fc2ブログ

チャリポタ日記

平山&鞍掛峠

思案の結果、本日のポタリングは最近「流行」の平山炭焼林道へ。
自宅からではちょっと距離がありそうなので、麻機遊水地まで車載です。
平山温泉~林道を上って行くと、ペダルを踏み込むときに、リアサス辺りからキュウキュウと異音がし、後輪がフワフワします。
どうやらサスのエアが不足しているようです。
しばらく騙し騙し乗りましたが、この先の道中を考えると不安ですので、やむなく撤退。
デポ地まで戻り、帰りに遊輪館へ。

エア圧を高めに入れてもらいましたが、やっぱりフワフワします。
連休が明けたらOHを勧められました。2万円位だそうです。
マックさんのお店で散在したばかりなので、厳しいですね。
とりあえずマックさんに相談してみます。

昼食後MANTRAを洗車、今度はJEDIで鞍掛峠へ。
初ポタですが、貧脚の私には坂道はきついですね。
どうやら上り終え、岡部側へ下りて帰宅です。
本日の走行距離は午前の部26キロ、午後の部25キロ。それぞれの終了後は、レギュラー缶です。

20070430181623.jpg
出足は快調!

20070430181637.jpg
皆さんの撮影ポイント。

20070430181659.jpg
鮮やかな新緑の茶畑。

20070430181718.jpg
この辺りからリアサス部分から異音が…

20070430181735.jpg
騙し騙し上ります。

20070430181752.jpg
茶畑の上にこれから上る道が見えます。

20070430181810.jpg
新しい看板と言うことは、最近出没しているようです。

20070430181823.jpg
脚は余しています(嘘)が、大事をとって撤収。
デポ地まで引き返し、午前の部終了。


20070430181836.jpg
午後の部です、JEDIで花沢の里へ。

20070430181851.jpg
長屋門の民家を見ながら上ります。

20070430181905.jpg
ちょっと霞んでいます。

20070430181919.jpg
何とか上りましたが、フロントは3枚欲しいですね。

20070430181932.jpg
茶畑を見ながら下ります。

20070430181952.jpg
岡部町、R1交差点です。

20070430182010.jpg
4月の走行距離です。
MANTRAは8回のポタリングで435キロ、街乗り15キロ。
JEDIは1回のポタリングで25キロ、街乗り20キロ。合計495キロです。
前半は順調に距離を重ねましたが、後半の失速で、目標の500キロには若干足りませんでした。

  1. 2007/04/30(月) 18:15:45|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

乗れない日々

GWなのに自転車に乗れません。
勤務先の事務所の一つが閉鎖で、28日・29日と引越し作業でした。
漸く終わったので、明日は乗れそうです。
何処へ行こうか?とこれから思案です。

話題は変わりますが、この時期には珍しく富士山がくっきり見えました。新焼津港から、昼に携帯電話のカメラで1枚撮ってみました。
20070429181838.jpg
明日も見えると良いですね。
  1. 2007/04/29(日) 17:31:40|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

柳屋本店のつつじ

焼津市の鰹節屋「柳屋本店」本社のつつじがきれいに咲きました。
私の短い(約2キロ)通勤路の景色です。

20070424221238.jpg
普段の自動車通勤では、立ち止まっての撮影は出来ませんが、この日(月曜日)は酒宴があり、ママチャリでの通勤途中にパチリと1枚です。
  1. 2007/04/26(木) 06:57:15|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

「すおう」入港

昨日の午前中、新焼津港に海上自衛隊の多用途支援艦「すおう」が入港しました。
災害派遣や物資の輸送支援、艦船の曳航、訓練支援を主要な任務としているそうです。

20070424215410.jpg
一般公開しています。

20070424215434.jpg
私も昼休みに見学のつもりで行ってみました。
知人に呼び止められ話し込んでいると、昼休みは終了です。(残念)
本日も午後4時まで公開予定なので、時間があれば昼休みに乗船して見たいですね。

20070424215510.jpg
風になびく「日章旗」が印象的です。
  1. 2007/04/25(水) 06:37:11|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

オイラの友達

裏の家の娘さん(オイラのご主人様と同年代だからおばさんだけど…)が時々連れてくるワンちゃん、ジャックラッセルテリアのサンタ君だよ。
とってもやんちゃ!
オイラが見てやんちゃだと思うくらいだから、始末に負えないね。
20070421201709.jpg
オイラは首輪だけど、サンちゃんは胴輪だからね!

20070421201726.jpg
小さいけど好奇心旺盛で、臆するところは無しだね。

20070421201750.jpg
おっと…
オイラの方がでかいのに、うっかり引いちまったぜ。

また遊びにおいでよ。
  1. 2007/04/24(火) 06:39:58|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

自転車収納

昨日からクラインのMANTRAに加え、ルイガノのJEDIが我が家の自転車ラインナップに加わりました。
どうやって家の中に収納しようかと考えましたが、クラインは週末の遠出用なので前輪を外し、街乗り用のルイガノをその隣に置けば、邪魔になりません。(たぶん…)

20070422210028.jpg
こんな感じです。
やれやれ(冷汗)
  1. 2007/04/22(日) 21:16:36|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ルイガノ JEDI‐R 納車

きょうの午前中は勤務先の書庫の片付け、午後は旧小川港で「港と漁業と地域振興」なるシンポジウムがあり、またもや動員でした。
3時過ぎにやっとで時間が空いて、マックさんのお店へ直行です。
20070421181331.jpg

ホールディングバイク、ルイガノのJEDI‐Rの納車に行きました。
20070421181347.jpg

とりあえず自宅へ持ってきて記念撮影。
20070421181403.jpg

早速、試乗。
新焼津漁港のアクアス焼津前です。
20070421181420.jpg

鰹船をバックに!
20070421181445.jpg

小径車ですから当然ですが、漕ぎ出しはとっても軽いんですが、スピードが乗ると、ちょっとペダリングが忙しくなります。
また、ハンドルがとってもクイックでダイレクト感があります。
小さなギャップにも敏感に反応します。
片手でデジカメ撮影や、荒れた坂道を下るとき、それから泡飲料を飲んだ後の走行は要注意です。

当面は街乗り&プチ輪行などに使用し、慣れたらオフ会デビューでしょうか?
  1. 2007/04/21(土) 19:23:01|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

幸之松(昼の部)

藤枝市本郷の目立たないところにある、隠れ家的なお店です。
私のお気に入りの店のひとつです。

20070413154759.jpg
お昼のメニューは蕎麦だけです。
法事等で予約があれば、昼でも蕎麦以外の料理をするそうです。

20070413154818.jpg
古民家を移築したお店です。

20070413154832.jpg
蕎麦を揚げたものと、卵焼きがビールに合います。

20070413154847.jpg
鴨のつけ汁蕎麦、しこしこ固めの蕎麦は、喉の通りがとても良いです。

機会があったら、夜の部もまた紹介します。
  1. 2007/04/20(金) 06:52:03|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

女房よ、でかしたぞ!

女房がスーパーで発泡酒6本を買ってきました。
20070413165252.jpg
キリンの円熟です。
これもなかなか好みです。

20070413160454.jpg
梱包のボール紙を解くと、な~んと「大当たり」です。(正確には「大当たり」ではなく、普通に「当たり」です。)興奮してすみません。
キリンの発泡酒4種類20本が貰えます。
早速はがきを投函しました。

ビールでなく発泡酒なのがチープですが、大満足です。
改めて、女房よ、でかしたぞ!!!
  1. 2007/04/18(水) 06:41:01|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

自転車大好き

先日宿泊した岩地の海光苑さんで頂いたシールです。

20070413154354.jpg
5枚頂きました。

20070413154414.jpg
とりあえず、ヘルメットに1枚貼ってみました。
残りの4枚はどうしよう?
  1. 2007/04/17(火) 06:36:59|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

桜の絨毯

朝の散歩の途中だよ。

20070413153809.jpg
何かピンク色のものが沢山落ちてるけど…
クンクン。

20070413153823.jpg
な~んだ食べれそうもないや。
  1. 2007/04/16(月) 06:36:10|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

谷津隧道探索

麻機遊水池の奥に谷津隧道があります。
大崩を通り静岡市内へ、浅間神社前から麻機街道~谷津隧道~瀬名のサークルkを確認し、宇津ノ谷は明治トンネルで自宅です。
本日の走行距離 65キロ、レギュラー缶1本です。


20070415165751.jpg
ちょっと霞んでます。

20070415165804.jpg
浅間神社前を通り、麻機街道へ。

20070415165822.jpg
道を尋ね、谷津隧道入り口へ。

20070415165837.jpg
一般車両通行禁止です。
こんな噂もあるようです。

20070415165853.jpg
こんなに狭いんですが、地元車両が頻繁に通ります。

20070415165906.jpg
もちろんすれ違いは出来ません。
ライトが見えたら入り口で待機です。

20070415165920.jpg
谷津隧道を抜けしばらく進むと、次は短めの上坂隧道です。

20070415165934.jpg
瀬名川を少し下り…

20070415165946.jpg
来週の集合地確認です。

20070415170000.jpg
麻機遊水池。

20070415170015.jpg
バイパス側道を離れ田んぼ中を帰ります。

20070415170030.jpg
隧道探索のおまけです。
  1. 2007/04/15(日) 17:00:36|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

青羽根集落へ

さすがに5日休むと、週明けの仕事が心配です。
午前中は職場に行き、たまった書類やら回覧物などの整理に2時間ほど費やしました。これで月曜から復帰OKです。
ポタリングは、午後からです。
本日のコースは、朝比奈川を遡り玉取の手前で左方向へ、青羽根の集落を越えて上り、藤枝の市民の森手前で市の瀬方面へ下ります。
後は瀬戸川沿いに帰宅です。
本日の走行距離 51キロ、泡麦茶で咽喉を潤します。

20070414162811.jpg
川沿いのソメイヨシノは終わりです。

20070414162826.jpg
茶畑を見たり…

20070414162840.jpg
犬の水遊びを見たり…

20070414162852.jpg
れんげ畑を見たり…

20070414162906.jpg
走っていると、分岐点です。
ここから、勾配がきつくなります。

20070414162921.jpg
なぜか手入れされた花壇。

20070414162933.jpg
青羽根の集落入り口を右へ。
ヘアピンで上る道沿いに集落があります。

20070414162946.jpg
こんな標識に従い進むと…

20070414162958.jpg
案内板です。

20070414163013.jpg
更に木立の中を上ると…

20070414163050.jpg
視界が開け、高草山が見えます。

20070414163104.jpg
至る所茶畑です。

20070414163116.jpg
反対側の山の斜面も茶畑です。

20070414163129.jpg
蔵田の集落です。
画像ではわかりにくいですが、この場所は蔵田よりも少し標高が高いところです。

20070414163246.jpg
市民の森へは向かわず、右へ下ります。

20070414163259.jpg
また、蔵田の画像です。

20070414163310.jpg
茶畑を見ながら更に下り…

20070414163321.jpg
吊り橋のところで小休止。

20070414163334.jpg
「ゆらく」を右に見ながら、瀬戸川沿いを帰宅です。
きょうは茶畑の緑がとても印象的でした。
  1. 2007/04/14(土) 16:55:00|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

堤防ポタ

今日は私の父の命日です。お寺へ行って帰ってくると10時です。
天気予報によると降水確率50%、どうしようかな~と空を見上げると、山の方はどんよりしてますが、海の方は晴れてます。
とりあえず、堤防上を西へ進みます。
大井川港の手前で雲行きが怪しくなり、あわてて引き返しますが、雨雲のほうが私の自転車より速いため、降られてしまいます。
デジカメ、携帯電話をビニール袋へ入れ雨の中を必死でチャリ漕ぎです。
自宅付近までくると、雨は止み、道路は乾いています。
中途半端ですが、ポタリングは中止です。
オプションでベイル君を散歩に誘い、時間を潰しお昼を待ちます。
本日の走行距離24キロ 散歩の後、いつものもので喉を潤します。

74131.jpg
石津浜海岸。

74132.jpg
年配の男性が私に向かって「携帯電話を持っているなら、あそこに蛇が居るので警察に電話をしてくれ。」と言うのですが…
「蛇が堤防上に居るだけでは、警察は来てくれないと思うよ。」と返答すると、不満そうですが、納得したようです。
この方は一体何を考えているのでしょう?変な人です。

74133.jpg
シラス船。

74134.jpg
ここは良く晴れているのですが、この後雲行きが怪しくなりました。
海岸沿いの県道で帰宅です。
  1. 2007/04/13(金) 15:36:01|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

海光苑の翌日

海光苑ポタの2日目です。
たっぷり食べて、ぐっすり眠った翌朝は快調な目覚めです。
先ずは、またもや展望風呂へ、その後朝食です。

20070412112521.jpg
きみなごの目刺。

20070412112550.jpg
生野菜と目玉焼き、生ハム。

20070412112537.jpg
岩のりとヒジキの煮物。

20070412112602.jpg
昨晩からこれが楽しみでした。

20070412113122.jpg
心地よい日差しが振り込む、こんな部屋で朝食でした。

朝食後ご主人の斉藤さんに、婆姿羅峠と蛇石峠のどちらが快適か相談すると、
穴場の伊浜の集落を抜ける道を勧めてもらいました。
しかも途中までの道は面白くないので、軽トラックで送ってくれるとのことです。
斉藤さんのご好意に甘えることにします。
今日の走行ルートは、伊浜から子浦の集落、石廊崎、田牛へ抜けて下田駅まで。
本日の走行距離 44キロ、電車を待つ間にレギュラー缶を1本。

20070412154040.jpg
ご主人、斉藤さん。
自転車はBD1やGTのダウンヒルバイク等を所有、ホノルルセンチュリーライドにも数回参加したそうです。
又、オートバイはBMWやソレックスや水上バイクも所有する多趣味な方です。

20070412154100.jpg
あの下の集落まで下りです。

20070412154116.jpg
地元の人しか知らないような、農作業用の道です。
ガードレールもほとんどありません。

20070412154128.jpg
伊浜の港。

20070412154141.jpg
昔懐かしい校舎です。

20070412154157.jpg
石廊崎へ向かいます。

20070412154213.jpg
風が吹くと桜の花びらとともに、こんな厄介者が落ちてきます。
駆除しないんでしょうか?用心用心。

20070412154227.jpg
あいあい岬から。

20070412154244.jpg
南国ですね~。

20070412154333.jpg
断崖の上の石室神社。

20070412154347.jpg
石廊崎からの眺め。

20070412154401.jpg
向こうは弓ヶ浜。

20070412154414.jpg
青野川の土手。

20070412154429.jpg
トンネルを抜けると田牛の集落。

20070412154444.jpg
田牛サンドスキー場。

20070412154458.jpg
コバルトブルーの海は碁石ヶ浜海岸。

20070412154511.jpg
この店の蕎麦を楽しみにしていたのですが…
無常にも定休日です。

20070412154526.jpg
ハンバーガーといつもの飲料で昼食、電車を待ちます。

20070412154540.jpg
リゾート21は、平日でガラ空きです。

熱海でJRに乗り換え、焼津駅には5時少し過ぎに到着。
初めての輪行でしたが、とても楽しい旅でした。
  1. 2007/04/12(木) 11:26:16|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

岩地海光苑へ

初めて輪行でのお出掛け。
昨日の朝、焼津駅発6:29の電車に乗って静岡駅で乗り換え、三島駅から伊豆箱根鉄道で修善寺駅へ、ここから自転車で標高900mの仁科峠を越えて、西伊豆岩地海岸の民宿「海光苑」まで。

走行距離 63キロ、350㏄缶を2缶。

20070412085935.jpg
前輪だけをはずすタイプの輪行バックなので、電車の中は置き場所を探すのに苦労。

20070412085950.jpg
9時頃修善寺駅を出発。

20070412090006.jpg
狩野川沿いを湯ヶ島方面へ。

20070412090022.jpg
去年の夏にバイクで来たときも、ここで撮影。

20070412090042.jpg
ここは右に曲がらず直進。
なぜかと言うと…

20070412090059.jpg
これがお目当て。

20070412090113.jpg
味噌味の猪コロッケでエネルギー補給。

20070412090126.jpg
県道59号線の上り。

20070412090141.jpg
ちょっと見とれながら、小休止。

20070412090157.jpg
中外鉱業の鉱山。

20070412090214.jpg
木立の中やヘアピンカーブの道を黙々と漕ぎ漕ぎ。

20070412090231.jpg
熊笹が現れると、稜線はもうすぐの筈。

20070412090245.jpg
はい到着。

20070412090301.jpg
名前のとおり風が吹いている。

20070412090357.jpg
ここでも小休止。
ここから仁科峠までの上りが、向かい風できつい。

20070412090416.jpg
仁科峠へ向かう途中、振り返ると…

20070412090432.jpg
やっと到着、標高900m。

20070412102611.jpg
眼下は宇久須の集落。

20070412090515.jpg
仁科まで一気の下り。

20070412090531.jpg
海岸沿いへ到着。

20070412090546.jpg
松崎海岸。

20070412090602.jpg
松崎市街を散策。

20070412090617.jpg
有名な中瀬邸。

20070412090631.jpg
なまこ壁通り。

20070412090645.jpg
国道沿いはこんな彫刻が点々と。

20070412090700.jpg
今宵の宿、「海光苑」。

20070412090716.jpg
自転車は玄関の中へ。

20070412090732.jpg
展望風呂で疲れを癒し。

20070412090815.jpg
湯上りの至福のひと時で夕食待ち。

20070412090834.jpg
いよいよ夕食、先ずはきみなごのお刺身。

20070412090850.jpg
続いて甘エビとイカ。

20070412090906.jpg
真打登場、甘くてプリプリ。

20070412090922.jpg
サザエも大きい。

20070412090937.jpg
左から蟹グラタン、あしたばと岩のりの和え物、カレイのから揚げ。

20070412090953.jpg
伊豆には、ズワイガニは似合わない。

20070412091009.jpg
おっと忘れては困りまる泡。

20070412091026.jpg
夕食後はこの階段を登り、もう一度展望風呂。

実は「海光苑」さんへ宿泊予約の電話をしたのが、前日の9日。
10日は用事があって休館の予定だったけれど、「自転車で行くつもりだった。」と告げると、急遽予定変更で営業。
自転車とバイクと釣りのお客さんは最優先とのこと。
そんな訳で、当日は私一人の貸切状態で、内風呂や展望風呂もゆっくり堪能。
  1. 2007/04/11(水) 18:54:57|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コンプライアンス休暇

私の勤務先では、コンプライアンス休暇というものがあります。
急の職場離脱を行い、不正の芽を未然に防ごうとするものです。
来週一週間は仕事に出で来なくて良いと、金曜日に突然命ぜられます。
実は、5月か6月にぼちぼち私の番が回ってくるかな~と期待して、輪行用にルイガノを発注したんですが、納車より早く、今日から休暇です。

以前にマントラ用の輪行バックを買ったんですが、車体に傷が付くのが嫌で使用したことがありませんでした。
でもせっかくの休暇です、天気も良さそうです。
そんな訳で、明日から一泊で初輪行します。
修善寺駅からスタート、仁科峠を越えて西海岸へ、岩地の自転車乗りの宿海光苑さんへ宿泊。
翌日は、婆姿羅峠か蛇石峠を越えて下田まで、下田からは伊豆急で輪行予定です。

20070409170551.jpg
輪行バックに入れる練習も済み、サドルの下へ付けました。

20070409170538.jpg
持ち物も仕度は万全。

一つだけ問題が…
実は仕事は休みなのに、今晩仕事がらみの酒宴があります。
プライベートならパスしますが、そうも出来ません。
飲まなければ良いんですが、それはもっと無理です。(苦笑い)
軽く済ませ、早めに帰宅しなくては。
  1. 2007/04/09(月) 16:55:16|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

黒門と桜峠オフ

三振王さんのオフ会で、芝川町方面の桜見学です。
出発メンバーは三振王さん、TAさん、mcberryさん、ニシナさん、黒門でhiroさんと本日初参加のWさん夫妻が合流、計8名でのツーリングです。
黒門、狩宿の下馬桜等桜を堪能した1日でした。
本日の走行距離 60キロ、帰宅後燃料補給の1缶です。

20070408201621.jpg
芝川町方面の遠征も回を重ね、大分見慣れた景色になりました。

20070408201650.jpg
合流地の黒門、散り始めです。

20070408201714.jpg
三振王さん。

20070408201735.jpg
左が初対面のhiroさんと、おなじみTAさん。

20070408201754.jpg
ニシナさん。

20070408201812.jpg
mcberryさん、今日は赤いロードです。

20070408201831.jpg
初参加のwさん夫妻。
かまどでもち米を炊いて、ヨモギを摘んで、臼と杵で草餅を作る超スローなお二人です。

20070408202013.jpg
水路沿いの快適な道です。

20070408202032.jpg
興徳寺、桜越しの富士山の撮影ポイントだそうです。

20070408202049.jpg
桜峠、桜は既に散っていました。

20070408202112.jpg
下馬桜へ向かいます。

20070408202229.jpg
下馬桜は、予想外の満開でした。

20070409075545.jpg
大勢の人で賑わってます。

20070408202319.jpg
食事処、竹林へ。

20070408202406.jpg
とんかつ定食、1,150円。

20070409080335.jpg
大倉川ダム。

20070408202336.jpg
少し曇ってきました。

20070408202432.jpg
朝日滝。

20070408202507.jpg
定番の佐野牧場アイス。

20070408202527.jpg
私は牛乳、とっても濃厚です。

20070408202547.jpg
素敵な裏道で帰ります。

20070408202604.jpg
もうすぐ帰着です。
  1. 2007/04/08(日) 20:39:20|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

船越堤

本日のポタは、大崩~久能と海岸沿いを進み、清水日本平パークウェイで日本平山頂へ、旧道を日本平運動公園の方へ下り、船越堤で桜見学、旧国1経由自宅へ。
本日の走行距離 77キロ、いつもの一缶。
昼食後は、野暮用(苦笑い)です。

20070407162756.jpg
以前は自転車通行禁止だったような…

20070407162813.jpg
パークウェイ沿いの桜。

20070407162833.jpg
無料になり料金所は廃止です。

20070407162850.jpg
霞んだ天気です。

20070407162908.jpg
山頂、前回来たときは雪が舞ってました。

20070407162924.jpg
旧道を下ります。

20070407162939.jpg
富士山は下が見えません。

20070407162953.jpg
日本平スタジアム。
明日、大分トリニータとの試合です。

20070407163009.jpg
船越堤へ到着、露天も沢山出てます。

20070407163021.jpg
新聞によると、散り始めだそうです。

20070407163039.jpg
釣糸を垂れながらの桜見物もおつです。

20070407163057.jpg

  1. 2007/04/07(土) 17:25:26|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ルイガノ JEDI‐R

ルイガノのホールディングバイク JEDI‐Rです。
桜が一斉に咲き浮かれた気分になって、調子に乗ってMacさんのお店で発注してしまいました。
20070405202824.jpg

貧脚を補うためリアは9速から10速に変更、他にも若干パーツをグレードアップしました。
今週末か来週早々には納車になる予定です。
楽しみですね。
  1. 2007/04/06(金) 06:35:45|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

木屋川の桜

昨日のお昼です。ようやく満開です。
20070404064134.jpg

20070404064149.jpg
今日、明日と涼しいようですが、週末まで持つのでしょうか?
  1. 2007/04/04(水) 06:43:56|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

自家製セグロの干物 ★(一つ星)

新鮮なセグロを開きます。
お酒と醤油にちょっと漬けて、ゴマをパラっと振って。
20070325183232.jpg

さっと炙って食べます。とても香ばしくおいしいですね。
20070325183249.jpg

これもお酒が進みます。(笑)
  1. 2007/04/03(火) 06:42:05|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

かたつむり

今朝は雨も止み暖かでした。
ベイル君の散歩の途中、珍しいものを見つけました。

20070401140030.jpg
久しぶりにお目にかかりました。

今日は義母の13回忌ですので、ポタリングは行けません。
昼から酔っ払って寝てしまいそうです。

  1. 2007/04/01(日) 08:03:33|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

Mantraおやぢ

Author:Mantraおやぢ
KLEIN MantraとReve、LOUSI GARNEAUのJEDIとWilierのZero9で自転車ライフを楽しんでいる前期高齢者のおやぢです。
ポタリングの後の冷えたビールが楽しみ。(笑)

漁業・水産業の街、焼津市内でしがない勤め人をしています。

好物は、もちろん魚介類と般若湯。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ