今月の走行距離です。

左側がReve、5回のポタリングで323㎞+1㎞。
真ん中がMANTRA、ポタリング4回で226㎞と水切り走行6㎞。
右がJEDI、電池の入替えで、うっかりoddメーターをゼロクリア。
街乗りだけで29㎞。
3台でポタリング9回の549㎞、街乗り他36㎞、計585㎞。
なんと、JEDIはポタリングの出番無しでした。
8月は夏本番、JEDIで涼しいところへ輪行でもしましょうか♪
- 2008/07/31(木) 06:33:28|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
昨晩の肴は鰹です。

鰹独特の香りと、淡麗の吟醸酒がぴったりです。
特に皮付きの部分は、シコシコっとした皮の内側に、たっぷりの脂がのって…
磯自慢の吟醸、とっても旨旨ですが、4合で2千数百円の出費。
毎日買っていたら、やがて夕張市のように財政破綻です。
なんとかしなくては…
- 2008/07/30(水) 06:18:12|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
新焼津港のすぐ近く、焼津市城之腰の
「焼津浜食堂」。
私の知人、利文君の店です。
本業は、水産加工&海産商。
加工場の2階にある店で、昼のみの営業。

先日、女房と娘で出かけました。
大盛況で、ほぼ満席。

オープンデッキで、潮風にあたりながらの食事も可能。
今の時期は、ちょっと暑すぎますが…

店内には、魚河岸シャツやびん玉があり、焼津の雰囲気一杯。

ビールは赤星のサッポロ、渋すぎ。
お通しは乾き物でなく、イカや鰹の塩辛が良いのに。
当店の自慢商品だから。

へその釜揚げ味噌ダレ。
旨っ、ビールお代わり(苦笑)

私の海鮮丼セット。

女房のねぎとろ・いか丼セット。

娘のまぐろ鉄火丼セット。
鮪は店主こだわりの、東沖のとんぼ(びん長)鮪。
どのセットにも付いている生利のサラダ、美味しいです。
- 2008/07/28(月) 06:40:22|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
島田市の神座に、大井川用水の水道橋があります。
最近新しい橋に架け替えられたようなので、様子を見に行きます。
そのまま帰るのでは、物足りないので、伊久美~蔵田と周り帰宅です。
本日の走行距離 74キロ、午後は車で出かけるので、缶は無し。
朝は、小屋の片付けをしてたので、出遅れ。
7時過ぎの出発、もう暑いです。

新しい水道橋。

歩行者と自転車が通行可。

これは一昨年10月、前の水道橋の画像。

大井川の眺めは、良いです。

渡りきって、反対側から。

伊久美~蔵田へ向かいますが、暑くて、暑くて…
いつもにも増して、ペダルが廻りません。

よろけるように蔵田着。
路上の気温 37℃、暑い訳です。

でも、あとは下るだけ♪

と言っても、暑いですが…
この時期は、何処へ行っても暑いですね。
- 2008/07/27(日) 12:39:17|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
昨晩も暑くて寝不足気味。
涼しいうちに出掛けて、早めの帰宅が目標ですが…
出発は7時過ぎてしまいました。
さて目的地は、はるさんのブログに載っていた、柏尾峠。
大崩~静岡市街~R1BP高架下~北街道~柏尾峠~瀬名~宇津ノ谷(平成トンネル)~自宅。
帰宅は11時過ぎ、もう暑いですね。
本日の走行距離 70キロ 泡付麦茶は2本です。その後また+1本。

いつもの大崩、この時期は、富士山見えません。

陽射しを避けてBP高架下。

“夏”

峠入口

ウォーキングの人に、「暑いですねぇ。」と声を掛けながら登ると…

かなりの斜度、Mantraで来て正解。
軽いギヤでくるくる廻せば登っていきますが…
流れる汗が目に入り小休止。

再度走り出したら、100m位で峠。

お地蔵さんも居ます。

清水市街。

尾根道を走ると、平山の集落と、山を巻くように登る炭焼林道が見えます。

暫く進むと、熱帯地方に来たような…
何故、此処に、こんな木が?
暑さで幻覚が現れたのか、と心配しますが…

でも、前方を見渡せば。
やっぱり静岡、安心します。

茶畑の曲がり具合、芸術ですね。

柏尾峠、すっかりお気に入りで快調に下り、瀬名へ。
すると、最近顔馴染みの「パンク大魔王」が、今日もやってきました。
なんとMantraは、2回連続(悲)。
尖ったガラス片を抜き、携帯ポンプでシコシコ。
汗はダクダク。
orz
テンション萎え萎えで、以後は写真なし。
- 2008/07/26(土) 13:50:56|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
最近パンク続き(悲)です。
6月下旬にReve、先週の土曜日はMantraが、相次いで出先でパンク。
JEDIも、見たら空気が抜けていました。
「JEDIよ、お前もか」です。
幸い出先ではなかったですが、スローパンクのようです。

バルブの付け根部分が裂けて、穴が空いてます。
予備のチューブに交換しましたが、これは修理不能(悲)。
新しい予備チューブを買わなくては。
- 2008/07/24(木) 06:22:21|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
何故か、落ち着き無く姿勢を変えるおいら。

ごろり

ん?

ちょこん

痒い~
今日も暑くなるのかな~。
- 2008/07/22(火) 06:36:37|
- ベイル君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日も暑くなることを予想し、早出で早帰宅。
5時45分に出発、岡部町の朝比奈川沿いを進み、途中で右折、標高231mの西又峠を越えて静岡市へ。
藁科川~黒俣川~標高621mの清笹峠を越えて藤枝市の最北端へ。
瀬戸川沿いに帰宅です。
10時少し前の到着。暑さよりも、雨の方が心配でした。
本日の走行距離 81キロ、、時間が早いのでReveを軽く洗車と、庭の草取り。
泡付飲料は、11時30分位からです。

高草山の山頂は雲の中、天気は大丈夫でしょうか?

何故か西又峠を越えて静岡へ、脚が重いです。

富沢の自動車屋、7時14分。

この辺りを過ぎると本格的な登り。

黒俣の大銀杏は、濃い緑。

霧の中です。

視界が開けても、眺望は無し。

富沢から1時間で清笹峠、静岡市と藤枝市の市境です。
この後一気に下るのなら良いのですが、3回ほど上り返しが…
売り切れた脚に堪えます。

宇嶺の滝まで下ってきました。

蔵田まで来て、やっとで少し霧がはれました。
こんな天気なら、早出の必要は?
もっと遅い出発でも良かったですね。
- 2008/07/21(月) 16:21:38|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
少しは家の用事をしなくては…

きょうは網戸の張替え。
毎年、痛んだものを張り替えているので、お手の物(?)
しかし、今日も暑いです。
5枚張り替えたら、汗びっしょり。
もう、昼ですので、缶をプシュッ♪
お好み焼きとともに、またもやプシュッ♪、三度プシュッ♪
午後は昼寝。
そんな訳で、ポタリングはお休みでした。
- 2008/07/20(日) 17:41:01|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
いつも覗いている
ひなさんのブログ、先日天竜へ行ったようです。
私も久し振りに行くことにします。
黄色い本を参考に、コースを決めます。
一つのコースでは走り足りないので(嘘)、
遠征のガソリン代が勿体無いので、二つのコースを走ります。
先ずは、コース13の「秋葉みち周回ルート」、天竜市街をうろついてから、コース15の「天竜くんま旧街道の旅」。
涼しいうちに日陰の少ないコース15を廻り、その後コース13と言う方法も有りですが…
くんまで蕎麦を食べたかったので、13~15にしましたが、結果は失敗。
暑くて、へばってしまいました。
本日の走行距離 88キロ 泡飲料は3缶です。

本の教え通り、天竜市役所(現在は天竜区役所)へ車をデポ。

只来トンネルはパス、脇の旧道へ。
R362へ戻り、快調に走っていたら、なんと前輪がパンク。
携帯ポンプを必死にしごいて、汗ダラダラ。
どうも最近は、パンク大魔王と仲良し(悲)のようです。

道の駅「いっぷく処横川」で、汚れた手を洗います。

ガイドに従い秋葉下社。

続いて九里橋。

何度か走ったことがありますが、本に書いてあるとおり。
本当に快適な道です。
特にこの時期は、日陰が最高。

こんな苔生したところも有り。

山の緑、気田川橋の朱、河原の白、水の青、すばらしいコントラスト。

気田川橋を渡ります。

橋の上からの清流。

上り返しを暫く進むと、もう天竜川。
R152です。

本日二番目の道の駅「相津花桃の里」。
後ろは、「夢のかけ橋」。

幻の佐久間線の跡、走るのは自転車。

次の清流は阿多古川。

容赦なく陽射しが照り付けるので、私も川へ飛び込みたくなります。

大なまずの伝説。

暑い、日陰が…

漸く木立の中へ。

棚田まで2キロ程度の寄り道、でも暑くて行く気がしません。
次回の楽しみ♪ にしましょう。

長い直線の登りを終えると、熊の集落。

三番目の道の駅「くんま水車の里」

ちょっと太目のコシのある蕎麦と、サクッと揚がった舞茸や野菜の天ぷら。
暑かったけど、こちらのコースを後にした甲斐ありです。

熊までの登りは県道9号。
帰路は296号、木立の中です。
この道を登れば、涼しかったはずです。
次回の為に、インプットしておきましょう。
さて次の遠出は、ひなさんを参考にすると
忍野八海でしょうか?
- 2008/07/19(土) 18:26:40|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
今朝は、雨止みをみながらの散歩。

家へ帰ると、玄関へ。
ここで濡れた身体を拭いてもらって、ドックフードの後は…
おいらの大好物の大根。
おっさん、「待て」なんてしないで、速く食べさせてくれよ。
生のままシャキッシャキッと食べるのさ♪
美味しいぜ。

そのまま玄関に居座って、クールダウン。
今日の夕方、ねえちゃん帰って来るんだ。
夏休みで、暫く居るから楽しみだなぁ~。
にいちゃんは、何時だろう?
- 2008/07/18(金) 06:46:01|
- ベイル君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
暑い日が続きます。

こんな日の酒の肴は、文字通り魚。
昨日は漁民の全国一斉休漁日でしたが、売っていたようです。
あっさりしたなかにも、薄脂がのっているめじ鮪。
磯自慢の吟醸酒にぴったりです。
- 2008/07/16(水) 06:50:57|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
寝苦しい夜だったなあ~。
散歩の出足は快調だけど…
すぐ熱くなっちまう。

もう疲れちゃった。

早めに帰ろ~ぜ。
- 2008/07/14(月) 06:44:42|
- ベイル君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は
三振王さんのお誘いで、本栖湖へ。
一緒に遊んでいただくのは4月6日以来、久し振りです。
集合地の富士川橋東からは、三振王さんと
はるさん、私の3人で出発。
次の集合場所は、西富士宮駅。
ここで、
ニシナさん、Oさん、
ぎゃるそんさん、Iさん、それから横浜から自走のスレイプニルさん到着。
計8人で、本栖湖へ向かいます。
陣場の滝で一休みし、本栖湖へ。
湖を一周、昼食です。
横浜へ帰るスレイプニルさんと別れ、戻り始めると前方からWatさんです。
噂をしていたところです。
上九一色のJAで休憩、雑談後芝川方面へ一気に下ります。
暑いので松野のセブンでアイス休憩。
富士川橋で皆さんと別れ、車で帰宅。
早く飲みたい(苦笑)ので、清水~焼津は東名です。
本日の走行距離 106キロ、待望の泡付飲料を2本。

晴れていますが、暑いです。

雌橋では、先行組と差が開きます。

ここでは、雲がありません。
農林試験場前。

陣場の滝へ到着。

滝で水分補給とクールダウン。

R139合流地点のコンビニで、アイス休憩。

もう一登りで、本栖湖へ。
県境の気温は26℃、やっぱり快適。

富士山は雲の中。

お昼は虹鱒重。

噂のWatさん。
本栖湖まで行って引き返すそうです。

JAでソフト休憩しながら、追いつくのを待ちます。

下馬桜の井出家。
おまけ画像

目の保養にどうぞ。
スレイプニルさんのバイク。
- 2008/07/13(日) 19:50:22|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
今日も用事が沢山あるので、早めに帰宅しないとです。
7時前に出発し、先週行けなかった島田市の千葉山へ登ります。
相棒はMantra、遊輪館でハブ周りとその他点検もお願いし、金曜日に戻ってきたばかり。
快調に往復し、10時過ぎの帰宅です。
本日の走行距離 43キロ。
初盆見舞いや、お世話になった方へお中元、出港の見送りなどを済ませ、やっとで冷えた泡付麦茶です。

島田の市民病院を過ぎると、看板。
この後も、何枚も案内板があるので励みになります。

第二東名を過ぎると、登りです。

木立の中を、鳥の囀りを聞きながら気持ちよく走ります。

後ろからブーンと唸るような音が聞こえたと思ったら…
ブロックタイヤのMTBが挨拶とともに、あっという間に私を抜き去っていきました。

のんびりしか漕げない私(笑)も、やがて千葉山到着。
画像左は、修験行場跡の霊水の滝

今度は20分の山歩き。

仁王門

本堂

10本杉の案内板

SPDシューズでは、本堂脇の山道は登りにくいですね。
杉の木には案内板が無いので(多分)、雷杉と常胤杉。
まだ先があるようですが、時間もないので引き返し。
山道歩きは、下りるほうが脚にきます。
門前まで戻り、自転車に跨り一路帰宅です。
- 2008/07/12(土) 14:36:42|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
昨晩、おいらの領地に無断侵入した輩がいたようだ。
おいら、不覚にもぐっすり眠って気が付かなかったけど、証拠が…
表の道路から3メートルほど入った我領地内に、
う・ん・ち が
しかも恥ずかしいことに、今朝の散歩のときに踏んでしまった(悲)
それで、侵入事件を認知するとは、情けない。
番犬失格

証拠物件を鑑識へ廻したところ、どうやらニャンコではなく、おいらの仲間のようだ。
くっそ~。
今度はおっさんと協力し、奴の身柄を確保しなくては。
でも、おっさんは酔っ払って寝てるか。
とにかく、奴が来たら吠えてやるからな。
- 2008/07/10(木) 06:41:32|
- ベイル君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
秋田産のじゅんさい。

ちょっと熟し過ぎ?と言うか成長し過ぎ?
なのか、安く売っていたそうです。
そのままワサビ醤油で。
冷たくてプルッとした食感で、よく冷えた磯自慢の吟醸酒と相性バツグンです。
ところで洞爺湖サミット、最初の晩餐会の日本酒は、磯自慢だったそうです。
もちろん、私の呑んだ2千数百円の吟醸酒ではなくて、「中取り純米大吟醸」。
定価は同じく4合で、1万3千何がし。
一度は飲んでみたいお酒ですが、たぶん… 一晩で飲み切りでしょう。
- 2008/07/09(水) 06:30:24|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今朝の散歩の途中、発見。

青果市場脇の街路樹に張り付いて、樹液を吸ってました。
こんな街中にも、居るのですね。
捕まえて帰っても、喜ぶ子供は居ないので、撮影のみです。
- 2008/07/08(火) 06:52:23|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
おいらの暑さ対策、夏支度の第二弾。

御影石の敷物。
1枚じゃーはみ出しちゃうので、2枚買って貰ったよ。

でも、何故か勘違いのおいら(爆)。

小屋の中に縦に敷いて、暑くなったら乗っかって、冷えてきたら隣へ移動。
理解できるかな~?
- 2008/07/07(月) 06:07:01|
- ベイル君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は11時過ぎの帰宅命令。
あまり遠くへは行けません。
島田市の千葉山へ登ろうと、Mantraで出かけます。
藤枝~島田と進むうちに、後輪の様子が…。
タイヤがぶれます。ハブの辺りがぐらついているようです。
やむなく帰宅、今度はReveで宇津ノ谷へ。
丸子川~大崩を通り帰宅です。
本日の走行距離 Mantra 25キロ、Reve 38キロ。
ロング缶です。

Reveで初明治トンネル。

宇津ノ谷の集落は七夕飾りです。

広野の公園の難破船。
- 2008/07/06(日) 17:52:36|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今日の午前中は仕事。
昼食後、家の用事を済ませ、さあ出発のはずが…
暑くてたまらんと思い、ちょっと横になったらそのまま ZoZoo
昨晩暑くて寝れなかったので、うっかり昼寝。
4時過ぎの目覚め、軽くポタリングへ出かけます。
Macさんの店へ行き、瀬戸川沿いを軽く流して帰宅です。
走行距離は24キロ、泡付飲料が旨い!

藤枝市南駿河台の
志太郡衙跡。
奈良~平安時代の役所の跡だそうです。

焼津市保福島からの夕日。
- 2008/07/05(土) 18:42:10|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
あぢぃー、たまらん。

雨があがったら、急に暑くなったぜ。
どうやら30℃を越えたようだ。
夕方の散歩の途中でへばっちまった。
やっとで家へ帰り、越境。
斜め裏のOさん宅の敷地へ侵入。
陽に当っていないコンクリートの上は、涼しくて最高。
クールダウンをしなくては…
Oさん、この夏も迷惑かけるけど、よろしくね♪
- 2008/07/04(金) 18:54:11|
- ベイル君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
私の大好物の一つ、鰻の肝焼き。

山椒の粉を一振り。
ちょっと苦くて、アルコールのお供にぴったり。
吉田産らしいですが、実態は?
- 2008/07/03(木) 06:14:56|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
焼津市西小川にある曹洞宗のお寺です。

今朝のベイル君の散歩時に寄ってみました。

明和6年(1769年)建立の山門。
焼津市内にある唯一の茅葺。
先日、屋根の葺き替え工事が終ったばかりです。
葺いたばかりの茅はまだ綺麗、と言うか、柱に馴染んでいないような気がします。
暫くすれば、馴染むと思いますが…
- 2008/07/02(水) 06:34:55|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今朝の散歩。

そっちへ行くのは嫌だ。
なぜか行きたくない。
リードがピンと張るまで抵抗、おいらの勝ちさ♪
おっさん、おいらに甘いな。
- 2008/07/01(火) 06:32:03|
- ベイル君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2