fc2ブログ

チャリポタ日記

バイク通勤

普段は職場まで自動車で通勤。
昨日は息子が「私の自動車を使いたい。」とのことで、息子のバイクで通勤。

DSCF1525.jpg
職場の駐車場で。

DSCF1526.jpg
ヤマハのマグザム。

通勤距離は2キロ程なのでママチャリでも良かったのですが、ちょい悪オヤジを気取りバイクに跨ってみた。
自慢ではないですが、若い頃は大型バイクを乗り回していた。本当はかな~り自慢(笑)。

久々のバイクも楽しいですね。
今週末はポタリングを中止して、バイクでツーリングに出かけようかな。


  1. 2006/08/30(水) 06:16:59|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

乱入

オイラは家の外で飼われているんだ。
庭をウロウロ出来るようにリードは2本繋げてもらってる。

時々、勝手口から台所へ乱入し追い返されるんだ。
昨晩は居間にも入れることに気付いたんだよ。

DSCF1466.jpg
こんな具合にね!

DSCF1468.jpg
扇風機付だよ!

DSCF1469.jpg
も~最高!

その後、おばあちゃんに見つかって退去命令…  さようなら




  1. 2006/08/29(火) 06:08:41|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

富厚里峠

今日の防災訓練は、高校生の娘に任せ(笑)ポタリングに出発。
最近は、防災訓練の参加証明書を学校へ提出らしい。

朝比奈川を上流へ遡り、弓折峠へ向かったけれど、最後は山道になるようなので途中で引き返し、富厚里峠を超えて静岡側へ。
焼津へは宇津ノ谷峠を通って帰宅。

本日の走行距離60キロ お昼はお好み焼きだったので350cc缶を3本。(言い訳)

DSCF1503.jpg
いつもの朝比奈川沿いのサイクリングロード。

DSCF1504.jpg
岡部町入舟地区でも防災訓練が…心が痛む(嘘)。

DSCF1505.jpg
玉取地区の朝比奈活性化施設「たまゆら」。

DSCF1506.jpg
玉取沢を弓折峠へ。

DSCF1507.jpg
茶畑。

DSCF1509.jpg
この辺りで引き返し。

DSCF1510.jpg
今度は富厚里峠へ。

DSCF1511.jpg
静かな道。

DSCF1512.jpg
大分登ったところ。

DSCF1513.jpg
ダイラボウ登山口。

DSCF1518.jpg
富厚里峠。

DSCF1516.jpg
峠で小休止。

DSCF1519.jpg
眼下には藁科川。

DSCF1520.jpg
第二東名の下の橋。

DSCF1521.jpg
今日は国道362号線を下り。




  1. 2006/08/27(日) 13:38:42|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

小夜の中山峠

本日のポタリングは旧東海道「小夜の中山峠」。

金谷から旧国道1号線を登り牧の原台地へ、一度下り日坂方面から峠へ。
標高約250mの峠から、帰りは急な坂を下ったら、もう一度旧国道1号線へ戻り坂を越えて引き返し。
大井川鉄道の新金谷駅へ寄ってから帰宅。

本日の走行距離 58キロ、とりあえずロング缶を1本。

DSCF1471.jpg
大井川橋。

DSCF1472.jpg
大井川鉄道。

DSCF1473.jpg
眼下は先ほど渡った橋。

DSCF1475.jpg
牧の原台地へ到着。

DSCF1476.jpg
此処辺りまで下り。

DSCF1477.jpg
旧国道沿いの子育飴。

DSCF1479.jpg
看板を見ただけで、夜泣き石へは行かず。

DSCF1481.jpg
左折で峠への登り。

DSCF1483.jpg
よく見ると山肌に「茶」の文字が…

DSCF1484.jpg
峠の子育飴。

DSCF1485.jpg
現在地。

DSCF1488.jpg
画像では判り難いけれど激坂 。

DSCF1491.jpg
もうこんなものが落ちていた。

DSCF1494.jpg
新金谷駅。

DSCF1498.jpg
今度は横から。


DSCF1496.jpg
SLは点検中。

DSCF1497.jpg
「鉄ちゃん」あこがれの地?




  1. 2006/08/26(土) 12:39:39|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鰹の潮汁 ★★★(三つ星)

鰹の「あら」の潮汁。
新鮮な「あら」でないと生臭くて食べれない。

新鮮な「あら」に振り塩をして、さっとお湯で湯掻いて、沸騰しないように弱火で煮るのがコツ。
そうすると汁が濁らない。
それから生姜を忘れたらダメ。

我家の料理人によると以上がレシピ。

DSCF1455.jpg

黄金色の、こんな透通った鰹の香りが漂う潮汁の出来上がり。
浅葱や紫蘇の葉をも必須。

骨の周りの身も箸で取って食べられる。
鰹の旨味が染み出た逸品。
私は酒のつまみに身を食べてから、最後の締めに潮汁。



  1. 2006/08/23(水) 21:02:25|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

太刀魚 ★★(二つ星)

知合いの漁師さんからの頂き物。
日曜の夜漁に出て月曜の朝水揚した太刀魚が3匹。

本日のおつまみは、太刀魚の刺身と塩焼き。

DSCF1451.jpg
白身の引き締まったなかにも、薄脂。

DSCF1454.jpg
塩焼きも旨い。

冷やした日本酒を呑み過ぎ。
もうじき、爆睡。お休みなさい。


  1. 2006/08/21(月) 20:14:23|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

真夏のオフ会

三振王さん主催、真夏のオフ会に参加。

コースは「楽座~芝川駅~稲子~天子の七滝~桜峠~柚野~下馬桜方面~まんぷくで昼食~折り返し下りながら、芝川駅前~楽座」。
参加者は三振王さん、TAさん、ハーモニーさん、ひなさん、京平さん、バボイさん、Tさんと私の総勢8名。

パンクのアクシデントがありましたが、大勢で走ると楽しい。
でも未熟者の私は、要所要所で上手く写真が撮れず。

本日の走行距離 69キロ、帰宅後350cc缶を2本。

富士川河川敷へ車をデポ、自転車で楽座へ。

DSCF1416.jpg
水道橋の向うに富士山、今日も暑くなりそう。

DSCF1417.jpg
富士川橋から集合地の楽座へ。

DSCF1418.jpg
観音の滝。

DSCF1421.jpg
京平さんとひなさん。

DSCF1427.jpg
前からハーモニーさん、Tさん、TAさん。

DSCF1429.jpg
水浴びするハーモニーさん。

DSCF1430.jpg
バボイさんも。

DSCF1431.jpg
Tさんも水辺へ。

DSCF1432.jpg
天子の滝から戻り桜峠へ。

DSCF1433.jpg
桜峠。

DSCF1439.jpg
涼しい水路脇。

DSCF1440.jpg
まんぷく食堂へ。
DSCF1442.jpg
まんぷくは写真を撮り忘れ。
佐野牧場直営のティコで食後のアイス。

DSCF1441.jpg
自転車が勢ぞろい。

DSCF1443.jpg
三振王さんお気に入りの定点。

DSCF1446.jpg
小休止。

DSCF1447.jpg
三振王さん先頭に帰路へ。

DSCF1450.jpg
もうじき楽座。


  1. 2006/08/20(日) 17:22:00|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

相良サンビーチ

今日も蒸暑そう。
ポタは早めに出かけることに。

山は雨が降りそうだったので、相良サンビーチまで。
引き返す途中「狐の嫁入り」状態で晴れているのに降られてしまった。
カメラはビニール袋へ入れて帰宅。

本日の走行距離 51キロ、10時台ですがとりあえず1缶。

DSCF1396.jpg
9時頃のサンビーチ。

DSCF1397.jpg
人影はまばら。

DSCF1401.jpg
相良橋。

DSCF1402.jpg
須々木海岸。

DSCF1403.jpg
海をバックに。

DSCF1405.jpg
坂井平田漁港。

DSCF1406.jpg
シラスの水揚。

DSCF1407.jpg
片浜海岸のサーファー。



  1. 2006/08/19(土) 11:12:27|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

蒸し蒸しです

蒸暑かった昨晩。
今朝も朝から蒸す。

ベイル君の散歩から帰って湿度計を見るとこんな。
DSCF1392.jpg

95%を指している。
壊れてしまったんでしょうか?


  1. 2006/08/18(金) 06:33:01|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

アンエットン

今日は焼津っ子の一大イベント、焼津神社の例大祭。
東海一の荒祭り。

数千人の白装束をまとった担ぎ手により、2基の神輿が「アンエットン」の掛け声と共に、深夜まで市内を練り歩き。
担ぎ手の誰かが「ヤレキター」と発すると、他の担ぎ手全員が「ソリャコイ」と合いの手を入れ神輿を煽る。
神輿の屋根に付いた鈴がチリンチリンと鳴り響く。
10メートルも進むとまた煽るのでなかなか進まない。

私も10代の頃から20年以上参加してたけれど、何故か白装束に袖を通さなくなってもう10数年が経過。

不思議なもので、神輿を担ぎに行かないと、見に行くこともなし。
やっぱり焼津祭りは参加するもので、見るものではない。

そんな訳で写真もなし。




  1. 2006/08/13(日) 16:54:10|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

島田の千葉山

本日のポタリングコースは島田市の千葉山。
以前に登ったときは市街地から山へ向かったけれど、今日は山の裏側、相賀からの登り。

途中あまりの激坂に、二度ほど押しが。
と言えばそれらしいが、実は貧脚が登りに耐えられず、自転車を降りてウォーキング。

やっと登った山の上は涼しくとても快適。

本日の走行距離 54キロ 今日は大瓶のビールを1本。

DSCF1338.jpg
田舎の「ヒルズ」?

DSCF1339.jpg
先週と同じ 県道64号線。

DSCF1340.jpg
相賀を右折。

DSCF1344.jpg
また右折。

DSCF1345.jpg
やまゆり。

DSCF1346.jpg
此処まで来るのにウォーキングが二回。

DSCF1347.jpg
九十九折の登り。

DSCF1349.jpg
涼しげな木々のなかの道。

DSCF1351.jpg
島田市街と大井川。

DSCF1352.jpg
ペンションどうだん脇の看板。

DSCF1353.jpg
ようやく千葉山智満寺。


川沿いに帰還。




  1. 2006/08/13(日) 13:59:50|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

大忙し

朝から大忙し。
伯母や従兄弟ら十数人が我家へ。

午後2時が酒宴の開始時間ですが、テンションが揚がりきったゴットマザー(苦笑い)が煽る。

彼女の陣頭指揮(口だけ出して手は出ださず)で、まず掃除。
網戸を洗ったり、玄関を濡れ雑巾で綺麗に。

次は買出し。
魚介類はもとより、野菜、フルーツ、それからビールやお酒。
DSCF1327.jpg
地元の銘酒「磯自慢」の特別本醸造。
楽しみですね~。

隣町に住む大叔母のお迎えもあり。

そんな訳で、今日のポタリングは中止。




  1. 2006/08/12(土) 12:39:07|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

久しぶり

皆さんこんにちは、久しぶりにオイラの登場。
今朝の散歩の様子だよ。

DSCF1318.jpg
ハアハア。

DSCF1320.jpg
ウロウロ。

DSCF1321.jpg
クンクン。

じぁあまたね!



  1. 2006/08/10(木) 06:57:49|
  2. ベイル君
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鴨蕎麦 ★★(二つ星)

6日の日曜日の昼飯。
我家はみんなこれが大好物。

DSCF1306.jpg
藤枝市のスーパー「KOマート」で冷凍の鴨肉を購入。

DSCF1308.jpg
解凍後スライス。

DSCF1309.jpg
葱と一緒に焼いて蕎麦汁に。
欠かせないのは輪切り唐辛子。

蕎麦は冷たい蕎麦。
店ならざるにのっているけれど、家では皿(笑)。

鴨肉は歯ごたえがあって、噛めば噛むほど濃厚な味が染み出て旨い。
今日は蕎麦の腰が弱めでイマイチ。
いつもは乾麺の蕎麦を茹でるのですが、今日は何故か生そばなので。

因みに私は食べるだけで、男の料理はやらず。
すべて料理人(女房)にお任せ。


  1. 2006/08/08(火) 05:39:31|
  2. my favorite
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

リバティーポタリング

今日も暑そう。
熱中症にならないように7時台に出発、3時間程度のポタリングと思い、大井川の河川敷にあるマラソンコース「リバティー」を走行。

旧東海道や伊太谷川沿いの道を通り、途中レトロな赤レンガ造りの工場を見て県道64号線へ。
赤松から河川敷へ降りてマラソンコース「リバティー」を下り、大井川港から松林の中の道や堤防上を走り帰宅。

本日の走行距離 57キロ 泡付の麦茶2缶で火照った体を冷却。


20060806133214.jpg
北河製品所。

20060806133307.jpg

20060806133412.jpg
窓ガラスは割れて殆ど無し。

20060806133433.jpg
廃墟フェチにはたまらないのでは?

DSCF1276.jpg
この標識のところから河原へ。

DSCF1278.jpg
数百メートル登ると終点、ちょうど第二東名の下。
此処から引き返し。

DSCF1283.jpg
JR東海道線の鉄橋。

DSCF1285.jpg
蓬莱橋。

DSCF1286.jpg
もう一枚。

DSCF1288.jpg
東海道五十三次の石碑と広重の絵。

DSCF1290.jpg
河川敷のグランドは野球、サッカー、ゲートボールなど。

DSCF1291.jpg
マラソンコースですがサイクリングにも快適。

DSCF1292.jpg
東名高速の橋は東海地震に備えジョイントで補強。

DSCF1295.jpg
河口近くの河原。

DSCF1298.jpg
マラソンコースの起点。



  1. 2006/08/06(日) 13:17:40|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

クラッツ

今日は、午前中の涼しい時間に野暮用があり出かけられず。
午後は暑そうなのでポタリングは中止。

某新聞の朝刊「ヒットの舞台裏」という記事によると、「クラッツ」と言う商品が売れているとのこと。
DSCF1265.jpg

少子化の影響で子供向け菓子市場が伸び悩んでいるので、新ジャンル開拓のターゲットとして、ビールのつまみになるおとな向けのスナックが選ばれたそうです。
濃い目の味付けと、カリッとした食感が受けて年間20億円の販売目標を上回るペースで売れているとのこと。

早速近所のスーパーへ行き、酒売場の隣に置いてあるのを発見、チーズ・べーコン・マスタードの三種類をおとな買い?
とりあえず、マスタード味。
スパイシーな味わいがビールによく合う。
エネルギー消費をサボったのに、2缶も消費。反省…


  1. 2006/08/05(土) 12:25:46|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

富士四湖

私の勤務先はお盆休みがなし。
暦通りの出勤。
その代わり交代で順次夏休みを取得。
とりあえず今日の休みは涼しい所へ出かけようと思い、富士五湖方面へ車載で。

いつものとおり朝5時に起床、ベイル君の散歩は女房にまかせて出発。
早朝は道も空いていて快適。
R139号線で対向車がパッシング、危うく捕らわれのネズミ(苦笑)になるところ。
貴重な情報ありがとうございました。

7時には本栖湖へ到着、コンビにで買った朝食を食べ身支度後、ここからポタリング開始。
本栖湖一周後、精進湖も一周、西湖を半周後河口湖へ。
当然山中湖まで足を伸ばすつもりでしたが、R137号線は歩道が狭く路肩もなく、交通量がある不快な道。
なので途中で引き返すことに。

実は、「今から帰れば1時頃には自宅へ戻れそう。そうすれば、いつもの泡の出る麦茶も楽しめる。」
と不埒な考えが頭をもたげたから。
帰路は湖を離れR139号、一部路肩が全く無いところがあり大型トラックが呻りをあげて横を通過。
とても疲れたけれど11時過ぎには本栖湖へ帰還。
自宅到着は予定通り1時。

本日の走行距離 69キロ、500ccのロング缶で咽喉を潤して♪

DSCF1238.jpg
本栖湖。

DSCF1242.jpg
とても涼しく快適。

DSCF1244.jpg
西湖。

DSCF1247.jpg
静かな湖面。

DSCF1248.jpg
坂の上から見た河口湖。

DSCF1250.jpg
日焼け止めの塗りなおしに小休止。

DSCF1252.jpg
河口湖大橋。

DSCF1254.jpg
湖面に浮かぶ六角堂。

DSCF1256.jpg
河口湖大橋の上から。


DSCF1258.jpg
富士急 河口湖駅。

DSCF1259.jpg
耳鼻科でなくて良かった!

DSCF1260.jpg
気温26度。

DSCF1264.jpg
最後は歩道が日陰でとても快適。


  1. 2006/08/03(木) 15:51:02|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

Mantraおやぢ

Author:Mantraおやぢ
KLEIN MantraとReve、LOUSI GARNEAUのJEDIとWilierのZero9で自転車ライフを楽しんでいる前期高齢者のおやぢです。
ポタリングの後の冷えたビールが楽しみ。(笑)

漁業・水産業の街、焼津市内でしがない勤め人をしています。

好物は、もちろん魚介類と般若湯。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ