20年4月の走行距離です。

JEDIは、ポタリング1回で153㎞と街乗り39㎞。
MANTRAはポタリング5回で254㎞とちょい乗り6㎞。
それに、TAさんのカーボンロード73㎞
ポタリング480㎞、街乗り他45㎞、計525㎞。
5月は連休もあるし、自転車には絶好の季節なので、沢山乗りたいですね。
- 2008/04/30(水) 06:15:00|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の午後は部下の結婚式です。
祝いの席に遅刻は許されません。
絶好のポタ日和ですが、早めの出発、近めのコース。
大崩を通り静岡へ、南藁科街道で小瀬戸の集落まで。
左折で西又峠を超えて、岡部側へ下り、朝比奈川沿いに焼津まで。
本日の走行距離 48キロ MantraとJEDIの洗車後、缶1本。
この記事をアップしたら、礼服に着替え迎えが来るのを待ちます。

大崩の海上橋手前。

第二東名をくぐり左へ。

小瀬戸の集落を通り…

茶畑の緑を楽しみ…

山の新緑を楽しみ…

登って行くと西又峠です。

工事中で車両通行止ですが、自転車はOK。

玉露の里前の朝比奈川です。
そのまま河口付近まで行き、自宅へ戻ります。
- 2008/04/29(火) 11:34:55|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日の「萬城の滝~国士峠ポタリング」へ向かう電車。
静岡から沼津までホームライナーへ初乗車です。

かっこ良いです。
沼津から、「特急あさぎり」になって新宿へ行く電車です。

車内も快適、ガラ空きです。

整理券を座席のポケットに入れておくよう、車内放送があります。
いくら探しても、見当たりません。
「ここは違う。」ってのは、判っていますが…
おねえさんの車掌がやってきます。
整理券は何処ですか?
ここに入れてあります。
そこではなく、こちらへ入れて下さい。

な~んだ、ここか。
大恥の、ホームライナーデビューでした。
- 2008/04/28(月) 06:41:40|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今日はTAさんのお誘いで、萬城の滝~国士峠を走ります。
沼津駅まで迎えに来ていただき、日守山公園から出発です。
ロード初体験の私に、ギアチェンジの方法などを教えていただいていると、nanasukeさんとAさんが到着、早速出発。
やっぱり、ロードは軽くて早いですね。
貧足の私でも、快調に飛ばして走れます。
新緑の中伊豆を疾走した1日です。
走行距離は73キロ、電車で帰宅後は泡飲料2缶。

今日の相棒、SCOTTのカーボンロード。
図々しく、お言葉に甘えTAさんから拝借。

中伊豆のシンボル、城山。

明治の遺構、レンガ造りの水道橋。
ニシナさんから電話です。
ただいま追走中とのこと。

温泉の自販機で、雑談しながら小休止。

大見川とわさび田。

萬城の滝到着、先ずは…
と思っていたら、ニシナさん到着、恐ろしい脚力です。

本わさびをおろして、ソフトクリームに乗っけます。
わさびのツーンと感と、ソフトの甘みが絶妙です。
これは、良いです。 次回(いつか分りませんが…)も是非食べなくては。

萬城の滝(別名、裏見の滝)です。
以前に来たときは、滝の裏側から見れました。
現在は崩落の危険があるようで、残念ながら立ち入り禁止です。

木立のなかを国士峠へ向かいます。

筏場のわさび田、新緑満喫です。

国士峠です。
まるで自分のバイクのように、記念写真(苦笑)です。

峠を下り、天城温泉会館で昼食。

天城と言えば、猪焼丼です。

猫越川の世古峡。

女橋。

男橋は通行止め。

狩野川のつり橋に寄り、

再び城山。
道の駅「伊豆のへそ」でソフト休憩、nanasukeさん離脱です。
長岡でAさんと別れ、日守山公園へ帰着。
またTAさんに沼津駅まで送っていただき、都まんじゅうを買って帰宅です。
ロードバイク、乗ると欲しくなってきます。
nanasukeさんに何度も呟かれ、その気になりつつあります。
でも、先立つものが……
- 2008/04/27(日) 20:08:23|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
2週間ぶりのポタリングです。
午後から天気が崩れそうなので、7時前の出発。
島田から大井川沿いに登り、県道220号で伊久美~蔵田。
瀬戸川に沿って藤枝市街へ出てMacさんの店へ寄り、11時前の帰宅です。
本日の走行距離74キロ 2缶消費です。

大井川。
雨を心配しながら出かけたのですが、日焼けの方が心配です。

茶畑の緑が映えます。

川口発電所、この先から伊久美へ向かいます。

清流伊久美川。

向かい風です。

新緑を楽しみながら、のんびり進みます。

この辺りは、大久保川。

もう食べれません。
大久保のキャンプ場を過ぎると…

やがて蔵田の集落へ。

蔵田のバス停では、八重桜が満開。

一面の茶畑です。

下りのへアピンカーブでパチリ。
一気に下り、追い風に乗って快調に帰ります。
- 2008/04/26(土) 15:16:41|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
さて、おやぢ旅行2日目です。
本日は、昼過ぎまで小豆島の観光。
その後フェリーで姫路へ、高速道で一路焼津へ。

いつものように5時起床。
旅の朝は、泡飲料と朝風呂です。

朝食です。
左上の陶器の器のふたを取ると…

ん、ただの目玉焼きでした。

今日の観光第一弾は、寒霞渓。
ロープウェイで登ります。

おじ4人衆。

眼下は、穏やかな瀬戸内海。

総工費一億円の女子トイレ内部です。
生まれて初めて進入。
実はアド街で紹介されたそうで、掃除のおばちゃんが教えてくれました。
ついでに、誰も入っていないからと言って、女子トイレの案内。
おばちゃんもアド街に出演したようで、得意げに写真を見せてくれました。

次は
二十四の瞳、映画村です。
タイムスリップした感じです。

竹馬に夢中のおじ。
昔取った杵柄ってとこです。

懐かしい風景です。

醤油ソフト。
しょっぱくはありません。醤油の香りです。

ちょっと来た道を引き返すと、こちらは本物の分教場跡です。

黒板、三角定規、コンパス。
う~ん、良いですね。

醤油工場で土産購入。

フェリーの出発地、福田港脇の店。

ここで、あなご丼の昼食。
地物だそうです。小振りですが、焼きたては美味しいです。
味噌汁でなくて、そうめんなのが小豆島です。
1時間40分の船旅。
姫路から長距離走、夜の10時少し前に帰宅。
道後温泉の朝風呂と、昔懐かしい分教場が最高の旅でした。
来年の行き先も決まっているようです。
もっと遠出で、秋吉台、萩・津和野(似合わね~)、石見銀山。
今から、楽しみです。
- 2008/04/24(木) 06:06:38|
- おやぢ旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
おやぢ旅行、初日の様子です。
18日の金曜日、夜10時焼津発。
先ずは、私の運転で東名~伊勢湾岸道~新名神~名神~中国道の三木PAまで。
ここで運転交代、缶ビールを片手に助手席へ。
山陽道~西瀬戸自動車道(しまなみ海道)で朝5時四国着。

最後の来島海峡大橋で、やっと明るくなってきました。
運転手と私以外は、爆睡中。

来島海峡SAで小休止。
後部座席の面々もごそごそ起きて、「えっ、しまなみ海道もう終わり。おれ見てないよ~。」
だからこのSAへ止まったんだよ、爆睡の皆様。
はい、よく見てくださいネ。(笑)

6時30分、道後温泉本館着。
霊の湯(たまのゆ)2階席の 1,200円コースで朝風呂。

続いて松山城、ロープウェイで登ります。

天守閣

路面電車を見ながら松山を後にし、松山道で高松へ向かいます。

高松では、知人O君と待ち合わせ。
以前、某金融機関の静岡支店に居たときの知り合いです。
その後、東京の本店へ異動、1年前から高松支店勤務。
そのO君の案内で、さぬきうどんの繁盛店「上原屋本店」で昼食。
セルフの店で、一杯200円。
店内も10数人並んで居ますが、回転が速くすぐ順番です。
讃岐人が通う店のうどん、つるっとして、こしがあって、大満足。
おっと、画像無しです。食べてしまいました。(苦笑)

高松港からフェリーで小豆島へ。

先ずは、小豆島本島と前島の間の、世界一狭い土渕海峡。
どう見ても、何の変哲もない、ただの川です。(苦笑)

笠ヶ滝寺、岩壁を這う鎖にすがって登る島内唯一の行場。

最後の部分は、あまりにも険しく、修験者以外立ち入り禁止。
下から写真だけ。

今宵の宿

海を見ながらの夕食。

定番

品数沢山のなか、私には、イカの塩辛が本日の一番でした。

後で出た鯛の唐揚も小振りですが、♪♪♪て感じでした。
食事を終え部屋へ帰ると、すぐ熟睡。
目覚めると、翌朝でした。
二日目へ続く…
- 2008/04/22(火) 06:41:08|
- おやぢ旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
一時間程前、おやぢ旅行から帰宅です。
楽しかったけど、疲れました~。
走行距離1,400キロ、うち私の運転は最初の400キロ弱。
助手席に座ってからは、缶飲料呑み続けでした(苦笑)。

土産は、最近話題?のオリーブグラッセ、オリーブオイル、いかなごの釘煮、素麺他。
旅の様子は、後日アップ予定です。
お休みなさい。 Zoo ~ Zoo~
- 2008/04/20(日) 22:45:38|
- おやぢ旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
毎年恒例のおやぢ旅、今年でなんと20回目です。

今日の夜出発、車でひた走り、道後温泉で朝風呂。
小豆島で一泊後、帰宅予定。
行きの神戸辺りまで私の運転、じっと我慢をすれば…
後はお任せですので、いつもの缶飲料付きのドライブ♪
そんな訳で、週末のポタリングと、ブログの更新は小休止です。
あっ、それから…
お土産は、
nanasukeさんお勧めの、オリーブグラッセ。
見つけられるでしょうか?
- 2008/04/18(金) 06:43:47|
- おやぢ旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
夜明けが早くなってきたね。
5時のお出掛け時間は、日の出前だけど、もう明るい。
今朝もいつもの清見田公園。

先ずは、ジャージャー、失礼。

続いて、ジャ~プ。
おっさん、ちょっとピンボケだぜ。

帰る途中、嫌いな信号待ち。

帰宅後、もっと嫌いな
「待て」。
早く食べたいな~と思って見てると、どんどん猫背になっちまう。
じゃーねー♪
- 2008/04/16(水) 06:28:48|
- ベイル君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
先日の料理人は、ちょっと手抜き(苦笑)。

ホットプレートで出来る簡単パエリア。

大きめの海老とイカ、マッシュルーム、それにアサリ。
ムール貝でないところが家庭料理(笑)。
刻んだパセリを振りかけたら、さあいただきましょう♪♪
- 2008/04/15(火) 06:53:31|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
人妻、Yさんからの頂き物です。
陶器のビアグラス。

内側には釉薬が塗ってないので、陶器特有の気泡があり、きめ細やかなホイップ状の泡が立ちます。
しかも、泡が長持ち。もっとも、すぐに飲み干してしまいますが(苦笑)
飲食店では、何度かこんなビアグラスで飲んだことがあります。
我が家の食卓にも登場です。
ちょっと不釣合いですが、良い物をいただきました。
自宅へ帰るのが楽しみです。と言うか、また呑み過ぎてしまいます。
- 2008/04/14(月) 06:55:21|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
昨日の劇走(私にとっては)もあるので、今日はのんびり島田方面へ。
裏道を通り、蓬莱橋~川越遺跡~バラの丘公園~東光寺~藤枝市の蓮華寺池~帰宅です。
本日の走行距離 50キロ、いつもの補給後昼食です。

出足から快調? 追い風でした。
れんげを見ながら快走。

大津谷川の桜は終わりです。

久し振りの蓬莱橋。
3月25日より復旧、向こう岸まで行けるようになったそうですが、今日は渡りません。

川越遺跡付近。
ちょうど人も車も途切れました。

大井神社

ばらの丘公園

東光寺

蓮華寺池の桜は、まだ少し残っています。
ここで声を掛けられます。 チャリポタさんですか?
振り向くと、先ほどすれ違って軽く会釈を交わした自転車海苔の方です。
なんと、私の拙いブログを読んでくれているそうです。
すっかり驚いてしまい、しどろもどろ、お名前を伺うことを忘れてしまいました。
どうも失礼いたしました。

あわてて、後ろ姿を撮らせていただきました。
私と同じ焼津の自転車海苔さん、機会があれば、いつかご一緒しましょう。
- 2008/04/13(日) 15:58:25|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
先週のオフ会、富士山と桜を堪能したのですが、狩宿の下馬桜と上条の桜がまだ咲いていませんでした。
何故か、気になって仕方がないので、今週も同じ所へ出かけます。
今日の相棒はJEDI。
とりあえず自走で向かい、へばったら輪行で帰宅予定で、7時前に出発です。
150号線~清水から旧国1、目的地が遠いのでさった峠へは寄りません。
西倉沢から旧道、楽座経由芝川へ。
上条の桜~下馬桜と周り、「まんぷく」は、まだ開店前。
水田コースから西山本門寺~楽座で小休止。
蒲原~由比まで戻り昼食です。
長蛇の列の井筒屋を横目に、前から気になっていたそば「上の」へ。
ここも店の外に行列ですが、ビアンキのバイクと自転車海苔の方が居ます。
とりあえず店へ入り順番待ちを告げると、自転車海苔の方が順番のようです。
「私も一人ですので相席しませんか?」と誘ってくれました。
ありがたく同席をお願い、お名前は、清水の
「はるさん」。
食事後も一緒に清水の袖師まで。
脚が軽い(一度書いてみたかった)のもあったし、
何故か輪行の機会を外してしまったので、結局焼津まで自走。
輪行バックは不要でした。
本日の走行距離 153キロ 当然ロング缶、追加でレギュラー缶です。

大崩から、曇天です。

次郎長の船宿「末廣」、開館前です。

蒲原の「五十嵐医院」
今日も見学はしません。

楽座で小休止後、芝川駅を通り、いつものところ。

上条の桜です、先週と大違い。
八分咲き位です。南側から見ると普通の桜の木のようです。

アップです。

ところが、西から見るとこんなです。

理由は、看板のとおりです。

続いて井出家。

下馬桜

5~6分咲きです。

写真だけ撮って帰ります。

水田には大分水が入ったようです。

適当な道を下って行ったら、西山本門寺の横へ出ました。
ここの桜は、当然終わってました。

天ぷらそばです。
空腹だったので、写真忘れて食べるところでした。

店を出ると、もう品切れでした。
「はるさん」に感謝です。

ビアンキのフラットバーロード。

走る姿はこんなです。

久能海岸からは向かい風。
最後の大崩は、ヨレヨレ。
ポタリングと言うのには too hard too heavy too long でした。
- 2008/04/12(土) 19:55:47|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
いつものT岡君から頂き物ものです。

生の鯖子。

夜は、甘辛に煮て食べました。
焼津では、一般的なお菜です。

翌朝は、網で塩焼き。
母親の大好物です。
- 2008/04/11(金) 06:09:21|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は快晴、おっさんまた桜だって。

小石川の桜は散って、歩道に落ちてる。
そんなところに、おいらを座らせ、写真とって満足してるおっさん。
まったく嫌んなっちまうぜ。
ブツブツ
さっ、とっとと行こうぜ。

赤塚川は、まだ咲いているようだ。
て言うことは、明日の散歩もここってことだね。
- 2008/04/09(水) 06:41:46|
- ベイル君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
私のお気に入りの寿司屋、静岡市東新田の地磯。
今回は、部下M君の昇進祝いで、思いっきり奮発です。
実は、大人の遠足(競馬)で大勝したときに来る店です。
競馬仲間でもある、部下M君の奢りでも来たことがあります。
もちろん、私が招待したこともありますよ。
今回は仲の良い素敵な人妻Yさんも誘い、3人で出かけました。

親方は、以前鰹船の漁師だった方です。

カウンターは満席だったので、部屋でとりあえず生ビール。

刺身盛り。
太刀魚やイカも良かったのですが、脂の乗ったアジが一番でした。

たっぷりの天ぷらの盛り合わせ。
桜海老、車海老、セグロ、ゲソ、野菜はグリーンアスパラ、かぼちゃになす、ピーマン。
生3杯目が終わる頃に、カウンターへ移動。

次は磯自慢。
内緒ですが5杯。
赤貝

中トロ

焼きたてアナゴ

真打登場
もっと食べたかったのですが、天ぷらが効いて終了です。
- 2008/04/08(火) 06:35:02|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
三振王さんのオフ会です。
参加予定者は、
nanasukeさん、
ニシナさん、T.560さん、l00wat 6さん、黒門から参加の
hiroさん。
それに、ドタ参組の
TAさん、
バボイさん。
総勢9名の桜ツーです。
行き先は、西山本門寺の桜と、桜峠、狩宿の下馬桜、大石寺の桜、と桜尽くしのコース。
本日の走行距離 56キロ、帰宅後は先ず入浴、風呂上りの泡で至福のひと時です。

富士川河川敷まで車載で。
支度をしているとTAさん登場です。
きょうは、一日中富士山楽しめそうな天気です。

集合地、楽座から西山本門寺へ。
満開です、暫し撮影タイム。
その後、初参加の方も居たので、軽く自己紹介です。

水路脇の快適な道を通り、次の目的地は…

桜越しの富士山が見える、興徳寺です。

続いて桜峠の折り返し。
桜はもう終わりでした。

狩宿の下馬桜はまだです。

菜の花と井出邸

まんぷくでいつものそばめしを食べ、上条の桜へ。
ここもまだのようです。

食後のデザートは、

佐野牧場のソフト。

大石寺の周りは桜トンネルです。

駐車場から。

お次は龍巌淵から。

最後は雁堤から。
富士山と桜満喫の一日でした。
同行していただいた皆様、ありがとうございました。
- 2008/04/06(日) 18:03:25|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
絶好のポタ&花見日和ですが、午前中は仕事。
昼食を食べ2時過ぎからポタリング。
焼津~藤枝と桜を求めて一回り。
花の様子は散り始め、花びら舞うなかのポタでした。
本日の走行距離 26キロ。 控えめにレギュラー1缶。

先ずはかんぽ坂を登ります。

かんぽの宿の駐車場から。

JRの線路を越えて

線路脇の菜の花と桜

坂本辺り

藤枝市の田中城下屋敷

六間川

瀬戸川の桜まつり

瀬戸川沿いに帰宅です。
- 2008/04/05(土) 16:33:43|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今朝の桜は、泓(ふけ)の川。

これで3日連続お花見散歩。

桟敷席も出来てるよ。
おっさん、缶飲料なんかを隠し持って、呑んでないだろうな~。
おいらが、チェックしてやらないと。

いつまで咲いているのかな~。
虎は負けちゃいましたが、なんと楽天首位です。
- 2008/04/04(金) 06:27:02|
- ベイル君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今朝の散歩は、黒石川。
おっさんの母校、小川小学校の近く。


おっさん、ガキのころは、よくこの川でフナを捕まえて遊んだんだって。

おいら明日も登場予定だから。
よろしく♪
じゃぁね。
あっ。そうそう、怒涛の5連勝だよ。
- 2008/04/03(木) 06:22:07|
- ベイル君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
おいらの朝の散歩、暫くは桜の咲いているところへ行くらしい。
今朝は、小石川の焼津西小学校付近。

5時半少し前。
もうすこし明るいと綺麗なんだけど…

ちょっとマジ顔で。

いつものクンクン。
さあ、いこうぜ。
ところで、虎は絶好調だね。
開幕4連勝だよ♪
- 2008/04/02(水) 06:27:54|
- ベイル君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
おいらはよく判らないけれど、人間てなぜ桜が好きなんだろう?
おいらのおっさんも、桜大好きみたいだよ。

桜が綺麗だと立ち止まり、すぐ撮影。

おいらはそんなこと、ど~でもいいから、とっとと行こうぜって気分だけど…
おっさんが言うのには、すぐ散ってしまうのが良いらしいよ。
- 2008/04/01(火) 06:41:14|
- ベイル君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0