昨日は車とチャリの洗車や、東京で暮らす友人が訪ねて来たり、午後からは仕事と、大忙し。
今日はやり残した大掃除。
幸いにも風もなく絶好の掃除日和。
と言う事は… 絶好のポタリング日和でもあるけれど。
先ずは家の中の煤払いをさっと行い、午後は玄関の掃除をすることを約束し、ちょこっとポタリング。
朝比奈川沿いを通り、宇津ノ谷峠を越えて丸子川を下り、大崩経由で帰宅の予定でしたが、
昨日の洗車時にライトを外し、そのまま付け忘れて。
仕方ないので、トンネルの無い「玉露の里」へ目的地変更。
さっと出かけさっと戻って、本日の走行距離 32キロ
500cc缶と年越し蕎麦でエネルギー補給後、玄関周りの掃除でした。

土手沿いのサイクリングロード。

標識の下部が歪んでいる。
クレーン車が引っ掛けたんでしょうか?

車も通らず快適。

龍勢発射台が見えたら、もうすぐ「玉露の里」。

吊橋を渡り裏側から。

年末の休業。

「玉露の里」前の朝比奈川。

帰りに焼津さかなセンター前を通ったら大混雑。

今日までの走行距離 3,599.8キロ。
先月末が 3,424.9キロ 差引 174.9キロ。
今月は雨降りや用事等で4回しかポタリングが出来ず、走行距離も少な目。
でも2回もオフ会に参加出来、充実したチャリ生活。
ご一緒して頂いた皆様ありがとうございます。
来年もよろしくお願いします。
- 2006/12/31(日) 17:59:34|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
今月16日にオイラの大嫌いな所、病院へ行ってもらってきた薬。
病院も嫌いだけど、薬を飲むのも嫌だね。でも…

まずは茹でたジャガイモをすり潰して、

次に粉薬を真ん中に入れて、

団子にすると、オイラは騙されて食べちゃうんだ。

お陰で耳の痒みも治り、真っ直ぐな耳になったよ!

ほら見て、前はこんなだったんだよ。
良く見ると、掻きすぎて左耳の中の毛がなくなっちゃったけど、
ご主人様の髪の毛と違い、オイラの耳の毛はそのうち生えてくるから、まぁ、いいか!
- 2006/12/28(木) 21:04:45|
- ベイル君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は、遠洋鮪漁船の出港風景を紹介。

昼食を食べ終え外を見ると、遠洋鮪漁船が出港。

多数の人が見送りに。

焼津港所属の遠洋鮪漁船、今年最後の出港。

多分、南半球のインド洋やケープタウン沖で南鮪を追いかけ、一年何ヶ月かの航海。
- 2006/12/27(水) 18:27:33|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
藤枝市の市役所前の蕎麦屋「八兵衛」。
24日の日曜日、女房と息子の3人で昼食を食べに。

この暖簾を潜ると……
12時少し過ぎですが、店の中では既に7~8人並んでいる。

打ちたての蕎麦を職人さんが切っている。

きょうはエビス。

鴨(合鴨)焼きが来たときには、ビールはなくなる寸前(笑)。

牡蠣蕎麦卵とじ。
牡蠣と柚子がとても良い香り。

こんな大振りな牡蠣。
蕎麦汁も全部飲み干し。
満足、満足♪
- 2006/12/25(月) 21:42:42|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日はオフ会で家の用事をサボったので、今日の午前中は掃除&片付け。
暮れの有馬記念遠征は恒例なんですが、今年は断念。
むなしいですが、2時30分からのテレビ中継をデジカメで撮影。
ディープのラストランは、見事に飛びました。
強かったですね~。
でもファンからすると、早すぎる引退が残念。

スタート地点。
結局今日の1着馬~3着馬が写っている。

後方3~4番手で待機。
4コーナーから大外を廻って、

残り200mではもう先頭。

ゴール板。

金子オーナーや池江調教師と口取り。
やっぱり生で見て、10数万人の入場者と感動を共にしたかったですね。
- 2006/12/24(日) 16:30:20|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今年最後?のオフ会。
目的地は沼津市のダイビングの名所、大瀬崎。
集合は沼津御用邸前、9時30分。
私は、7時に車載で自宅を出発、8時半に千本浜公園着。
時間があるので沼津港周辺をうろついてから、集合場所へ、既に皆さん集合済み。
海沿いにハイペースで大瀬崎まで行き、Uターン。
昼食後2時に再び千本浜公園へ。
自宅着は3時30分過ぎ。
本日の走行距離 64キロ 帰宅後500cc缶を1本。
お疲れ様でした。

車の中から、富士山がくっきり。
本当は、こんなことをしてはいけません
波ひとつ無い千本浜海岸。

富士山は頭だけ浮いている。

ビューオ。

魚市場は休市で閑散としている。

食堂街もまだ人影はなし。

早速出発。

この辺りも波はなし。

ニシナさん。

nanasukeさんとバボイさん。

皆さん、ハイペースで飛ばし過ぎ。
私は、付いて行くのがやっと(悲)。

ここを下りて大瀬の浜へ。

結構年輩のダイバーもいる。

サンタのダイバー達。

大瀬神社。

三振王さんとニイエさん。

愛車(笑)。

ビューポイントで1枚。

帰路。

以前は「スカンジナビア前」と言うバス停だった。

ここで、nanasukeさん離脱。

続いてニイエさん離脱。
しのはら食堂で昼食、アジフライ定食 500円。
画像はなしですが、小食な私は食べ切れず。
御用邸の脇を抜け、千本浜公園へ。

堤防上を帰る三振王さん。

ニシナさん。
TAさん、今日は残念でした。
また次回ご一緒しましょう。
- 2006/12/23(土) 18:36:04|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
今日は冬至。
風邪除けの風習は…

まずは、南瓜を食べる。

次は柚子湯。
柑橘系の香りが、加齢臭(オヤジ臭さ)を消してくれるような気がする。
こんなことをしなくても、私は風邪を引かない。
何故かと言うと、よく寝るから。
普段は、9時就寝~翌朝5時起床、タップリ8時間の睡眠。
時計を見たら、もう9時半近く。
寝なくては!
おやすみなさい… Zoo~
- 2006/12/22(金) 21:27:16|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
もうすぐクリスマス。
私はどうでも良いけれど、世間は盛り上がっている。
特にここ数年は、個人のお宅でイルミネーションを点灯する方が増えてきた。

市内西小川の家。

次は三ヶ名にあるお宅。

この家は四方から眺められる。

最後は小川新町のお宅。
個人的には、こんなイルミネーションが好み!
- 2006/12/20(水) 06:05:46|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日の土曜日の昼、娘はテニスの部活、私の母も所用でお出掛け。
久々に女房と二人でランチ。

自宅から歩いて数分の「焼津四川飯店」。

紅葉がお出迎え♪

続いてサンタのお迎え。

私は彩りランチ、帆立のカキスターソース炒めをチョイス。

女房は牡蠣ソース焼きそば。

サラダ。

左側の柚子胡椒のドレッシングがピリ辛でとっても美味。

私の前菜、左からマヨネーズで炒めた海老、海老煎餅、湯葉入りの棒々鶏。

帆立のカキスターソース炒め。
インゲン豆はパリッとして、帆立は柔らかく美味しいが、四切れだけ。
クワイとエリンギが大部分。

少し変わった味の玉子スープ。
何の味か判らず(悲)。

女房の焼きそば。
ちょっと食べてしまってから撮影。

パイと定番の杏仁豆腐。
私にはどうでも良いもの(笑)。
ご馳走さまでした。
- 2006/12/18(月) 20:01:52|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
午前中は雨が降ったり止んだり、午後も買い物や所用が重なり、ポタリングには出かけられず。
空いた時間を利用し、年賀状の作成。
昨日、納戸の片付けをしていたら、年賀状用の版木が出てきた。
ここ数年はやってないけれど、以前は年賀状は毎年版画。

12年前の版画のカット集。
私のは、下段の右から2番目、金太郎が猪に乗っかっているデザイン、手間隙かけた2版(6色)刷り。
リクエストに答え、長男用に最上段左から2番目、長女用には二段目の左から2番目を彫った。
今年はせっかくだから、長男用に彫った版木を再利用。

1色刷りなので簡単。
とりあえず50枚ほど刷りあげ。
稚拙な作品ですが、パソコンで市販のデザインを印刷するより、良いか…
- 2006/12/17(日) 16:38:20|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
最近、オイラは左耳が痒くて仕方ないんだ。
それに嫌だけど、9種混合ワクチンの注射を打たなくてはならないんだって。
おっさんは、今日のポタリングは諦め、オイラと隣町の病院へ。
他にも家の掃除とかあるようだしね。

左耳が下がっちゃった。

バックミラーにオイラの顔が映ってるだろ。

大体顔を出してるよ。

あんまり近くで撮らないでくれよ。

車は楽しいね~。

と思ってたら、嫌な所へ着いたぜ。


入りたくないなあ~。
病院内の様子は、おっさんとママが二人でオイラを押さえているので、画像は撮れない。
オイラは、尻の辺りに注射を打たれ、耳の飲み薬をもらったよ。

帰りは「ご褒美」の公園散歩。
思わず、走り出しちゃったぜ。


クンクン。

おっと失礼。

まだ帰りたくないけどなあ~。

病院の後は、いつも公園散歩があるから「ま、いいか」て感じだね。
- 2006/12/16(土) 16:53:58|
- ベイル君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日の頂きもの。

箱を開けると…

稲穂の香りが漂ってくる。

「志太泉の純米酒」。
穏やかな香りのするやや辛口のお酒。
残念ながら、もう既に飲み干しちゃった。(笑)
- 2006/12/15(金) 06:04:00|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
最近は朝の散歩から帰ってきても、まだ外は真っ暗だよ。
朝ご飯を食べたあと、寂しくなっちまって、沢山愚図ったら家に入れてもらったよ。

まだ、拗ねたポーズ

少し上から撮るとこんな。
- 2006/12/13(水) 06:29:47|
- ベイル君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
娘がオーストラリアで買ってきたビーフジャーキー。

オーストラリアドルで13$。日本円で1,200円弱、結構値が張る。

噛んでいるとジワッと肉の味が染み出てくる。
ビールのつまみに最高。
好評ですが、うかつに「また買って来て。」とは言えないな…
- 2006/12/12(火) 06:45:19|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
朝9時前に、勤務先へちょっと出かけなくてはならない用事があったけれど、後輩のT田君に押し付け。
私はいそいそと三振王さんのオフ会に参加。(T田君御免なさい!)
本日のコースは、富士川橋西側~富士川町~蒲原~由比~サッタ峠~立花~興津川自転車道~国一号自転車道~由比~海岸線。
参加者は、三振王さん、TAさん、バボイさん、ニシナさん、ひなさん、京平さん、私の総勢7名。
本日の走行距離 50キロ 帰宅するとベイル君が散歩をせがむので、ビールはお預け、30分位散歩。
その後、娘が買ってきたビーフジャーキーをつまみに、やっとで一息。

集合場所。

TAさんの小径車、私も欲しくなる。
蒲原~由比にかけての旧東海道沿いは、古い建物が沢山残っている。





桜海老。

サッタ峠へ。

かなりの坂。

おなじみの場所。
主役は雲に隠れて見えず。

こちらは頭が少しだけ。

立花橋へ。

見えてきた。
先に吊橋を渡り、後で立花橋を通過。


撮影タイム。

一度に渡れる人数は5人。

後発隊。

立花橋。

独特の風情を感じる。

振り返ると

小休止でTAさんが折畳みの実演。
わずか1~2分でこんなにコンパクト。

興津の鯛焼き屋「伏見」。

呑兵衛の私は鯛焼きはNG。
TAさんの鯛焼きを撮影。

座魚荘。

以前は海が見えたけれど、今は庭園の向うはR1バイパス
ここで、ひなさんと京平さんは離脱。

清見寺。

山下画伯のつぶやき。

これを見てつぶやいたのか?
ニシナさんもここで離脱。

バイパスの脇道は信号も無くスムーズですが、車の騒音が不快。

高架下はそれほどうるさくない。
やがて富士川河原のデポ場所へ。
12月とはおもえない暖かな日で、楽しい一日を過ごせました。
参加者の皆様、また宜しくお願いします。
- 2006/12/10(日) 20:10:38|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日は勤務先の大掃除、雨だったので外の窓拭きなどは中止。
予定より早く終わり、12時前には「花道」へ到着。

焼津では有名なお好み焼きの店で、テレビでも何回も紹介されている。

店内には色紙が沢山あり。

阿藤快。

新聞にも掲載。
写真の真ん中が名物母さん。

「や~づ」おでん。
上の左から二番目が「ヘソ」。

店内の様子。
私たちは事前に予約を入れておいたのでVIPルーム(母さんの家の居間)。
一見さんは入れない貴重な部屋。

いつもの物、 昼ですが3杯。
内緒ですが、後で燗酒も3杯。
お好み焼きミックス。

おでん 、皿の右側がヘソ。

皮がパリパリの餃子。
焼きそばの画像は撮り忘れ。
ゴメンナサイ!!
- 2006/12/09(土) 17:57:56|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先週の金曜日、勤務先の忘年会で訪れた店。
焼津市東小川の「和食や みさき」。(どこかで聞いた名前です…)
なぜか、今宵は私が幹事長。
ゆっくり呑みたいのに !!

とりあえず、暖簾の前で一枚。

付き出しのイカの塩辛が美味。

お造りの皿、右上の本メジ(本マグロの子供)も美味しかった。

酢の物はちょっと苦手。

揚物は、蓮根の歯応えが心地良かった。

呑み介の私はご飯と汁物はパス。
デザートは写真も撮らず。
この後お開き、皆さんは三々五々二次会(カラオケ)等へ。

大役?を終えた私はカウンターへ移動、大好物の生牡蠣。

こちらも大好物。

魚の骨や海老の殻も、プロが揚げるとカリッとして良いつまみ。

芋(銘柄は忘れました)はロックで二杯。
その後河岸を代えてまた呑んだんですが、すっかり酔っ払い状態、画像はなし。
- 2006/12/08(金) 06:42:35|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
5日の夜、娘がオーストラリアから帰国。
初めての海外旅行で少しお疲れモード。
もっとも、私は既に寝てしまっていて、彼女の土産話を聞いたのは昨晩で。

有名タレントの店で土産を購入。
懐かしい袋。
私も10数年前、カナダへ行ったときにバンフのこの店へ行ったことあり。(正確には現地のガイドに連れて行かれました)
私への土産は、お酒のつまみ「ビーフジャーキー」。
週末にビールとともにいただきましょう。
- 2006/12/07(木) 06:38:55|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
超ブランド米、魚沼産のコシヒカリが10キロ。

女房の学生時代の友人、長岡市在住のWちゃんから。
先日の本マグロと、このお米で炊いた寿司、越乃寒梅で一杯やったら本当に至福の一時になるんですが、すでにマグロもお酒も胃袋を通過。
残念!!
我家は頂き物で生活しているのかな。
おっと忘れずにお礼をしなくては。
- 2006/12/06(水) 06:54:28|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
第一次地酒ブームの先鞭となった銘酒「越乃寒梅(別選)」。

いつも美味しい魚を頂くT岡君にと、静岡市の酒店「ヴィノスやまざき」へ買いにお出かけ。
本当は一升瓶を買うつもりだったんですが、ギフト時期のため、一升瓶は他の日本酒とのセット販売になってしまうとのこと。
やむをえず4合瓶を2本購入、1本は自分用。(笑)
いわゆる淡麗辛口のとても飲みやすいお酒で、一晩で飲みきり。
もう一本は早くT岡君に届けなくては。
- 2006/12/05(火) 06:09:53|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日の日曜日は、オヤジ5人で京都の大原へ紅葉狩り。
朝の2時起床、3時出発で高速道を西へ、栗東インターで下りて琵琶湖大橋経由大原へ。
今年は紅葉が遅いと言うので12月に出かけたけれど、盛り過ぎ。
やっぱり11月下旬。
それでも、晩秋の大原の散策を楽しみ、沢山歩いた一日で。
帰宅は7時、晩酌・入浴後爆睡。

缶飲料(泡付)を片手に私は助手席。

朝7時過ぎ到着、気温1度。

どこも拝観開始は9時以降、開始時間まで音無の滝見学。

呂川の紅葉。

三千院の紅葉。

三千院のお地蔵さん。

次は宝泉院。

宝泉院の庭園。

こんな民家が散在。

本日一番の紅葉。

寂光院。

寂光院の鯉と紅葉。

のどかな景色。

阿弥陀寺。

阿弥陀寺の紅葉。

琵琶湖大橋通過はPM2:14。
帰路も缶飲料(泡付)を片手に助手席。
- 2006/12/04(月) 19:28:14|
- おやぢ旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩は職場の忘年会、こうなることは分かっているのに、呑み過ぎで今朝は二日酔い(苦笑)。
午前中はぼんやり過ごし、ポタリングは昼食後。
花沢の里から鞍掛峠を越えて岡部町へ、朝比奈川沿いを通って帰宅。
本日も短めの28キロ、ビールは車で出かけるのでお預け。

線路沿いの道を花沢方面へ。

R150を横断。

すぐに花沢の集落。

花沢は干し柿が似合う。

法華寺の銀杏。

ゆっくり上り。

みかん畑。

みかんで一杯の篭。

高草山は逆光。

焼津港と市街。

もうすぐ峠。

峠は風がピューピュー吹いている。

倒木が沢山あり。

R1へ。

川沿いを帰宅。
- 2006/12/02(土) 15:32:17|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
高校生の娘が、今日から修学旅行。
3泊5日でオーストラリアの東海岸、ケアンズへの旅。

最近は海外への修学旅行が流行。
昼の出発だけど、支度はまだ途中。

高校生活の良き思い出でとともに、無事帰って来てもらいたいですね。
- 2006/12/01(金) 06:22:57|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0