9月16日、3連休の初日は留守番仕事。

お昼は中港2丁目のふらりへ。
去年の6月に初めて行ってから12回目の訪問。

相変らず、カレー屋と言うよりもスナック然とした店内。

でも、年配のママが作るカレーはスパイシー且つ激辛で美味い。
この日はチョッとご飯が多めでしたが、完食。
ご馳走様でした。
- 2023/09/21(木) 17:32:02|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
13日の水曜日、入院中の母親に届け物。
外出ついでにランチは外食。

焼津市大覚寺の東名高速側道沿い、一見民家のような目立たない店。

でも入り口にはしっかり看板が出ているし、メニューも貼ってある。
店内は小上がりの部屋が3室と3人掛けのカウンターが2個。
おひとり様なのでカウンターへ着席。
調理場の前なので、油でちょっとベトつくのが残念。

オーダーはランチメニューの一番人気のミックスフライ定食。
イカは肉厚なのでムラサキイカかな。
柔らかいヒレカツ。
ごろりとしたジャガイモのコロッケ。
肉汁たっぷりのメンチカツ。
揚げ物はどれもカラッと揚がっていてパン粉も香ばしい。
小鉢はガーリック味のジャガイモとベーコンの炒め物。
生野菜はレタスと千切りのキャベツなどとトマトにパセリ。

多めのご飯なので手強そう(笑)。

味噌汁と漬物。
トン汁だったらよかったけれど、850円なら仕方ないかな。

冷房の効きが弱いのか室温は29度なので、汗だくで完食。
旧150線沿いの街中で営業していたときに食べた記憶があるので聞いてみると、
30年以上前にこちらに移転したとのこと。
満腹だったので、晩酌が効いてこない。
- 2023/09/15(金) 17:51:12|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
9月4日は東京出張。

お昼は門前仲町駅直ぐ近くの居酒屋、大金星総本店。
ランチ営業をしていて、近隣のサラリーマンでほぼ満席。

おかずの皿が2品選べる定食をオーダー。
厚切りのベーコンと目玉焼き。

大き目なから揚げが3個。

味噌汁は油揚げとネギ。

ご飯はセルフでお替り自由ですが、私は1杯で満腹。
これで930円、大食いの人にはお得ですね。
- 2023/09/06(水) 17:56:04|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
9月2日の
天空暑地避ライド遠征の帰り。
時間的にチョッと早いけれど、諏訪南IC手前の蕎麦屋でランチ。

諏訪郡原村の信州手打ちそば処「山の恵」。
駐車場はほぼ満車。
店内に空いている席は4人掛け小上りだけですが、私一人でもOK。
何を食べようかと思いながら店内を見回すと、鴨そばは品切れの札が貼ってある。
鴨肉が入手できないのかな。
店の名物はニラそばのようですが、食指がイマイチ。
天麩羅そばメニューに載ってない。

結局オーダーしたのは地味に冷やしたぬきそば。
主役の揚玉(笑)と刻んだ白ネギ、何故か茹でたブロッコリーがトッピング。
腰の強いそばは量が多め。
アルコールとサイドメニュー無しですが、小食な私は満腹。
行きの八ヶ岳PAは営業時間前で利用不可。
帰りは高速へ乗る前に食事。
車載遠征でしたが、高速メシは無しだった。
- 2023/09/04(月) 17:20:31|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
8月17日の外呑みはO女史とJちゃんの3人。

場所は焼津市柳新屋の五金寿司。
事前にカウンター席を予約していたので良かったけれど、この日は大賑わい。
カウンターも子上りも満席、それに大人数の宴会が入っていた。

6時少し前のスタートで、暑い日だったので泡は直ぐ蒸発。

お通しは玉子豆腐にイクラ、オクラと冬瓜。

てんてこ舞いなので、2杯目の泡は10分以上待たされて6時14分。

3杯目は6時33分。

入店直後にオーダーした刺身盛りが登場したのは6時35分。
カツオ、ミナミマグロの赤身とトロ、赤貝にウニ、イカと平目と鯛。

時間がかかりそうなので、焼いてあった厚焼き玉子。

6時57分、やっとで巻物が供された。
トロ鉄火と炙った穴子と生のキュウリの穴キュウ。

磯自慢の純米酒2合。

板場がひと段落したのか、7時15分穴子とゲソの天麩羅。

7時24分、活き車海老の天麩羅。

7時25分、豚の角煮。

7時35分、濃いめのハイボール。
もっと握りを食べたかったけれど、食べ物がゆっくりだったのでお腹一杯で終了。
ご馳走様でした。
- 2023/08/23(水) 17:57:23|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0