11月の走行距離です。

MANTRAは5回のポタリングで266㎞
JEDIは3回のポタリングで183㎞と街乗り他36㎞
2台でポタリング449㎞、街乗り36㎞、計485㎞でした。
控えめな350㎞の目標でしたので、135㎞オーバーです。
12月は宿酔続き(苦笑)だろうし、家事等多忙になりそうなので、目標は先月と同じ350㎞にしておきましょう。
- 2007/11/30(金) 19:07:18|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
寒くなってきたこれからは、冬の魚「鰤」が旬です。
切り身と一緒にあらを買ってきました。
大根と煮ます。

魚が新しければ身はもちろん美味しいですが、皮や腸、あらなどの方が美味しく感じるときもあります。
魚好きの私は、皮は当然大好物ですし、骨の周りなどはしゃぶりついてしまいます。
多分明日は、切り身の照り焼きです。
呑み物は、やっぱり日本酒ですね。
- 2007/11/29(木) 19:58:56|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
朝から雨降りだよ。
散歩はショートカットのはずが…
おいらのウンチがなかなか出なかったので、けっこう歩いたなあ~。
まだ暗い5時40分ごろ帰宅。

玄関でご飯を食べ、濡れた身体を拭いて貰って、一丁あがりさ。
- 2007/11/28(水) 06:04:37|
- ベイル君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
魚屋のT君から、いつもの king of fish 本鮪を頂きました。
大間産の生本鮪ではありませんが、十分すぎるほど美味です。
と言っても、もちろん大間の鮪なんて食べたことはありませんが…
ブロックで貰ったので、以前「莫久来」を頂いたO女史にもお裾分け。

寿司飯で食べる家族用、これが3皿あります。

これは私用のつまみ
いゃ~、久しぶりに本当に旨い鮪でした。
若干、血が廻っている部分がありましたが、気になりません。
身質がきめ細かく、たっぷり脂が乗っていて。
しかも養殖物と違い、脂がくどくありません。
酒が進む進む、至福の一時でした。
次回のため(笑)に、早速
ヴィノスやまざきで、お礼のお酒を買ってこなくては…
- 2007/11/27(火) 06:42:18|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
きょうは
三振王さんのオフ会、林道平山炭焼線から富士を眺めに行きます。
1次集合場所は草薙駅、自走で行くと既に三振王さんが居ます。
東京の
ロボさん、神奈川の
だましのしまださんは、電車輪行で到着。
支度を整え2次集合場所へ。
地元の自称シチーボーイ(笑)、
mcberryさんが待っていました。
簡単な自己紹介の後、早速出発。
途中、景色の良いところでは撮影を兼ねプチ休憩をしながら、登っていきます。
富士見平で期待の富士山を満喫、その後昼頃竜爪穂積神社へ到着。
トイレ休憩と、コンビニおにぎりで補給。
防寒着を着て、黒川沿いを一気に下り、食事処「竹の子」へ。
やまびこ橋~立花~興津のたい焼き屋(私は見るだけ)。
ここでしまださんとロボさんは輪行、富士へ帰る三振王さんとも別れ、mcberryさんと清水方面へ。
庵原川でmcberryさんとも別れ、自走で自宅まで。
本日の走行距離 108キロ、缶飲料1本、磯自慢グラス2杯、ウィスキーのロックへ突入で、ダウンです。

大崩からの富士山
霞んでますが、炭焼林道からはどうでしょう?

集合場所の草薙駅

その後mcberryさん合流で、竜爪方面へ

鳥居付近の湧き水のところで小休止

ここでも小休止

富士見平
若干霞んでますが、雲一つありません。

もう一つのビューポイントから

紅葉を見ながら

ちょっと進むと竜爪神社です

下りもビューポイントで止まります

何故か桜です
「竹の子」で蕎麦の昼食後、興津川を下ります

やまびこ橋の釣り人

大徳利

立花橋

蛇行する興津川

興津の鯛焼き屋

大分陽が傾いてきました

追い風でここまでは快調でしたが…
最後の大崩はへろへろ、脚が終わってました。
暗くなったら輪行するつもりでJEDIで出かけましたが、何とか自走で帰着でした。
- 2007/11/25(日) 19:51:03|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
明日は
三振王さんのオフ会で、紅葉の平山炭焼線へ行きます。
日没が早いのでJEDIで参加、暗くなったら輪行で帰宅予定ですが、小径車で皆さんに追いて行けるのでしょうか?
今日の午前中は仕事だったので、昼食後、疲れを残さない程度の脚慣らしポタリングです。
大崩~丸子川~明治トンネル~自宅とぐるっと一廻り。
本日の走行距離 33キロ、泡付飲料を1缶です。

富士山は雲の中
明日のオフ会時はどうでしょう?

大分陽が低くなったので、サイクリングロードは、陽が差しません。

宇津ノ谷集落入り口

いつもの明治トンネル
- 2007/11/24(土) 16:25:13|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
間違えました、オヤジ5人で紅葉狩りです。
京都の紅葉狩りは恒例行事で、昨年は大原の散策(似合わね~)でした。今年はトロッコ列車と保津川下り、午後は滋賀県の湖東三山を巡る予定です。
昨晩はお酒も控えたし、午前2時の集合ですので、ぼちぼち出発です。
- 2007/11/23(金) 01:20:10|
- おやぢ旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩、突然息子が帰って来ました。
23~25日の連休で帰省かなと思っていましたが、2日早い帰宅です。

バイクでは、寒かったようです。

今回も、銀座空也の最中が手土産です。
女房と、暫く体調が悪く食が細かった私の母も大喜びです。
もっとも私と息子は食べませんが…
- 2007/11/22(木) 06:39:38|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

普段呑みの日本酒は、左側の磯自慢本醸造、1930円。
先日買いに行ったら品切れ、12月10日頃の新酒入荷まで無いそうです。
蔵元の地元なので、他の酒屋へ行けばあるはずですが、面倒なのでワンランク上を購入。
右側の別撰本醸造、2500円。
より旨く感じるんですが、何処が違うのかよく判りません。
2本並べて呑み比べた訳じゃあないので… なんて言い訳(苦笑)
ラベルから分かることは、酒米が本醸造はキヨ錦、別撰本醸造は山田錦とのこと。
まぁ、旨ければ良しです。
あんまり旨すぎですと、すぐに無くなってしまうし…
- 2007/11/21(水) 06:32:42|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
昨日の焼津旧港です。

鮪船がドックで修理、白いペンキの化粧直しを終え、タグボートに曳航され旧港へ。
この後、食料、餌、燃油を仕込み、1年超の航海に出漁です。
魚価安、漁獲規制、燃油高が鮪漁業を直撃です。
私の大好物、鮪が食べれなくなるのでは…と心配です。
- 2007/11/20(火) 06:46:08|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日は西宮神社の恵比寿講市です。
女房から頼まれ、昼休みにお札を買いに行きました。
夜は人、人、人で賑わいますが、1時ちょっと前は、近くの幼稚園の園児がお客さん(笑)です。
- 2007/11/19(月) 18:49:12|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
時々我が焼津港に、近海の小船が本めじ(本鮪の子供)を水揚げするようです。

これで片身、480円でした。
さっぱりしたなかにも、薄脂がのり、とても美味しいです。
- 2007/11/19(月) 06:45:06|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は北西の風が強く吹いてます。
テンション下がり気味で、出かけるのを躊躇します。
でも、お昼に美味しいビールを飲まなくては!(苦笑)と出かけることにします。
風を避け、昨日に続き瀬戸川沿いに上り、中里から西方へ抜ける峠を越えて、県道81号~朝比奈川沿いを焼津へ。
本日の走行距離 短めの42キロ、レギュラー缶を美味しく頂き、昼食です。

向かい風の瀬戸川土手

瀬戸谷ではイベント開催中

瀬戸谷中付近の土手
何故か桜が咲いてます。

中里橋を渡り、右側の狭い道へ

昨日の県道81号より、立派な道です。

暫く登ると切通しの峠へ

おとみ坂と言うらしいです。

下ると西方の集落

県道81号へ合流、岡部町方面へ。
朝比奈川に出て、昨日、
くに吉さんが、女性お二方にMTBの基本をレクチャーしたらしい公園付近を通り

更に進むと、もう焼津です。
- 2007/11/18(日) 15:09:56|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は珍しく寝坊、ベイル君もおとなしく待っていました。
散歩、朝食、家の用事を片付けると9時過ぎです。
昼までの帰宅では、遠くへはいけません。
藤枝市の滝沢から、島田市の相賀へ抜けて、一回りしてきました。
本日の走行距離 53キロ 昼食はピザトーストなので2缶消費。

藤枝中学横の桜並木
大分色づいてきました。

先ずは寄り道、右折で不動峡へ。
来週の日曜日は紅葉まつりのようです。

色づいている木もありますが…

水車横のもみじは、まだ青々しています。

折り返し、下っていきます。

今日は、
斜度20%の桧峠へは行きません。
相賀方面へ

県道81号焼津森線
焼津市八楠辺りは4車線道路ですが、ここは狭小な道です。
金谷~掛川間もこんなです。

暫く登ると市境の峠です。

峠の名前は、不明です。

相賀集落の水田を通り、大井川左岸へ。

第二東名

裏道を通り、再び瀬戸川沿いへ出て帰宅です。
- 2007/11/17(土) 14:50:51|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
ヤマハのミニトレール、通称ミニトレです。

先日島田市のバイク屋で発見、懐かしくて1枚撮影です。
30年以上前、私が高校生の頃、初めて買ったバイクです。
私のは、当時5000円で買ったショボイものだったので、30年以上経過したこのバイクのほうが余程綺麗です。
いくらなんでしょうか?
ちょっと欲しくなってしまいました。
- 2007/11/15(木) 07:00:07|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
昨日も居間へ侵入、塾へ行かなかったねえちゃんと遊んでやったぜ。

ガブ!
甘噛みしてやったら、ねえちゃん大喜び。

おっといけねぇ、ねえちゃん受験生だった。
おいらは、横になるから、ねえちゃん、ちゃんと勉強しろよ。

暫くゆっくりしたから、おいら帰るよ。
じゃあねぇ~。
- 2007/11/13(火) 06:35:22|
- ベイル君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
秋の味覚、むかごです。

塩ゆでは、日本酒にぴったりです。
沢山あったので残ってしまいました。
残りは翌日、油でさっと炒めると、今度はビールと相性抜群です。
毎晩呑み過ぎ(苦笑)ですね。
次回は、むかごご飯も美味しそうです。
- 2007/11/12(月) 18:53:21|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
午前中の降水確立50%、確かに曇ってます。
ポタリングは午後かな~と思っていたら、9時頃から日差しが…
どうやら降りそうもありません。
慌てて支度をし、堤防上をのんびり榛南方面へ向かいます。
旧相良町の手前でUターン、帰路はR150線です。
本日の走行距離 54キロ、レギュラー缶2本とお好み焼きです。

栃山水門

大井川町

吉田町

旧榛原町

片浜のサーファー

旧相良町

ここでUターン
- 2007/11/11(日) 14:27:41|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
雨の予報でしたが、降っていません。
しかし、道路も濡れているし、降るかもしれません。
そんな訳で、午前中は職場へ行き溜まった仕事を片付けます。
電話も来客も無しで、はかどります。
昼前に帰宅、ビール&昼食、少しまったりしてから、2時頃からポタリング出発。
時間もあまり無いので近回りコースです。
風の影響の少ない山間部、鞍掛峠を岡部町から越えることにしましたが…

瀬戸川~朝比奈川沿いのサイクリングロードを通り

宇津ノ谷トンネルの手前、廻沢口から

廻沢の集落を過ぎ、登って行くと

標識です。
まだ岡部町のはずなのに、○○○役所農政課の看板に、
夜間と降雨時以外は通れるようなことが書いてあります。
正直者(大嘘)の私は、昼間で雨も降っていないので、先へ進みます。

快適な山道を登っていくと…

倒木が道を塞いでます。

山の斜面を見るとこんなです。

走破不可能、証拠写真を撮り帰宅です。
また、○○○役所にやられてしまいました。
本日の走行距離29キロ 缶飲料は抜きでベイル君の散歩です。
- 2007/11/10(土) 17:56:40|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
今朝の散歩も終わり、朝御飯も食べたおいらは、家へ侵入。
7時前で、丁度姉ちゃんも起きたところ。
ちょっとおべっかいを使い、甘えてみるかなあ~。

くねくね~

おっといけねえ~ぜ!!
あんまり甘えてると、なめられちまうぜ。
姉ちゃん、早く着替えをして朝ご飯食べないと、学校送れちゃうよ。
じゃあ~ね~!!!
- 2007/11/08(木) 07:28:47|
- ベイル君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
昨日の検診、早く終わり雨も降らないようです。
でも下剤を飲んだので午前中は外出無しで、ベイル君に遊んでもらいました。
もちろん近所の散歩は有り。
午後は、車で自転車屋巡りや、どら娘の迎えで1日終了です。

右のポラーの保冷ボトルは、静岡市のサイクルユートピアウミノで購入。
JEDIにKLEINボトルは似合わないので、出費ですが定価の1680円。
左のライトは、おなじみ遊輪館で購入。
MANTRAのライトが最近点灯しないので買い替えです。
ソーラーチャージで電池不要、オートパワーでスイッチ操作不要の優れ物。
でも、店で試したら点灯せず…
大丈夫だよ、家に帰って2時間位日光に当てたら点灯するよ。
2600円を2000円に値引きするから。
点かなかったら持って来て、新品を注文して置くから交換するよ。
との相変わらずの、ユルイ対応。
でも、これが「遊輪館」の良さです。(笑)
- 2007/11/07(水) 06:34:36|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は健康診断のため有給休暇取得です。
勤務先でも、春に健診はありますが、より詳しく検査です。
と言っても、胃のバリウム検査が加わった程度。
職場の検査では、普段と同じ生活で検査しなければ、本当の健康状態は判らないと嘯き、検査前日もいつものように呑んでましたが…
本日の検査の案内では、前日の飲酒は「厳禁」だそうです。
よって昨晩は、牡蠣に中った2月1日以来の禁酒。
んな訳で、やっぱり寝付けません(苦笑)でした。

8時にから受付開始ですが、7時30分過ぎに到着。
数人が来院すると、8時前ですが検査開始。
施設は綺麗ですし、スタッフも沢山居て丁重な案内と説明、手際も良しです。
バリウム検査後に、おしぼりが出てきたのも初めてです。
(バリウム検査のベテランではありませんが…)
9時には終了でした。
自治体の総合病院とは、サービスや要する時間も大違い。
まだ、役人に対する怒りが消えてません。
結果は2週間後に郵送だそうです。
- 2007/11/06(火) 18:44:31|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日の晩ご飯、鴨鍋です。
バイクで東京へ帰る息子に、栄養と暖を取るように…

仏事の引き物に、as you like のギフト券を貰いました。
何にしようとあれこれ思案しましたが、すっかり秋めいてきたので、「鴨鍋セット」にしました。
鴨肉と鴨のつみれ、出汁などが入ってました。

先ずは鍋です。

お供は、芝川町富士錦酒造の純米吟醸酒。
オフ会でこの蔵元の前を何回か通り、何となく近親感が沸いて買ってみました。
少し甘めの濃厚な味のお酒です。
もちろん飲み乾してしまいました。
〆はふわふわ玉子の雑炊。
鴨肉と野菜の出汁がたっぷり、まんぷくです。
- 2007/11/05(月) 06:31:23|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
大道芸ワールドカップが、静岡市で開催中です。
ちょこっとだけ雰囲気を味わいに出掛けました。
大崩を通り静岡市街へ、街中をうろつき、宇津ノ谷を通り昼前に帰宅。
本日の走行距離42キロ 泡飲料を飲みながら、昼食が出来るのを待ちます。

大崩から
快晴です。

でも、富士山は霞んで映りません。

青葉公園

羽根をつけたボランティアの方がゴミ拾いです。

演技を見るのには、大分前から並ぶようです。
待つのが嫌いな私は、雰囲気だけで良しとします。

こんな自転車、怖いけど乗ってみたいですね。

ついでに、気になる名前の自転車屋へ寄ってみましたが、イベント参加のため臨時休業でした。
- 2007/11/04(日) 13:22:23|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
三振王さんの掲示板を覗くと、安倍峠へ行くようです。
「初めての方は、梅ヶ島までバス輪行が良いかも。」と書いてあります。
そうか、その手もあったなあ~。と感心、幸い息子が帰ってきているので、彼の運転で梅ヶ島まで車載。
そこから標高1450mの安倍峠を目指します。
な~んちゃって、梅ヶ島は既に標高1000m、たった450m登るだけです。
1000mの下駄履です。(笑)
8時頃から登り始め、思ったより早く9時頃峠へ到着。
身延側へゆっくり下りて三振王さんをお迎え、再度安倍峠へ。
後は、一気のダウンヒル。
自宅へは、4時前の帰着。
本日の走行距離88キロ レギュラー缶2本の補給です。

本日のスタート地点

はい、海抜1000mです

暫く進むとゲートです

鯉ヶ滝(恋敵)

良い天気です、富士山は見えるのでしょうか?

紅葉を撮りながら小休止

旧安倍峠の入り口

トイレ休憩、もう峠です。
三振王さんに電話を入れ、身延側へゆっくり下ります。

身延側は富士山カメラマン

私も1枚
ちょっと霞んでます。

何故か

くどいようですが、ゆっくり下ります。

三振王さんと合流、また登ります。

旧安倍峠

ここでニシナさん登場

後は下るだけ

梅ヶ島の温泉街から先が、長~いです

真富士の里で、天ぷら蕎麦
暫し雑談後帰路へ。
桜峠入り口で、三振王さん、ニシナさんと別れ帰宅です。
- 2007/11/03(土) 18:02:34|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日から11月だよ~ん。
だんだん日が短くなってくるよね。
おいらの朝の出発時間の5時は、真っ暗。

5時30分過ぎでこんな。
やっと明るくなってくる6時に帰着。
12月になれば、帰ってくる時間も真っ暗だね。
暗いと、ご主人様がおいらのウンチの始末をするのが大変そう。
別においらは、どおってことないけど…(笑)
- 2007/11/01(木) 06:40:54|
- ベイル君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4