fc2ブログ

チャリポタ日記

19年10月の走行距離

10月の走行距離です。
20071031183719.jpg
MANTRAは3回のポタリングで306㎞と、洗車後の水切り走行3㎞
JEDIは5回のポタリングで275㎞と街乗り他54㎞
2台でポタリング581㎞、街乗り他57㎞、計638㎞でした。
400㎞の目標でしたので、238㎞オーバーです。
先月に続き、私としては良く乗れました。

11月はぼちぼち寒くなるし、自転車以外の外出予定もあります。
350㎞位走れたら、良しとしましょう。
  1. 2007/10/31(水) 18:39:16|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鰹のはらも ★★(二つ星)

先日のいづうの鯖寿司と一転、庶民的かつ地場の食べ物です。
鰹のはらもの塩焼きです。
20071027151230.jpg
脂がのっていて美味しいです。
新鮮な鰹は、身は刺身、あらは潮汁、はらもは塩焼きと、いろいろ楽しめます。
それから、一個しかない「へそ」も大好物です。

私には、こちらの方がお似合いです。
  1. 2007/10/30(火) 06:37:17|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

いづう鯖姿寿司 ★★★(三つ星)

先日、帰宅したらテーブルの上に、こんな物が置いてありました。

20071027143316.jpg
えっ、もしかしてあの有名な鯖寿司?
そうです。いづうの鯖姿寿司です。
母親が静岡市のデパートで開催中の、「錦秋の大京都展」で購入してきたようです。
これで2人前 1本税込 4,410円、高ッ!
うやうやしく、なかの案内文を読むと、
  鯖は日本海産の脂ののった真鯖
  ご飯は滋賀県産の江洲米
  昆布は利尻産の上質黒昆布
  包んであるのは京都嵯峨野産の竹の皮
  ラベルは京の四季の木版画
  包装紙は日本一の寿司をつくる気概として富士山と三保の松原
なんだそうです。 恐るべし鯖寿司です。

20071027144940.jpg
昆布をとって切り分け、早速食べてみます。
肉厚の鯖は脂がのっていて、確かに美味しいです。
あの値段ですから、美味しいはずです。

まぁ、満足しましたが、自分では買えない物ですね。
また機会があれば、優雅な年金生活者の母親に買ってもらいましょう。
  1. 2007/10/29(月) 06:26:55|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

コスモス畑ポタリング

岡部町の殿地区に、コスモス畑があります。
見ごろのようなので、今日の目的地にします。
直行では近すぎなので、大崩廻りです。
昨日の雨もあがり快晴、空気が澄んで富士山がよく見えます。
大崩~丸子川CR~宇津ノ谷~玉露の里手前のコスモス畑。
途中JEDIのボトムブラケット辺りから、異音がします。
前もキューキュー音がして、Macさんの店で見てもらったのですが…
原因不明、怪しそうなところは全てグリスアップしてもいましたが。
また異音がしたら、持ってきて下さいとのことなので、帰りに寄ります。
ところが、店の近くまで来ると、音がしなくなります。
先客も2~3人居たので、諦めて帰宅。
本日の走行距離 53キロ、昼食を待ちながら例の物を2缶消費。

大崩から用宗海岸まで、富士山4枚
20071028133253.jpg

20071028133306.jpg

20071028133317.jpg

20071028133328.jpg


20071028133341.jpg
今日は28日、大鈩のお不動さんの縁日です。

20071028133354.jpg
明治トンネル

コスモス畑4枚
今が見ごろ、来週末でも良さそうです。
20071028133404.jpg

20071028133415.jpg

20071028133428.jpg

20071028133439.jpg

  1. 2007/10/28(日) 13:34:45|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

バイシクル わたなべ

朝から雨です。
暇つぶしに自動車で、静岡市の「バイシクルわたなべ」まで出かけました。
20071027141729.jpg
多分静岡市では、一番品揃えの良い自転車屋です。
ウェアー類も豊富です。
見るだけのつもりでしたが…

20071027141741.jpg
SHIMANOの秋~冬用ジャージ
旧モデル?なので、14,280円が10,000円
買ってしまいました。

20071027141753.jpg
SCHWINNのソックス
こちらも1,575円が500円
散財の土曜日です。
  1. 2007/10/27(土) 14:27:57|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

この大バカ役人めが !!!

今日は画像無し(載せられません)で、大バカな役人のことを書きます。
先日私の勤務先へ、某役所から郵便物が届きました。
ある人物の個人情報(住所・氏名・生年月日等)が記載され、取引の有無を問う内容の文書です。
でもなぜか変です。よく見ると、文書の宛名が私の勤務先ではありません。
似た名前の、違う事業所です。
改めて封筒を確認すると、住所は私の勤務先で間違いありませんが、宛名はやっぱり文書と同じで、違う事業所名でした。

宛名を確認せずに開封した私の非は認めます。
配達した郵便局も問題です。
しかし諸悪の根源は、しっかり宛名と住所を確認せずに通知を発送した、某役所の担当者の担当者です。

この文書には、担当する役人の名前が載っていたので電話をすると、「すみません、送り返してください。郵便料金は着払いで結構です。
着払いの手続きは郵便局の窓口へ行って、口頭で伝えれば出来ます。」とのこと。

あのねえ~、お前の座っているところから、私の職場まで歩いても2~3分だろう、取りに来いよ。と思いつつ、あまりの相手のバカさかげんにあきれ果てました。
「切手は当方の負担で返送しますから。」と伝え、ガチャ~~ンと電話を切り、暫し呆然でした。

普通なら先ず先に電話で平誤り、直ぐ直属の上司を伴い手土産持参で、文書を取りに来るのが当然だと思いますが…

このバカ役人は問題意識が欠如しているのか、はたまた自分の犯したミスを隠すためわざと平然を装ったのか、理解不能です。

それからもう一つ、コスト意識が皆無です。
郵便局まで出向き、窓口へ並び、料金着払いの手続きをすれば、最低でも30分は要します。
時給1000円のパート者が行っても、500円の費用が掛かります。
80円の切手代と比べても、一目瞭然。
役人のコスト意識の無さを、如実に表す言動です。

おとな(?)の私は、あえて行政と事を荒立てるつもりは無いので、個人情報の漏洩も、告発しませんが…

それにしても、職員の質が低すぎるぞ。

○○○役所!!
  1. 2007/10/25(木) 06:31:25|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

なにか付いちまったぜ

今朝の散歩、色々な所へ頭突っ込んだら、こんなになっちまった。

20071024062720.jpg

黄色いから花粉かなあ~
おいらは、自分の顔が見えないから平気だけど…
  1. 2007/10/24(水) 06:33:27|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

海老芋 ★★(二つ星)

遠州豊岡の名産、海老芋です。
一般的には、高級食材ですが…

20071023064346.jpg
小さい孫芋です。
これで200円と大変リーズナブル。

20071023064400.jpg
茹でて皮を剥き、片栗粉を塗し、さっと揚げます。
左側のは抹茶塩で、右側のは甘辛いタレを絡めて食べます。
口の中でとろけるような食感です。
  1. 2007/10/23(火) 06:54:22|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

猪之頭林道ポタリング

今日は三振王さんのオフ会。
正式名称は「猪之頭林道とトワイライトゾーン」ですが、私的には、「猪之頭林道」ポタリングです。
ポタリングと呼ぶにはハード過ぎますが、「猪之頭林道」は前から行きたかったところです。
貧脚の私には、独りで標高1250mを登れないような気がします。
でも、何人かで走れば登れるのでは… と楽しみな出発です。
しかし今日は、最初から脚が重いです。
猪之頭林道のアプローチ地点、陣場の滝へ着くまでにも、追走がやっとです。
林道へ入ると絶景ポイントで度々撮影ですが、遅れがちの私は、そこで三振王さんとWatさんに追いつきます。
ヘロヘロになりながらも、トンネルまで到達。
今日は天気も最高で、念願のトンネルからの富士山が撮れました。
小休止をしていると、湯ノ奥林道から登ってきたニシナさんが到着。
林道を引き返し田貫湖へ、ここでTAさん合流。
後半のトワイライトゾーンを楽しみ、お昼はいつもの「まんぷく」でそばめし。
芝川でニシナさんと別れ、富士へ。
富士川橋で三振王さんと別れ、TAさん、Watさんとデポ地の富士川河川敷へ。
本日の走行距離 89キロ、私を迎えてくれたのはベイル君。

おっさん待ってたぜ、早く散歩連れてけよ!
てな訳で、自転車を降ろすまもなく、弱った私に追い討ちです。
約30分程、引っ張り廻されました。
散歩の後やっとで入浴、泡飲料を飲んだのは、6時でした。

20071022034947.jpg
富士川河川敷から楽座へ向かいます。
今日も良く見えそうです。

20071022035000.jpg
蓬莱橋
その後何所を走ったのか良くわかりませんが、坂が続き付いて行くのがやっとです。

20071022035012.jpg
漸く大石寺

20071022035024.jpg
少し雲が出てきました。

20071022035036.jpg
林道を登り始めます。
パラグライダーが気持ちよさそうです。

20071022035048.jpg
何度目かの小休止地点で

20071022035102.jpg
ハンググライダーのテイクオフ

20071022035115.jpg
やっと到着
トンネルからの富士山が撮りたくて、ここまで着ました。
天気も良く、大満足です。
途中へばり気味で、もう猪之頭林道は来ないだろとう思いましたが、この景色を見たら、また次回も登りたくなりました。
ニシナさんが到着、来た道を一気に下ります。

20071022035127.jpg
田貫湖でTAさん合流

20071022035138.jpg
お次はトワイライトゾーン

20071022035150.jpg
電柱がない景色って久しぶりです。

20071022035202.jpg
大倉川ダムを一回り

20071022035214.jpg
水田コースを抜けて、いつもの「まんぷく」で遅めの昼食。

20071022035227.jpg
芝川を通り富士川橋へ
  1. 2007/10/21(日) 19:50:32|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

沼津「桃屋」ポタリング

mcberryさんのブログに載っていた店、沼津の「桃屋」が気になって仕方ありません。
そこで今日はJEDIで沼津まで自走、メンチカツサンドを仕入れに出かけます。
予定では海岸沿いを走り、カツを買ったら輪行で帰宅、今日の昼食にするつもりで、7時前に出かけました。
ところが、昨晩の雨で空気が澄んで富士山が良く見えます。
さった峠やら、由比~蒲原~岩淵と旧東海道を寄り道、沼津着は、12時少し前。
我家の昼食には、間に合いそうもありませんので、私だけカツサンド(ロング缶付)を食べ、家族の分は土産で輪行です。
帰宅は2時少し前、メンチはおやつです。
本日の走行距離 90キロ 帰宅後はレギュラー缶を1本です。

20071020163435.jpg
大崩から
伊豆半島が見えます。

20071020163450.jpg
富士山も久しぶりに良く見えます。

20071020163502.jpg
清水港

20071020163517.jpg
清見寺
この後、ずっと海岸沿いを行く予定だったのですが…

20071020163531.jpg
さった峠に変更です。
山頂は雪が降ったようです。

20071020163556.jpg
由比側へ下ると、下りながら撮影ポイントで止まれます。
登りだと、振り返る余裕がありません。

20071020163611.jpg
倉沢の集落

20071020163627.jpg
蒲原の五十嵐医院
今度は、なかも見学して見たいですね。

20071020163640.jpg
岩淵まで来ました。

20071020163655.jpg
富士川橋から
橋を渡ったら、川沿いに下り、堤防上を沼津へ向かいます。

20071020163720.jpg
富士市内だと、さすがにでかいですね。

20071020163754.jpg
マリンプール?から

20071020163805.jpg
松林越に

20071020163816.jpg
千本浜公園

20071020163829.jpg
沼津港から駅方面へ向かっても、見えます。

20071020163841.jpg
本日の目的地「桃屋」です。
ひっきりなしにお客さんが来るようです。

20071020163852.jpg
沼津の中央公園で、カツサンドとロング缶で昼食。
数百メートルで沼津駅、ここから輪行で帰宅。

20071020163904.jpg
女房と娘の土産。
桃屋で一番の売れ筋、メンチカツサンド甘いたれ。
  1. 2007/10/20(土) 17:26:26|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

モンベル ライニングパンツ

秋冬用のサイクリングウェアを、ネットで購入です。
現物をサイクルショップで確認するつもりでしたが、ドラ娘の無体な要望に負け、ショップ巡りは挫折。
面倒になったので、先ずはモンベルオンラインショップで発注となりました。
今回の購入は、サイクリングパンツ。
20071017203037.jpg
パンツを着用したまま、画像右のインナーショーツを着脱出来る優れものとのこと。
多分私は、途中でインナーショーッは着脱はしないと思いますが…

次は、何処で何を購入しようかな?
久しぶりに、物欲が沸いてきました。
  1. 2007/10/19(金) 06:21:36|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日で3周年

おいらがこの家のお世話になって今日で3周年。
平成16年10月4日~12日までちょっと滞在。
一旦Aママの実家に移動したけど、すぐ追い出されちゃった。
10月18日から、本格的に転居。
マイハウスも持参で、正式にこの家族の一員になったんだ。

20071017194118.jpg
最初は遠慮してたんだけど、今ではこのとおり。
本当は外犬だけど…

20071017194132.jpg
みんなが揃う時間は、おいらも仲間入り。

20071018063011.jpg
もうすぐ、この家はおいらのものさ。なんちゃって!!!
  1. 2007/10/18(木) 06:32:55|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

宝釣り

昨晩は、近所の熊野神社の秋祭り。
今年はカラオケを中止、その分宝釣りの景品が、豪華(笑)になるとのこと。
晩酌後女房に誘われ、太公望を目指し久しぶりに出掛けます。

20071017064511.jpg
善男善女(?)で賑わってます。
小さな神社の祭は、廃れていくところが多いのですが、ここは違います。
私の子供の頃と同じ賑わいで、何故か嬉しくなってしまいます。
地元に長く住んでいると、自分が小中学生のころよく通い、高校生になると行かなくなります。
子供が生まれ、小さいときは、また出掛けるようになります。
子供が、友達と出掛けるようになると、またご無沙汰です。

20071017064524.jpg
大物を狙いますが…

20071017064537.jpg
本日の釣果です。
  1. 2007/10/17(水) 06:56:33|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

白まつ毛

おいら、背中の模様以外は紀州犬のように白いんだ。
まつ毛もだよ。

20071014162053.jpg
ほら、アップで見るとこんなだよ。
画像クリックで、もっとアップになるよ。
  1. 2007/10/16(火) 21:05:57|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

侘助

焼津市田尻の蕎麦屋、侘助です。
13日土曜の昼食に、女房と行きました。
20071013155224.jpg
1時半頃でしたが、ほぼ満席。

20071013155238.jpg
炒った蕎麦の実が乗った味噌と鴨焼きで、先ずは一杯。

20071013155300.jpg
海鮮天おろし
海老と穴子と、肉厚で脂の乗った白身魚の天ぷらです。
恥ずかしながら、何の魚か判りませんでした。
カリッと揚がった天ぷらと、腰のある蕎麦が美味しいです。
  1. 2007/10/15(月) 20:42:49|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

三保半島ポタリング

TAさんではありませんが、膝の調子がイマイチです。
右膝を深く曲げると、ポキポキ音がして痛みます。
無理をしないように、午前中だけ平地を走ることにします。
大崩から海岸沿いに進み、三保半島を一周。
帰りも海沿い~宇津ノ谷~自宅です。
本日の走行距離 73キロ、泡付飲料を呑んで昼食です。

20071014152329.jpg
海岸沿いのサイクリングロード

20071014152343.jpg
三保手前で、サイクリングロードは海岸を一旦離れますが…

20071014152356.jpg
そのまま松林の中を進むと

20071014153104.jpg
すぐに羽衣の松です。

20071014153123.jpg
沖の船は駿河湾フェリー

20071014153134.jpg
三保灯台
正式名は清水灯台、日本で最初の鉄筋コンクリート造灯台だそうです。

20071014153208.jpg
三保飛行場

20071014153219.jpg
真崎灯台

20071014153231.jpg
旧清水港線、三保駅跡。

20071014153301.jpg
廃線跡のサイクリングロード

20071014153315.jpg
駒越の交差点から、建設中のバイパスへ。

20071014153331.jpg
中央分離帯の花壇は、完成です。

20071014153343.jpg
宇津ノ谷は平成トンネルで帰宅です。
  1. 2007/10/14(日) 16:02:53|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

自転車屋巡りポタリング   のはずが…

秋冬物の自転車ウェアー、ショップで実物を確認し、ネットで購入しようと思います。
そこで今日のポタリングは、静岡市の自転車屋巡りです。

20071013152006.jpg
宇津ノ谷から静岡市街へ向かったところで、電話が鳴ります。
相手は我家のドラ娘。
「いま何処?」
「もうすぐ静岡の街中。」
「学校に居るんだけど、家に忘れ物しちゃった。昼までに届けてよ。」
なっなに~!!!
娘の学校も我家も焼津市内、なんでチャリで静岡にいる私が、届けなくてはいけないのか?
理由は「だって取りに行く時間がないも~ん。」とのこと。
正にドラ娘の面目躍如。
20071013152018.jpg
やむを得ず、自転車屋巡りは中止、急遽大崩を通り帰宅です。
本日の走行距離39キロ ビールもお預けで、忘れ物を届けます。

私の居場所が静岡でなく清水だったら、興津だったら、富士だったらどうなったのでしょうか?
怖すぎて聞けません。(苦笑)

‘げに恐ろしきは娘かな’

  1. 2007/10/13(土) 15:25:22|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ホイル焼き ★★(二つ星)

秋の味覚第五弾
昨晩の酒の友、ホイル焼きです。
具材は、牡蠣、鮭の切り身、しめじ、えのき、三つ葉です。

20071010194809.jpg
ポン酢を一振り、日本酒がピッタリです。

しかしいつまで待っても、秋の味覚の王様「松茸」が登場しませんね~。
  1. 2007/10/11(木) 06:31:40|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

里芋の素揚げ ★(一つ星)

秋の味覚第四弾、里芋の素揚げです。
里芋をさっと茹で、皮を剥きます。

20071008204252.jpg
ボールに入れ、マッシュし片栗粉をちょっと塗し、素揚げです。

20071008204307.jpg
出来上がりです。
抹茶塩をさっと降り、ビールのお供に頂きます。
  1. 2007/10/10(水) 06:34:39|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

イカ腸ホイル焼き ★★(二つ星)

近所のスーパーで買ったイカです。
158円、赤茶色の色が濃く、丸く太ったものを選びます。
ちなみに、秋の味覚ではありません。
イカの旬は夏です。

20071008202550.jpg
胴体から足を取り出します。

20071008202605.jpg
中にはこんな腸があります。

20071008202620.jpg
今日はホイル焼き。
下味も付けず、アルミホイルに包み、オーブントースターで数分加熱。
ぴんぴんに新鮮な腸は、このように崩れません。
崩れなかったら三ツ星ですが、今日のは割れたので二ツ星。
でも、イカ腸の濃厚な味が、とっても美味しいです。

イカ腸は、塩辛やスパゲティでも楽しめます。
新鮮なものが手に入れば、とってもリーズナブルで、大満足ですね。

  1. 2007/10/09(火) 06:18:10|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

蓮華寺池ポタリング

朝から雨です。
午前中は、女房の買い物に付き合い荷物持ち。
午後は、インターネットで秋冬物の自転車ウェアーを眺めていたら、睡魔が…
暫し昼寝のあと目覚めると、なんと雨が止んでます。
短パン、Tシャツ、ゴムぞうりのいでたち(もちろんヘルメット無し)で、出かけます。
藤枝市の蓮華寺池~街中~瀬戸川~焼津新港~自宅と一回り。
走行距離はジャスト20キロ 距離は短くても泡付飲料を一缶です。

20071008171439.jpg
瀬戸川 豊田橋から

20071008171455.jpg
蓮華寺池

20071008171509.jpg
市役所近くの倉庫?
旧駿遠線、藤枝本町駅の駅舎だそうです。

  1. 2007/10/08(月) 17:18:52|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

平山炭焼線ポタリング

今日は三振王さん達と、林道平山炭焼線を走ります。
集合は清水区瀬名 元サークル(k)現コインランドリへ9時30分
少し早めに出たので、早めの到着です。
暫くすると三振王さんとWatさん、それからニシナさんが到着。
すぐ近くのコンビニで補給後、出発です。
竜爪山の穂積神社まで、登りが続きます。
そこからは一気の下りで、黒川へ。
昼食後、河内の大石、やまびこ橋の釣り人を見学。
興津方面へ行く三振王さんとWatさんと別れ、ニシナさんの先導で高山を越えて清水市街へ。
草薙でニシナさんと別れ、自宅へ向かいます。
最後の大崩は、2日連続の長距離走行(私にとっては)のため、バテ気味でヘロヘロでした。
本日の走行距離 101キロ、今日もレギュラー缶2本です。

20071007175956.jpg
一応熊鈴を付けてみました

20071007180011.jpg
全員集合、スタートです

20071007180024.jpg
長尾辺り

20071007180041.jpg
竜爪小屋

20071007180056.jpg
9月23日に目撃情報有りだそうです

20071007180110.jpg
途中の鳥居の所では

20071007180122.jpg
湧き水が出てます
冷たくて美味しいです

20071007180136.jpg
前回来たときは、この辺りでリアサスの調子が悪く撤退でした

20071007180148.jpg
ちょっとだけ見えました

20071007180203.jpg
竜爪穂積神社
ここから一気の下りです

20071007180218.jpg
黒川のキャンプ場を越えるとすぐに

20071007180232.jpg
たけのこです

20071007180245.jpg
二日酔いではありませんが、今日はあっさり冷たいとろろ蕎麦

20071007180300.jpg
見たかった河内の大石

20071007180316.jpg
画像クリックで自転車と比べて下さい

20071007180331.jpg
釣り人

20071007180345.jpg
ニシナさんと高山の峠を越えます

20071007180358.jpg
100均へ寄り道
GPSは、売っていません(笑)
  1. 2007/10/07(日) 17:38:45|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

遠州三山ポタリング

今日は朝一で所用有りです。
用事を済ませ、ポタリングの出発は9時30分です。
女房もお昼は友人達とランチなので、私も気兼ね無く長距離ポタが楽しめます。
行き先は、袋井市の可睡斎・油山寺・法多山の遠州三山です。
裏道を通り島田へ、国1で金谷~掛川~袋井へ到着、三山巡りです。
帰りは、祭で賑わう掛川市街地を避け、菊川へ。
ここで少し迷いうろついてから、牧之原台地~金谷~島田~自宅です。
本日の走行距離 116キロ、私にとってはロングです。
缶飲料は、レギュラーを2缶

20071006193506.jpg
まだ咲いています

20071006193535.jpg
この辺りから旧道へ

20071006193551.jpg
でも今日は、小夜の中山の激坂は通りません

20071006193608.jpg
掛川市内へ入るとお祭りのようです

20071006193623.jpg
大きな祭りのようで、あちこちで交通規制です

20071006193640.jpg
悪い予感が…
お昼を食べようと思った、ニシナさん推薦のキネマ食堂は、祭りのため臨時休業

20071006193652.jpg
お騒がせのエレベーター

20071006193709.jpg
可睡斎の門前
お昼はもう暫く我慢
美味しくない店が多いからです

20071006193725.jpg
山門の奥は工事中

20071006193739.jpg
本堂

20071006193756.jpg
次は油山寺

20071006193810.jpg
本堂は大分奥のようなのでパス

20071006193827.jpg
お昼はここにします

20071006193840.jpg
こんな店構え

20071006193914.jpg
水分補給?のあと
車えびの天せいろ

20071006193929.jpg
暫く走り最後は法多山

20071006193945.jpg
参道を自転車を引いて登ります

20071006194002.jpg
お目当てはここ
本堂の少し手前の「厄除だんご」

20071006194019.jpg
ビニール袋をハンドルから提げ帰路につきます
祭で混雑する掛川市街を避け、東名沿いの道を菊川へ
するとだんごの袋が破れて落ちそうです
ウェストバックの中身をポケットへ移し、ウインドブレーカーは腰に巻き、だんごを収納

20071006194032.jpg
苦労して持ち帰っただんごです
我が家の女三人(母、女房、娘)は大好物です
ちなみに、私は食べません
  1. 2007/10/06(土) 18:21:14|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

栗の素揚 ★★(二つ星)

秋の味覚シリーズ第三弾。
生の栗を水に浸し皮を剥きます。
さっと揚げて、塩を一振りで、出来上がり。
ビールのお供に最適。
20071005063855.jpg

食べるだけの私は簡単そうに書きます。
でも、料理人の女房から言わせると、皮剥きに手が掛かるそうです。
感謝して食べないとです。
  1. 2007/10/05(金) 06:46:56|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

Zoo Zoo

散歩から帰ったら、眠くなっちまったぜ。
20071004064433.jpg
Zoo Zoo
なぜか左の前足だけ上がっているけど…
気持ち良いなあ~!!!
  1. 2007/10/04(木) 06:48:16|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

磯自慢本醸造 ★★(二つ星)

秋の味覚シリーズ第二弾です。
今までは、ビールの後はウィスキーでしたが、最近の陽気ではやっぱり日本酒でしょう。
20071002065437.jpg
日曜日に呑みたくなったのですが、磯自慢を置いてある街の酒販店は、何処も定休日。
静岡のヴィノスやまざきまで買いに行くのもアホらしいので、1日我慢。
月曜日から呑んでます。
燗には向かないお酒で、常温のままグラスに注ぎ数杯ずつ楽しんでいます。
磯自慢のなかでは一番安い「本醸造」ですが、1930円。
数杯ずつですと、今日の晩酌で終了予定(苦笑)。
  1. 2007/10/03(水) 06:44:11|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

栗ご飯&秋刀魚の味噌汁 ★★(二つ星)

9月30日の日曜日は終日雨で、最高気温も気温も20度を切り、一気に秋の雰囲気です。
20071001185857.jpg
こんな日の昼食は、栗ご飯と秋刀魚の味噌汁です。
ぽくぽくっとした甘い栗と、薄い塩味のご飯が美味しいです。
それに、タップリ脂の乗った秋刀魚と大根の味噌汁も、食が進みます。

自転車に乗れないこんな日は、食べることしか楽しみが無いですね。

  1. 2007/10/02(火) 06:37:46|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

19年9月の走行距離

9月の走行距離です。

20070930130907.jpg

600㎞の目標でしたが、647㎞走りました。
もっとも24日は二日酔い、29~30日は雨で殆ど乗れず、後半は失速気味でした。
まあそれでも、目標達成でやれやれです。

内訳は、MANTRAで5回のポタリングで300㎞と、洗車後の水切り走行5㎞
JEDIも5回のポタリングで295㎞と街乗り47㎞
2台でポタリング595㎞、街乗り他52㎞、計647㎞でした。

今月は、気候はポタリングに最適ですが、日暮れが早くなってきます。
それに週末以外の休日も1日です。
まあ、無理せず400㎞を目標にしましょう。
  1. 2007/10/01(月) 06:11:41|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

Mantraおやぢ

Author:Mantraおやぢ
KLEIN MantraとReve、LOUSI GARNEAUのJEDIとWilierのZero9で自転車ライフを楽しんでいる前期高齢者のおやぢです。
ポタリングの後の冷えたビールが楽しみ。(笑)

漁業・水産業の街、焼津市内でしがない勤め人をしています。

好物は、もちろん魚介類と般若湯。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ