大晦日、今日も予定が一杯です。
玄関周りの掃除、高校サッカー観戦(PKでも勝って良かった。)、
帰省中の友人が訪ねてくる、3時過ぎ~6時位まで職場へ。
でも、少しは乗らなくてはと思い、途中の画像撮影も無しで玉露の里へ向かいます。
(たしか、去年も大晦日は玉露の里でした。)
溝口橋手前で黄色いビートとすれ違い。もしや
くに吉さん?
続いて、いかにも早そうなロードの集団
(多分こんな方達)が、ゆっくり走ってきます。
そうこうするうちに、玉露の里です。

そのまま直ぐに引き返し、11時前の帰宅です。
本日の走行距離 31キロ。
ビールは無しで、早速掃除開始。

12月の走行距離
MANTRAは4回のポタリング他で280㎞
JEDIは1回のポタリングで33㎞と街乗り他48㎞
2台で計361㎞、かろうじて目標を11㎞クリア。
年間では、MANTRAが3843㎞、4月21日より投入のJEDIが1639㎞、計5482㎞。
自転車生活を満喫出来た、満足な1年でした。
今年1年、自転車でご一緒していただいた方、
また、くだらないブログを訪問していただいた方、
どうもありがとうございます。
どうか良いお年を、また来年も宜しくお願いします。
私は、三日三晩のディープな酔いの世界に突入(苦笑)です。
- 2007/12/31(月) 18:44:06|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩は、仲間の忘年会。
久しぶりに、夜の静岡の街へお出掛けでした。

青葉公園のイルミネーション。
一軒目の店は、伝統の居酒屋
「大村バー」
店内に池があり鯉が泳いでる、ちょっと風変わりなレトロな店。
仲間の一人が、この店の方と同級生です。
料理の画像は無しで、ひたすら飲み食い(苦笑)
二次会は、ちょっと怪しげな友人の勤める「大鉢・小鉢」

最後は、表通りへ出て、タクシーを拾って帰宅です。
- 2007/12/30(日) 10:20:37|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
おっさん、昼飯食べ終わっただろ、早く散歩連れてってくれよ。
朝は雨でちょっとしか散歩行ってないし、ウンチもまただぜ。
おいら、待ちきれないぜ、 ウ ガォー!!


ぐるっと一回り。 ウンチも出たし、後はおやつの大根。
おいら、「待て!」 は大嫌い。
勿体付けずに、早くくれよ。

ぺろり。
ご馳走様でした。
さあ~、昼寝でもしようか♪
- 2007/12/29(土) 14:21:28|
- ベイル君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今年は世間並みに、今日で仕事収めです。
て言うか、たまたま暦の関係で29日30日が土日だからですけど。
でも、ちょっとした人事異動があり、来年から隣の課に移ります。
今日も日中は大忙しなので、明日は机の片付けに出勤予定。
31日も、所用で夕方ちょっと出勤しなくては…
勤め始めた頃は、大晦日まで仕事。
しかも、12月が決算月なので、紅白が始まる時間を過ぎてからの帰宅でした。
それに比べれば、大分楽になりました。
明日は天気が悪いようですが、30日か31日のどちらかで、今年最後のポタリングしたいですね。
おっと、家の掃除が残ってますが…
- 2007/12/28(金) 06:42:02|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
また図々しく上がり込んじゃった。
でも、家の人も内心は喜んでるみたい。

だって敷物、おいらに出してくれるもの♪♪♪
陽だまりでのんびりだね。
- 2007/12/27(木) 06:33:13|
- ベイル君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先週の金曜日、後輩のT田君と行った店2件。
どちらの店も「笑」の付く店です。

先ずは焼津市焼津6丁目、旧150線沿いの居酒屋「笑や」。

定番の生、3杯。

サラダ

セグロ鰯の天ぷら

カキフライ
おっと既に一つ無くなってます(苦笑)

もつ煮

芋を2杯

河岸を変え、焼津4丁目の「笑 GERA」です。

紹介制、私の隠れ家です。

落ち着いたアダルトな雰囲気の店です。
ママとは、25年以上の付き合い。
この店も開店から15年位経ちますが、残念ながら今年で閉店。
でもこの店のももちゃんが、来年から名前だけ変え跡を継ぐ予定。
どうやら秘蔵の隠れ家は、来年も健在のようです。
- 2007/12/26(水) 06:38:18|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
先日の日曜日、ヴィノスやまざきへ年賀用の酒を買いに出かけました。
ついでに、自分用のお酒も♪♪♪

左から、クリスマス用のスパークリングワイン、「クリスタリーノ カヴァ」
クリスマスパーチーをする訳もないんですが…
クリスマスはただの口実(苦笑)
リーズナブルで辛口の美味しい1本でした。
真ん中は
つぁる軍曹お勧め?の「男山 上選」。
右は、磯自慢がヴィノス用に造った「駿光の雫」。
日本酒2本は、これから頂きます。
楽しみですね。
- 2007/12/25(火) 06:34:24|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日は女房は仕事、娘は塾、気兼ねなく昼食込みのポタリングが楽しめます。
行き先は、
ニシナさん推奨の
「キネマ食堂」。
10月の遠州三山ポタリングのときに行きましたが、祭のため臨時休業。
今回再チャレンジです。
人気の店のようなので、11時30分の開店前に着く予定で出発。
30分位早かったので、付近をブラブラ。
再度訪ねると、業者が看板上の電球を取り替えてます。
あれっと思い聞いてみると、月曜日は定休日。
泡っ食いの私は、開店時間はチェックしましたが、定休日のチェックを忘れてました。
止むを得ず道の駅「掛川」で食事。
その後旧東海道小夜の中山の激坂を越え、トボトボ帰宅です。
本日の走行距離 85キロ ベイル君の散歩の後レギュラー缶1本。

金谷からの旧国1、富士山が時々現れます。

ビューポイントは3~4箇所。

菊川の里では、もう門松がありました。

小夜の中山トンネルを越え、暫く走ると…

掛川市街です。

城の周りを一周。

残念でした、次回はいつ挑戦しましょうか?

気持ちを切り替え、道の駅掛川へ。

時之栖が経営するCOKOCOKOと言うカフェテリア形式の店。
カキフライ、卵焼き、豚汁、小ライス 650円です。

R1バイパスの高架下の脇道へ入ります。
江戸時代の旧東海道。

この案内板の辺りが、激坂。

当然押しです。
振り返るとこんなです。
画像では判り難いですが、超激坂。
斜度20%の桧峠なんて比べ物になりません。
はっきり言って、下りるのも怖いです。
でも長くは続きません。
ちょっと押せば後は乗車可能です。

粟ヶ岳の「茶」の文字を見ながら帰ります。
この後、諏訪原城址の辺りまで来たときに携帯のメールが。
アクアス焼津の画像で「ここは何処」とのこと。
なんと
脂身さん焼津に居るようです。
電話をしてみると、朝4時に豊橋を出発、自走で焼津まで来たところ。
三保辺りまで走り、輪行で帰宅だそうです。
相変わらず、すごいと言うか…無謀と言うか…無茶な方(笑)です。
今日は会えませんが、また再会したいですね。
もっとも一緒に走ったら、私は途中離脱ですけど(苦笑)。
- 2007/12/24(月) 16:30:49|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
午前中は雨、お年賀用と自分用のお酒を買いに、いつものヴィノスやまざきへ。
昼食後、12月9日以来のポタリングに出発。

瀬戸川からサイクリングロードへ。
朝比奈川を遡り、暫く走ると…

後輪がふにぁっとするので、確認するとパンクです。
1600キロ弱の走行距離で初パンク。

写真だけ撮ってポタリングは中止。
自宅から5~6㌔の地点などで、女房に迎えを頼みます。
帰宅後パンク修理、小さなガラス片が原因でした。
修理終了後は競馬中継を観戦。
結果は惨敗でした(苦笑)。
- 2007/12/23(日) 17:49:01|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
柚子の香りを振りまきながら、ビール片手にパソコンの前に座ってます。
そう今日は冬至、柚子湯から上ったばかりです。

先ずは、数個の柚子を半分に切り、袋に入れます。

柚子袋を入れ、湯張りです。
ゆっくり浸かって寛ぎます。
ちなみに今日は南瓜は無しだそうです。
自家製ギョーザの用意をしていたところへ、頂き物の桜海老。
南瓜までは食べれませんので、明日へ延期だそうです。
毎日くだらんネタでお茶を濁してますが、本命のポタリングが滞りがちです。
今日も午前中は仕事、午後は雨。
明日の午後は乗れるのでしょうか?
- 2007/12/22(土) 18:34:37|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
職場に正月用食材の注文が来ました。
生(ボイルしてない冷凍物)のタラバガニがお買い得のようです。
せっかくだから試食と思い、早めの注文です。
生タラバは、焼くか鍋ですね。
この日は、娘が塾で夕食不在。
だったら焼きガニです。

生を解凍するとこんな色です。
娘の分を残して早速焼きます。

焼きあがると、鮮やかな朱色になります。
身はホクホクで、とっても甘いですね。
これなら海老蟹が大好きな母親も喜びます。
正月用に追加注文です。
- 2007/12/21(金) 06:44:23|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
芸能オンチシリーズ第2弾です。
もちろん実話です。
宇多田ヒカルがブレイクした頃のこと。
彼女の愛称が○ッキーだと言う事を小耳にはさみました。
なあんだ、苗字の頭の文字に親しみを込め、「ッキー」を付けたんだと勘違い。
知ったかぶりのオヤジは、娘とコミニュケーションの良い機会と思い
娘に向かい、彼女の愛称は「ウッキー」て言うんだってなあ~、と話しかけました。
娘は口をパッカリ空け、暫し呆然とした後
猿じゃないんだからね!!!
「ウッキー」じゃなくて「ヒッキー」だよ。
他所でそんな馬鹿なこと、言ってないでしょうね(怒)
やっちまいました(苦笑)
娘のおっしゃる通り、他所で言わなくて良かった。
と胸をなでおろした次第です。
- 2007/12/20(木) 06:20:36|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
なんだ、これ?

と思って近づいて見たけど、おいらには判らない。
もう興味無しだね。
それより、この鉢にジャジャ~っとしたくなってきたぜ。
おいらにはクリスマスなんて無いから、トナカイとそりのイルミネーションもどうだっていいんだよ~ん。
- 2007/12/19(水) 19:53:42|
- ベイル君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
いささか旧聞ですが、今年の流行語大賞です。
東国原宮崎県知事の「どげんかせんといかん」、石川遼君の「ハニカミ王子」。
当然私も知っています。
ところが、トップテン入りした「そんなの関係ねぇ」は、恥ずかしながら流行語大賞の発表で、初めて知りました。
普段、報道番組やスポーツ中継以外、殆どテレビを見ません。
特に、ガチャガチャうるさいバラエティー番組など大嫌いです。
今月初めに初めて聞いたフレーズ、未だに本人が喋るのを聞いてません。
テレビでも海パン男、お目にかかったこと無いですね。
お笑いバラエティーが大好きな受験生の娘は、私の事を仙人か化石のような人間と思っています。
霞を食べていれば仙人ですが、アルコールが欠かせない私は、やっぱり仙人ではありません。
ただのテレビが嫌いな俗人です。
そう言えば、「どんだけぇ~」も、周りの人から聞いたことある言葉ですが、本当は誰が喋っているか不明です。(苦笑)
- 2007/12/18(火) 21:53:14|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
恒例のカレンダー購入です。

競馬ブックのカレンダー
以前は郵便局で振込み、宅配便で届いてました。
ここ数年は、コンビニの端末操作で購入です。
コンビニに注文と受け取りに出向く必要はありますが、振込み手数料や送料無料。
便利ですね~。
ところで今週末は、2007年競馬の総決算、有馬記念です。
中山競馬場遠征は年末の恒例行事でしたが、去年に続き、今年も遠征予定は無しです。
参加希望メンバーが少なく、取りやめです。
まあ、投票はパソコンでできるので良いですが…
山っ気丸出しの馬券も、楽しいかなあ~なんて思ったり、
でも、3歳牝馬ウォッカも応援したいし…
一週間悩みます。
- 2007/12/17(月) 06:42:50|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は車でお出掛け、わーい♪

おいらは車が大好き。
どこへ行くのかな~、楽しみだよ。

窓から顔を出して、流れる景色を見るのもだ~い好き。

おっ、ちょっちょっと待ってくれ!
注射かよ、(怖)
おいらの狂犬病の予防接種だって。
金子先生「今日は安静にしてね。」って余分なこと言うから、散歩もちょっと。
つまらないな~。
まあ、オヤジも今日はチャリポタ無しだって。
おいらの通院や、年賀状作り、庭の手入れなどで1日終わってしまったらしいよ。
- 2007/12/16(日) 18:16:21|
- ベイル君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は勤務先の大掃除。
午前中で終了、数人で昼食兼慰労会に、お好み焼き「花道」へ。

最近看板を新調したようです。
予約済みのいつものVIPルームへ、常連オンリーです。
実は母さんの家の居間ですので画像なし。

先ずは、いつもの♪
その後3杯お代わり(苦笑)
おでんを食べながら、お好み焼きが出来るのを待ちます。

ミックスお好み焼き

続いてパリパリ餃子

それから焼きそば
ご馳走様でした。
- 2007/12/15(土) 18:12:23|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
先週の金曜日、職場の忘年会の店です。

いかにも古めかしい店です。

先ずは、イカの塩辛とながらみ
テーブル、お盆も古って感じ。

続いて甘鯛と大根の煮物

お造りは、ボタン海老?、南鮪、ハマチ

おっとこれは食えません(苦笑)
愛が欲しいS君です。

鮑の踊り焼き、本日のメインですね。

鰻の卵とじ
この後、揚げ物~お粥~デザートと続きましたが、呑むのに忙しく画像は無しです。
- 2007/12/14(金) 06:46:25|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
母親の知人、Sさんからの頂き物です。

11日の夜漁に出て、12日の朝我が家へ届きました。
Sさん、今年の春漁が終えた時点で75歳。
海老船の乗り子引退のはずでしたが…
以前は鮪船の機関長をしていたので、エンジンの修理はお手の物。
そんな訳で、船主さんより定年延長の依頼があり、乗り子継続です。
実はこの桜海老船の乗り子、お金が良いので順番待ちだそうです。
それはさておき、

昨日の夕食です。
たっぷりのかき揚げと、お酒の友に生をちょこっとです。
おっと、お酒はちょこっとではありません。(苦笑)
- 2007/12/13(木) 07:02:28|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今日は魚介類以外のmy favoriteです。
牛レバーの刺身。

吉田町の肉屋兼スーパー「かねまる」で売っています。
仕入れ状況で、販売していないときもあります。
先ずは℡にて確認後、購入に出かけます。
身質はシコシコして、甘~いですね。生臭さは全然ありません。
ニンニク醤油や、生姜醤油も良いですが、今回は胡麻ラー油で頂きました。
この店は焼肉屋も経営、焼津市内にもあり繁盛店で有名です。
またの機会に、焼肉屋「かねまる」をアップですね。
- 2007/12/12(水) 06:24:42|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
最近おいらは、家用敷物を貰ったんだ。
朝の散歩の後、まだ暗い間は、家に入れてもらってるのさ。

ゆっくり寛いで

うとうとすると弄られて

寝てられね~ぜ!
でも、家の中がいいな~♪
- 2007/12/11(火) 06:14:18|
- ベイル君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
9日の日曜日、女房と昼食を食べた蕎麦屋です。

焼津市西小川、自宅から近所の店です。

まずは、ビール
カリッとした蕎麦の素揚げがお通し。

天ざる蕎麦
蕎麦は細く、少し青みがかってます。
天種は、海老、キス、いんげん、蓮根、しめじ、薩摩芋にナス。
蕎麦は鰹だしが良く効いた汁と、天ぷらは抹茶塩で頂きます。
- 2007/12/10(月) 06:32:32|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日のお昼は女房と外食予定。
よってポタリングは12時前の帰着、朝早くの出発も寒いので近回りポタです。
天気が良いので、大崩からの富士山を見て、丸子川~宇津ノ谷峠。
このまま帰宅ではちょっと物足りないので、高崎から鞍掛峠。
花沢へ下りて自宅です。
本日の走行距離 44キロ レギュラー缶1本後、女房の車で昼食へ。

たけのこ岩と静岡市街、日本平です。

霞んでますが、雲はありません。

用宗海岸

丸子川から宇津ノ谷へ

高崎から高草山へ入ると、子供達がみかん狩りです。

焼津港と市街

峠で折り返し
岡部側はまだ倒木で通行止めのようです。
- 2007/12/09(日) 17:36:24|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は女房の買い物の荷物持ち。
前日の忘年会で、二日酔いの予定(苦笑)。
チャリポタは無理だと思い、荷物持ちの約束してました。
行き先はツインメッセ

伊藤忠の取引先バーゲンです。

人気商品は、行列。
並んで待つのが嫌いな私には、ストレス充満です。

帰りはヴィノスやまざきで、お歳暮と、自分用の八海山。
これでストレス発散です(笑)
実は、何故か昨晩は一次会で帰宅。
スッキリ目覚めでしたので、約束反故でチャリが良かったですね。
- 2007/12/08(土) 18:57:11|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日は職場の忘年会。

古びた商人宿のような旅館ですが…
料理が美味しくて評判です。
焼津で公演をよくやる、「ワハハ本舗」も常宿にしています。
私も、5~6回目ですが、料理たのしみですね♪
呑みすぎないようにしなくては。
無理かな(苦笑)
- 2007/12/07(金) 06:02:28|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
焼津市の昭和通り商店街に、巨大招き猫が出現。
何故か片目なのが気になりますが…

張子のようですが、店舗の一階部分より、高さがあります。
何メートルあるのでしょうか?
残念ながら、人影がまばらな商店街なので、見物人は私一人です。
この昭和通り商店街、かつては立派なアーケードがあり、私が子供の頃は、人で溢れかえっていたのですが。
漁業の衰退や、郊外の大型店舗の開店により、シャッター通りどころか、空き地通りになってしまいました。
隔世の感です。
- 2007/12/06(木) 18:39:51|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日、新焼津港からの富士山です。

画像右側、若干雲がかかってますが…
脂身さんのリクエストに応え、掲載です。
- 2007/12/05(水) 19:55:48|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
おっと変な格好でごめん!
今朝のおいらだよ。

耳が痒くて、後足かっかっかっと掻いているところさ。
なかなか器用だろ。
- 2007/12/04(火) 19:10:00|
- ベイル君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
12月1日の伊豆紅葉ポタリングで仕入れた、鮎の丸干し。

修善寺の温泉街、桂川の向こう側にある魚吉。
以前は、開きを購入(開きしか無かった)、香ばしくて美味しかったので、今回も土産購入で立ち寄り。

今日は、丸干しもあります。
店の女将さんに、開きと丸干し、どちらがお勧めか聞いてみると
開きはあっさり、丸干しは鮎丸ごとだから肝の苦味ありで、大人の味とのこと。
もちろん丸干しをチョイス。
家族4人分を購入。

上手な焼き方のレシピが入っています。
弱火から中火でゆっくり、黄金色になるよう焼くそうです。
ちょっと火加減難しいかなって感じで、黄金色には今一歩です。
早速食べてみると、確かに肝の苦味があり、香ばしくとってもおいしいです。
頭から尻尾まで、丸ごと全部食べれます。
次回も修善寺へ行ったら、購入ですね。
- 2007/12/03(月) 06:29:30|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は地域の防災訓練。
重大な任務は、しっかり者の女房に任せ、ぐうたらおやじは今日もお出かけ(苦笑)
行き先は、昨日
三振王さん に「明日様子を見て報告します。」と約束した黒俣の大銀杏。
実は
ニシナさんが昨日行かれたようで、モチベーションはやや落ち気味ですが、とりあえず出発です。
瀬戸川沿いに蔵田~清笹峠~黒俣大銀杏
暫し休憩&撮影タイム、その後藁科川沿いを下り、宇津ノ谷経由自宅です。
本日の走行距離77キロ いつもの一本のあと、遅めの昼食です。

瀬戸川の桜並木もすっかり紅葉

矢崎橋袂の神社

蔵田の気温15度
12月にしては暖かです。

蔵田の売店では、途中の坂で私を抜き去ったローディーが休憩中。
けっこう年配の方のようです。

撮影休憩

舟ヶ久保の集落

清笹峠へ到着
ダウンヒルに備え着込みます。

暫し下り黒俣の集落へ。
本日の目的、大銀杏です。

散りかけの紅葉と

もっと近づいてみます。

樹齢は書いてありません。

今度は場所を替えて

更に下って、ローアングルから紅葉と。

黒俣川の紅葉
後は、ひたすら漕いで自宅へ帰ります。
- 2007/12/02(日) 16:11:39|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
次のページ