梅雨は一休みで今日は降らないようですが、こま切れの用事があり、ポタリングはお預けです。
2週間前の通院時、尿検査で蛋白が出ました。
先生に、実は御前崎までチャリポタした後で、来院検査したことを告げると、運動の後は蛋白が出やすいので、次回からは、自転車に乗る前に来なさいと言われてしまいました。
そんな訳で早起きポタリングは出来ません。
やむなくベイル君の散歩の後は、7時前~9時前まで洗車&ワックス(チャリではありません、プレサージュです。)
9時~10時40分は通院(尿検査はOK)、11時30分には迎えが来て、小川魚河岸食堂です。

詳細は後日アップしますよ~。
食事後13時30分より第五福竜丸事件 6.30市民集会」に参加(動員です)。

核兵器廃絶を願った、豊田小学校6年の杉山優有奈ちゃんの作文朗読「久保山さんの願い・私の願い」は、とても感動。
彼女の豊かな感性、行動力、平和への願いがにじみ出ていました。
15時10分帰宅、17時~18時まで業務命令で出勤予定。
明日は、降らないようならお出かけです。
- 2007/06/30(土) 16:08:26|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
焼津市昭和通りにあるお食事処「ふたば」です。

刺身は南マグロを使用しています。

はずせません

娘の寿司定食だったかな?

私のヒレカツ定食

こんな美味しい刺身付
- 2007/06/28(木) 05:57:17|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
漫画家、黒鉄ヒロシ氏が絶賛する、お取り寄せの逸品「莫久来」です。
海鼠腸とほやの塩辛で、一本2500円
週間文春の5月24日号に掲載されました。

この記事を見た私の友人、O女史が大いに食欲を刺激され、数本購入。
我が家へも一本お裾分けです。

私も珍味系は大好物、しかも高級品。
襟を正して食せねばと思い…

相応しいお酒を購入
普段は飲まない(飲めない)磯自慢の吟醸酒、4合で「莫久来」より少し安い金額です。
一晩で飲み干してしまうのに…

「莫久来」は、シャキッとした歯ごたえで、口の中に磯の香りが広がります。
すっきりした飲み口の磯自慢と正に相性ピッタリ!!!
普段はアルコールを飲まない女房も大喜びでした。
翌朝は、あったかご飯にのっけて海苔を巻いて食べたら、これも大正解でした。
- 2007/06/26(火) 06:10:57|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
天気予報では昼から雨、早く出かけて早く帰るに限ります。
いつもどおり5時起床、ベイル君の散歩を女房に頼み、朝食と身支度を済ませ、5時40分頃出発です。
コースは、朝比奈川の上流、小布杉~峠を越えて静岡市の富沢へ、南下し宇津ノ谷を通り自宅へ帰還。
本日の走行距離 67キロ、10時前ですが、350cc缶を手に外を眺めると雨です。
朝一の行動は大正解でした。

早朝の瀬戸川から焼津駅方面を見ると、マンションが立ち並びちょっとした街のようです。

朝比奈川をどんどん上っていくと、「玉露の里」

続いて「たまゆら」

更に小布杉方面へ進むと

静岡市になります。

でも看板は、岡部町商工会

中藁科小学校小布杉分校

子供が小さい頃は、分校先のこの辺りへホタルを見に何度か来ました。
ちょうど今頃の時期でした。

標識の先から本格的な上りです。
途中かなり急な部分が二箇所ほど。
脚が尽きたらSPDペダルはうまく外れるんだろうか?それとも立ちゴケ!
なんて考えながら上っていくと…

峠へ到着です。

峠の名前は、地図には載ってませんが「富沢峠」です。

一気に下るとここにでます。
ところで、この標識に騙されて、静岡側から上ってはいけません。
私のような素人には斜度がきつくとても上れません。
岡部町と静岡市の間には、朝比奈川下流側から野田沢峠、西又峠、富厚里峠、そしてこの富沢峠とありますが、いずれも静岡から上るほうが急勾配ですが、特にこの富沢峠が一番手ごわそうです。

藁科川の釣り人を眺め

明治トンネルを通り自宅へ帰ります。
- 2007/06/24(日) 13:37:10|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
SPDシューズとペダルの効果を試すべく、峠(低いですが)へ向かいます。
天気予報では、「午前中は曇り、降水確率20%」を信じ出かけましたが、降ってきたので退散。
早めの昼食を食べ、再度天気予報を確認、藤枝市の蔵田へポタリング。
島田市の伊久美へ下りるつもりだったのですが、雲行きが怪しく引き返しました。
本日の走行距離65キロ いつもの1缶です。

高草山は霧で見えません。
その後やっぱり雨が…

撤収、結構濡れました。

出直しの午後は、大丈夫そうです。

第二東名の橋脚を見上げると青空が少し覗いてます。

蔵田への上りが始まりです。
やっぱりペダリングのロスがないような気がします。
エンジンはへたれでも、足回りを変えれば、それなりの効果があるようです。

茶畑脇をヘアピンカーブ

蔵田へ到着、伊久美方面の空はこんなです。
きょうの天気予報は当てになりません。

公園で1枚撮って、引き返します。
- 2007/06/23(土) 15:42:20|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
焼津市小川港近くにあるラーメン屋です。

派手な色使いで目立ちます。
市場関係者やドックの従業員などで賑わってます。

餃子も食べたかったんですが、人と会う予定があったので、チャーシューメンだけです。
ビールも飲みません(悲)でした。

醤油味のスタンダードなラーメンです。
次回は、ビール&餃子も注文です。
- 2007/06/21(木) 06:10:33|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
きのう、マックさんの店へ行き買ってきました。

シューズはこれです。

ペダルはクランクと同じロゴにしました。
違いが判らないのに散財(苦笑い)です。
今朝はベイル君の散歩を短めにして、ちょっと試し乗り。
引き足もペダルに力が加わるので、楽そうです。
少しは貧脚をカバー出来るかも。
シューズを離すのも、平常時ではOKです。
とっさのときにうまくリリース出来るかは判りませんが?
今週末は、Mantraで峠越え(もちろん1000m級ではありませんが)ですね。
- 2007/06/19(火) 06:37:58|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
三振王さんのオフ会です。
由比港漁協の「浜のかきあげや」が目的地。
9時に楽座へ集合、大代峠を越えて由比港へ、大盛況のかきあげを食べて今日は解散。
ニシナさんとFjirouさんで薩埵峠越え、峠を下りてFjirouさんが離脱、ニシナさんの先導で立花~R52経由和田島~山切~清水区横砂。
ここでニシナさんと別れ、富士川河川敷のデポ地まで戻ります。
本日の走行距離73キロ、350cc缶を2本です。

楽座へ行くと既にTAさんが居ました、きょうはロードです。

ニシナさんが新しいロードバイクで登場。
三振王さんも到着、早速出発です。

北松野のセブンでバボイさん登場。
県道76号を大代峠へ、
ロード3人はTT。

三振王さんと私が峠へ着くと、余裕の3人でした。

峠を下り、「浜のかきあげや」は、JRのガードを潜るとあります。

10時20分位ですが、この行列。

期待の「沖あがり」は今日はありません。

かきあげ丼、600円。
桜海老タップリ、香ばしくて美味しいです。

Fjirouさん登場。
しばし雑談後解散、三振王さん、TAさん、バボイさんと別れ、薩埵峠へ。

ここでも、ニシナさん、Fjirouさんが私を待ってます。
きょうは、見えませんでした。


立花橋

和田島の大徳利

ニシナさんの先導でまた峠越え。

興津川河口

西倉沢から、旧道へ。

由比の特産、白びわは今が旬。
至る所で売ってます。

街道風情を味わいながら、デポ地へ。
- 2007/06/17(日) 16:54:02|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今朝も5時起きですが、ベイル君の散歩約1時間、朝食や身支度をしていると、ポタリングの出発は7時過ぎになってしまいます。
今日は(も)平坦路、目的地は御前崎港。
10時30分の帰宅時間があるので、ほとんど写真もとらず、目的地の往復です。
帰宅後は、泡付飲料はお預けで、シャワー&着替えで病院へ。
1時近くの帰宅で、やっと待望の500㏄缶です。
本日の走行距離 70キロ

勝間田川河口

御前崎港は土曜で休市?
近海の鰹船が居ません。

魚市場をバックにJEDIを撮り帰宅です。
- 2007/06/16(土) 14:12:30|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先週の土曜、ネットで購入した自転車グッズ第二陣が今晩到着しました。

某有名ショップです。

チェーン用のケミカル2種、長袖ウェアー、MANTRAのタイヤ、JEDIのサドルバックへ入れる携帯ポンプです。
ネット通販って、現物は確認出来ませんが、お手軽で便利です。
梅雨入りしましたが、明日は降らないようです。
でも私は持病の治療で昼前には通院です。
そんな訳で明日のポタリングは、早朝の2~3時間です。
もう9時を過ぎました、早く寝なくては…(笑)
- 2007/06/15(金) 21:10:01|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
9日の土曜日、ネットで購入した自転車グッズの第一陣です。

昨日帰宅したら既に届いてました。

ちょっとオシャレな、このビニールバックは使えそうです。

サドルバックです。
これで毎回MANTRAのサドルバックを付け替えなくても済みます。
あとは、携帯ポンプが届くのを待ちます。
- 2007/06/13(水) 06:32:52|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
仕事の途中で見かけました。

焼津市石津の住宅地脇に咲いてます。
無粋な私には、どちらかわかりません
- 2007/06/12(火) 18:08:11|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今朝の散歩は晴れていて気持ちがいいな~。

ちょっと足を伸ばし、黒石川まで来ちゃったよ。

帰りには、時々出会うおいらの友達(名前は知らないんだけどね。)と軽く挨拶。
後は、家へ帰って朝ごはん、楽しみだね~!
- 2007/06/11(月) 06:12:22|
- ベイル君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日は一日雨でした。
暇なので、インターネットを見ていると、
TAさんや
nanasukeさんのように、自転車グッズを買ってしまいました。
昨日に続き散財ですが、MANTRAをビンディング化することにします。
JEDIが来てからは、街乗りにMANTRAを使わなくなったからです。
昼食後マックさんのお店へ向かい、色々相談です。
シューズは決めましたが、ペダルを悩んでます。後で決まったら電話することにしてお店を出ると、快晴です。
ヘルメットもグラブも無しで乗ってきたので、遠くへは行けませんが、近場をポタリング。
大崩海岸を下りたところにある小浜の集落へ寄って帰宅です。
本日の走行距離 33キロ、缶飲料はお昼に消費済(苦笑い)です。

マックさんのお店へ行くときはこんな天気です。
その後降りだし雨宿りです。
1時間以上店に居て、外へ出たら日差しがまぶしくなってました。
自宅を素通り、大崩海岸へ。

大崩のたけのこ岩トンネル

トンネルを抜けたら右折

西伊豆に点在する集落のようです。

静岡側の岩場

焼津寄りの岩場
40年以上前ですが、釣堀がありました。

県道へ戻り、たけのこ岩を撮ります。

新港へ寄り帰宅です。
- 2007/06/10(日) 17:43:14|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
5月のおじさん旅行で買ってきた土産です。

ほたるいかの素干。
へんな味付けはしてありません。干しただけのほたるいかが20匹。

口の中に、いかわたの濃厚な味がします。
軽く炙ると、香ばしさが増します。
先日はビールのつまみにしましたが、次は冷酒で味わってみましょう。
- 2007/06/08(金) 06:09:30|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
確かオーソンウェルズだったと思いますが、「禁煙なんて簡単なことだ、俺は今までに何十回もやったことがある。」と嘯いたそうです。
幸いにも私は、数回目の禁煙が成功、13年目になりました。
以前は太く短く吸い応えタップリ、ニコチンとタールの含有量はヘビー級のこのタバコ

を一日50本位吸っていました。
絶えず口から煙を吐き、まるで煙突のようでした。このチェーンスモーカー状態から脱しようと、何度か禁煙にトライしましたが、お酒を呑むとタバコが吸いたくなり数日で挫折してました。
ところが12年前、ちょっとした手術で浜松の病院へ3週間入院しました。その病院は当時禁煙ではありませんでしたが、入院中は当然お酒が呑めないので禁煙に挑戦、無事3週間を乗り切りました。
退院したら早速祝杯(苦笑)、無性にタバコが欲しくなりましたが何とか我慢、飲酒時の誘惑も2~3ヶ月でなくなり、早いものでもう12年が過ぎました。
最近は、喫煙者が肩身の狭い思いをしてますが、私は良い時期にタバコを卒業できたものだと思います。
- 2007/06/06(水) 18:52:11|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
駿河湾深層水の体験施設
「アクアス焼津」内にあるレストラン、
プラージュです。先週の土曜日に女房と行ってきました。

本日のメニューが建物入り口にあります。

店の入り口のメニュー、私はコンビランチです。

店内からの眺め

焼津工場産のビールです。

サラダとスープ

メインディッシュの的鯛のソテーと、イカとキャベツのパスタ。
オシャレに盛ったつもりでしょうか?少し偏りすぎのように見えます。
パスタは具がイカとキャベツなので、この画像だと焼ソバのように見えます(苦笑い)。
この他にライスと飲み物がでます。

食後、外のデッキからです。
空気が澄んでいれば富士山がよく見えますが、この日は霞んでいて見えません。
- 2007/06/04(月) 06:33:41|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日のポタリングコースは、島田市の桧峠。
藤枝市の滝沢地区を更に進み、県道215号線を上ると集落があり、そこが桧峠です。
峠を下ると伊久美、伊久美から大井川左岸を通り帰宅です。
本日の走行距離 62キロ、ロング缶で喉を潤します。

県道32号

左折

県道215号へ

茶畑の脇を抜けると

こんな標識が…
以前に来たときは、「押し」でした。

右カーブの後は、こんな道です。

2~300m上ると道路のこんな模様が終わって、激坂も終わりです。
今日は「泣き」は入りましたが、「押し」は免れました。

ちょっと一息つくと、またこんな坂道。

まだ着きません。

やっと到着した集落が桧峠、標識は無しです。

木漏れ日の中を下ると

伊久美小学校プール脇へ

伊久美川から

大井川へ

県道64号
島田からは、裏道で自宅へ。
次回は逆のコースで、激坂下りも良いかも…ですね。
- 2007/06/03(日) 15:28:35|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
先週はおじさん旅行でチャリに乗ってません。
今日は午前中仕事、午後は家の片づけを命ぜられてます。
ならば、
この方のように早起きしかありません、てな訳でいつもより1時間早い4時起床。
先ずはベイル君の散歩を小1時間、5時にJEDIでポタリング出発です。
大崩海岸を用宗へ、丸子川CRから宇津ノ谷峠、朝比奈川沿いのCRを通り自宅へ。本日の走行距離 31キロ。
当然ビールはありません、シャワーの後、朝食を食べ仕事に出かけます。

雲の間から覗く朝日が、なんともいえない雰囲気です。

対抗車は数台ありましたが、追い越していく車はゼロです。
早朝ラン(バボイさんの朝練と違い、ポタリングですけど)は心地よいですね。

丸子川CR

今日は時間がないので平成トンネルです。

朝比奈川沿いに帰宅です。
- 2007/06/02(土) 16:55:29|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0