4月30日は雨でチャリは乗れず。
女房を誘ってランチへ。

藤枝市岡出山2丁目、いつもの蕎麦屋八兵衛。
11時30分の到着で既に待ち客は十数人。

約30分の待ちで入店。
晦日なので小さなおこわのサービス。

先ずはビールですが、待ち時間が長く慌てて注いだ(爆)ので泡が多過ぎ。

お通しはいつものワカメ。

定番のサイドメニュー、鴨焼は女房とシェア。

雨だけど気温が高めだったので、冷たい天おろし蕎麦。
5匹の海老天に、大根おろし、三つ葉、刻み海苔。
別皿の刻みネギを乗せて、山葵と共に頂きまぁ~す。
海老天の尻尾を入れる小さな器が供されるけれど、小振りな海老なので香ばしい尻尾は完食。
ご馳走様でした。
この冬は季節限定(11月~2月)の牡蠣蕎麦を食べそびれたのが残念。
今度の冬の宿題ですね。
- 2023/05/08(月) 18:05:06|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日は母親の病院送迎の日。
終わってからチャリのつもりでいたけれど、風が強いので中止。
以前の呑み記事をアップ。
4月29日、
大渕笹場などの茶畑ポタを終えて11時過ぎに富士駅付近へ到着。
お楽しみの反省会を兼ねた早めの昼食。

会場は富士市本町のそば居酒屋金時。
通算4回目の訪問。
最初は
5年前の4月30日、2回目は
同じ年の9月23日、3回目は
3年前の3月1日。

30キロ位しか走ってないけれど、お疲れさ~ん。

直ぐに2杯目。

お通しは揚げ出し豆腐。

やみつき手羽先。

アジフライ。

濃い目のハイボールをオーダーしたけれど、濃くない(爆)。

何故かフライドポテトも。

定番、人気メニューのカツ皿。

今度はちゃんと濃い目のハイボール。
田子の浦のシラスと
三島のジャガイモの
コロッケ、
たみこちゃん。

えんどうさんと私の翠ジンソーダ。

冷酒は正雪だったかな、記憶が曖昧。

〆のざる蕎麦。
大人の楽しみ、昼呑みはいいですね。
因みに今日のお昼はお好み焼き。
泡&ウイスキーの昼呑み。
午後は昼寝でした。
- 2023/05/06(土) 16:58:56|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日は16時50分成田着の航空便に合わせて焼津を10時30分に出発。
藤枝岡部ICから雨の新東名~東名。
12時30分、海老名SAで昼食。

今日の高速メシはカレーの匂いに誘われてM1プレート。

オーダーはカツカレー、福神漬け無し(笑)。
とんかつは揚げ置きだったようでイマイチ。
首都高の渋滞を考慮して早めの出発だったけれど、意外とスムーズ。
京葉道路~東関道~新空港自動車道で、成田APの第1ターミナルへは3時30分着。
空港内のスタバで休憩したり、ウインドショッピングなどで時間潰し。

南ウイングの到着ロビー。
飛行機は定刻よりチョッと早めの16時40分の到着。
入国手続きや荷物の受取りに時間がかかり、待ち人と合流は5時20分過ぎ。
帰りも同じルート。
19時過ぎ、夕食は下りの海老名SA。

フードコート内の芝大門 更科布屋。

冷やし海老天そば。
天麩羅はオーダー後揚げるので暫しの待ち時間。
海老天以外に三つ葉、ネギ、ワカメがトッピング。
そばの量は多めなのでお腹一杯。
自宅へは22時過ぎの帰還。
やっとで1泡&冷酒を2杯吞んでからシャワー後就寝。
- 2023/04/27(木) 17:57:24|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日は阿智村月川温泉の花桃ライド遠征。
朝食はやっと見つけたコンビニ、北設楽東栄町店。
5時50分頃の到着。

年中無休ですが、何と開店は6時から。
暫く待って6時の入店。
パンを1個買って運転しながらの朝食。
帰路の高速移動中に昼食の時間。
三遠南信道はSAもPAもなし。
最初の食事処は新東名の浜松SA.。
朝食が軽かったので、小食な私でもガッツリとカツ丼かカツカレーが食べたい気分。
でもフードコート内にはとんかつ屋やカレー屋は無かった。

代わりに選んだ店は、名古屋コーチンの鶏三和。

オーダーは鶏カツ丼。
親子丼などは名古屋コーチンですが、鶏カツ丼は普通の鳥かな。
フワフワ玉子のとじとサクッと揚がったカツが美味しい。

つくねが2個入ったスープも美味い。
他のフードコートの店は券売機だけど、この店だけは対面販売。
私は対面販売がいいかな。
- 2023/04/24(月) 18:19:46|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
4月12日は臨時休業だったカレー屋、ふらり。
4月14日に出直し訪問。

ちゃんと営業中の札が掛かっている。

いつものカレーをオーダー。
でもいつもとチョッと違う。
以前は牛肉もホロホロになるまで煮込んであったのに、玉ねぎの形が残っている。
お客さんのリクエストで、シャキッとした歯ごたえを楽しむため
炒めた玉ねぎを後で入れるようにしたらしい。
個人的には、玉ねぎも良く煮込んで形が判らないくらいが好みかな。。。
- 2023/04/17(月) 18:18:42|
- 立ち寄り処
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0