fc2ブログ

チャリポタ日記

20年10月の走行距離

10月の走行距離。
81031走行距離
左側のReveは、2回のポタリングで143㎞+タイヤ交換後の試走3㎞。
真ん中のMANTRAは、ポタリング5回で342㎞。
最後はJEDI、ポタリング1回と88㎞と通勤他40㎞。

ポタリング573㎞、通勤他43㎞、計616㎞。
最後の日曜日、乗れなかったのが残念です。

来月は、現時点で乗れない休日が2回有り。
日も短くなるし、どの位走れるのでしょうか?
  1. 2008/10/31(金) 06:39:52|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

磯自慢 詰替え偽装

もう直ぐ11月。
朝晩は大分涼しくなってきました。
でも、晩酌はキリッと冷えた冷酒が良いですね。

磯自慢の吟醸酒、刺身と相性が良くて好みなのですが…
4合瓶で2千円超、2日は持ちません。

ならば本醸造(磯自慢の中で一番安い)、一升瓶で2千円以下。
冷蔵庫へ入れて冷やしたいのですが…
場所をとってしまうので、女房から却下。


882磯自慢偽装
そこで、吟醸酒の4合瓶に詰替えて冷やします。
詰替え偽装(笑)ですが、自分で呑むのでノープロブレム。

さて、何日持つのでしょうか?
  1. 2008/10/29(水) 07:32:54|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

Reveタイヤ交換

Reveのタイヤ、経年劣化か? ひび割れが目立ちます。
お金を掛けないつもりですが、タイヤなので交換。
81026タイヤ1
昨日Macさんの店で、こんなのを購入。

81026タイヤ2
早速交換、手際が悪かったのは内緒(苦笑)。
サイドがグレー。
カラーコーディネイトがグーで、ちょっと自己満♪♪
  1. 2008/10/27(月) 07:09:43|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

自分にご褒美?

天気予報は曇り、でも怪しげな雲が。
昨日も外れた予報、今日は騙されません。
ポタリングは中止、やっぱり降ってきました、大正解。

10時前には止みましたが、小屋の片付け。
1時間半位で終了。
81026のんびり
少しだけですが、家の用事をした自分にご褒美。
普段よりちょっと豪華にプレミアムビール。
RELAX TIME , RICH TASTE(笑)だそうです。

ベイル君を見ながら、昼食が出来るのを待ってます。
  1. 2008/10/26(日) 15:19:43|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

田貫湖残念ポタリング

TAさんmcberryさんのブログを拝見すると、先週は田貫湖からの富士山、とても良かったようです。
直ぐ人真似をしたくなる私(苦笑)も、今日は田貫湖。
天気予報は晴れ…………

自走だとちょっと遠そうなので、車載で清水の清見潟運動公園まで。
海沿いのCRを通り、西倉沢から旧東海道。
富士川で県道10号、芝川駅から西山本門寺。
狩宿の下馬桜~陣場の滝~田貫湖。
帰路は、県道75号でダイナちゃんとご対面。
R52~立花~興津~デポ地へ。

結局予報は大外れ(怒)。
一回も富士山見えません。
それどころか、雨の心配をしながらのポタリング。

でも、降られなかったから良しですかね?

本日の走行距離 107キロ 当然長い缶です。

81025た1
由比川橋、曇り空、晴れることを祈りながら先へ。

81025た2
西山本門寺の黒門。

81025た3
大銀杏は?
当然まだですね。

81025た4
下馬桜は、少し赤くなってます。

81025た5
陣場の滝、今にも降り出しそうで誰も居ません。

81025た6
山はこんな感じ。

81025た7-1
でも田貫湖へ行ってみると、やっぱり雲。

81025た7-2
本当は、この真ん中に見えるはずですが…

81025た8
ほんの一部ですが、紅葉。
気休めです。
空腹なので「まんぷく」へ。
と思いましたが、降りそうなので芝川方面へ急ぎます。

81025た9
この辺りまで来たら、降られそうもありません。
芝川駅近くのコンビニでおにぎり休憩。

81025た10
ダイナちゃん、アップで見るとちょっと色褪せて可哀相。

81025た11
反対側の欄干のダイナちゃん。

81025た12
走りにくい酷道52号をエスケイプ、立花方面へ。

興津川CRから興津駅前。
鯛焼きやが空いているようなので、土産にと寄ってみたけど。
売り切れで20分待ちとのこと。
待つのが嫌いな私は、あっさり諦め。
どうせ自分は食べないし、なんちゃって。
  1. 2008/10/25(土) 16:06:03|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

杉錦吟醸と銀杏 ★★★(三つ星)

「元老院」と同じく、魔王の抽選券を貰うために買ったお酒。

81021杉錦吟醸
地元、藤枝市の杉井酒造の「杉錦・吟醸EXTRA」。
柔らかな口当たりで、あと味すっきり。

81021銀杏
銀杏との相性もバッチリ。

当然一晩で呑み切り。(苦笑)
  1. 2008/10/24(金) 06:25:21|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

魔王 再び ♪

先週の日曜日、伊東酒屋の店頭。

81019魔王当選番号
魔王の当選発表、上が一升瓶、下が四合瓶。
今回の当選確率は、アバウト8%と20%だそうです。

81021魔王
抽選券4枚の私は、めでたく当選。

2度目の魔王は、何時、誰と呑もうかなんて思案中。
  1. 2008/10/22(水) 06:43:56|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

焼津一丁目、人気の居酒屋「風」。
12日の日曜日、総勢7人で宴会。
友人のU君、ミーちゃん、O女史、O女史の妹みっちゃん。
それに何故か西伊豆町仁科から、O女史のいとこOさんと、その友人Sさん。

81012か1
洒落たエントランスを通り、店内へ。

81012か2
最初は、やっぱりこれ。

81012か3
赤いのは普通の馬刺し。
白いのは珍味、たてがみ。
意外としっかりした身質で脂が一杯。
ちょっと、鯨の尾の刺身に似ているような…

81012か4
刺身盛りは、この時期やっぱり秋刀魚が一番。

以降は画像無しですが…
自家製豆腐のサラダや、串物、かんぱちの煮物etc
結局生5杯、麦焼酎の水割り4杯、白ワイン?杯。

楽しい夜は更けていきました。

  1. 2008/10/20(月) 07:21:02|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

袋井コスモスポタリング

昨日の大龍勢ポタリングで、三振王さんから仕入れた情報。
袋井に広大なコスモス畑があるとのこと。
早速出かけることにしますが、外出許可は正午まで。
自走で往復は、時間的に無理。
こんなときはJEDIで、帰りは輪行。

R150を南下、須々木から県道239号~372号~69号で横須賀へ。
旧浅羽町でコスモス見学。
法多山へ寄って厄除け団子を土産。
掛川駅から電車です。

本日の走行距離 88キロ、帰宅後もロング缶。

81019こ1
6時半、出発。
追い風に乗ってノンストップで、8時半横須賀着。
山中酒造、葵天下。

81019こ2
三熊野神社

81019こ3
屋台の保管所

81019こ4
割烹旅館、八百甚

81019こ5
愛宕下羊羹
土産を買う予定だったのですが、定休日。
と言うよりも、8時30分で開店前?

81019こ6
横須賀街道塩の道の起点

81019こ7
最長の軽便鉄道だった駿遠線跡

81019こ8
笠原地区のコスモス畑

81019こ9
ここでも、かなりの広さ。

81019こ10
廃線跡

81019こ11
梅山地区のコスモス畑

81019こ12
水田4町歩

81019こ13
連作を避けるため、今年はこの場所だそうです。

81019こ14
そのまま追い風に乗って袋井駅、とも思いましたが法多山。

81019こ15
参道を自転車引いて

81019こ16
羊羹の変わりに厄除け団子。

81019こ17
エコパを見ながら、愛野駅は素通り。
もう少し走る時間はありそう。

81019こ18
こんな看板見ながら、結構な向かい風。

81019こ19
掛川駅でポタリング終了。
10時56分の電車へ。

81019こ20
乗車前の楽しみ♪♪♪
  1. 2008/10/19(日) 15:53:35|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

朝比奈大龍勢ポタリング

2年に一度、岡部町の朝比奈地区で大龍勢が打ち上げられます。
参加者を募ったところ、宮のIさん、ニシナさん、ひげかつさん、ひなさんと京平さん、私の同僚のI君が参加。
それから、三振王さんは現地で合流予定。

定刻の10時30分、7人で静岡駅北口を出発。
途中コンビニで、昼食用のおにぎりを補給。
急坂の富厚里峠を越えて、道の駅「玉露の里」へ。
ダイラボウまで登ってきた三振王さんが、既に待っていました。

おにぎりを頬張りながら、龍勢見学。
龍勢の打ち上げは夜まで続くようですが、2時頃切上げ。
宮前の交差点で、静岡方面へ帰る方々と別れ焼津へ。

本日の走行距離 64キロ、ロングとレギュラー、続いて冷酒を2杯。

81018ふ1
本通りから安倍川橋を越えて、安倍川~藁科川右岸。

81018ふ2
県道207を左折、峠へ。
左から、宮のIさん、ニシナ隊長(一気に登って行きます。)それからI君。

81018ふ3
蒲原から参加のひげかつさん。

81018ふ4
ひなさんと京平さん。

81018ふ5
峠のちょっと手前、富士山は肉眼ではうっすら見えるのですが…
画像では、残念ですが、映ってません。

81018ふ6
富厚里峠。
一休みしてから岡部側へ下ります。

81018ふ7
道の駅、玉露の里へ到着。

81018ふ8
稲刈りを終えた田んぼに、臨時の桟敷席。
観客で一杯。

81018ふ9
寄付者の名前を読み上げ、長~い口上(これが面白いのですが…)のあと龍勢点火。

81018ふ10
秋空に向かいヒュ~~~と言う音と共に、龍勢ロケット発射。

81018ふ11
大成功。

81018ふ12
次々と落下傘が開いていきます。
何発も見たしたが、夜まで続くようです。
たっぷり堪能したので、ぼちぼち終わり。

81018ふ13
コスモス畑に寄ってから帰路。

81018ふ14
三振王さん達、静岡方面組と別れ焼津へ。

好天に恵まれ楽しい一日でした。
ご一緒して頂いた皆様、ありがとうございました。
また、遊んで下さいね~♪
  1. 2008/10/18(土) 17:54:41|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

あれ… おいら?

あれ、これおいら?
? ? ?

ポチ1
似ているけど、おいらじゃないよ。
卯乃木のちょっと手前の家にいる、ポチ君。
お母さんは、卯乃木のもっと奥にある、「ヤマメの里」にいるハスキー嬢(?)だって。
あんまり似ているから、おいらの兄弟かと思ったけど、違うようだね。

ポチ2
はい、これは本物のおいら。
おいらの母さんは、相良に居たらしいけど、兄弟は何処に居るのかなぁ~?


熱々~の混浴記事じゃなくてごめんなさいね、脂身さん。
  1. 2008/10/17(金) 06:29:47|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

朝比奈 大龍勢

18日の土曜日、岡部町殿地区で2年に一度の朝比奈の大龍勢が開催です。
龍勢見学を兼ねたポタリングを計画してます。

静岡駅東口へ10時30分集合。
藁科川沿いを進み、富厚里峠と言うちっちゃな峠(意外と急坂)を越えて、岡部町側へ。
朝比奈川を下ると会場へ到着。
正午から打ち上げ開始、龍勢見学後は朝比奈川沿いに焼津駅へ。

大龍勢主体のポタですので、走行距離は40キロちょっとと短め。
走り足りない方は、静岡駅まで自走、又は焼津駅から自走がお勧め。

付近には、玉露の里と言う道の駅があって食事処があります。
玉露入りの岡部やきそばが名物ですが、当日は混雑しそう。
露天も出ますが、コンビニ弁当を持参がお勧め。
おにぎりなどを頬張りながら、龍勢見物としゃれ込みましょう。

参加予定者は、今のところ宮のIさん、それから現地集合の三振王さん

ドタ参も、初めての方でも構いません。
新装成った静岡駅前広場に居ますので、お気軽に声を掛けて下さいね。
  1. 2008/10/16(木) 02:08:40|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

卯乃木

藤枝市滝ノ谷不動峡の奥、水車村の隣にある蕎麦屋。
11日の土曜日、女房と行ってきました。

81011卯1
良い雰囲気の入口。

81011卯2
久し振りに来たのですが。

81011卯3
なんとメニューからアルコールが消滅してました。
まぁ、家で1本呑んできたから良いけれど…
もちろん、運転は女房です。

81011卯4
天ぷらは、海老に、山菜各種。
むかごとしし唐、それに茗荷など。
イチジクも天ぷらになっていました。

81011卯5
きょうは太目の田舎蕎麦。
やっぱり、せいろの方が良かった?
と思いながら、女房のせいろを少し貰います。

〆はとろっとした蕎麦湯を、つゆで割って。
最後のちっちゃな湯飲みで出たお茶も美味しかったなぁ~。


さて、美味しい食事が終ったら、次の目的地へ。
詳細は、明日。
  1. 2008/10/15(水) 06:34:54|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

元老院 ★(一つ星)

魔王の抽選券を貰うために買った「元老院」。
81010元老院1
魔王と同じ蔵元、白玉醸造の麦、芋混合の焼酎。

81010元老院2
薄い琥珀色の、軽い口当たりの焼酎。
ロックで毎晩やってますが、たぶん今晩で終了。
これも中々ですが、やっぱり魔王が欲しいですね。
  1. 2008/10/14(火) 06:16:21|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

大龍勢下見ポタリング

昨晩は12時近くまで呑んでいたので寝不足気味。
起床も6時でした。

さて、今日のポタリングは、来週の土曜日の大龍勢の下見。
東部方面から来る方が居れば、ちょこっと一回りのコースを試走。
静岡駅まで行って、安倍川~藁科川沿いを走り、富厚里峠越え。
龍勢会場の殿地区の様子を見学。
朝比奈川沿いに帰宅で60キロ。
何故かロングとレギュラーをプシュプシュッ。
その後は、昼寝。
優雅な連休最終日。

81013つ1
新装なった静岡駅広場。

81013つ2
田んぼを見ながら、南藁科街道をのんびりと。

81013つ3
藁科川に架かる二層構造の橋、上は第二東名。

81013つ4
峠入り口。

81013つ5
最初がきついです。
と言っても、乗車可能。
昨日の浜石岳とは違います。

81013つ6
視界が開けたところが現れると、

81013つ7
もう峠。

81013つ8
一気に下り、朝比奈川沿いを進みます。
この辺りの家々は、祝祭日にはちゃんと国旗を掲げています。
日の丸がはためいているのを撮るのは、意外と難しい。
4枚目がこの画像。

81013つ9
さて、龍勢会場。
桟敷席も大分出来てきました。

81013つ10
直ぐ脇には、コスモス畑。
見学者多数です。

静岡駅から、富厚里峠越えで約1時間半。
龍勢の開始は12時。
ゆっくりの出発でオーケーですね。
  1. 2008/10/13(月) 16:22:47|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

浜石岳ポタリング

今日の天気予報は晴れ。
予定通り、昨日のブログで呟いた由比町の浜石岳へ。
大崩~久能~興津~由比~浜石岳~由比。
浜のかきあげやで昼食、帰路は岡部までR1号、後は高草山の麓を通り自宅へ。

本日の走行距離 102キロ、ロング缶1本。

今日の夜は、昔からの友人たちと一杯やる予定。
遅めの7時30分集合なので、今から昼寝でもしようかなぁ~。

81012は1
駒越西の交差点、富士山は雲の中。

81012は2
興津川まで来ても見えないので、とりあえず河口を撮影。

西倉沢の交差点で、押しボタンの信号機が青になり渡り始めると、私を呼ぶ声。
ここら辺りに知り合いは居ないはずですが…
振り向くと、なんと宮のIさんです。
ロードで焼津の実家まで行くそうです。
往復で130キロ位かな、などと少し話しをしてから別れます。

81012は3
浜石岳入り口。
近くのコンビニで飲料補給、準備万端。
でも、距離7キロで標高700m、斜度は10%、まぁ大したことは無いでしょう。

81012は4
と思ったら、大間違い。
侮るな、浜石岳。
登り始めたら、直ぐに壁のような急坂。
その後も何回も壁が出現。
この画像は、3回目の押しとなった坂。
もう1回押しが入り…

81012は5
やっとで到着。
山頂へは少し歩くようですが、シューズに泥が詰まりそうなので断念。

81012は6
さて、富士山は?
やっばり、裾野だけ残し、上は雲の中。

81012は7
駿河湾方面も、少し霞んでます。
つまらないので、早々と退散。

81012は8
「浜のかきあげや」、混んでなければ食べていこうと思い寄ってみると、意外と空いてます。
もっとも、まだ11時。

81012は9
かきあげ丼と、桜海老の味噌汁。

補給も終わり、引き返し。
隊長不在ですが、宇津ノ谷までノンストップ。
実は追い風でした。

と言うことは、Iさん、帰路は向かい風です。
頑張って下さいね~。
ビールが待ってます(笑)よ~。
  1. 2008/10/12(日) 15:51:53|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

明治トンネル~大崩ポタリング

3連休初日だと言うのに朝から雨、天気予報では午後もすっきりしません。
止むを得ず(?)女房とランチデート。
ところが天候は急速に回復、すっかり晴れてきました。

もう2時過ぎですが、美味しいビールを呑むために、ちょこっと近場を一回り。
宇津ノ谷~丸子川~広野海岸~大崩。
本日の走行距離 36キロ 距離は短くても、ビールは旨々♪

81011う1
いつもの明治トンネル

81011う2
丸子川CR

81011う3
大崩、富士山はなんとか見えます。

明日の天気は良さそうです。
浜石岳から富士山を眺めて見ようかなぁ~?
  1. 2008/10/11(土) 16:30:11|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ごろり

朝の散歩終了。
ご飯も食べたし…
8109こてり
後は、ごろり。

うとっ うとっ ・・
Zo Zoo Zoo ♪♪♪
  1. 2008/10/09(木) 06:38:21|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

再び魔王抽選

暫く振りに伊東酒屋の前を通ると、またもや魔王の引換券配布中。
なんと、明日の10月9日迄でした。

もちろん配布と言っても、ただではないのです。
千円買う毎に抽選券が1枚。

然らば、芋一升と四合瓶の冷酒を購入。
お代は、4,000円ちょっと。

魔王抽選再び
前回は、券2枚のうち1枚が当選でしたが、今回は4枚です。
発表は、10月19日の日曜日。

♪♪♪楽しみですね。♪♪♪

きっと当選するはずと、勝手に思い込んでます。


それまでは、今日買った芋と吟醸酒を楽しみましょう。
  1. 2008/10/08(水) 21:09:28|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

さぁ、散歩だ

さぁ、散歩だ。
8107さ1
今朝も張り切って行こうぜ♪

8107さ2
おっさん、おいらの後に付いて来いよ!

8107さ3
ふっ。
一走りしたら、落ち着いたぜ。
  1. 2008/10/07(火) 06:09:48|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

天竜スーパー林道ポタリング

今日は、久し振りにニシナ隊長のしごき日。

8時30分に秋葉ダムへ集合。
県道285号~R152号~県道389号で山住峠。
ここで少しポツリポツリと雨。
天竜スーパー林道へ入り更に登りますが、大分降ってきました。
秋葉神社の方へ行きたかったのですが、諦めます。
林道を福沢方面へ一気に下り、R152号へ復帰。
下界(笑)は降っていません。
秋葉ダムまで無事戻り、本日の走行距離は予定より短めの78キロ。

4時30分帰宅、ベイル君が待ち構えていたのでぐるっと一周。
入浴後、待望の一缶。
しごきに耐えた身体に染み渡ります。

8105て1
秋葉ダム駐車場へ集合。

8105て2
湖面を見ながら県道を進むと、通行止めの標識。
吊り橋を渡り国道へ。

8105て3
いつもの通り、ノンストップ。
この辺りまでは、走りながら撮影する余力有り。

8105て4
クロスバイクが私達を抜き去っていきます。
が、暫くすると少し坂が始まり…
隊長のスピードは変わらずで、
先ほどのクロスバイクに追いつき、
並ぶ間もなく、一気に差し切り。

私はと言うと、ヒィ~ヒィ~言いながら付いて行きます。
部下ですから(笑)。


8105て5
県道389号へ入り、一気に登り。
布滝で撮影休止。
なんとここまでトイレ休憩1回のみ。

8105て6
また、黙々と登ります。
途中に、「日本一美味い山住の湧き水」なるところがあります。
冷たい湧き水で、休憩したいのですが…
隊長、わき目も振らず登り続けます。
付いて行くのがやっとの私は、写真も撮れず。

8105て7
やっとで山住峠到着。
一気に画像が増えます。

8105て8
標高1,100メートル。
登る前の国道の気温は20度、峠は15度。

8105て9
意外と立派な山住神社。

8105て10
峠の茶屋で一服。

8105て11
串いも(里芋)を食べながら、隊長に聞いてみると。
一人で走るときは、今日の速度の一割増しだそうです。
これでも、手加減(苦笑)してくれてます。
でも私は、一人で走るときの二割増し。
休んでいたらポツリポツリと雨です。
ここからスーパー林道ですが、まだ登り。

8105て12
雨の中を、登ったり下ったりしながら稜線沿いを走ります。
が、だいぶ降ってきたので先は諦め、福沢林道を一気に下ります。
長~い下りで、指きりグラブの手は冷えて、痺れてきます。

8105て13
一心滝で小休止。

8105て14
下るのも距離が長いと疲れます。

8105て15
漸くR152号へ。

8105て16
隊長、何故か「段々茶畑」に心惹かれたようで。

8105て17
静岡県棚田等十選茶園?だそうです。

8105て18
今度は徒歩で山登り。
上から見るとこんなです。
県道285号から、デポ地の秋葉ダムへ。
いゃ~、疲れました。

8105て19
おまけ画像。
ダムへの入り口は、トンネルの中に交差点。
ちょっと珍しいですね。
上高地へ行く途中にも、こんなところありました。

隊長、今日の特訓ありがとうございました。
スーパー林道、走り残しもあるので、またお願いしますね。
一人では、めげそうなので。

  1. 2008/10/05(日) 18:40:49|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

午後ちょこポタリング

2週連続の土出勤、昼で帰宅、食事後ちょこっとポタリング。
明日に疲れを残さないように、平坦路。
朝比奈川沿いに宮島の集落まで行って折り返し。
本日の走行距離 38キロ 本日2缶目をプシュッ♪

1缶目は、昼食時。
アサリとベーコン、しめじのスパゲティだったので。
理由になっていない(苦笑)ですね。

8104ち1
彼岸花は、もうぼちぼち終り。

8104ち2
龍勢のポスターが、あちらこちらに。

8104ち3
10月18日なのに、もう桟敷席を造る人。
お地蔵さんに笑われちゃいますよ~。

8104ち4
この辺りでUターン。

明日はニシナ隊長と天竜スーパー林道へ遠征予定。
恐怖の特訓が待ってます。

天気はどうでしょう?
行けると良いですね。

何故か、しごきを期待するMな私…

  1. 2008/10/04(土) 17:31:36|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

きょうはたっぷり

二日連続でおいらの登場♪

今朝は4時半から散歩へ出発。
まだ、真っ暗だけど…
たっぷり一時間歩いて、大満足。
帰る頃には、明るくなってるよ~。

8102へ1
ちょっとたそがれて。

8102へ2
さあ、ゆっくりしよう。
  1. 2008/10/02(木) 06:15:39|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

三日連続の雨

雨ばかり続いて嫌になっちゃうよ。
散歩もウンチが出たらお終い。
おいら、濡れても沢山散歩したいんだけどなぁ~。

8101あ1
今朝は、散歩の前に玄関の軒下で朝ご飯。
帰って来たら、濡れた身体を拭いて貰う。

8101あ2
それからハウスに戻るのだけれど、中に入るのは嫌。
勝手口の軒下でウロウロ。
テンション下がりすぎで、尻尾も垂れちゃった。

おいらのオヤジは紀州犬らしいから、普段は尻尾巻いているんだけどね。
時々、つまらないと尻尾垂れになっちゃうのさ。


8617べ1
ねっ、普段の尻尾はこんなだよ。
  1. 2008/10/01(水) 06:43:32|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

Mantraおやぢ

Author:Mantraおやぢ
KLEIN MantraとReve、LOUSI GARNEAUのJEDIとWilierのZero9で自転車ライフを楽しんでいる前期高齢者のおやぢです。
ポタリングの後の冷えたビールが楽しみ。(笑)

漁業・水産業の街、焼津市内でしがない勤め人をしています。

好物は、もちろん魚介類と般若湯。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ