fc2ブログ

チャリポタ日記

20年9月の走行距離

今月の走行距離。

8年9月の走行距離
左側はReve、4回のポタリングで289㎞。
真ん中のMANTRAは、ポタリング2回で45㎞+水切り1㎞。
最後は走行強化月間(?)のJEDI、3回のポタリング(全て輪行)で393㎞と通勤他42㎞。

ポタリング685㎞、通勤他43㎞、計728㎞。
意外と伸びた走行距離。
来月も雨が降らなければ、暑からず寒からずですので、沢山乗りたいですね。
  1. 2008/09/30(火) 06:51:49|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

何年ぶり?のボウリング

先日、とある水産会社を訪問したときのこと。
通された社長室の壁に、ボーリングのスコアシートが貼ってあります。
黒い蝶ネクタイがずっと並んで最後が9、なんとスコア299です。
社長に伺うと、ボーリングが趣味で週に何回か投げているそうです。
楽しそうな話を聞いていると、私も久し振りに投げてみたくなりました。
多分スコアは100の前半でしょうが。

てなことで、先週の金曜日、仕事帰りに藤枝のグランドボールへ。

8926ほ1
先ずはボス。

8926ほ2
続いてT課長。
この二人は、昭和40年代後半、ボーリングが大ブームになった当時の若者(笑)。
当時はマイボールも持っていたようで、中々の投球フォーム。

8926ほ3
ぐっと若返ってY嬢。
ボールにスピードはありませんが、投げるコースが上手です。

8926ほ4
最若手のS君。
何故か、マイシューズだけ持ってます。
イマイチのフォームがスコアに現れてますね。
得意のダーツのようには、いかないようで…

私の投球フォームは無し、見せられません。

3ゲームも投げたら、すっかり疲れてしまいました。
結果は年齢順のスコア。


その後、焼津インター近くのラーメン屋「たかた」へ。
皆さんは食事、私は3ゲーム投げたので生ビール3杯とやきそば。
画像なしですが…

楽しい秋の一晩でした。
  1. 2008/09/29(月) 06:38:39|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

浜名湖一周ポタリング

今日は東部方面で、何やら自転車のイベントがあるようですが…
エントリーしていない私は、go west.
朝6時15分出発。
JEDIで旧東海道を浜松方面へ。

先週は、富士一でしたが、今日は浜一。
弁天島10時着、浜名湖をぐるっと廻って、弁天島1時15分着。
食事とバイオ燃料を補給後、輪行で焼津へ、4時に自宅着。
本日の走行距離 152キロ、自宅で再補給。

8928は1
追い風で快調に掛川へ。

8928は2
磐田の見付学校。

8928は3
もう浜松です。

8928は4
舞阪の松並木を過ぎると

8928は5
浜名湖です。

8928は6
早速周回。

8928は7
舘山寺近辺。

8928は8
浜名湖を跨ぐ東名高速。

8928は9
自転車専用の「みおつくし橋」。

8928は10
こんな感じ。

8928は11
浜名バイパスの浜名湖大橋が遠くに見えます。

8928は12
浜名湖唯一の島、礫島。

8928は13
奥は猪鼻湖、今日は回りません。

8928は14
西岸へ来ると、湖沿いのCRは無くなります。
所々湖岸が見えるところがありますが、行き止まりがあったりで、楽しく無いですね。
さて、こんな橋を渡ると見えてくるのは

8928は15
ホテルのような、浜名湖競艇場。

8928は16
もう、ボチボチ弁天島。

8928は17
駅を素通りし、舞阪港脇の「魚あら」。
人気の店で、10人位並んで待ってます。

8928は18
駅は直ぐなので、咽喉を潤すことに。
海老の頭を揚げたお通しが、ビールにぴったり。

8928は19
活えびの天丼。
カロリー補給です。
味噌汁には、たっぷりのアサリ。
浜名湖らしいですね。

距離は結構ありましたが、坂らしい坂は日坂峠だけ。
案外早くの帰宅でした。
  1. 2008/09/28(日) 17:23:37|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:11

ぶらっと高草山ポタリング

今日の午前中は仕事。
午後、リアサスを換えたMantraでちょこっとポタリング。
花沢から高草山へ登り、方ノ上へ下りて自宅へ。
本日の走行距離 24キロ 帰宅後レギュラー缶を1本。

8927た1
土手沿いは、何処も彼岸花。

8927た2
花沢から高草山へ。

8927た3
九十九折を登ると…

8927た4
焼津港方面。

8927た5
更に登り、焼津市を一望。

8927た6
こんなところを下って、帰宅です。
  1. 2008/09/27(土) 18:08:29|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

どうでもよい事ですが…

先日食べたぶどう、一房のなかにこんなのが二つ。
 ただ、それだけ。

8830ハートのブドウ
  1. 2008/09/25(木) 06:29:39|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

富士山一周ポタリング

天気予報は快晴、行くしかないでしょう。 

富士山一周 ♪

車載で白糸の滝駐車場へ、7時30分出発。
県道71号~R138~R139~R469~県道72のはずが…
何故かここで道を間違え、県道414号で1時30分デポ地へ。
本日の走行距離 106キロ、現在2缶目を呑みながらブログ更新中。

8923ふ1
スタート直後、ちょっと雲が多すぎ。

8923ふ2
宮のIさんに教えて頂いた、女優KYの自宅兼店舗。

8923ふ3
牧場を見ながら登って行きます。

8923ふ4
今日は隊長が不在なので、デジカメ休憩ばかり。

8923ふ5
雲が取れてきました。
先が楽しみですね。

8923ふ6
本栖湖展望台、スタートからここまでずっと登り。
今日最初の難関をクリア。

8923ふ7
道の駅なるさわ。

8923ふ8
はっきり見えたのは、ここまで。

8923ふ9
山中湖へ到着。
おにぎりを補給、次の難関、籠坂峠に備えます。

8923ふ10
涼しくて快適、でも少し曇ってきました。

8923ふ11
今日最後の富士山。

8923ふ12
ちょっと登ると籠坂峠。
山中湖の標高が高いので、あっと言う間に到着。
難関ではなかったですね。
峠からの下りは、眺望が利かないのと、富士山はすっかり雲の中で、画像は無し。

8923ふ13
須走の陸上自衛隊富士学校。

8923ふ14
時折、ドォ~~ンと言う砲弾の音を聞きながら、演習場の脇を通ります。
天気は完全に曇り。

8923ふ15
十里木高原。
ここまで登るのが、今日一番の難所。

8923ふ16
後は下り♪
快適に飛ばしていると、おっと標識発見。

8923ふ17
そうです、村山浅間神社です。
この後もハイスピードで下って行ったら、県道72号の入り口を過ぎてしまったようで…

8923ふ18
北山の本門寺。
脚が売り切れで、最後の県道414号の登りも、グッと来ましたね。

8923ふ19
帰路の車は西富士道路までが混んでそうなので、芝川方面~R52号へ。
ダイナちゃんと初対面です。

自宅へは3時30分の到着。

前半は富士山がよく見えたのですが、山中湖以降はすっかり雲の中。
意気込んで出かけたのですが、少し残念。

次回は少し遠回りですが、国道を避けて、西湖~河口湖経由が良いですね。
  1. 2008/09/23(火) 17:14:35|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

カメラマンと散歩

昼過ぎ、雨も止んでおっさんとママは暇そうにしている。
よし、おいらが散歩に誘ってやるぜ。
さぁ、行こう。

ママがリードを持って、おっさんはカメラマン。

8921さ1
おいらについて来いよ。

8921さ2
ジャジャー。

8921さ3
う~ん。
あんまり変な格好写さないでくれよ。

8921さ4
すっきりしたから帰ろう。
  1. 2008/09/21(日) 16:15:33|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

彼岸の入りポタリング

彼岸の入りです。
ポタリングを兼ねて墓参り。
大崩~安倍川橋~麻機街道~静岡市有永の叔母のお寺へ。
R1を戻り~田沼街道~R150~牧之原市時ヶ谷の義母の墓参り。
R150を帰宅。
本日の走行距離 81キロ、2缶呑んで昼食。
午後は家のお寺へ。

8920ひ1
台風一過、秋の空。

8920ひ2
丘の上にある叔母の墓。

8920ひ3
義母のお寺、いつの間にか山門が新しくなってます。
  1. 2008/09/20(土) 16:32:46|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

栗ご飯と栗の素揚げ ★★(二つ星)

夏休み?が終ったばかりですが、世間はすっかり秋模様。
相良の子生まれ温泉の横に、地元の農家の方が店を出していました。
ブドウや栗を購入。

栗ご飯と栗揚げ
定番の栗ご飯と、昨年から我が家のメニューに加わった栗の素揚げ。
素揚げはビールのお供、〆に栗ご飯。

松茸の吸い物でも付けば最高ですが(笑)
  1. 2008/09/19(金) 06:35:40|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

子生まれ温泉と磯亭

昨日の女房とのデート(?)コース。
旧相良町の子生まれ温泉と、御前崎の磯亭。

8917こ1
先ずは、子生まれ温泉。
オープンの10時到着、3時間500円。

8917こ2
ここを入ると脱衣所。

8917こ3
湯船の入り口には、こんな張り紙。
中は内湯と露天風呂、変わり湯は杖忘れ、それにサウナなど…
平日なのもありますが、入浴客はお年寄りばかり。
張り紙の注意も当然のような。

休憩(当然泡付)を挟み2回入浴、食事の時間です。
館内で食事も出来ますが、せっかくのデート?
御前崎まで足を伸ばし、磯料理。

8917こ4
界隈では人気のお店、磯亭。

8917こ5
おっと、待ちきれずに撮る前に口をつけてしまいました。

8917こ6
刺身定食、さざえに鮪、イクラ、鰹、たこ、イカの塩辛etc 計10種類。

8914こ7
エビフライ定食、ビアジョッキと比べると、海老の大きさが判ります。

女房とシェアで食べて満腹、満足。
たまには、こんな休日も良しですね♪
  1. 2008/09/18(木) 06:20:07|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

夏休み最後(?)のポタリング

2度ジャンプされた私の夏休み。
今日、やっとで休みです。
ところが…


先日のこと。私と女房の会話。
 私    17日、休みだよ~。(富士山一周しよう♪)
 女房   良かったね、私もその日は、パートもテニスも無いよ。
 私    んっ、(やばっ、何か勘違いしてそう。)
 女房   日帰り温泉でも行こうよ。
 私    そっ、そうだなぁ~。(きたぜ。)


この前の3連休も、地区の運動会の日を除くと、だんじりや箱根と遊びに行ってしまったので…
ここはひとまず、大人の私は譲歩。
夏休みの計画は、あえなく撃沈(悲)。

てなことで、今朝も朝一ポタリング。
大崩~丸子川CR~宇津ノ谷(平成トンネル)~朝比奈川CR~自宅。
今朝の走行距離 30キロ 
泡はお預け。
ぼちぼち支度をして、相良の子生まれ温泉へ行かなくては…

8917つ1
毎度の大崩

8917つ2
朝比奈川、朝日を浴びるReve
  1. 2008/09/17(水) 08:10:21|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

箱根仙石原ポタリング

ぼちぼち中秋の名月。
月と言えばススキ。
なんか無性にススキが見たくなって、行ってきました仙石原へ。

JEDIと6時43分発の電車へ乗り込み、一度乗換えて、小田原駅にはは9時10分着。
今回は国1を登り、芦ノ湖まで。
湖畔から県道75号で仙石原。
国道138号~乙女峠は車が多そうなのでパス、長尾峠を越えて御殿場へ。
県道394号~沼津駅~輪行で焼津まで。

本日の走行距離 91キロ、バイオ燃料を2缶補給。

8915は1
小田原駅、9時30分頃出発。

8915は2
駅伝中継で有名な函嶺洞門。

8915は3
富士屋ホテルの売店PICOT。
ここへ寄りたくて、排ガスと脇を通る車のストレスに耐えて登ったのです。
ホテルメイドのクッキーを3個
我が家と勤務先、それにもう一つ、渡し先は内緒、ムフフ。

8915は4
箱根登山鉄道。

8915は5
霧の中を登って、標高874M。
標識も霞んでます。

8915は6
下ると芦ノ湖。

8915は7
湖畔の道からちょこっと登って県道75号。
今日の目的、仙石原のススキ。

8915は8
ちょっと早い?10月が見頃らしいです。

8915は9
R138から離れ、長尾峠へ登る道は、車も少なく快適。
でも、道路脇は木が多く、下が見下ろせる所はほんの僅か。

8915は10
峠に到着、夫婦連れのハイカーの方が、写真を撮ってくれました。
残念ながら、芦ノ湖の画像は霞んで殆ど見えません。
峠の茶屋、中々良い風情で寄って食事したかったのですが、雨が心配で先を急ぎます。

8915は11
トンネルを潜り、坂を下りていくと、やがて再びR138号。
峠からノンストップで沼津市街まで。

8915は12
桃屋でかつサンド。
今日は空いていました。

8915は13
あゆみ橋を見ながら…

8915は14
至福の一時、後は電車で帰るだけ。

富士山は、一度も見れなかったのですが、降られなかったから良しとしましょうか。
  1. 2008/09/15(月) 19:26:38|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

地区の運動会

昨日の疲れと寝不足が残ってますが、今日は地区の運動会。
今年は組長なので、夫婦で2種目ずつ参加。
普段、走ったことなど無いので、ちょっとの距離でも息があがり、脚がつりそう。
明日以降、身体が痛くなるはず。

9914運動会
私の組は、10組中10位。(いつもの定位置)
綱引きだけは、3位でした。

まぁ、こんなゆるゆるの綱引きですが…

さて、今から慰労会。
貢献度ゼロですが、御呼ばれにいって来ま~す。
  1. 2008/09/14(日) 16:26:28|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

だんじり

前から一度見たかった岸和田の「だんじり」。
いつものおぢ5人と、何故か若者1人の計6人で日帰り弾丸ツアー。
金曜日の夜12時30分出発。
私の運転で東名~伊勢湾岸道~東名阪~名阪国道~西名阪~阪和道~。
岸和田駅付近は混雑してそうなので、南海電鉄泉大津駅へ。
朝5時前に到着。

電車に乗換え、春木駅、10時過ぎまでだんじりの引き回しやパレード見学。

初めて見るだんじりは大迫力で、私の心を揺さぶります。
思わず熱いものがこみあげたりして…
岸和田に生まれたかった、などと思ってしまいます。

さて次は、また電車に乗り岸和田駅へ。
今度は涼しいアーケード街で見学。
だんじり会館へ寄って、だんじり勉強。
最後に、駅へ戻ってもう一度見物。
3時少し前に、引き上げ帰ることに。

復路は他の方が運転なのでプシュッとやりながら帰宅。
到着は夜の8時過ぎ。
前日から殆ど寝てないので疲れました。
でも、大感動の1日でした。

先ずは、春木駅前。
各町内のだんじりが、次々と駅手前で左へ向きを変えて通り過ぎて行きます。

と3あえすだんじり

89131.jpg

89132.jpg

89133.jpg

89134.jpg

89135.jpg

89136.jpg

89137.jpg

少し場所を変えて
89138.jpg

89139.jpg

891310.jpg

岸和田駅へ移って、アーケード街。
891311.jpg

891312.jpg

891313.jpg

891314.jpg

891315.jpg

891316.jpg

お見苦しいですが…
オジ5人衆。
891317.jpg

今度は駅の反対側。
高架横を走ってきただんじりが、右へ90度廻るところ。
891318.jpg

891319.jpg

891320.jpg

本当は曲がりくねった見所のところがあるようですが、人が多すぎて今回はパス。
初だんじりなので、とにかく沢山見ようと。
次回は、そんな見所一点に絞って行くのも良さそうです。

それから再来年は、7年に一度の奇祭、御柱祭。
また、オジ5人衆で出かける予定です。
  1. 2008/09/13(土) 20:48:02|
  2. おやぢ旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

夕顔

ベイル君の日除けにと思って植えたゴーヤと夕顔。
8912ゆ1
残念ながら、こんなに空きがあって日除け効果はあまり無し。

8912ゆ2
でも、夕方には花が咲いて、楽しませてくれます。


さあ、3連休です。
が、あまり乗れそうにありません。

土曜日は、泉州岸和田へ「男尻」、じゃなくて「だんじり」見物の旅。
日曜日は、地区の運動会。組長なので掛持ち出場。
走れるのでしょうか?
月曜日は、予定無しですが、休養モードかな。
疲れてなかったら、近場をポタ。
  1. 2008/09/12(金) 06:25:17|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

已む無く早朝ポタリング

本来ならば今日は休み。
自転車三昧のつもりでしたが…

已む無く早朝ポタリング。
5時~6時の1時間、大崩から用宗港往復。
本日の走行距離 21キロ。
モチベーションが低下気味のなか、出勤の支度です。

8910や1
富士山はイマイチ。

8910や2
用宗海岸。

8910や3
昇りきる寸前。

8910や4
さぁ、帰りましょう。

やっぱり、早朝ポタは気持ち良いですね。
  1. 2008/09/10(水) 06:33:47|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

迷走夏休み

私の勤務先、土日の週末と祝祭日以外は営業日。
夏休みも、交代で順次取得。
と言ってもわずか、2~3日ですけど。

私はお盆の14日に休んで、後はいつでも良かったのですが…
とりあえず仕事が忙しくなさそうな、9月4日にしました。

ところが9月4日、午後に急な会議が入り、ボス曰く「M君出席してくれ。」
休みの予定だったけど、特に用事もないので「いいですよ。」
てな訳で、9月10日の明日に延期。

今日の帰り際、「明日はお休みですので宜しく~♪」と挨拶し、帰ろうとしたら…
「明日は厳しそうだな。○○課長は出張、係長の××君は休み、俺は会議がある。」
「あっ、そうですか。もし忙しいようなら、明日の休み、延期しますよ。」とつい心にも無いことを。
「そうしてくれると助かるなぁ~。」
「了解です。」(嘘)

本当は念願の「富士山一周」密かに企んでいたんですけど。(怒)
明日は天気が良さそうで、空気も乾いていて、富士山バッチリのはず。
先週の休み、ジャンプして大正解。
日頃の行いが良いからなぁ。と悦んでいたんですが…

私の夏休みは、いったい何時、もう夏は終わりだよ。
  1. 2008/09/09(火) 20:36:37|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

稲穂実る

今朝の散歩。
いつものように5時出発、まだ薄暗い。
そのうちに明るくなってきて、
898稲穂
稲穂をバックにパチリ。
うんちも出たし、もう一回りしたら帰ろうかなぁ~。
が待ってるし♪
  1. 2008/09/08(月) 06:24:18|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ノンストップ御前崎ポタリング

今日のポタリングは、平地。
坂は昨日で食傷気味、と言うかもう登れません。
御前崎までノンストップ(ゆっくりですが)で行って、そのままUターン。
本日の走行距離 72キロ、プシュッと長い缶を開けて、昼食が出来るのを待ちます。

967お1
灯台下。

976お2
イメージでは、石廊崎のほうが南にあるような気がしますが…

何となく昨日の疲れが残ってます。
ちなみにアベレージは、24.4キロ(遅っ)でした。
  1. 2008/09/07(日) 12:16:31|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

安倍峠ポタリング

安倍峠、思い切って行ってみることに。
長距離なのでReveで行こうか、それとも峠越えなのでMantra?
と色々悩みましたが、距離がありすぎなのでJEDIで輪行にします。
安倍川沿いに進み、峠を越えて身延まで。
本日の走行距離 108キロ、電車へ乗る前に1本。
帰宅後、2本。

896あ1
5時半過ぎに出発、安倍川を遡ります。

896あ2
ちょっと向かい風。まだまだ先です。

896あ3
小休止。

896あ4
梅ヶ島大橋、渡るとダラダラ登りで辛い。

896あ5
林道情報、はい通行可能です。

896あ6
26度、大分登りが厳しくなってきました。

896あ7
梅ヶ島小中学校前。

896あ8
やっとで着いた温泉街。
意外と遠くて、脚は既に品切れ状態。

896あ9
お値段高めですが、2本補給。

896あ10
あと8キロ。
でも、きつい。

896あ11
鯉が滝、撮影休憩です。

896あ12
休み休み、よれよれで、やっとで到着。

896あ13
後は、山梨県側へ下るだけ。

896あ14
ガスがかかって、眺望悪し。

896あ15
山梨側は路面の状態が悪いので、慎重に下ります。
横浜ナンバーの黒のアルファロメオ、すごい勢いで登ってきます。
自転車の私を見てビックリ、急ブレーキです。
まさか、自転車なんて降りてくると思わなかったようです。
私は、エンジン音で気づいていたので平気ですが…

896あ16
12時身延駅着。

896あ17
電車は12時47分発、その前に至福の一時。
ワイドビュー富士川だったら、車内へ2~3本持ち込むのですが、ローカルのワンマン電車。
後の楽しみ♪♪は、帰宅後。

次回はMantraで輪行、身延から登るのも良さそうです。
  1. 2008/09/06(土) 17:23:10|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

すぎ村(夜の部)

焼津市西小川の天ぷら屋、すぎ村。
今年2月に、女房とランチを食べたとき以来です。

891す1
今回は夕食。

891す2
定番。
グラスは恵比寿、呑むのはアサヒ。
お供はただちゃ豆、香ばしい香りでビールが進みます。

891す3
生ものは、♪♪♪
ここで、ビールお代わり。

891す4
さて、ボチボチ天ぷらコースの始まりです。
先ずは、ぷりぷりの車えび、尻尾まで食べて証拠隠滅(笑)。

891す5
続いてふっくら揚ったキス。

891す6
グリーンアスパラは、シャキッ。

891す7
甘~い玉ねぎ。

891す8
しその葉で巻いた紋甲イカ。

891す9
艶々の茄子。

891す10
大ぶりのホタテ貝柱。
中は少し生で、とってもジューシー。

891す11
〆は海老(何海老?)と三つ葉のかき揚。

891す12
この日は事情があってビール2杯で終了、ご飯です。
おっと、家で1本呑んでからの来店でした。

ランチは天ぷら6種類で1,500円、夜は8種類で2,100円。
目の前で、揚げてもらった熱々の天ぷらが出てくるのは、やっぱり美味しいです。
宴会料理の冷めた天ぷらとは、大違いですね。

次回は、じっくり呑みながら色々と食べてみたいですね。
  1. 2008/09/05(金) 06:50:54|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

おねだり

ピンと背中を伸ばし、良い姿勢。
891おねたり
実は、散歩の後のおねだり。
何を待っているかと言えば、おいらの大好物。
生の大根。
シャキッシャキッとして美味しいよ♪
  1. 2008/09/04(木) 06:40:58|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

“自転車文学”快走

昨日(2日)の日経新聞夕刊です。
自転車文学なるものがはやっているようです。
著者自身が、自転車海苔なので、リアルな描写が魅力だそうです。
自転車文学
本を読まなくなって久しいですが、読書の秋にあやかり、読んでみようかな~♪
はるさん、お勧めの「サクリファイス」や、白鳥和也氏の「陸の上の小さな街で」など…
  1. 2008/09/03(水) 06:33:14|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

秋刀魚の塩焼きと酢橘 ★(一つ星)

もう9月。
昨日の昼間も暑かったですが、一歩一歩秋がやってきます。

秋刀魚の塩焼きとスダチ
そんな日は、秋刀魚の塩焼きに大根おろしと酢橘。

たっぷりの脂も、大根おろしと食べれば以外にあっさり。
酢橘の香りもさわやかです。

お酒も、美味しいですね。
  1. 2008/09/02(火) 06:32:43|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロフィール

Mantraおやぢ

Author:Mantraおやぢ
KLEIN MantraとReve、LOUSI GARNEAUのJEDIとWilierのZero9で自転車ライフを楽しんでいる前期高齢者のおやぢです。
ポタリングの後の冷えたビールが楽しみ。(笑)

漁業・水産業の街、焼津市内でしがない勤め人をしています。

好物は、もちろん魚介類と般若湯。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ