今月の走行距離です。

MANTRAは3回のポタリングで211㎞
JEDIは1回のポタリングで33㎞と街乗り47㎞
2台でポタリング244㎞、街乗り47㎞、計291㎞でした。
300㎞の目標でしたので、9㎞の未達。
9月は連休も有るし少しは涼しくなると思うので、目標は600㎞です。
天候次第ですが…
- 2007/08/31(金) 06:29:56|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
天気予報では、今朝は雨のはずが…
5時33分の空
雲が高くなって、秋の気配です。

予報が外れて嬉しいのはオイラ
タップリ散歩に行けるから!

今日は後姿だけ

またね~!!
- 2007/08/30(木) 06:42:49|
- ベイル君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昼間は相変わらず暑いけど、夜は少し涼しくなってきたなあ。
朝の散歩も気持ちがいいぜ。
でも、信号待ちの顔を撮られたらこんなだよ。

やっぱり歩く(引っ張る)と暑くなるからなあ!
- 2007/08/28(火) 06:45:25|
- ベイル君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨日の午後、焼津港へ行ってみました。
先ずは旧港

イベントで賑わってます。
魚市BASHです。
タトゥー入りレゲエ系の若者と、魚河岸シャツの若者ばかりです。
ステージ付近へは観客が一杯で近づきません。
私も魚河岸シャツですが、オヤジには居所がありませんので、早々に新港へ移動です。

鰹船が4隻、本日の水揚です。
船腹は、東沖のトロ鰹とトンボ(ビン長)鮪でしょう。
- 2007/08/27(月) 06:15:25|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日も暑そうなので、昨日に続き早出早帰です。
行き先は、木陰たっぷりな藤枝市の北端、清笹峠。
静岡側へは下りずに折り返し、瀬戸川沿いに帰宅です。
本日の走行距離 70キロ、レギュラー缶を2本消費。

7時に出発、瀬戸川沿いに進みます。

蔵田集落のちょっと手前、昨日と同じ場所

東海の名瀑には寄りません

こんな木陰の道を走りたくて…

ローディーが颯爽と追い抜いていきます

視界は開けましたが、霞んでいます

舟ヶ久保の集落を過ぎるともうすぐ目的地

静岡市との境が

清笹峠
上り返しが2~3箇所ありますが、木立の中の道が良くて、ここで引き返します。

蔵田まで戻り水分補給
看板の生ビールではありません、スポーツドリンクです。

おまけ画像
11時過ぎに帰宅、シャワーの後はお楽しみ…
- 2007/08/26(日) 12:57:40|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
8月最後の週末ですが、まだ暑さが続きます。
こんな日は早く出掛け、涼しい時間に坂を越え、暑くなった頃からダウンヒルです。
そこで今日は、伊久美から蔵田へ上り、瀬戸川沿いを下るコースへポタリングです。
本日の走行距離72キロ、レギュラー缶1本呑んだら昼ごはん。

左に大井川を見ながら、川口発電所まで進み

信号を右折、蔵田へ向かいます。

清流伊久美川
緩やかに上って行き、大久保のキャンプ場を過ぎると

もう蔵田、高根白山神社の参道入り口の大杉です。

蔵田の駐車場で

ちょっと下った所から

この後一気に下り、瀬戸川沿いを帰宅です。
- 2007/08/25(土) 16:45:05|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日の京都旅行で、祇園界隈をうろついていたら、こんな店がありました。

なんとなく興味を惹かれ、店内へ。

自分の土産にちりめん山椒を購入。
ビールではなく、朝御飯のお供になってます。
これにて、京都ネタは終了です。
- 2007/08/24(金) 06:35:24|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
暑い日が続いています。
こんな日は、サッパリした水菜のサラダが美味しいです。

水菜をちぎって、カリカリに炒めたベーコン、市販のクルトンとフライドオニオンをのっけて、レタス用のドレッシングを掛けて食べます。
水菜のシャキシャキした食感と、トッピング類のカリカリがとっても良く合います。
もちろん、ビールにもぴったりです。
- 2007/08/23(木) 06:50:35|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
朝5時の散歩出発は涼しなあ。

でも40分も歩く(オイラが引っ張る)と暑くてたまらないぜ!

暑くなる前は1時間の散歩だったけど、いったいこの暑さはいつまで続くのかなあ~?
おいらはとっくに夏バテ、熱中症になりそうだよ…
- 2007/08/22(水) 20:35:01|
- ベイル君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
旅行2日目です。
遅くまで呑んだのですが、朝の目覚めはすっきり。
本日の旅のメニューは保津川下りと、舞妓に変身どすえ。

旅の楽しみ、朝風呂
今日は私も運転するので、風呂上りのビールはお預け(悲)

朝食です。
フロントでチェックアウトの際の会話です。
「冷蔵庫の中は?」のお決まりの問いに
「空です。」と答えると、
「えっ!!」と驚かれてしまいました。
驚かれるほど、冷蔵庫の中は一杯入っていませんでしたが…

トロッコ列車に乗車

ラフティングも涼しそう

トロッコを降り、バスで乗船場へ

沈下橋

水飛沫が嬉しいですね

息のあった若手船頭コンビ

保津川渓谷で一番大きな岩

売店船がやってきます。
ビールやおでん、アイスクリームにイカ焼きなどを売ってます。

こんな優雅な船で食事もうらやましいですね。

2時間の船旅を終え、渡月橋の下船場へ。

この店へハマーで乗りつける人は、どんな人?

昼食予定のお店は休業でした。

ならば、天竜寺へ

500円の拝観料を払い中へ入ると、こんなお店が…

精進料理です。

でも、結構ボリュームがあります。

女性陣期待の目的地

コスプレに挑戦

我々男性陣は幹事のU君の趣味に合わせ、骨董屋見学

明治の大富豪の旧邸宅で、ティータイム

最後はコスプレの結果見学
かんにんどすえ、あんまり見つめんといてくれなはれ。
- 2007/08/21(火) 18:37:24|
- おやぢ旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
先日の京都旅行の様子です。
東名~名神と高速は危惧した渋滞も無く、順調でした。
予定より早いので、大津インターで下りて比叡山へ向かいます。

琵琶湖を見ながら、比叡山を上ります。

根本中堂です。

鐘を突いたり

線香をあげて暫し時間を潰します。
その後京都駅へ寄り、土産の阿闍梨(アジャリ)餅を購入。
細木数子の豪邸を見ながら、高雄の宿へ向かいます。

到着です。

温泉で旅の疲れを癒し、いよいよこの旅のメイン、川床料理です。
吊橋を渡り

川床(川横)へ

最初のお膳(ピンボケ)です。

煮物のお椀

氷の器に入った鯛のお造り

天然(だそうです)鮎の塩焼き

舞妓さん登場

お酌をして貰いました。

次の舞妓さん

京舞を見学

川床の宴は終了
引き続き部屋で酒宴です。
12時を回り、早寝の私はもう眠たいですね。
- 2007/08/20(月) 06:52:34|
- おやぢ旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
寝不足で、体調不良です。
でも、ブログタイトルが「チャリポタ日記」ですので、ポタリングしなくては…
義務感にかられ(苦笑)、午前中にチョコッとJEDIで出掛けました。
藤枝市の西方から、石仏トンネルを越えて瀬戸谷へ、瀬戸川沿いに帰宅です。
本日の走行距離 33キロ、いつもの缶を呑んで昼食を食べたら、寝てしまいました。
これで寝不足解消、明日からの仕事モードに備えます。

葉梨川沿いの田んぼを見ながら進み

西方の農協を左折

もう秋です

木陰の道を登ると石仏トンネルです。
トンネルの画像は酷いピンボケで載せられません。

瀬戸川の土手

涼しげな人達を見ながら帰宅です。
- 2007/08/19(日) 17:17:52|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
京都から先程帰着、早速報告です。

昨日の金曜日
川床料理を楽しみながら…この後お酌もしてもらいました。
本物の舞妓さん。

本日土曜日
紛い物(笑)です。
同行の女子3名のコスプレ。
- 2007/08/18(土) 23:31:28|
- おやぢ旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日~明日と京都へ旅行です。
メンバーは古くからの仲間、昔風に言えば男子女子共に3人です。

川床料理と舞妓さんの京舞を堪能し、温泉に浸かり一泊。
翌日は保津川下りの後、恐ろしいことに女子が舞妓さんに扮するとのこと。
年齢制限は?と聞きたいところです。
我々男子は、酷暑の古都を散策し時間を潰すのでしょうか…
- 2007/08/17(金) 06:32:50|
- おやぢ旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
毎日暑いよなあ~
オイラ毛皮を着てるから暑くてたまらないよ。
食欲減退、夏バテ気味だよ。
でも、散歩は欠かせないぜ。
早朝ちょっと歩くとこんなだけど…
- 2007/08/16(木) 06:50:18|
- ベイル君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
女房と娘の大阪旅行の土産が、昨日宅配便で届きました。
うめだの阪急デパートで買ったそうですが、何故か紀州産。

何処の産地でも、美味しければかまいませんが…
てな訳で早速頂きました。

左が煮あなご、玉子焼きが間に入ってます。
右が鯖、肉厚の脂ののった鯖と細切りの生姜です。
美味しいですね。

一番期待していたのが。紀州有田川産の鮎を使っためはりずし。
ちょっとがっかりでした。
甘露煮のような鮎が具で、鮎独特の青臭さと香ばしさを期待していたのですが…
期待度大だったのに、残念。
- 2007/08/15(水) 20:14:19|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今晩は焼津の花火大会、焼津神社の大祭に続く夏の一大行事です。
港周辺は、夕方から見物客が続々やってきます。
私の職場のある旧焼津港周辺は、5時から自動車進入禁止です。
特別の許可証をもらって仕事をしてますが、速く終えて帰らねば…
5時30分の定時に終了、帰宅後喉を潤し近所のスーパー2階の駐車場へ。

酔っ払って花火の写真を撮るのは難しいですね、ピンボケばかりです。
30枚位撮って、やっとでまともそうな1枚です。
もうデジカメのバッテリーも上がり気味、今日は終了です。
- 2007/08/14(火) 21:14:21|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は焼津が一番暑い日、焼津神社の例大祭です。

出勤時の遠回りした浜通り、祭の準備は万全です。
神役の人たちは既に神社へ向かい、一段落した朝7時過ぎです。

仕事帰りに神輿が見たく浜通りへ向かいます。
白装束を纏った担ぎ手が、輿を担ぎ煽ります。
掛け声は「アンエットン」
焼津っ子の血が騒ぎます。
以前は仕事を休んでも参加していたのですが、最近はご無沙汰です。
年を取ったと言う事でしょうか…
この後輿は焼津の御旅所へ、流鏑馬の神事を終え神社の境内へ入り、拝殿へ納まるのは、日が替わった1時過ぎ頃ですかね。
ポロボロに疲れ、輿を担いだ肩は擦り剥け、足を引き摺り朝帰りした昔が懐かしいでですね。
- 2007/08/13(月) 20:17:48|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日は、叔母や従兄弟が我が家へ来て宴会です。
左手が若干痛むこともありますが、食材の調達等、女房と一緒に出掛けるため、ポタリングは中止です。
刺身は魚屋、揚げ物の具材やフルーツなどはスーパーへ。
そして、私にとっての必需品(笑)のお酒を購入。

左は言わずと知れた越乃寒梅、4合瓶なのが残念ですが…
右は泡盛の5年ものの古酒(クースー)、銘柄は主(ヌーシー)です。
アルコール度数30度、ロックで呑むのが最高ですが、遣りすぎると沈没してしまいます。
明日は仕事なのと、左手のこともあるので、ほどほどにしないとですね。
- 2007/08/12(日) 15:33:00|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
mcberryさんのブログに、水車小屋オフのお誘いが…
早速参加表明、行き先は藤枝市の滝ノ谷川上流の水車小屋。
大崩~丸子川CR~明治の宇津ノ谷トンネルと一回りしてから、集合地の
岡部町大旅籠へ。
mcberryさんと豊橋から参加の
脂身さんを待って出発です。
先ずは旧東海道を少し走り、葉梨川~助宗~瀬戸川沿い~滝ノ谷水車村~瀬戸川沿いに焼津まで。
本日の走行距離 69キロ、猛暑の中のポタですのでロング缶です。

昨日までと違い、今日はまた霞んでます。

丸子川沿い

明治トンネル

集合時間8:30分少し前に到着

mcberryさんはいつもの赤いロード
初めてお会いした脂身さんは、kHSの小径車
女子大生Tちゃんも参加予定でしたがだめになったようです。
とっても残念(悲)
挨拶もそこそこに出発です。

葉梨川~瀬戸川へ

第一目的のカキ氷屋は、まだ開店前
自販機で水分補給、水車村へ向かいます。

涼しい川沿いをちょっと走ると…
滝ノ川沿いの廃墟跡に掛かる橋

不動峡を過ぎると本日メインの目的地、水車村
吊橋を渡り茅葺屋根の古い家屋へ行くと、宿泊者が居ました。
一泊千円、自炊だそうです。

中を見せて貰いました。
この囲炉裏で自炊です。

お風呂場も拝見
水車村隣の蕎麦屋「卯ノ木」が次の目的地でしたが…
現在10:20分、開店は11時です。
引き返しカキ氷屋へ向かいます。

今度は開いていました。
ロード乗りが2名と、家族連れの先客有りです。

抹茶味
昼食は「卯ノ木」を諦め、近くの「幸ノ松」に変更
日陰の縁側席で鴨の付け汁蕎麦

帰路は木陰の瀬戸川沿いを下流まで

旧150線で、大崩を越えるお二人と別れ帰宅です。
ところがこの後アクシデントが…
携帯電話をウェストバックに仕舞ったつもりが、落ちてしまいました。
慌てて拾おうと、ビンディングべダルを外すのを忘れ急停止。
当然立ちゴケ、左手をとっさに出してカバー。
自宅までは問題なく着きましたが、夕方になったら少し腫れているようです。
ママチャリに乗っても左手が疼きます。
明日はチャリに乗れるのでしょうか?
- 2007/08/11(土) 18:20:57|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
焼津市西小川にある人気の居酒屋、円蔵です。
川床料理の旅の打ち合わせと称し、8月4日の土曜日、友人U君と行きました。
ビアガーデンに続き2日連荘でお出かけでした。
この日は、西小川辺りの飲食店は何処も満席、4件目でやっと入れました。

魚貝類が美味しいので贔屓にしています。

エビスの生、木目細やかな泡が私を誘ってます。

今年お初の秋刀魚の刺身、脂がのっていてとても美味しいです。

岩牡蠣、恥ずかしながら始めて食べたところ、やられてしまいました。
と言ってもあたった訳ではありません。とっても旨くてやられてしまったのです。
冬場の真牡蠣と比べると、大きくプリプリ、ミルクのような濃厚な味がします。
これはもう絶品 ★★★(三つ星)です。

カリカリ川海老の唐揚、ビールが進みます。

磯自慢の冷酒
残念ながら、この時点で岩牡蠣は終了でした。
次回は是非、冷酒&岩牡蠣の組み合わせを堪能したいですね。
ところで、川床料理は貴船ではなく、高雄の川床桟敷だそうです。
「おい、U、話が違うだろ。」と言いたいところですが、お任せですから仕方ないですね。
- 2007/08/10(金) 06:12:28|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
朝のベイル君の散歩時、三日連続で富士山が見えました。

暦のうえでは昨日が立秋、空気が澄んできたのでしょうか?
散歩後JEDIで新焼津港へ

立秋過ぎたとは言え、夏は本番真っ盛り、今日も暑くなりそうです。
- 2007/08/09(木) 06:14:16|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
女房と娘が昨日からVリーグの堺ブレイザーズ(だったと思います)の試合観戦と、北野天満宮への合格祈願の旅へ出掛けています。
暑い時期でなければ、食事の支度をしてから出掛けますが、今回は無理です。
そこで、私の勤務先近くのこの店で昨晩のおかずを買いました。

肴やマスセイ
本業は生利節屋ですが、料理好きな奥さんが総菜屋をやっています。
評判のお店でテレビ番組などでも紹介されています。
鰹のへそと鳥の唐揚、手作りコロッケ、ポテトサラダと鯖の押し寿司を購入。
母親と帰省中の息子の三人で晩餐会(笑)の予定でした。
ところが夕方急にお座敷がかかり、私だけ出掛けました。
行き先は焼津ホテル

勤務先の役員が、関係先の理事長他と会食です。
先方の一名が急遽用事が出来て欠席、料理は既にキャンセルが出来ない時間になってました。
そこで私に声が掛かり、オジャマ虫でした。
数々の美味しい料理がでましたが、さすがにデジカメ撮影は出来ません。
お酒は遠慮せずに頂きましたが…
マスセイの料理も撮影する時間は無しです。
次の機会に紹介です。
- 2007/08/08(水) 06:12:20|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
女房の学生時代の友人、新潟県の長岡市に住むWちゃんからクール便で届きました。

黒崎茶豆
茹でたときの香ばしい香りと、食べたときの甘みが食を誘います。
当然ビールを呑は過ぎ(苦笑い)です。
- 2007/08/07(火) 06:09:12|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
8月3日の金曜日、仕事帰りに寄りました。
天気予報では降水確率50%を越えていましたが、降りだせば店内で飲めば良いし…てなことで決行です。
場所は、焼津新港のうみえ~る焼津にあるチャイニーズレストラン「南風」です。
夏だけ、店外のテラス席をビアガーデンにします。

6時15分集合
今にも降りだしそうな雲です。

ドリンクは2時間飲み放題、1500円。
私は、右手の指までは数えていましたが、左手になったら数えるのが面倒になってきました。
ちなみに、足の指は使ってません。

ビアガーデン定番のフライドポテト、枝豆、鳥唐揚にイカリングフライ。

トマト&チーズ

ソーセージ盛り合わせ

しめじと牛のサイコロステーキ

やっぱりこの位暗くなると、雰囲気が出ます。
どうやら天気はもっています。

皆さん、仕上げは鰹だしの効いたラーメン。
私は食べずに、最後のジョッキ(苦笑)です。
- 2007/08/06(月) 06:12:41|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
清水港から海上自衛隊の護衛艦「しらゆき」へ乗船です。
同艦のスペックは、
排水量 2950トン
全 長 130メートル
全 幅 13.6メートル
高 さ 35メートル
速 度 30ノット(時速約54キロ)
乗 員 180名 だそうです。

乗船し、出港までの間船内探索です。

ブリッジの窓越しに、掃海艦「やえやま」と「はちじょう」が見えます。

対空戦用76mm砲

対潜戦用アスロック

対艦戦用ミサイル ハープーン

対潜戦用短魚雷

いよいよタグボートに曳航されて出港です。

岸壁には護衛艦「まきなみ」

操船室

折戸湾を出ます。

風になびくは、旧帝国海軍時代から伝統の日章旗

艦後部には、対空戦用ミサイル シースパロー

霞んだ天気なので、陸から離れると海しか見えません。
洋上からの富士山を期待していたんですが…
旋回し戻り始めるとすれ違うのは、「さわゆき」

続いて「まきなみ」

折戸湾へ戻ってきました。

海から眺めるドリプラ

接岸作業は時間がかかります。
航海中は涼しいんですが、止まっていると汗が吹き出てきます。
清水港祭の他の行事は見学しないで帰宅です。
今週末はポタリングは出来ませんでしたが、それなりに充実した二日間でした。
- 2007/08/05(日) 17:05:07|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
午前中は仕事、午後のフリータイムは、先週に引き続き女房とお出かけです。
行き先は、県立美術館の県民ギャラリー。

お目当ては、

石田徹也です。
多くの人(やっぱり若い人が多いですね)で賑わう会場を見学、彼独特の惹き付けられる作品が多数展示されていました。
焼津の文化センターの展示会や、そのとき買った遺作集に掲載されてない作品もあり、ポタリングを止めてまで行った甲斐がありました。
- 2007/08/04(土) 17:22:30|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日スーパーで買ったプルーチーズを食べてみました。
ブルーチーズはイタリアのゴルゴンゾーラなどが有名ですが、これは酪農王国デンマーク産です。

緑の部分の青カビが、独特の香りを発してます。
濃厚な味ですが、塩分大目です。
お酒のつまみに、毎晩チョッとずつ食べました。
- 2007/08/03(金) 06:16:53|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
焼津の夏の正装? 魚河岸シャツを新調しました。
2枚を着回ししてましたが、1枚はいささかくたびれ気味なので、こんな柄のを購入。

最近は人気(焼津だけですが…)商品なので、
カラフルなものも出回ってますが、やっぱりオーソドックスなものが一番です。
でも、次のはしゃれた柄も良いかもです…
- 2007/08/02(木) 06:27:34|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
先日、女房とデート?した店です。

宇津ノ谷の集落にある
蕎麦屋で、店の前を通るたび気になっていました。

先ずはいつものもの

とろ~りとろける穴子寿司

ふんわり厚焼き卵

やわらかくジューシーな鴨焼きおろしそば
本日は、御殿場産そば粉の十割そば、細くてコシがあります。
女房は天せいろ(画像無し)、
少し貰いましたが、海老はぷりっと甘く、舞茸も香りや歯ごたえ最高でした。
次回は、家族全員で来たいですね。
5人だと、お代は軽く1万円越えですが…
- 2007/08/01(水) 06:24:06|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0