81123し11
駅の待合室のシートは、旧型の新幹線の座席。
座っておにぎりを二つ、時計を見ればもうすぐ12時。

81123し12
駅に隣接する、佐久間レールパークを見学。
展示室には、鉄道模型のジオラマや、駅名の看板 etc.
屋外は、退役車両。
ゼロ系新幹線も、

81123し13
近づいて見ると、先頭部分だけ。

81123し14
一部の車両は、内部も見学可能。
旧い列車、としか私には判りません(笑)。
鉄分濃度、上昇です。

81123し15
さあ、お次はダム見学で鉄分を薄めないと。
てなことで、坂を登りつ佐久間ダムへ。

81123し16
トンネル内の展望台から。

81123し17
しごき第三弾。
白倉峡と佐久間ダムへの登りで、脚は売り切れなのに…
北条峠へは、いきなり急坂。
最初は辛うじて追走でしたが、途中から千切られて。
中央構造線の見えるところでは、隊長を大分お待たせ。

81123し18
中央構造線の説明はここ!

81123し19
すぐに二本杉峠へ。

81123し20
稜線をちょっと走ると北条峠。
峠の蕎麦屋へ入ると満席、待ち人も大勢いるようなのでパス。
R152方面へ下り。

81123し21
渋~い水窪の街中を流しながら見学。
国道へ戻り、遅い昼食。

81123し22
十割そば、つるつるの咽喉越し。

81123し23
傾く日差しの中、デポ地へ。

4時に秋葉ダムを出発。
来るときは、1時間20分位でしたが、帰りは所々渋滞。
自宅へは6時30分の到着。

しごき疲れに、追い討ちの渋滞疲れ。
長~い1日でした。

ニシナ隊長、今日もご指導(笑)ありがとうございました。
いつも、行ったことの無いところへのご案内、感謝です。
また、次回も誘って下さいね~♪


来週の日曜は、mcberryさんのお誘いで、田貫湖へでも。
富士山見えると良いなぁ~。
  1. 2008/11/23(日) 20:37:55|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

晩秋の京都紅葉旅

晩秋の京都へ紅葉見学。
いつものおぢ連中と日帰り旅。

土曜の朝、1時30分集合。
今回は、鞍馬方面を散策予定。
私は運転しないので、車中は泡飲料を片手にお気軽旅。

今から出掛けてきます。
  1. 2008/11/22(土) 01:00:30|
  2. おやぢ旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ブリの照り焼き ★★(二つ星)

急に冷え込み、ブリの美味しい時期になりました。

20071027152631.jpg

昨晩は照り焼き。
たっぷり脂ののったブリに、醤油の焦げた香りが鼻を刺激します。
お伴は、やっぱり日本酒ですね。
  1. 2008/11/20(木) 07:29:42|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

大陸食堂 少年アジア!

焼津市役所前のアジアンフードの店、大陸食堂 少年アジア!

大陸食堂アジア1
ガラス張りの店内は、外から丸見え。
おやじ一人で食べるのには気が引けるので、テイクアウト。

大陸食堂アジア2
シンガポール風チキンライス。
ぱらっとしたタイ米の上に茹でた鶏肉。
ビーンズ中心のサラダ。
ヘルシーメニューですが、意外と食べ応えがあって○

今度は夜、呑み中心で行って見ましょう。
  1. 2008/11/18(火) 21:07:39|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:9

自勝者強

去年の捲土重来から、今年は自勝者強。
藤枝東高校サッカー部のテーマ。

昨年は選手権全国準Vだったのが、新チームはここまで芳しくない成績。
新人戦、インター杯県予選いずれもベスト16止まり。
全国選手権県大会は、第2シード。
2次リーグもCブロックを2位で通過。
決勝トーナメントは、浜松開誠館と静学を1-0の僅差で撃破。

さて今日は常葉橘との決勝戦。
選手は雨中の試合ですが、私は缶ビール片手(苦笑)にテレビでサッカー観戦。
前半の中ごろ、コーナーキックからヘッドで1点。
続いてコーナーキックからオウンゴール。
前半は2-0
後半は相手も必死に攻めますが、なんとか凌いでゲームセット。

2年連続23度目の全国大会出場決定!!
手には、祝杯の4本目の缶ビール。

新春の楽しみ♪が増えました。
  1. 2008/11/16(日) 18:02:13|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

どうだんつつじポタリング

東の方では、田貫湖の紅葉ポタがあるようです。
西からは、脂身さんのお誘いがあります。
でも、午前中は仕事。
別に業爆中ではないのですが…

12時過ぎに帰宅、泡付ランチの後、身支度を整え出発。
天気が不安ですが、明日は雨で乗れないはず。
少しでも走っておきたいですね。

目的地は島田市の千葉山近辺、どうだんつつじの紅葉を期待。
行ってみると来週辺りがピークのようですが、それなりに堪能。
なんとか降られずに帰宅。

本日の走行距離 45キロ 2本目の泡缶をプシュッ♪
続いて3本目をプシュッ♪

81115と1
はい、もう千葉山智満寺。
実はハァーハァー、ゼイゼイ。

81115と2
もう少し登ると…

81115と7
向こうの建物は、ペンションどうだん。

81115と6
山肌のとうだんつつじは、まだまだ早い。

81115と3
近づいてみるとこんな感じ。

81115と4

81115と10

81115と5
大分紅葉してます。

81115と8
自生しているどうだん原へ行こうと思いましたが…

81115と9
こんなシングルトラックのハイキングコース。
自転車禁止ではないようですが、スリックタイヤでは無理。
ブロックタイヤでも、私の技量では無理。
諦めて引き返します。

帰路は、千葉山智満寺から大草方面へ下り、自宅へ。
  1. 2008/11/15(土) 18:00:32|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

生キャラメル 甘甘(二つ甘)

某芸能人が経営する牧場の生キャラメル。
紛い物が出回るほどの人気らしいですね。

811義武1
我が家へも、遠路遥々北の大地からやってきました。
と言っても取り寄せた訳ではなく、女房が知人から頂いた物。

81111生キャラ

食べた感想は、口の中でとろけて、甘っ甘って感じ。
でも呑み助の私は、ブログネタに一つ食べればご馳走様(苦笑)。
  1. 2008/11/14(金) 06:42:03|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

晩秋の虹空

このところ曇天が続いているような…
気温も低く寒い、いゃだなぁ~。

今日も午後3時頃まで曇り、又は雨。
ところがその後晴れ、外へ出てみたら。

81112虹

これは久し振りの虹。
この時期、珍しく得した気分。
曇り空ですが、鮮やか。
明日も仕事、頑張りましょう。♪♪♪
てな気分ですね。
  1. 2008/11/12(水) 20:43:01|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

へそ味噌煮 ★★(二つ星)

鰹のへそ(心臓)の味噌煮。

カネ音へそ味噌煮1
カネ音石橋商店の人気商品。

カネ音へそ味噌煮2
袋のままお湯で温めるだけで、簡単にへその味噌煮が食べれます。

お酒に良し、ご飯のおかずにも良し。
日持ちもするので、我が家の常備食。
  1. 2008/11/11(火) 06:51:21|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

清水駅~鞍掛峠ポタリング

今日は清水のはるさんを鞍掛峠へご案内。
宇津ノ谷辺りで待ち合わせだと、走る距離が少なすぎ。
清水駅まで出向く予定に。

しかし天候がびみょ~、降水確率40%。
悩みましたが、出発。
清水までは、珍しく向かい風。
海岸沿いのCRはエスケイプ、久能街道の旧道で風を避けます。
待ち合わせの清水駅東口へ着くと、なんとはるさんと宮のIさんも居ます。
富士宮から自走で34キロだそうです。
ニシナ隊長のドタ参も無いようなので、スタート。

追い風に乗って海沿いのCR~丸子川CR~宇津ノ谷の明治トンネルで小休止。
鞍掛峠~花沢の里~大崩入り口で東へ帰る皆さんと別れ、自宅へ。
本日の走行距離 75キロ レギュラー缶と昼食後、洗車。
また、レギュラー缶です。

8119く1
清水駅東口、集合時間9時のちょっと前に到着。

8119く9
後ろはロードバイク2名、追い風ですが、漕ぎ漕ぎ。

8119く2
丸子川CRへ入ると、歩行者も居るのでペースダウン。
やがて、宇津ノ谷集落へ。

8119く3
明治トンネル入り口。
暫し休憩&雑談。

8119く4
トンネルを越えてから。
ライトの消し忘れ注意ですよ(笑)。

8119く5
廻沢から、鞍掛峠へ向かいますが、通行止の看板が何回か登場。
倒木が道路を塞いでなければ、通れるはず。
強行突破(苦笑)です。

8119く6
無事通過で鞍掛峠ですが、すごい泥道。
まぁMTBらしいですけど…

8119く7
花沢の法華寺、ちっち観音さん。

8119く8
大崩入り口ではるさん、Iさんと別れ自宅へ。

泥で汚れたMantraを洗車してたら、ポツリポツリ。

別れた2人は、大丈夫でしょうか?
あまり降られないと良いですが…
  1. 2008/11/09(日) 15:16:54|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

魔王と越乃寒梅を楽しむ会

今日は雨でも平気。
昼から客人を招いて、銘酒を堪能する会。
なんちゃって、ただの昼酒呑み(苦笑)。
先日伊東酒屋で当選した魔王、今回は慶びを分かち合います。
ついでに、越乃寒梅をヴィノスやまざきで購入。

勤務先の呑み助、M君夫妻(嫁は妊婦のため禁酒中)とS君が来訪。
午後1時開宴です。

8118お酒
主役に負けないよう前座のビールもプレミアム、銘柄は琥珀エビス。
追加分は冷蔵庫にたっぷり。

8118刺身
刺身は、サスエ前田魚店で調達。
目鉢マグロは中トロと赤身、それに青柳。

8118牡蠣
牡蠣のオリーブオイル漬けとしめじの煮物。

以下画像なしですが、
自家製鳥団子。
豚肉のしそ巻きとシシャモ、それに玉葱のフライ。
茹でた海老芋。
烏賊の一夜干しetc

気が付けばすっかり暗くなってました。
  1. 2008/11/08(土) 21:51:51|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ウインドブレーカー購入

自転車用のウインドブレーカー、今まではユニクロ製を愛用。
81026ウインドブレーカカー
でも、機能性が勝る専用の物が欲しくなり、ネットで購入。
今度はパールイズミ。

冬に備え、ついでに腹巻も。
さあ、木枯らしが来てもOKです。
  1. 2008/11/07(金) 06:38:00|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

舶味亭(夜の部)

小川港のすぐ近くのラーメン屋。

勤務先にジャイアンツの熱狂的なファンがいます。
クライマックスシリーズで、ドラゴンズを破って勝ったことがとっても嬉しいようです。
おい、晩飯は仕事終ったら舶味亭行くぞ。
てなことでお供しました。

8114は1
以前来た時は昼食時でしたが、今回は夜。

8114は2
定番を、立て続けに2本。

8114は3
カリッと揚げたような餃子、辛子醤油です。

8114は4
もう、メインのチャーシュー麺が…
ちなみに、チャーシューも麺も自家製。

久し振りにラーメンなんぞを食べたら、お腹一杯。
お酒のお代わりは、出来ません。
酒量極僅の一晩でした。

日本シリーズで優勝したら、ラーメン屋でなくて、ちゃんとした中華料理屋へ連れて行ってくれるとのこと。
紹興酒や老酒、茅台酒などを呑みながら、コース料理を頂きましょう。

昨晩で2勝1負、陰ながら、ジャイアンツを応援。
私は、隠れ虎ファンですが…
  1. 2008/11/05(水) 07:19:40|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

陽だまり

大分涼しくなってきたね。
今朝のおいらだよ。
81021陽だまり
おいらは寒さよりも暑さに弱いけど、もう日溜りが良い時期になったね。
  1. 2008/11/04(火) 19:39:53|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

走行距離確認ポタリング

昨日の安倍峠越え、サイクルコンピーターの距離計測に重大な被疑(大袈裟)が生じました。
JEDIとMantraで11キロの距離相違、約1割の誤差です。

どちらが正しいのでしょうか?
怪しいのはJEDI。
7月に電池を換えたときに、うっかりゼロクリア。
最初からセットし直すときに、間違えたのかも。

今日は天気も冴えないし、昨日の疲れもあるので遠出は中止。
3台で同じコースを走り、距離を確認してみます。

大崩~丸子川CR~明治トンネル~朝比奈川CR

先ずは疑惑のJEDI
8113そ1

8113そ2
34.39キロ。

続いてMantra
8113そ3

8113そ4
30.90キロ。
ここで昼食、当然食事前には泡を1本。

最後はReve
同じ日に同じ所を3周するのは、やっぱり愚行。
飽きてきました。
8113そ5

8113そ6
30.94キロ

で、結果はMantraとReveは40mの差、十分誤差の範囲と言えるでしょう。
犯人はやっぱりJEDI、セットし直さなくては。

本日の走行距離 メーター読みで96キロ 6時から通夜に出席するので、午後の部の泡はお預け。
  1. 2008/11/03(月) 15:37:42|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

身延~安部峠ポタリング

三振王さんと宮のIさん、昨日安倍峠へ行ったようです。
天気も良く、富士山も綺麗でしたね。

1日遅れで私も出かけます。
5時45分、始発の電車で焼津発、静岡、富士と乗り換えて8時過ぎに身延着。
暫く走り、大城のコンビニでドリンクとおにぎりを補給。
8時40分、登り始めます。
何度も九十九折れを登り、デジカメ休憩を挟みつつ、11時30分峠へ到着。
紅葉の時期で、ハイキングの人や、車で来る人も沢山います。
おにぎり休憩後、一枚着込み、梅ヶ島の温泉街へ下り始めます。
その後は、休憩も食事もなしで一気に(そんなに速くないですけど)自宅へ。
3時に帰宅で、競馬中継間に合いました。
本日の走行距離 97キロ レギュラー×2本+ロング缶1本。

8112み1
電車の乗車時間が長いですね。
なんか、それだけで疲れたりして。
としころで、以前ぎゃるそんさんのHPで見たような画像。

8112み2
ゲートまで来るのに、息が上がって。
先が思いやられます。

8112み3
今日は富士山日和。

8112み4
輪行バック、サドルの下へ付けたのですが、ぺダルを漕ぐと腿の裏へ当たります。
ちょっと重くなりますが、バックに入れて背負います。

8112み5
デジカメ休憩で、富士山を楽しみながら登ります。

8112み7

8112み9

8112み10

8112み11

8112み12
何故かパンダ?

8112み14
偶には、富士山以外の山並みを。

8112み15
紅葉を撮ったりしながら登って行くと

8112み16
やっとで安倍峠です。

8112み17
おにぎり1個とお茶で休憩。

8112み18
梅ヶ島へは、紅葉を楽しみながら下りです。

8112み19

8112み20

8112み21
温泉街も、珍しく賑わってます。

後は下り基調で、ひたすら漕いで帰ります。

ところで、JEDIで9月に身延まで走って輪行したときは108キロ。
今日は身延から走って97キロ。
逆のコースだからって、10キロ以上も差がでるとは…
サイコンのタイヤ周長の入力ミスですかね。
  1. 2008/11/02(日) 17:24:16|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

蓮華寺池公園ポタリング?

午前中は仕事。
昼食(泡付)後、Macさんの店~蓮華寺池公園と一回り。
走行距離 25キロ(うち1.5キロはウォーキング) 帰宅後も泡飲料。

8111ふ1
商店街の通りから一歩入ったところには、こんな建物。

8111ふ2
蓮花寺池の周りは、自転車乗り入れ禁止。

8111ふ3
子供が小さいときは、よく遊びに来ました。
懐かしくなって、押し歩きで約1.5キロ。

今日は時間も無いので軽めのポタリング。
明日は、三振王さんの一日遅れで安倍峠へ。
始発電車で身延まで輪行、後は自走の予定です。
  1. 2008/11/01(土) 16:47:35|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

Mantraおやぢ

Author:Mantraおやぢ
KLEIN MantraとReve、LOUSI GARNEAUのJEDIとWilierのZero9で自転車ライフを楽しんでいる前期高齢者のおやぢです。
ポタリングの後の冷えたビールが楽しみ。(笑)

漁業・水産業の街、焼津市内でしがない勤め人をしています。

好物は、もちろん魚介類と般若湯。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ