今月末の走行距離です。

前月末から差し引くと、
JEDIは、ポタリング2回で147㎞と街乗り35㎞。
MANTRAはポタリング4回で290㎞。
2台でポタリング437㎞、街乗り35㎞、計472㎞。
去年の1月の走行距離は467㎞。
ほぼ同じ距離。
缶飲料の消費は比べてませんが、どうなんでしょう?
2月は私の燃費も量ってみましょう。(苦笑)
- 2008/01/31(木) 06:36:50|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
先日、スーパーへ女房の買い物に荷物持ちで付いて行ったときのこと。
ぶらぶら見てたらこんなものがありました。

思わず、買い物籠へ入れてしまいました。

中はこんなです。
こってり濃厚で、冷酒にピッタリ。
また、呑みすぎです。
- 2008/01/30(水) 06:56:32|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
芸能オンチシリーズ第三弾。
大阪府知事に、弁護士兼タレントの方が当選しました。
勝因は、色々あるようですが、決定打はやっぱり"知名度゛。
が、しかし…
大阪人全員が私のような芸能オンチだったら、結果は?
やっぱり、そんなこと、ある訳ないですね。(苦笑)
実は私、この方が府知事選に立候補して、顔と名前を知りました。
当選してから、子供が7人居ることを知ったのです。
さすが、宮崎県知事は、以前から顔も名前も知っていましたが。
- 2008/01/29(火) 06:42:18|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨日、ブログで「明日は井田の菜の花でも見に行こうか。」なんて独り事を呟いたら、
ニシナさん、三振王さんも同行してくれるとのこと。
嬉しいですね~♪
車載で沼津の千本浜公園まで行き、支度をしていると見慣れた方がロードバイクでやってきます。
地元のTAさんも、同行です。更に嬉しいですね~♪
直ぐにニシナさん、三振王さんが到着、早速出発です。
TAさんの先導で、車の通らない快適な道を暫く進みますが、
R414しかないところは、道が狭く走りにくいです。
口野の交差点で国道と別れ、今度はニシナさんを先頭に快適な県道17号を走ります。
大瀬崎には寄らず、坂を一登り。井田トンネルから下り、また登り返しで煌めきの丘。
丘の上から菜の花畑を堪能、今度は井田の集落へ下りてみます。
ぐるっと集落を一周し、同じ道で帰路につきます。
途中で遅めの昼食、千本浜公園には3時着で解散。
自宅へは4時半過ぎの到着です。
私を迎えてくれたのは、ベイル君。
おっさん、何処行っていたんだ?
早くおいらの散歩頼むぜ。
てな訳で、ロング缶を飲んだのは、5時半過ぎです。
ちなみに本日の走行距離 72キロ。
「独り事」に付き合って頂いた皆さん、本日はありがとうございます。
楽しい1日でした。また宜しくお願いします。

大瀬崎手前
富士山は頭だけです。

きょうは大瀬崎には寄りません。

煌めきの丘から
葉の花畑は煙の中、井の文字が見えません。

明神池

風向きが変わったようです。
くっきり見えます。

さっきまで全然見えなかった富士山も、頭だけ出てきました。

集落へ下りてみます。

黄色い色がとても濃い菜の花です。

愛車も菜の花と記念撮影。

昼食は地魚のフライ定食。
鰯のフライも良いのですが、味噌汁に入っていた鰯のつみれが美味しかったです。
- 2008/01/27(日) 18:36:46|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
今日の行き先は、静岡の藁科川沿いの山、ダイラボウ。
と言っても、藁科川から行くのではなく、岡部町の朝比奈川沿いを進みます。
玉取の集落を過ぎ、静岡市へ向かう富厚里峠へ向け登って行くと、林道ダイラボウ線への分岐があります。
舗装路、ダート、舗装路、ダート、舗装路と繰り返すと頂上。
生憎曇り空で、富士山は見えませんが、眺望はかなり良いです。
帰路は、来た道を折り返しです。
気温が低く、下りですっかり身体(特に手足)が冷えてしまいました。
本日の走行距離 51キロ、ヒーターを背中にロング缶1本(苦笑)です。

自宅から7キロ弱の横内。
漸く身体が温まり、ここでウィンドブレーカーを脱ぎます。

玉取地区の「たまゆらの里」でトイレ休憩。

富厚里峠へ登って行きます。

峠手前で、林道ダイラボウ線の分岐。

日陰では、先日の雪が残ってます。

ダートでは、パンクに注意しながら進むと頂上です。

焼津市側の眺望。

静岡市側。
眼下の第二東名、藁科川、静岡市街が良く見えます。
残念ながら、富士山は見えません。
ウィンドブレーカーを再度着込み、帰宅です。
今日のダイラボウ、
三振王さんのブログを参考にさせてもらいましたが、
明日も参考に、井田の菜の花でも見に行こうか?なんて思います。
なんとなく、暖かそうな気がするし。
- 2008/01/26(土) 14:17:14|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
今朝の散歩のとき、道路脇の植え込みに顔を突っ込んだら…
いてて!

左目のまぶたの上と下を切っちまったよ。
ちょっと血が滲んでるけど、目は無事だから。
大したことなくて良かったなあ~。
- 2008/01/24(木) 06:43:17|
- ベイル君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
焼津市西小川にある居酒屋、魚自慢の店です。
私の友人、T岡君が勤める魚屋で仕入れをしています。
そんな訳で、T岡君と出かけました。

人気の店で、飛び込みだと入れないことがあります。

まずは生。
お通しは、大根と牛筋の煮物と枝豆。

刺身は、本めじと鯵。

大好物の生牡蠣。

天ぷらは、アナゴ、イカ、はぜ?

生3杯の後は、芋のお湯割り。
何杯飲んだか数えてませんでした。
今週末も、この店で酒宴です。
- 2008/01/22(火) 06:45:41|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は西風も吹かないし、女房も昼は外出。
そんな訳でポタリングの行き先は、掛川の
「キネマ食堂」。
昨年の10月に行ったときは、祭で臨時休業。
12月24日は、月曜で定休日でした。
3度目に挑戦です。
裏道を通り島田へ、大井川は旧国1の橋を渡りますが、運悪くさわやかウォーキングのようです。
ウォーキングの人達も島田から金谷へ向かいます。
皆さん並列で話をしながら、自歩道の橋を歩いてます。
後ろからだと、自転車に気が付きません。
「すみませ~ん、自転車通りま~す。」と言いながら、やっとで大井川越えです。
新金谷駅へちょっと寄り道し、小夜の中山は旧道の激坂を通り、掛川市街へ。
11時30分の開店少し前に到着。
悲願成就です。
帰りは、雨の降り出さないうちに着きたいので、ノンストップで自宅へ。
本日の走行距離 75キロ、ロング缶で疲れを癒します。

久しぶりの新金谷駅。

近鉄のお古?

富士山は見えません。
煙突の煙で、無風が判ります。

菊川の里でトイレ休憩。

茶畑を見ながら激坂登り。
Mantraなら登れますが、JEDIでは2度程押しです。

子育飴の扇屋へ到着。
後は下りです。

激坂下り。
「押し」でなく、登ってこれる人は居るのでしょうか?

目的地、キネマ食堂です。
私以外にも、2組3名の人が開店待ちです。

こんなものを読みながら注文の品を待っていると…
11時40分には満席。

牡蠣フライ定食、850円。
奴豆腐に、ひじきの煮物、野菜サラダの小鉢付き。

満腹になったところで、掛川城を一枚。
後は、ひたすら漕いで自宅へ帰ります。
[キネマ食堂ポタリング]の続きを読む
- 2008/01/20(日) 17:17:26|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
先日の月曜日、サッカー観戦へ国立競技場へ行ったとき、息子と待ち合わせで昼食を食べに行った店です。
聖地、国立競技場で仲間と一旦別れ、代々木側の観音橋交差点で待ち合わせ。
待つこと暫し、息子のバイクに乗り約5分、新宿南口の高島屋へ到着。
高島屋14階のとんかつ屋「かつくら」へ。
本店は京都三条、東京は成城やたまプラにも出店があるようです。
必勝縁起を担ぎ、かつ(勝)にしたのですが…

12時前ですが、セレブそうな奥様が入店です。

私達も入店です。
桃園ロースかつ膳120g 1980円を注文。

こんなです。
サクッと揚がったとんかつと、豚汁はとっても美味しかったのですが、かつ(勝)の効果は、ありませんでした。
残念!!
- 2008/01/19(土) 20:13:10|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
最近、前脚の上に食べ物を置いて、「待て」が流行らしい。
さっそく、おいらも挑戦。
リーヴァイ君のように、ご主人様の方を向くのは無理。
食べ物が気になってしょうがないんだ。
はやく「よしっ」て言ってくれよ、よだれが垂れちまうぜ。
あ~、長かった。
パクッ。
- 2008/01/17(木) 06:53:43|
- ベイル君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨日は、『捲土重来』、宿敵流経大柏を破り、高校サッカー日本一のつもりが…
優勝を信じて、全国制覇の歓喜のブログの下書きは出来ていたし、
真鯛(養殖ですが)の尾頭付も用意してあったのですが…
完敗です。
完膚なまで叩きのめされました。
得意のパスサッカーは相手の的確なポジショニングに封じ込められ、スペースが作れません。
苦し紛れに出したパスは、ことごとく拾われ、実力の差を実感した試合でした。
流経大柏強しです。素直に負けを認めます。
画像は一杯あるのですが、悔しいのでアップしません。(泣)
唯一の良かったことは、国立競技場で久しぶりに会った何人かの同級生。
東京暮らしの同級生はもちろん、地元暮らしでも会う機会の無かった仲間に、東京で再会したことです。
藤高イレブンの健闘を称えるとともに、来年も国立で旧友と会えることを祈りましょう。
- 2008/01/15(火) 06:06:29|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
きょうは、国立競技場へ出かけます。
母校、藤枝東高校の高校サッカー選手権決勝戦の応援です。
私たち5人は、乗用車で出かけますが、応援バス90台が出るようです。
34年前、決勝戦で大阪代表の北陽高校に敗れた試合、TV観戦でした。
ちょうど中学3年、今TVに映っている高校を受験するんだ、なんて思いながら…
当時は、他の高校の選手は皆坊主頭かスポーツ刈。
東高の選手は、髪をなびかせながらグランドを走り回り、とてもカッコ良かったことや、
あきらかな誤審でオフサイドを取られ、幻のゴールで惜敗。
などの記憶が蘇ってきます。
きょうの相手は流経大柏。
昨年の高校総体3回戦で敗れている宿敵を、華麗なパスサッカーで撃破。
37年振りの全国制覇を成し遂げてもらいたいものです。
- 2008/01/14(月) 05:32:32|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
すっきり晴れると思っていたのに、曇り空。
何処へ行こうか悩みましたが、三保方面へ出かけます。
富士山は見えませんが、日本平へ寄り、宇津ノ谷を通って帰宅。
本日の走行距離 81キロ、ロング缶1本飲んで、遅めの昼食です。

南安倍川橋
この後海沿いを走るつもりが、この時期には珍しく向かい風。
久能街道の旧道~三保半島も街中の道を通り

御穂神社へ

松並木の脇を通り

羽衣の松
残念ながら、富士山は雲の中。

パークウェイで日本平へ登ります。

途中でローディーに抜かれ、暫く走ると山頂です。

下りは旧道

宇津ノ谷は、いつもの明治トンネル。

朝比奈川沿いの河津桜。
全体的にはまだつぼみですが、慌て者もあるようで…
- 2008/01/13(日) 15:17:37|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
年が変わり、仕事が忙しい日々が続いてます。
今日は休日ですが、仕事を片付けに出勤。
まぁ、雨でチャリポタも出来ませんので、仕方ありません。
昼で仕事を切り上げ、この店へ寄って帰宅です。

焼津漁協直売店
「ヤイヅツナコープ」。
以前は、旧焼津港前にありました。
昨年4月、新港の「アクアス焼津」前の物販棟施設、「うみえ~る焼津」に移転しました。

お目当ては、「ながらみ」。
今日のは既に茹でてあります。

爪楊枝で慎重に中身を出します。
真ん中の丸まった尻尾のような肝の部分がが切れないように…
脂が乗った独特の苦味が、日本酒にピッタリです。
澤乃井純米吟醸酒は、たぶん今日で空瓶です。(苦笑)
- 2008/01/12(土) 18:24:10|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
12月から年始にかけて、自宅で呑んだ日本酒です。

左から、珍しい北海道旭川の男山、続いて越後は南魚沼の言わずと知れた八海山。
真ん中は、地元焼津が誇る、磯自慢。
全て本醸造、と言うか、リーズナブルな普通の酒で自前で購入。
次が藤枝の志田泉、純米酒です。
最後の右側のお酒が、島田の女泣かせ、純米大吟醸。
この2本は頂き物。(嬉)
全て一升瓶で、私を幸せにしてくれたものですが、空瓶はもはや危険物の回収日を待つだけです。
今月の回収日は、18日の予定。
次の空瓶候補は東京の奥座敷、青梅の澤乃井純米吟醸が控えてます。
銘柄は未定ですが、更にもう一本くらい追加になりそうな気がします。(苦笑)
呑むのは、日本酒だけではありません。
先ずはビールで、続いて日本酒、最後はウィスキー。
少しは、控えないと… ですかね。
- 2008/01/10(木) 06:22:00|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
先日、ご主人様(オッサン)の休みの日、早朝散歩のはいつものこと。
朝ご飯の後、またおねだりで散歩連れてってもらったよ。

帰って来て、皆の声がする家へ入れて貰ったら、眠くなっちゃった。 Zoo Zoo …
気持ち良いなあ~!
オッサンも、おいらの写真撮った後、寝ちまったようだよ。
今度は、おいらもデジカメ持って、オッサンの寝顔撮っちゃうよ。
まあ、オッサンの寝姿は、誰も喜ばないだろうけど…
- 2008/01/08(火) 06:04:49|
- ベイル君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の朝食は、正月の残り物が食卓に並びました。
すっかり食べすぎで、チャリ乗りウェアに着替えたのに、出かける気分がしません。
暫くテレビを見ながら横になっていたら、モーレツな睡魔が…
寝入ってしまったようで、気が付いたら11時過ぎです。
ポタリングは中止、と思ったらもう昼食です。

1日早い七草粥です。
のようで実は、七草粥もどき(苦笑)でした。
セリもナズナも無しです。
三つ葉、白菜、里芋他適当に自宅にある野菜を入れたようです。
雰囲気だけで、良しとしましょう。
昼食後は、高校サッカーを堪能、のんびり過ごした日曜です。
- 2008/01/06(日) 19:11:50|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日もあまり西風は吹かないようです。
久しぶりに、榛南方面へ向かいます。
国道150線と脇道、サイクリングロード、堤防上など適当に走り御前崎へ。
灯台のところまで行き、引き返します。
帰路も堤防などを走り、12時過ぎに帰宅です。
本日の走行距離 72キロ、泡付飲料2本消費。

富士見橋で振り返ると、富士山が見えます。

画像は、もう御前崎。

灯台をバックに。

階段を自転車担いで登ります。

帰りの堤防上から。

R150沿いのお勧めトイレ。
その訳は…

ガラス越しに、富士山と駿河湾を見ながら、用が足せます。
天気が良ければ、最高です。

帰りは太平橋で大井川を渡ります。

焼津市石津浜、
三振王さんお勧めですが、殆ど雲の中でした。
- 2008/01/05(土) 17:10:16|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
正月3ヶ日も終わり、今日から仕事初めです。
でも、世間はまだ正月休みのようです。

いつも車で一杯の旧150線も、ガラ空きです。

給食弁当屋も休みです。
蕎麦屋の出前で昼食です。
まだエンジンはかかりませんが、年始早々2時間の残業。
月曜に異動の辞令交付予定、隣の課へ移るだけですが、暫くは帰宅が遅くなりそうです。
ブログの更新も滞るかも…ですね。
- 2008/01/04(金) 21:58:08|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今年最初のポタリングです。
ここ数日、富士山がとてもよく見えます。
今日は、西風も強く吹きそうにありません。
こんな日は富士山に近づくように走ります。
大崩を通り東へ、三保半島~日本平と思いましたが、
あまりにも天気が良いので、脚を伸ばし薩埵峠まで。
遅お昼の1時頃には、帰宅です。
本日の走行距離 86キロ、連日の深酒のため、レギュラー缶1本です。

大崩から

用宗海岸

久能海岸からは、富士山が見えません。
見えるのはイチゴ娘

駒越西の交差点
ここで雲が架かっていたら、三保&日本平。
雲が無ければ、薩埵峠。
薩埵峠に決定です。

興津側から登ると、駐車場は車で一杯。
みんな考えることは同じです。

右側から少し雲が出てますが、快晴。
正解でした。

ちょっと下ったところから。

由比町側へ下りて、西倉沢から国1~旧国1~久能街道~大崩で帰宅です。
- 2008/01/03(木) 18:32:51|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
あけましておめでとうございます。
朝7時過ぎの小川港からの富士山。


本年も宜しくお願いします。

おいらも宜しく♪
- 2008/01/01(火) 10:36:24|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3