fc2ブログ

チャリポタ日記

19年5月の走行距離

今月の走行距離です。
20070531200236.jpg
MANTRAは4回のポタリングで265キロ、街乗り26キロ
JEDIは3回のポタリングで169キロと街乗り25キロ
2台でポタリング434キロ、街乗り51キロ、計485キロでした。

来月は梅雨入りするはずですが、日も長いので500キロが目標です。
  1. 2007/05/31(木) 20:34:16|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

さつきにジャジャー

焼津市の花「さつき」が道路沿いに満開です。
20070529064419.jpg
今朝のベイル君の散歩の一コマです。
さつきは、花開花期は5~6月頃、新芽が伸びきってから花が咲き、
つつじは、開花期は3~5月頃、花後に新芽が伸びるそうです。

20070529064508.jpg
おいらには、そんなことどうでもいいね。
ジャジャーっと出来ればOKさ。
  1. 2007/05/29(火) 06:49:03|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

黒部渓谷と白馬の旅

オジサン旅行から無事帰宅です。
土曜は朝からトロッコ列車で黒部峡谷へ、日曜はアルペンスキーのメッカ白馬へ行って来ました。
車中のビール消費量は不明(数えていません)でした。

20070527203545.jpg
富山地方鉄道の宇奈月温泉駅

20070527203558.jpg
隣接する黒部峡谷鉄道の宇奈月駅
こちらから乗車です

20070527203613.jpg
森の中を走ります

20070527203629.jpg
人喰岩で「おじさん4人衆」

20070527203642.jpg
帰りはガラ空き

20070527203708.jpg
ヒスイ海岸の宿で夕食
20070527203738.jpg

20070527203808.jpg
大糸線の白馬駅

20070527203825.jpg
白馬のジャンプ台
下から見上げます

20070527203838.jpg
リフトで上っていくと

20070527203916.jpg
上から見下ろせます
気のせいか、足元がスースーします。

20070527203943.jpg
残念ながら、八方尾根は曇天

20070527204007.jpg
半袖シャツでは寒いです

走行距離 800キロ、私はずっと助手席でビール片手の旅でした。
  1. 2007/05/27(日) 20:41:15|
  2. おやぢ旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

オジサン旅行

今日から職場の方達と、毎年恒例のおじさん旅行に出発です。
今年の目的地は、黒部渓谷と白馬、比較的近いので夜12時(予定変更11時)の出発です。
遠方へ行くときは、仕事が終わり一度帰宅、風呂と支度を整え9時出発のときもありました。

20070519181022.jpg

ワゴン車に大勢乗り込み観光旅行、15年以上続いています。
当時から私が最年少ですが、今も最年少ですので、正にオジサン旅行。
そのうち、ジイサン旅行になってしまいます。(笑)
定年退職で参加しなくなった方もあり、今回の参加者は5名。

過去の旅先は、西は山口県の錦帯橋や、鳥取砂丘、四国の四万十川、東北方面は金華山や山寺、紀伊半島や能登半島も一周、佐渡島へも行きました。
本州・四国で訪ねてない県は、青森県・秋田県・岩手県と愛媛県だけです。
運転の好きな方がいるので、私はほとんどハンドルは握りません。
昨年の喜多方・会津若松・袋田の滝は、呑んでばかりで、車中で私が消費したレギュラー缶は18本でした。
今年は移動距離が短いので、昨年のように呑まないつもり(嘘)です。
と言いながらも仕度は万全です…
20070525184655.jpg

そんな訳で、今週末はチャリポタと、東京競馬場へのダービー遠征も中止です。
  1. 2007/05/25(金) 18:50:41|
  2. おやぢ旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お宝車

岡部町、岡部小学校近辺の路地にあるガレージです。
懐かしい車で一杯です。
20070519185113.jpg
どれもナンバー付きの現役車です。
実走するところを見てみたいですね。
  1. 2007/05/24(木) 06:57:45|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぺろり

ぺろり!

20070519185836.jpg
ただそれだけだよ。
別にご馳走食べたわけじゃあないよ!!
  1. 2007/05/22(火) 06:37:22|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

天子湖オフ会ポタリング

三振王さん主催のオフ会です。
いつも私の知らないワンダーランドへ案内してもらいます。
楽座~万沢~内船駅~天子湖~佐野~井出駅~稲子~桜峠~水田コース~楽座と走り、本日の走行距離 105キロ。
(久々の100キロ超で、ポタリングと言うよりもツーリングですかね…)
帰着後は一風呂、それから缶飲料、続いて晩酌に突入で沈没でした。

20070520201225.jpg
河川敷の道路を、集合地の楽座へ向かいます。

20070520201249.jpg
定刻よりも15分速く出発。
主催者、三振王さん。

20070520201322.jpg
TAさん

20070520201348.jpg
バボイさん

20070520201410.jpg
富士川右岸の静かで快適な道。

20070520201453.jpg
県境を越えます。

20070520201511.jpg
山梨県から見た富士山

20070520201541.jpg
万栄橋で富士川左岸へ

20070520201621.jpg
コース変更、内船駅脇から上りです。

20070520201639.jpg
南部町の町並みを撮影しながら、休憩です。

20070520201710.jpg
バボイさん得意(失礼)のパンク、すぐに復旧。

20070520201730.jpg
平坦で走りやすい道です。
でも、車には要注意。

20070520201753.jpg
柿元ダムで出来た天子湖、とても静かなところです。

20070520201810.jpg
更に奥へ進むと、お勧めポイント。

20070520201922.jpg
一日3便のバス終着点で折り返しです。

20070520201938.jpg
急坂を井出駅へ下りてきます。

20070520202013.jpg
県境の蔦谷峠、静岡県へ戻るとほっとします。
その後、焼きそば屋で昼食、あまりに空腹で写真を撮るのを忘れ、一気に食べてしまいました。

20070520202046.jpg
桜峠を越え、新水田コース「柚野のヘソ」。

20070520202104.jpg
佐野牧場

20070520202129.jpg
疲れた体には、甘いものが良いですね。

20070520202227.jpg
バボイさん、お別れです。

20070520202256.jpg
定点

20070520202319.jpg
県道10号は新しい道で帰ります。

20070520202339.jpg
富士川橋で三振王さんと別れ、河川敷へ。
  1. 2007/05/20(日) 18:28:37|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

どんぶり君ポタリング

いつもの病院から帰ると、雨は止んでますがもうすぐ10時です。
でも今日は、女房はパート先の一泊旅行で東京へ、娘は1日部活で不在です。
だったらお昼を食べながらのポタリングということで、清水の河岸の市へ出かけることにします。
雨上がりで、路面が濡れているところがあるので、今日の相棒はJEDIです。
Mantraはダウンチューブがないので、濡れた路面を走ると、ボトルの飲み口まで汚れてしまいます。
きょうは、デジカメ忘れで一度引き返し、二度目は日焼け止め、三度目はサドルバックを忘れ引き返しと自宅から1㌔以内を何度もうろついてから出発です。
大崩から海岸沿いを清水まで、帰路は旧東海道。
本日の走行距離 72キロ、レギュラー缶を1本。

20070519155224.jpg
大崩は追い風です。

20070519155241.jpg
とても良い香りが…

20070519155259.jpg
風車もよく回ってます。

20070519155314.jpg
この場所で歩道を走っていると、右側からランナーが後ろを振返りながら、行き成り私の前に飛び出してきました。
あぶな~い!!!と大声をあげ急ブレーキです。
でも間に合いません。かなりのスピードで衝突です。
幸い双方とも怪我はありません。私のチェーンが外れただけです。
私も謝りましたが、ランナーの方は平謝りで、チェーンのことを気にしています。
とにかくやれやれでした。

20070519155329.jpg
開通前のBP、私も走ってみました。

20070519155345.jpg
ドリプラ

20070519155401.jpg
清水港

20070519155417.jpg
河岸の市へは12時少し前の到着でしたが、食事処はどこも行列。
待つのが嫌いな私は店を出ると、偶然知人に遭遇。
数年振りの再会に暫し雑談、その知人に勧められたのが河岸の市隣の店。

20070519155431.jpg
大衆食堂「どんぶり君」
並んではいませんが、店内はほぼ満席です。

20070519155446.jpg
バチマグロの刺身定食、900円
赤身です。バチ独特のもちっとした食感はありますが、少し脂が欲しいですね。
泡付飲料は、出発時のドタバタや衝突もあったので自重です。
帰宅後の楽しみにとっておきます。

20070519155501.jpg
やっとで見えました、桜橋付近です。

20070519155519.jpg
撮影しただけです、買いません。

明日のオフ会は、今日のうちに全て準備しておかなければいけないでね。
  1. 2007/05/19(土) 17:15:25|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

何の用、オイラ寝てたのに

11時を過ぎてオイラはうつらうつら寝てたんだ。
千鳥足の足音が近づいて来たなと思ったら、ご主人様だった。
いったい何の用だい?散歩へ連れてってくれないなら起こさないでくれよな~!
7430.jpg

だいたい酔っ払いって酒臭いし、しつこいし。まいったなあ~!
まあ、早く風呂へ入って寝て、明日もオイラの散歩頼むよ。

  1. 2007/05/17(木) 06:46:15|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ほっ

藤枝市平島にある家庭料理の店「ほっ」です。
先日の金曜日、私の課の歓送迎会で行きました。
とってもリーズナブルな値段で、いつも予約で一杯ですが、2週間位前に予約の℡を入れたらOKでした。
実はこの店の女将さん、前は幼稚園の先生を長く務めた方で、私の息子・娘もお世話になりました。
数年前の開店当時に、子供を連れて行って以来でしたが、相変わらずお元気そうでした。

-Z.jpg
住宅街にある自宅を改装した店です。

20070512170752.jpg
部屋はとてもアットホームな感じで、天井には大きな梁があります。

20070512170812.jpg
メニューは一ヵ月毎変わります。

20070512170844.jpg
先ずは、炒り豆腐と生ビール(2杯)です。

20070512170858.jpg
ジャガイモのポタージュスープ

20070512170917.jpg
鯵の煮付け

20070512170940.jpg
ビールの後は日本酒、喜久酔の冷酒です。

20070512170959.jpg
わかめと胡瓜のサラダ

20070512171017.jpg
料理が和洋色々なものが出るので、お酒も色々変わります。
今度は芋焼酎をロックで2杯(銘柄は忘れました)。

20070512171035.jpg
ハンバーグ

20070512171054.jpg
豆ご飯

デザートのフルーツケーキは、食欲旺盛な若い者に食べてもらいます。
コーヒーが出たらご馳走様です。
この料理で2千円ですので人気のはずです。

その後男性だけで河岸を変えて、焼津駅近くの店で更に飲みます。
ホタルイカの沖漬けとギョーザをつまみに、私は生ビール2杯と芋ロックを2杯、若人らは更に3件目に行きましたが、大人の私(笑)は自重し帰宅したので、翌朝はすっきりでした。
  1. 2007/05/15(火) 06:27:59|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

母の日

昨日は母の日でした。
晩御飯は、母の大好物「すし」です。

20070514065728.jpg
特にマグロが大好物です。
きょうは鉢マグロの中トロです。

20070514065745.jpg

20070514065800.jpg
このお酒も母の好物です。
私と違い飲む量はコップ一杯です。
  1. 2007/05/14(月) 07:01:23|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

用宗漁港まつりポタリング

今朝は地区の側溝清掃作業です。私の組は比較的簡単に済ませるので、10時前には終了、ポタリングに出発です。
昼までに帰着するので、遠くには行けません。
静岡市の用宗漁港でイベントがあるようなので、大崩海岸を通り用宗へ。
宇津ノ谷から明治トンネルで焼津へ戻ります。
お昼までまだ時間があるようなので、今度は大井川町の静浜基地のイベントを確認、帰宅です。
本日の走行距離 45キロ、昼食はお好み焼きとともに、レギュラー缶3本消費です。

20070513140850.jpg
大崩海岸は風追い風です。

20070513140911.jpg
海上橋も快適に通過です。

20070513140931.jpg
用宗漁港まつり

20070513140948.jpg
漁船の体験乗船は長蛇の列です。

20070513141002.jpg
大漁旗が風になびいてます。

20070513141018.jpg
丸子川CRを通り宇津ノ谷の集落へ

20070513141033.jpg
今度は上から見下ろします。

20070513141048.jpg
いつもの明治トンネル、涼よかな風が通り抜けます。

20070513141107.jpg
おまけの静浜基地航空祭です。
  1. 2007/05/13(日) 14:11:17|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

JEDIで蔵田へ

リアサスの修理でマックさんのお店へ預けたMANTRAは、金曜には修理完了でしたが、酒宴のため取りに行けませんでした。
こんなとき、自転車が2台あると大助かり。
今日はJEDI+私の貧脚で、蔵田の坂を上れるかチャレンジです。
なんとか上って、島田の伊久美へ下りて帰宅です。
本日の走行距離 72キロ、ロング缶を飲みながら昼食を待ちます。

20070512155629.jpg
瀬戸川沿いを上ります。

20070512155648.jpg
「ゆらく」を左に見ながら。

20070512155706.jpg
峠のバス停までは、ほぼ平坦ですが…

20070512155723.jpg
その後上りに差し掛かると、もう軽いギアがありません。
後は立ちこぎか押しですかね?

20070512155804.jpg
茶畑や…

20070512155823.jpg
JEDIや…

20070512155839.jpg
遠くの景色を撮りながら上ると、蔵田の集落です。
なんとか乗車で上れました。

20070512155854.jpg
まだ9時です。

20070512155911.jpg
左折で伊久美方面へ

20070512160001.jpg
大久保のキャンプ場。

20070512160025.jpg
大量の木が伐採?されてます。

20070512160046.jpg
大茶樹、樹齢300年超・樹高4m・周囲28mだそうです。

20070512160100.jpg
蜜を取っているようです。あまり近づくと蜜蜂に刺されます。

20070512160118.jpg
伊久美を過ぎて…

20070512160132.jpg
川口発電所まで下りると

20070512160147.jpg
大井川が見えます。

20070512160207.jpg
交差点は直進。

20070512160226.jpg
この後は、幹線道路を避けて裏道で焼津まで帰宅です。

昼食後、女房の車でマックさんのお店へ。
MANTRAのリアサス修理代金は5,000円、やれやれです。
  1. 2007/05/12(土) 16:43:23|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

生桜海老 ★★★(三つ星)

母親の知人が桜海老の漁船に乗っています。
例年、春と秋の漁期には、お裾分けがあります。

20070504151704.jpg
先日も頂きました。
400gほど入っているので、小売店で買えば、2千円はします。
たっぷりあるので、本日は

20070504151716.jpg
生と

20070504151729.jpg
釜揚げと

20070504151743.jpg
かき揚で頂きました。

海老船の乗り子は、元遠洋漁船などに乗船していた方がアルバイトで乗るようですが、収入が良いので乗船希望者は順番待ちだそうです。
そのためか75歳で定年とのことです。我が家へ海老をくれる方は、この春漁が終わると下船だそうです。

今までは、新鮮なものをふんだんに食べれましたが、残念ながら今秋からは、貴重な食べ物になりそうです。

  1. 2007/05/10(木) 06:23:43|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

BLACK NIKKA ★(一つ星)

私は基本的にアルコールなら何でもウェルカムです。今の時期はビールの後にウィスキーを飲むことが多いですね。
普段はこんな安いものを飲んでます。
20070506173357.jpg
洋酒のCM(もちろん普通の700cc位のボトル)では、グラスに注ぐときにトクトクトクッととても良い音がしますが、4ℓのペットボトルから注ぐ音は、ドボドボドボッと味気ない音です。(悲)
でも普通のボトルだとすぐになくなってしまうので、こんなサイズのものを買ってます。
ちなみに、このサイズで何日持つかは、不明です。
外で飲む日もあれば、ワインや日本酒を飲むこともあるので、よく分かりません。
と言うよりも、怖くて計ったことはありません。
最近買ったものには、こんなおまけが付いてました。

20070506174537.jpg
ちっちゃな電球が点灯します。
それだけです。(笑) 大して使い道はありません…
  1. 2007/05/08(火) 06:34:56|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ながいけ

連休最終日は朝から雨なので、ポタリングは行けません。
ブログネタは、5月4日に友人と出かけたそば屋です。
藤枝市志太、瀬戸川の脇に店があります。

20070504155716.jpg
元ピザ屋だった店を改築したそうです。

20070504155733.jpg
とても前の店は想像できません。
中に入ると、数組のお客さんが順番待ちでした。

20070504155749.jpg
定番(笑)と、お通しは蕎麦味噌&蕎麦の揚物。ビールと相性抜群です。
卵焼きが食べたかったんですが、メニューにはありませんでした。

20070504155809.jpg
数量限定の粗挽せいろは品切れでした。
止む無くふつうの鴨せいろです。
三つ葉入りの鴨の漬け汁は初めてですが、鴨のだし汁ととてもよく合い、美味しく頂きました。。
  1. 2007/05/06(日) 17:09:02|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

牧の原の茶畑

今日まで雨は降りそうにありません。
牧の原まで茶畑三昧のポタ。
金谷から牧の原へ上り茶畑を満喫、旧榛原町へ下りてR150で帰宅。
本日の走行距離 56キロ、暑かったのでレギュラー缶2本消費です。

20070505155205.jpg
踏切から新金谷駅を覗きます。

20070505155219.jpg
台地の下から。

20070505155233.jpg
国道を避けてハイキングコースから上ります。

20070505155250.jpg
こんな坂道です。

20070505155305.jpg
台地の上から。

20070505155319.jpg
SLが後ろ向きで金谷駅へ向けて走ってます。

20070505155335.jpg
見渡す限り茶畑です。

20070505155347.jpg
茶畑。

20070505155400.jpg
茶畑。

20070505155413.jpg
茶畑。

20070505155425.jpg
谷の向こうは、空港関連施設の建設地?

20070505155440.jpg
勝間田の集落へ下りると、こんなものがあります。

20070505155454.jpg
また茶畑。

20070505155508.jpg
収穫作業。
  1. 2007/05/05(土) 16:12:06|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

大井川港

GW後半の2日目です。
ポタはJEDIで大井川港まで。
走行距離はたった25キロ、いつもの泡付飲料はお預けで、着替えをして勤務先へ。
通信回線の接続テストとやらで、10時前に行かなくてはなりません。11時30分頃作業終了。
友人と昼食へ出かけます。

20070504145734.jpg
小川港と鯖船。

20070504145746.jpg
堤防上を西へ。

20070504145759.jpg
JEDIを1枚。

20070504145812.jpg
栃山川の水門。

20070504145826.jpg
松林の中の遊歩道。

20070504145843.jpg
大井川港です。
桜海老としらす漁船

20070504145904.jpg
帰路は県道355号。
  1. 2007/05/04(金) 15:14:44|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

藤枝の高尾山

さあ、風薫る5月です。
今月最初のポタは藤枝市北西部の周回コース。
マントラのリアサスの調子を見ながら走ります。
藤枝市の滝ノ谷から林道へ入り高尾山へ、蔵田の集落へ下りて、瀬戸川沿いに帰宅です。
本日の走行距離は59キロ、いつものものを呑みながら、昼食を待ちます。

20070503134658.jpg
左折、周回でここまで戻って来ます。

20070503134715.jpg
もみじも新緑です。

20070503134732.jpg
水車村。

20070503134747.jpg
ここも左へ。

20070503134801.jpg
林道高尾線。

20070503134820.jpg
どんどん上って行くと、こんなところに建物が…

20070503134835.jpg
前から見ると、名前が書いてありました。
竹は使ってないようですが…

20070503134848.jpg
まだ上ります。
踏み込むと、リアサスは相変わらずキュウキュウ音がします。

20070503134905.jpg
稜線へ出ました。
今までの上り一辺倒から、アップダウンの続く道になります。

20070503134922.jpg
ちょっと霞んでいますが、眺望良しです。

20070503134939.jpg
高尾山入り口、後は下るだけです。

20070503134954.jpg
ハイキングコースが林道を横切るときは、ガードレールを超える階段があります。

20070503135008.jpg
ここから暫くダートです。

20070503135023.jpg
眼下は茶畑。

20070503135042.jpg
更に下ると、蔵田の「鼻崎の大杉」のところへ出ます。
蔵田の集落ではローディーの方2名が休憩してました。

20070503135056.jpg
蔵田からは県道32号を下りますが、ローディーばかり上ってきます。MTBは1人です。

20070503135109.jpg
瀬戸谷の水田は、田植え終了です。

20070503135125.jpg
この先で周回終了です。
後は瀬戸川沿いを帰宅です。
  1. 2007/05/03(木) 13:51:33|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鮎の塩焼き ★★(二つ星)

今シーズンお初です。残念ながら天然ではありません、養殖です。
定番の塩焼きで頂きました。
20070430204755.jpg
鮎独特の身の香りと、内蔵のほろ苦い旨さにお酒が進みます。
次回は、是非天然物を食してみたいですね。
  1. 2007/05/02(水) 06:21:17|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

Mantraおやぢ

Author:Mantraおやぢ
KLEIN MantraとReve、LOUSI GARNEAUのJEDIとWilierのZero9で自転車ライフを楽しんでいる前期高齢者のおやぢです。
ポタリングの後の冷えたビールが楽しみ。(笑)

漁業・水産業の街、焼津市内でしがない勤め人をしています。

好物は、もちろん魚介類と般若湯。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ