fc2ブログ

チャリポタ日記

宇津ノ谷3トンネルポタリング

朝から雨。
午前中はいつもの病院と、Macさんの店へ。
Reveのべダルをどうするかと、タッチアップのコツを教えて貰います。
雨上りの昼食後、怪しそうな空ですが、近所を一回り。

大崩から宇津ノ谷へ、今日は自転車で走れる3トンネルを通ってみました。
朝比奈川に沿って帰宅で、走行距離は37キロ いつもの1缶です。

8531う1
大崩から見ると、海は白波が立ってます。

8531う2
丸子川CR

8531う3
先ずは大正トンネルで岡部側へ。

8531う4
今度は明治トンネルで静岡側。

8531う5
平成トンネルで、また岡部町。
ちなみに昭和のトンネル(国1上り)は、自転車通行禁止です。


続いて20年5月の走行距離です。

旧サイコン
Mantraに使っていたサイコンです。
赤と黒のコンビネーションに、浮いていたシルバーのボディ。
ロード購入予定のため、早めに新しいサイコンを買って、取り外しておいたものです。

8531う6
右側が新しいサイコン、GW明けから使用です。

結局5月の走行距離は、
MANTRAは6回のポタリングで400㎞。
JEDIは4回のポタリングで148㎞と街乗り36㎞
2台でポタリング548㎞、街乗り36㎞、計584㎞でした。

意外と天候不順で、短めのポタリングが多かった5月。
Reve用の必需品、空気入れやチューブ、工具等も整うので、来月はReveメインで走りたいですね。
でも梅雨入りするので、どれだけ乗れるやら?



  1. 2008/05/31(土) 16:54:23|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

気持ち良い朝

今朝は晴れ、少し風が吹いてますが、気持ちの良い朝。
空気も澄んでます。

8530富士山
朝5時20分、久し振りの富士山。

でも、明日はまた天気が崩れるようです。
  1. 2008/05/30(金) 06:09:15|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

魔王 旨旨旨(三つ旨) 

先日、運よくプレミアム芋焼酎「魔王」を入手しましたが、まだ呑んでませんでした。
我が家の晩御飯、魔王に合う食べ物がなかったので、じっと我慢でしたが…

8525ま1
この日は、魔王様に失礼のないおかずです。
頂き物の桜海老は生とかき揚で、皮付きの鰹刺身、そら豆を軽く焼いたもの。

8525ま0
もちろんロックです。
氷も失礼のないように、ロックアイスを購入です。

旨♪旨♪旨♪です。
華やかな香りとかすかな甘み、芋焼酎のイメージが変わります。
芋々したのも好きですが、こんなのも良いですね。
女性に受けそうです。

我が家でも、焼酎を飲まない母親と、めったにアルコールを口にしない女房まで、
味見をしたら大好評。

さすがにアルコール分25度なので、1回では呑み切りません。
1.5回分です。
次は、何をつまみに呑みましょうか♪♪♪
  1. 2008/05/29(木) 06:35:15|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

くんくん ジャジャー ハァッ ハァッ

今朝のおいらの様子。

くんくん1
くんくん

くんくん2
ジャジャー

くんくん3
ハァッ ハァッ

じゃぁ~ね~♪♪♪
  1. 2008/05/28(水) 06:35:03|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

へなちょこローディーの誕生

ジャーン へなちょこローディーの誕生です。

8518く1

brand newでもありませんし、full carbonでもありません。
でも何故か、またもやソフトテールです。
クラインレイブの中古で、コンポはシマノ(6500)の9Sアルテグラ、ホイールはカンパのユーラス。

皆さんに煽られ、お調子者の私は、Q-Eliteを買う寸前(汗)でした。

欲望がピークに達する直前、某オークションを覗いて見ると気になるバイクが出品されてます。
少し冷静になり自問自答して見ました。

Q1 お前は本当にロードバイクが欲しいのか?
   当然Yes,  へなちょこな私でも、少しは速く走れそうだから♪   

Q2 お前はカーボンバイクが良いのか?
   Yes,No,どっちかな? 軽そうですが、扱いが大変らしいし、乗り心地の違いも判らないだろうから…

Q3 お前は新品のバイクでなければダメなのか?
   No, 別に新品でなくても、お気に入りのカラーであればOK♪

Q4 では、お前の好きなバイクのカラーは? 
   何色でも格好良ければOKだけど、シルバークラウドってこの色は最高♪ 「美・し・い」。

Q5 お前はヘッドチューブのKマークが好きなのか? 
   Yes,  どうせ買うならやっぱりKLEINが良いなあ~♪

Q6 最後の質問、お前はお金を持っているのか? 
   Yes.かな? とりあえずQ-Eliteを買う資金手当はついているけれど…
           埋蔵金が少なくなってしまう。飲み会のお誘いがあったらどうしよう?

という自己問答の結果、当初欲望額の半分以下で物欲を静めることが出来ました。

現物が届いてみると、確かに美しい色合いですが、以外に小傷が多いのが残念です。
Mantraの方がずっと綺麗です。

8518く2

8518く3

8518く4

8518く5

でも、とりあえず良しとします。
綺麗だったら、コンポをアイスグレイが美しい、ULTEGRA SLに変えてしまいそうだから…
この位傷があると、お金をかけるのは止めになりそうです。

順調ならば娘の学校が終わる4年後、新品のカーボンロードに再チャレンジしましょう。
  1. 2008/05/27(火) 20:26:24|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:16

松乃寿司

「新しいデジカメの手振れ補正機能の確認に、ちょっと寿司屋まで。」なんて言うのは嘘。

母親が旅行で不在、女房と出かけました。
数日遅れですが、23回目(?)の結婚記念日です。
と言うことは、二人だけで夜食事に行くのは、20年以上無かったってことですかね~。

8522す1
くだらない話しはさておき、焼津市本町4丁目の松乃寿司。
焼津では、一番有名な寿司屋です。

大はしゃぎの女房に目一杯食べられたら、財政破綻。
予算を告げて、お任せで握ってもらいます。

8522す2
先ずは定番、お供は生の桜海老。

8522す3
お造りは、じんどういか、さわら、南鮪中トロ、かんぱち。
いかや鮪も、ほんのり甘みがあります。
すぐにビール終了。

8522す4
磯自慢の冷酒に切り替え。
ちなみにお酒代は別、青天井(苦笑)。
何杯お代わりしたかは、あとで。

8522す5
握りの第一弾、南鮪の大トロと中トロ。
いきなりのKOパンチに悶絶です。

8522す6
すずきに真鯛。
普段は、白身魚はあまり食べません。
食べれません。が正解?

8522す7
生シラスと、もう真打登場。
北海道産のバフンうに。
口の中に、うに独特の甘みと香りが広がります。

8522す8
お次は貝シリーズ。
みる貝に赤貝。
歯ごたえと、やっぱり甘みが楽しめます。

8522す9
レモン汁をかけたレンコ鯛と、大きな甘海老。

8522す10
脂タップリの鯵に、初めて食べる平木貝。

8522す11
鮪赤身のヅケ。

8522す12
〆は玉子焼き。

子供が家を出て暮らすようになった今、寂しいですが、こんな楽しみが復活です。
おふくろ、また旅行に行けば良いのに…

でも、次回は三人でお出掛けですかね。

それから…
3回お代わり(苦笑)しましたが、手振れ補正はしっかり機能していたようです。
  1. 2008/05/26(月) 06:24:03|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

島田~リバティ~堤防ポタリング

雨の午前中、久し振りに女房と静岡へ買い物。
量販店ではなく、専門店&百貨店。
いったい何年振りでしょう?
買い物を終え、地下駐車場から車を出すと、雨は止んでます。

昼食を終えたら、いつものポタリング。
山は道路が濡れていそうなので、平地ポタです。
島田から大井川河川敷のマラソンコース、リバティで河口まで。
堤防上を帰宅で47キロ 美味しい缶を1本です。

8525し1
島田の「おび通り」

8525し2
反対側。
都市景観大賞の優秀賞と言うのに選ばれたそうです。

8525し3
リバティを走り、蓬莱橋へ。
ぼんぼり祭りが開催中。

8525し4
大井川は、濁流です。

8525し5
堤防上は快適な追い風です。
  1. 2008/05/25(日) 16:28:04|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

西又峠~石仏トンネルポタリング

昨晩は職場の送別会。
明日の天気予報は昼前から雨とのことだったので、1次会で帰宅。
速く寝て、今朝は定時の5時起き。
ベイル君の散歩を済ませ、6時台に出発です。

岡部町の玉露の里を過ぎ、西又峠へ向かいます。
天気が心配なので、静岡側へは下りず、峠から引き返し。
朝比奈川沿いへ戻って来ると、天気は持ちそうです。
明日は乗れそうもないのでもう一走り。

県道81号でちょっとした坂を越え、葉梨川沿い~そのまま石仏トンネルを越えて瀬戸川筋。
川沿いに帰宅で、まだ9時台。
本日の走行距離 61キロ。
缶には早いし、降りそうもないのでベイル君と散歩2回目。
シャワー後、レギュラー缶です。

8524い1
雨が心配で、画像は少なめ。

8524い2
もう西又峠、ダイラボウへの登山道。

8524い3
もう1枚撮って引き返し。

8524い4
途中からこの林道を下ると、野田沢峠へ向かう道へ出ます。

8524い5
西方から暫し登ると、石仏トンネル。
さあ、ここから帰路です。
  1. 2008/05/24(土) 17:10:07|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

デジカメ購入

デジカメを購入です。
以前のデジカメは、FUJIFILMのファインピクス。
小さくて使い易かったのですが…
旧デジカメ
唯一の欠点、手ブレ補正機能がありません。
酔って撮影すると、ブレてしまいます。


そこで、同じファインピクスで、手ブレ補正機能付。
新デジカメ
取説読まなくても、同じメーカーなら、何とか使えます。
これらな、酔っても大丈夫。

早速試し撮りで、呑みに出掛けなくては(苦笑)。

ちなみに古いデジカメは、お酒を呑まない義父にプレゼントです。
  1. 2008/05/23(金) 06:18:29|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

今朝も快晴

今朝も快晴、散歩は気持ち良いね。

8522へ1


8522へ2
嫌だけど「お座り」。

写真なんて撮らないで、とっとと行こうぜ~!
  1. 2008/05/22(木) 06:39:53|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

烏骨鶏の卵 ???(三つ?)

烏骨鶏の卵を頂きました。

うこっけい1
殻は薄い青緑がかった色です。

うこっけい2
割って見ると、画像の黄身は濃い黄色ですが、実際はかなり薄い黄色です。

あったかご飯に卵かけ、期待はどんどん膨らみますが…

美味しいはずですが???
残念ながら、普通の卵と違いがよく判りません(悲)

8519たまご
翌朝は、ベーコンエッグ。
美味しいのですが、やっぱり違いが判りませんでした。

猫に小判、はたまた豚に真珠ってとこです。
  1. 2008/05/21(水) 06:17:36|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

土砂降りだったなぁ~

今朝は、土砂降りだったなぁ~。

でも散歩は行ったよ♪

玄関で身体を拭いてもらって、家へ入り
8520降った
もう一度拭いてもらったよ。

なんか、甘えているような格好でやだなぁ~。
  1. 2008/05/20(火) 06:16:51|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

またもや誘惑

5月17日、日経新聞の夕刊です。

8517日経

休日の都会 自転車快走!
40-50代「ロードレーサー」人気
一台10万円以上と値は張るが、時間やお金に余裕ができた40-50歳代を中心に人気だ。

なんて記事が、載っていました。

都会暮らしでもなく、お金にも余裕もないですが…

40-50歳代というところが、何故か私を誘惑します。
  1. 2008/05/19(月) 06:33:31|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ゆるりr2さんとポタリング

今日は4月13日に蓮花寺池でお会いした、同じ焼津の自転車海苔「ゆるりr2さん」とポタリングです。
行き先は島田から大井川沿いを進み、伊久美~蔵田を通り、瀬戸川沿いに焼津へ帰る周回コース。

本日の走行距離 72キロ、缶飲料が美味しいお昼でした。

8518ゆ1
KFCで待ち合わせ。
自己紹介もそこそこに出発です。
適当な裏道と言うか、水路沿いの道を走り、R1バイパス付近から大井川へ出ます。

8518ゆ2
第2東名の橋をくぐり

8518ゆ3
ちょこっと坂を登ると、伊久美方面への分岐です。

8518ゆ4
新緑の伊久美川沿いは快適。

8518ゆ5
この辺りは、大久保川。

8518ゆ6
樹齢300年、樹高4m、周囲28mの大茶樹。

8518ゆ7
チェーンソーアートの作品。
大久保のキャンプ場を過ぎればもうすぐ蔵田です。

8518ゆ8
蔵田のビューポイントで一休み。

8518ゆ9
雑談しながら、自転車もパチリ。

8518ゆ10
瀬戸川沿いの新緑トンネル。

8518ゆ11
新大村橋でゆるりr2さんとお別れ。
お疲れ様でした。またご一緒しましょう。
  1. 2008/05/18(日) 16:04:16|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

大沢峡ポタリングのつもりが…

午前中は仕事でした。
缶抜きでお昼を食べ、出かける支度をすると、もう1時半です。

藤枝市の葉梨川上流の大沢峡へ行って見るつもりが…

本日の走行距離 40キロ、帰宅後やっとで缶飲料を1本です。

8517お1
西方の農協前。
正面の大沢峡方面は、雲で真っ暗ですが…
とりあえず、行って見ます。

8517お2
雰囲気のある山里ですが、降ってきました。
雨の中を走るのは、楽しくないのであっさり退散。
そのまま来た道を帰るのもつまらないので、石仏トンネルから瀬戸川へ向かおうとしたけれど…
やっぱり、黒い空。
ここもあっさり諦めて。

8517お3
ビクター坂を越えて、瀬戸川へ出ます。
もう刈り取った茶畑もあります。

瀬戸川沿いに帰宅です。
  1. 2008/05/17(土) 15:56:38|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

魔王 当選

どうやら日頃の行いが善かったで(?)魔王、当選です。

8516魔王

♪早速出向き、1,680円で購入、話を伺うと…

今回は、抽選券4.5枚に1枚が当たり。
2枚持っている私は、約44%の当選確率。

さてこの魔王、どう呑もうか?

ちびりちびり一人で呑むも良し。
あるいは、芋好きの友人と杯を酌み交わすも良し。
はたまた、オークションで売ってしまうも良し。な訳ないですけど。

暫く眺めながら、考えましょう。

  1. 2008/05/16(金) 19:09:50|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

魔王 抽選

明日は人気の芋焼酎、「魔王」の抽選発表日です。
果たして、結果は如何に?

魔王1
市内保福島の伊東酒店で、1,000円購入毎に抽選券が1枚。
私は磯自慢の吟醸酒を買ったので、抽選券2枚です。
もちろん当選者は、「魔王」を貰えるのではなく、定価で引き換えられるのです。

魔王2
店の人に話を伺うと…
エントリーは、1,800mlと720mlの2種類。
前回の当選確率は、1,800mlは1/15、720mlは1/5位だそうです。

迷わず720mlにトライ、券2枚ですのでの当選確立は40%
日頃の行いが試されます。
  1. 2008/05/15(木) 06:21:42|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

いしばし

先日は、隣町まで呑みに出かけてしまいました。

859い1
岡部町三輪の居酒屋、「いしばし」です。

859い2
先ずは、生。
お通しは、骨付き鳥とうずら卵の煮物。

859い3
牛刺。

859い4
鰹のたたき。

859い5
天ぷらは、アナゴ、舞茸、茄子、しし唐。

859い6
生を4杯飲んだところで、磯自慢の冷酒に変更。

859い7
鰹節たっぷりの蓮根の揚げ物。

冷酒を追加です。
帰りのタクシー代を気にしながら、岡部町の夜は更けていきました。
  1. 2008/05/14(水) 06:10:57|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

JEDIのライト

JEDIのライト交換です。

856こ1
以前は、画像左側のTOPEAKのライトを装着してたのですが…
黄色いスイッチを押しても、何故かなかなか切り替わりません。
不良品なのか、かなり強く押さないとです。
ちょっと不便なので、ライトを買い替え。

今度のは、右側のKong 軽くスイッチが入り快適♪
路面を照らすことはできませんが、夜は街中の通勤帰りだけだからOKです。

856こ2
早速取り付けると、こんな感じ。
小さく軽いので、お気に入りです。
  1. 2008/05/13(火) 06:22:06|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

母の日の食卓

土曜の夜の食卓、一日早い母の日です。
刺身を買う魚屋、サスエ前田魚店が日曜休みなので、前倒しです。
母の好物が並びました。

磯自慢吟醸
おっとこれは私の好物。
磯自慢の吟醸酒、GW明けに店頭に並んだ新酒です。

8510は1
磯自慢と、生へその塩焼き。
車海老も塩焼き(私と女房は1匹ずつ、母だけ2匹)、枝豆(残念ながら冷凍)。

8510は2
鯵の酢漬け、鉢マグロの中とろ、みる貝。
寿司飯に乗っけて食べます。

8510は3
厚焼き玉子と、平茸としその葉の天ぷら。

吟醸酒は、母親と女房も少し飲んだので、すぐに空です。

ご馳走と、美味しいお酒♪ でも大人3人だとちょっと寂しい食卓です。
  1. 2008/05/12(月) 04:55:01|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雨上りポタリング

昼前、降り続いた雨がやっとで止みました。
昼食後、道路も乾いてきたので大崩~丸子~宇津ノ谷と一回り。
本日の走行距離 32キロ、やっぱり1缶です。

8511あ1
大崩海岸から

8511あ2
新緑の丸子川CR

8511あ3
今日の宇津ノ谷は、かまぼこ型の大正トンネル
  1. 2008/05/11(日) 15:27:27|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

さあ、いこうぜ♪

3日連続のおいら登場。

朝からずっと雨。
1日中家の中に居たけど、散歩は欠かせない。
8510べ1
夕方の散歩は、おばさん担当。
さあ、行こうぜ♪

8510べ2
帰ってきたら、ごはん。
濡れた身体を拭いて貰い、終了。

明日は、止むと良いなぁ~。
  1. 2008/05/10(土) 17:52:22|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今度は大丈夫

昨日、おっさんに変な写真、載せられちまったけど、今日は大丈夫。

856ベイル
スヤスヤ♪

これなら変じゃあないだろ。
  1. 2008/05/09(金) 06:48:48|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

またやられた

最近暑いなあ~。

855ベイル
少しでも体を冷やそうと、砂利の上で昼寝♪
ついでに、金○の辺りが蒸れるので、股を開いてスースー♪

また、おっさんに撮られて、載せられちまったぜ。
  1. 2008/05/08(木) 06:07:06|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

GW期間中に出来たこと、出来なかったこと。

暦どおりのGWが終わり、今日から仕事です。

GW期間中に出来たことは、おじさん旅行と部下の結婚式の写真の整理。

私もアナログ人間で、パソコンはやっとこ使っている状態ですが…
おじさん旅行のメンバーには、IT難民(笑)が居ます。
彼らのために、写真はちゃんとプリントして渡さないと、です。
こんなものを何枚か作成し、今日職場で渡すつもりです。 

旅と結婚式写真


出来なかったことは、家族での外食。
息子も娘も帰って来ましたが、忙しいようで。

息子は私の車を乗り回し、ガソリン値上がり前に満タンにしたのに、ほぼ使い切るし。

娘に向かい、予定を聞くと…  今日は飲み会、明日はBBQだとさ。
ぬぁにーお前、大学生になったばかりなのに、しぁ~らくせ~こと言うな(怒)。
と思っても、口に出せず(悲)。

もっとも彼らは私が不在のとき、女房と義父で1回、私の母親と1回、美味しいものをご馳走になったようで…

するって~と、私だけ仲間はずれ!ってことか。

まぁ、自宅では久し振りに家族5人で食事、楽しかったし。
それになにより、元気そうなので一安心でした。
  1. 2008/05/07(水) 06:18:50|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

朝比奈4峠ポタリング

雨上がりの朝は、空気が澄んで良い天気です。
さった峠でもと思い家を出ましたが、日差しが強そうなので目的地変更。
木立の中の峠道を走ることに。

岡部と静岡の間に4つの峠があります。
いつもは一つか二つ越えるだけですが、今日は豪脚ニシナさんを真似て、4峠制覇を目論みます。

朝比奈川を遡り、先ずは富沢峠。
次に富厚里峠、西又峠と越えて…
最後は野田沢峠で朝比奈川沿いに戻ります。
ちょうどニシナさんと逆側の峠越えのコースです。

本日の走行距離 71キロ レギュラー缶を美味しく頂き、昼食が出来るのを待ちます。

856わ1
朝比奈川

856わ2
小布杉を過ぎて、富沢峠へ向かいます。

856わ3
静かな木立の中を登ると、やがて富沢峠。
そして一気に下ると、富沢の集落。

856わ4
藁科川沿いを下り、

856わ5
富厚里の集落からまた登りです。

856わ6
斜度もきつく、日陰が少なく暑いです。
振り返って見渡すと、富士山です。(画像では分り難いです)

856わ7
やがてすぐに、富厚里峠です。

856わ8
ほてった体を冷やしながら、ダウンヒル。
小布杉~玉取の集落を過ぎ、西又峠へ。
小瀬戸方面です。

856わ9
工事中ですが、自転車はOK。
大半は、木立の中の狭い道なんですが、峠付近だけ立派になってます。
開けた切通しが西又峠、目印は無しです。

856わ10
野田沢峠への入り口は、標識無し。
代わりに工事の看板です。
野田沢峠へのアプローチは、第二東名の静岡SA建設現場の横を通ります。
この道は広く、車には走りやすそうですが、風情が無く自転車には楽しい道ではありません。

856わ11
そんなことを思いながら、最後の激坂を過ぎると野田沢峠です。
峠を下り殿の集落~朝比奈川沿いに帰宅です。

4峠の標高差は合計で約1,000Mらしいですが、のんびり登れば楽しめます。


  1. 2008/05/06(火) 15:15:41|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鞍掛峠~蓮花寺池ポタリング

天気は下り坂、雨に降られる前に近隣をポタリング。
息子の情報によると、鞍掛峠が通れるらしいとのこと。
花沢から登り、岡部へ下りて、ついでに蓮華寺池~瀬戸川沿いに帰宅です。

本日の走行距離 32キロ、まだ9時なので、泡無し飲料です。

856く1
花沢で
「かきつばた」だそうです。

856く2
焼津市街は、今にも降りそうにどんよりしてます。

856く3
鞍掛峠。

856く4
車も通れそうですが、緊急時以外通行禁止だそうです。
これより下った路面は、流れた泥で覆われてます。
岡部側から登ると、滑って走りにくそうです。
もちろん、下りでも慎重に…

856く5
藤枝の蓮花寺池へ。

856く6
藤まつり開催中。

856く7
瀬戸川にも、鯉のぼりです。
  1. 2008/05/05(月) 13:20:52|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

蓬莱橋~牧之原~堤防ポタリング

きょうのポタリングは午前中のみ。
先日復旧した蓬莱橋を渡り、牧之原の茶畑~堤防上を走り帰宅です。
本日の走行距離 50キロ 暑いのでロング缶です。

854ほ1
まだ橋番は不在、通行料は無人の投入口へ。

854ほ2
久し振りに橋を渡ります。

854ほ3
復旧した部分は、木の色が違います。

854ほ4
牧之原の茶畑。

854ほ5


854ほ6


854ほ7
堤防からは、富士山が見えます。

854ほ8
石津浜から。
  1. 2008/05/04(日) 13:12:18|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

平山農道ポタリング

先日、ひなさんが走った茶畑ロード、私も行きたくなりました。
と言うことは、炭焼林道を清水の黒川側から登ることになります。
下馬桜の帰り、由比の蕎麦屋で知り合った清水のはるさんに声を掛けると、
ご一緒してくれるとのこと。

待ち合わせの興津駅まで自走、立花経由黒川方面へ。
清水側から登るのは初めて、なかなか穂積神社へ到着しません。
やっとで登りきり小休止、さて下りですが、上り返しが脚にきます。

農道の入り口で左折、緑の絨毯を満喫しながら、うねって下る快適な道です。
思わず、「オー」と声が出ます。
茶畑をたっぷり堪能し、平山の集落で林道と合流したところに蕎麦屋が。
時間もちょうどなので昼食。

走り足りないようなはるさんと、もう暫く一緒に走ります。
瀬名を過ぎ国1を横切り、高松辺りで海岸~南安倍川橋まで。
ここで、はるさんと別れ、おつりのない脚で、大崩を越えて帰宅です。

本日の走行距離 106キロ 当然ロング缶です。



853ひ1
興津駅、ここまで約35キロ。

853ひ2
興津川の蛇行を楽しみ

853ひ3
吊り橋を渡ります。

853ひ4
定番のとっくりと

853ひ5
釣り人です。

853ひ6
黒川のキャンプ場を過ぎ、登りです。
最初は、私が先頭でしたが…
余裕のはるさん、私を追い越して行きます。
途中、何回か視界が開けた場所があるのですが、富士山は見えません。

853ひ7
ようやく穂積神社。

853ひ8
下り始め、展望ポイントへ行って見たのですが…
やっぱり富士山は見えません。

853ひ9
さて、本日のメインディッシュ。
これを楽しみたくて、坂を上ってきたのです。

853ひ10


853ひ11


853ひ12


853ひ13


853ひ14
眼下には、平山の集落。

853ひ15


853ひ16
臨時休業のようでしたが、蕎麦を打ってくれました。

853ひ17
腰のある蕎麦です。

今日の目的は終了なので、後は画像なしで自宅へ戻ります。

はるさん、今日はお疲れ様でした。
私ののんびりペースで良ければ、また一緒に出かけましょう。
  1. 2008/05/03(土) 17:21:22|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

すまし顔…かな?

ちょっとすまし顔って言うか、得意顔かな?

ベイル上向き

なんとなくお利口な犬に見えない♪

オッサン、いつもこんな画像をアップしてくれると良いのになあ~。
  1. 2008/05/02(金) 19:39:25|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3
次のページ

プロフィール

Mantraおやぢ

Author:Mantraおやぢ
KLEIN MantraとReve、LOUSI GARNEAUのJEDIとWilierのZero9で自転車ライフを楽しんでいる前期高齢者のおやぢです。
ポタリングの後の冷えたビールが楽しみ。(笑)

漁業・水産業の街、焼津市内でしがない勤め人をしています。

好物は、もちろん魚介類と般若湯。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ