今月の走行距離です。

MANTRAは5回のポタリングで316キロ
JEDIは4回のポタリングで150キロと街乗り20キロ
2台でポタリング466キロ、街乗り20キロ、計486キロでした。
500キロの目標でしたので、14キロの未達。
8月は用事(遊びですが…)もあるし、暑そうなので、300キロも乗れれば良いところですかね。
- 2007/07/31(火) 06:09:52|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
8月5日の日曜日、海自の護衛艦「しらゆき」の航海乗船券です。

私の勤務先に、息子さんが海上自衛隊に勤務する方が居ます。
その方から頂きました。
清水港から出港なので、ポタリングを兼て行きたいところですが、年配の同行者があと2名、止むを得ず、私の車で出かける予定です。
ポタは出来ませんが、日曜日が楽しみですね!!!
- 2007/07/30(月) 05:55:53|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日も暑そうです。
ポタリングは、とりあえず大井川~伊久美川と遡り、蔵田へ行こうか?
それとも桧峠?と考えながら走ります。
7時過ぎに出かけたのですが、陽射しがガンガン照り付けます。
ならば、木立の中を走る桧峠です。
伊久美側からマイペースで上り、峠で小休止。
滝沢へ向けて20パーセントの激坂を下り、瀬戸川沿いに帰宅です。
本日の走行距離 59キロ、シャワーを浴び、選挙へ。
それからいつもの泡飲料を飲みながら、昼食が出来るのを待ちます。

大井川を見ながら進むと

川口発電所

この先の交差点を右折、蔵田方面へ

「やまゆり」でドリンク補給

伊久美小学校のプール横を右折

木立のなかを上ります

桧峠

茶畑を見ながら下ると

激坂が…もちろん徐行

滝沢の集落から瀬戸川沿いに帰宅です。
- 2007/07/29(日) 13:12:05|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今朝はまず自転車の洗車、2台洗うとそれなりに時間がかかります。
終了後、10時近くにポタリング出発。
朝比奈川沿いに進み、西又峠を越えて静岡市小瀬戸~宇津ノ谷の集落にある
蕎麦処「きしがみ」へ。
静岡へ買い物に出かけた女房と12時待ち合わせです。
私は、約束時間の15分前には到着ですが、何故か(いつもの通り)30分以上待ちました。
美味しい蕎麦を食べて、私は明治トンネルを通って帰宅です。
本日の走行距離 56キロ、シャワー後レギュラー缶を1本。

高草山
梅雨明けしたはずなのに、妙に湿気があり霞んでます。

川遊び

静岡市

まだ上ります。
上りでも木陰の道は快適です。

峠の切通し

静岡側の下りはヘアピン

宇津ノ谷の石畳

待ち合わせ場所
本日のお代は、遅刻の女房持ち(嬉)

「きしがみ」さんのご家族は、皆自転車乗りです。

明治トンネルで帰宅
- 2007/07/28(土) 17:16:34|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
いつもより早めの起床、ベイル君の散歩も30分位で切り上げ。
早朝ポタリングに出発です。
行き先は、藤枝市の蓮華寺池公園、蓮の花が見ごろです。
ウォーキングの人と花の写真を撮る人で賑わっていました。
本日の走行距離 14キロ、当然仕事ですので、泡付飲料は無しです。

梅雨明けはまだですが、今日も晴れそうです。

蓮華時池に到着

とりあえずパチリ

本日の目的
池は一周出来るのですが、自転車の乗り入れは禁止です。
のんびり一週すると遅刻しそうなので、引き返します。
- 2007/07/25(水) 06:14:32|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
仕事の関係で、久し振りに従兄弟の家へ寄りました。
暫し雑談の後、ボーナスのお裾分けをくれると言いました。
え、そんなに従兄弟の家庭は景気が良いのか?
現ナマのお裾分け… そんなことある訳ないよなあ~
などと思いながら、何を貰えるのかなと待っていると、こんなものを貰いました。

従兄弟は製紙会社勤務で、ボーナスの一部が現物支給だったそうです。
トイレットペーパーはありがたいですね。
- 2007/07/24(火) 06:20:01|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
母親のアッシーにをしていたら、10時近くになってしまいました。
昼までの帰宅では、遠くへは行けません。
山も怪しげな雲があります。
海開きもしたようなので、榛南地区の海水浴場へポタリングです。
国道150号線を避け、脇道を通り静波ビーチへ、次に相良へ向かおうとしたら、真っ黒な雲が…
ここで引き返し、帰路は堤防上を。
本日の走行距離 43キロ、いつもの1本です。

大井川はR150の富士見橋を渡り

暫く進むと静波ビーチです。

ビーチ横の勝間田川河口

帰りは太平橋で大井川を越えて

堤防上を帰宅帰宅です。
陽射しは、照ったり陰ったりでしたが、蒸し暑い中のポタリングでした。
- 2007/07/22(日) 15:12:15|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
休日なのに朝から雨で、暇で仕方がありません。
こんなときは、女房の買い物に同伴です。
行き先は藤枝市のKOマート。

こんな珍味類を購入。
アイスランド産真ダラの肝の缶詰と、デンマーク産ブルーチーズです。
給料日前なので、家計費からの捻出は無理と言われたので、やむなく私の小遣いからです。
でも、今晩のお酒(ワイン)は家計費からです。

夕食が楽しみですね。
- 2007/07/21(土) 16:43:21|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
風が涼しく、気持ちの良い朝だよ。
それに、雨が降ってないし。

絶好の散歩日和だね。

空を見上げると、晴れそうだな~!!
昼間は、あんまり暑くならないと良いけど…
- 2007/07/19(木) 06:11:41|
- ベイル君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日、ルイガノのオンラインショップでサドルバックを購入した際、会員登録しました。
すると、こんなステッカーが送られてきました。

今朝Yahoo!オークションを覗くと、このステッカーが、入札数35 金額2500円で、残り時間17時間でした。
こんなものが…です。
私も時期をみて、出品しなくては!
- 2007/07/18(水) 06:32:00|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
JEDIで小田原まで初輪行です。
旧道(県道732号)で芦ノ湖まで上り、国1を沼津まで下るか、十国峠~函南~三島のコースにしようか、思案しながら6時14分焼津発の東海道線に乗車です。
箱根の天気予報は、午前中曇り、昼過ぎから雨のようです。
トンネルを越えると用宗は雨、富士辺りでは止みましたが、沼津は又雨。
長~い丹那トンネルを抜けると、相模湾は陽光に光ってました。
小田原も快晴、日焼け止めをタップリ塗り出発です。
ところが、山の天候(天気予報)はあてになりません。芦ノ湖に近づくほど雨が降ってきます。
びしょ濡れで電車に乗るのも嫌なので、残念ながら撤収です。(ほんとは脚切れ?)
こうなったら、小田原の魚市場近辺で美味しい魚を食べて帰宅です。
本日の走行距離は、往復3780円の運賃を払ったのに短めの41キロでした。

出発準備完了

快晴ですが、山には雲が…

国1は渋滞中

左折で旧道へ

いよいよ雲行きが怪しくなってきました。

早川も水量豊富です

画像では車が写ってませんが、意外と乗用車の交通量があります。
ふらつきながら上ると、脇を車が走り抜け、気を抜けません。
もっと静かな道だと思ってました。

上れるのでしょうか?

撮影しながら一休み。
小田原市街は晴れているですが、ポツポツ降り始めました。
カメラをビニール袋へ入れます。

七曲を制覇(笑)し暫く上ると、江戸の昔から旅人の拠り所となってきた、と言う甘酒茶屋へ到着。
デジカメを取り出し、また一休み。

かなり降ってきました。
行き先方面も真っ暗ですので、ここで撤収決定。

記念撮影の後一気に下ります。

小田原漁港

魚市場二階の「魚市場食堂」へ

自販機で250円
リーズナブルです

小田原と言えば鯵ですが、煮魚が食べたかったので、相模湾産の金目煮魚定食、880円。

早川駅から輪行でもよかったのですが、もう少しポタリングです。
お屋敷町を散策。

小田原城をうろつき、帰路の電車へ。
静岡駅で、下車する人のなかに
ひなさんが居ました。
きのうに続きバッタリ遭遇、奇遇ですね。
- 2007/07/16(月) 18:35:34|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
昼過ぎに漸く雨が止みました。
早速ポタリングへ行きたいところですが、先ずはベイル君。
雨でも朝晩の散歩は欠かせませんが、ショートカットです。
大分ストレスが溜まっているようなので、近所の公園へお出かけです。
それから、私のポタリング。
荒れた海が見たくて浜当目の海岸へ、大崩を越え静岡市、駿府公園を一回り、宇津ノ谷の集落を通り帰宅です。
本日の走行距離 45キロ、とても蒸し暑い(言い訳)ので500㏄缶です。

浜当目海岸

大崩は土砂崩れで通行止のようですが…
とりあえず行ってみます。

飛沫が上がって霧のようです。

静岡側へ大分下った所で土砂崩れ
画像左上に軽自動車が乗り上げて止まってます。

海上橋の下も白波が
自動車が通らないので快適です。
駿河大橋をのんびり渡っていると、前方から軽快に走ってくる女性が…
「こんちは」の挨拶だけですれ違いです。
そう、
ひなさんでした。何処へ行くのでしょうか?

駿府公園 巽櫓

堀の内側から

白壁をバックに

宇津ノ谷の集落から明治トンネルで帰宅です。
- 2007/07/15(日) 17:27:23|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
以前の愛用タイヤはスペシャのニンバスでしたが、最近は売っていません。
マントラとカラーコーディネイトがぴったりだったのですが…
ダイワ精工が、スペシャライズドの代理店をやめるからでしょうか?
代わりに購入したのが、マキシスのデトネイター。

一ヶ月前に、ネットショップで購入。
暇な時に交換するつもりでいました。
きょうは雨降りですが、風はまだ吹いていません。
玄関の軒下なら、濡れずにタイヤ交換が出来ます。

交換前

交換後
ほぼ同じようなタイヤですが、MAXXISのロゴがサイドにイエローで入っていたのが気に入りません。
マジックで塗りつぶしましたが、いつまで持つのでしょうか?
- 2007/07/14(土) 16:11:34|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
島田の市街地で偶然見かけたバス停です。

興味深々の名前です。
小路は何処かとバス停横を覗くと…

こんな小路と、

こんな小路があります。
帰宅して、ネットで検索すると、島田市で最初に電灯がついた道だそうです。
とすると、下の画像の小路でしょうか?
- 2007/07/13(金) 05:59:34|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

生の本マグロ(境港産)です。
鳥取県の境港に、近海の巻網船による水揚げが、連日続いているようです。
以前は、焼津港にも近海巻網の生マグロが水揚げされていましたが、最近は途絶えています。
生マグロの水揚げ風景は、市場が活気づいてとても好きだったのですが…

赤身です。
筋ばったところに、ほんのり薄脂がのってます。
相棒は、やっぱり冷えた日本酒ですね。
- 2007/07/11(水) 06:58:47|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今年の友人の新年会で、京都貴船の川床料理を食べたいなどと、大いに盛り上がりました。
友人で唯一人、京都の大学へ行った者に、「お前しか幹事はいないだろ、計画や宿の手配頼むよ。」などと煽ててみたら、先日こんな葉書が届きました。

どうやら彼は本気のようです。
ならば、休みを取って是非とも出かけなくては!!!
今のところ、数名の参加者ありです。
楽しみですね。
- 2007/07/10(火) 06:46:51|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は何処へポタリングしようかと思案しながら、三振王さんの掲示板を覗くと、「避暑コース」のお誘いが…
しかもスローサイクリングです。
早速投稿、遊んでもらうことにしました。
富士川橋東側へ集合、行き先は、村山浅間神社~白糸の滝(素通り)~陣場の滝~田貫湖~狩宿の下馬桜~新水田コース~富士川橋
村山道は上りで暑かったんですが、以降はとても涼しく快適なポタでした。
本日の走行距離78キロ 500㏄缶で喉を潤します。

三振王さんにSPDペダルのコツを教わりながら、村山道へ

半分埋もれた道しるべ

ここのは大丈夫です

木立のなかを通り、激坂を上ると

村山神社へ到着

奇石博物館、コンニャク石に妙に惹かれます。
次回は寄って見ましょう。

不法投棄の見張り番

白糸の滝を越え、暫く上ると陣場の滝です。
マイナスイオンが溢れてそうです。

橋のない五斗目木川を渡り

小田貫湿原を過ぎると

田貫湖です
きょうは富士山は雲の中

竹林で海老天丼

狩宿の本陣

水田を堪能しながら、曲がりくねった道を進み、芝川~富士川橋へ。
- 2007/07/08(日) 17:37:40|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
午後になって雨が止みました。
外を眺めると高草山はまだ雲の中ですが、海岸方面はもう降りそうにありません。
とりあえずJEDIで出かけます。
堤防上を大井川港まで行き、リバティへ、島田の市街地から旧東海道を通り帰宅です。
本日の走行距離 50キロ 缶飲料はお預けで、ベイル君の散歩、夕方の部です。

小川港では青少年の家の宿泊者が、カッター訓練です。

堤防上を大井川へ

大井川港

リバティ

蓬莱橋

川沿いは涼しく快適です。

藤枝市の旧東海道
- 2007/07/07(土) 18:00:04|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
ベイル君の散歩の時に見かけました。

蓮の葉っぱに朝露(夜露かもしれませんが)が溜まっいていました。
この時期の早朝散歩は気持ち良いですね。
- 2007/07/06(金) 06:23:22|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ハッハッハッ 笑ってるんじゃあないよ、息があがってるんだ。

おいらハスキー交じりだから、暑いのは苦手だな~
散歩の途中で一休み

家へ帰ってもハッハッハッ
- 2007/07/04(水) 06:30:17|
- ベイル君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
6月30日に行った、小川港外港にある
食堂です。
食券購入、器はプラスチック、セルフサービスの店ですが、焼津市魚仲組合直営ですので魚は新鮮、ボリューム満点です。
平日は市場関係者、休日は魚目当ての一般客(県外ナンバーの車も目立ちます)で賑わってます。
私たちは、混雑を避け少し早めの到着です。
店に入るとこんな大きな写真入メニューが…
どれも美味しそうで迷ってしまいます。

500円で大瓶(嬉)

私の本マグロ中トロ丼 1500円
普通のご飯と酢飯がチョイス可能

マグロはちょっと筋がありますが、脂がのってとても美味しいです。
K女史の上海鮮丼 1500円

マグロが赤身と中トロ、イカ、桜海老、シラス、鰹(皮付き)、ホタテ、甘エビにイクラです。
o女史の本マグロ中トロ定食 2000円

中トロ刺身に桜海老のかき揚げです。
店内にはこんな大漁旗が

ごちそうさまでした。
- 2007/07/02(月) 06:38:17|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
うっかり6月の走行距離をアップすることを忘れてましたので、ついでに載っけておきます。

MANTRAはポタリング4回で268キロ
JEDIは3回のポタリングで134キロと街乗り48キロ
2台でポタリング402キロ、街乗り48キロ、計450キロでした。
ところで今日の行き先は粟ヶ岳。
去年の9月に行ったときは、陽射しが強く参りましたが、今日は曇天なので余裕の登頂(嘘)でした。
と言うよりも、雨がいつ降り出すか心配しながらのポタでした。
どうやら降られず無事帰宅。
本日の走行距離 80キロ いつものレギュラー缶です。

旧国1(県道381号)を金谷から一旦上り

日坂宿へ下ります

のどかな里山を越えたら再度上りです。

5~6キロ上ると山頂。

陽射しがない分楽でした。

前回は富士山が見えましたが、今日はだめ

不肖私め、恥ずかしながら登頂記録帳に2回目のサインです。

こんな猛者の方々が居ます。
降りそうなので、早々に撤収。

下りの途中で

東山地区の茶畑からの粟ヶ岳
山頂はガスっているようです。
後は来た道を帰宅です。
- 2007/07/01(日) 15:23:15|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0