3月18日のランチは久しぶりに女房とラーメン店へ。

旧岡部町内谷の池めん岡部店。
人気の店なので開店時間の11時に合わせて訪問。
口開けの客でした。

先ずは定番の泡。
自分で注いだのですが、泡が多過ぎ。

あては炙りチャーシュー。

メインは台湾まぜそば。
モッチモチの太目の麺で汁なし。
具は真ん中鎮座する挽肉のそぼろと玉子の黄身。
周りを取り囲むのは、刻み海苔、魚粉、ニラ、玉ねぎにネギ。
よくかき混ぜて頂きまぁ~す。
店のアドバイスはニンニク、途中で昆布酢、丼の底に残った具に追い飯。
ですが、私は提供されたそのままを完食。

バイキングコーナーは、追い飯用のご飯、キムチ、紅ショウガ、たくあんなど。

それに牛だしスープ。
前回本店で飲んで美味しかったので、満腹気味ですが追加。
ご馳走様でした。

このお知らせ。
チラッと見ると餃子が6個→4個で一見値上げ。
でもよく見ると1個当たりの単価は58.3円→50円と値下げ。
食べたことが無いから大きさは判らないけれど、チョッと感激。
帰る頃には入店待ち客が多数。
早めに行って正解でした。
次回はいつ行こうかな。。。
- 2023/03/20(月) 19:49:44|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
3月2日の朝食は女房が旅行で不在なので外食。

旧大井川町のゆで太郎焼津上小杉店。

朝そば鬼おろしの冷たいそばを頼むことがおおいですが、この日は温かいそば。

それに鬼おろしではなく、温玉。
一番最初に行ったのは
5年前。
当時は320円だった朝そばが、今は420円。
諸物価高騰で仕方ないですが、まだワンコインでおつりがあることが凄い。
- 2023/03/08(水) 18:39:36|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
3月1日の昼ご飯、カレーが食べたくなったので給食弁当はパス。

今年2回目、通算では7回目のふらり。

食材の高騰を受けて舌代は50円の値上げ。
安定的な辛さとコクで相変わらず美味いけれど、なぜかこの日はご飯が多め。
完食したけれど夜になってもお腹が減らなくて、晩酌の進みが悪かった(笑)。
- 2023/03/06(月) 18:45:07|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2月22日は東京出張。
昼食は特にあてもなくうろうろ。
同行者の希望で目についた店へ。

天丼てんや門前仲町店。
てんやで食事をするのは、
この時以来の2回目。

オーダーは天然車海老のごちそう天丼。
国産とうたっているのは真鯛だけ。
穴子は活〆、車海老は天然ですが外国産かな?
両方とも韓国、中国、東南アジアでも採れるから。

御託はさて置き、実物登場。
ほぼメニューと同じ大きさ。
カラッと揚がっていて美味しい。
午後の業務を終えて、居酒屋や満平で酒宴。
仕事の一環なので画像無しですが、生3杯と浦霞の冷酒を3杯。

帰りの新幹線で濃いめのハイボール。
- 2023/03/01(水) 18:48:18|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
消化不良に終わった12日のポタで、予定外の早めの帰宅。
女房は不在なのでランチは外食。
前日の走行会後はカツオチームは香賜園、アキオさんは美濃屋焼津支店で街中華のランチ。

私も街中華が食べたくなったので、焼津市小川の晋晋へ。
店内はほぼ満席。
その後も入れ替わりで入店客が多数。
流石に行列はないですが、人気店ですね。

家で泡を仕込んであるので紹興酒。
アルコール度数16度の1合瓶。
暖かな日なので常温。
お通しは枝豆。

大き目な餃子。

醤油と酢、ラー油は多め。
チャーハンも最初にオーダーしたけれど、「ボチボチ炒めていいですか。」との気遣いが嬉しい。

餃子を食べ終わる頃、ジャストタイミングで出てきたチャーハン。
具はネギ、チャーシュー、カニ足蒲鉾と玉子で、量は多め。

スープもラー油をたっぷり投入。

何とか完食。
原一平君でした。
- 2023/02/17(金) 18:17:26|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0