fc2ブログ

チャリポタ日記

結局リバテイ



夜半や明け方の強い雨で道路がまだ濡れているけれど、午後は所用があるので7時50分スタート。
当初は早出で久しぶりの伊久美~蔵田のつもりでしたが、山方面は水が出ていそうなので取り止め。
昨日に引き続き今日も予定変更。

浜街道で大井川港、河川敷のマラソンコースリバテイを終点付近まで遡り。
島田~藤枝~焼津と市街地を通り、10時10分の帰還。

本日の走行距離 49キロ シャワー。
車で出かけるので、泡は我慢。


231001rv1.jpg
こんな雨では早出は無理。

231001rv2.jpg
まだ道路は濡れているけれど、スタート。

231001rv3.jpg
小川港のドック、富士山は見えない。

231001rv4.jpg
日陰は涼しいけれど、道路は水溜まり。

231001rv5.jpg
陽が差すところは道路が乾いてきてるけど、陽射しが暑い。

231001rv6.jpg
大井川リバテイ。
陽があたっているのでもっと乾いていると思ったけれど、意外と濡れている。
スリップ転倒が怖いので慎重なライド。

231001rv7.jpg
蓬莱橋へ着く頃には大分路面が乾いてきた。

231001rv8.jpg
何かイベントがあるのか、キッチンカーやテントの出店が準備中。

231001rv9.jpg
チャリの制限速度20キロは初めて見る標識。
20キロ以上は高速走行???
オービスはないけれど、悩ましい。


今日のルート
RIDE WITH GPSの獲得標高は303メートル。
Stravaは135メートル。


  1. 2023/10/01(日) 17:22:51|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の早出チャリは雨雲を避けてウロウロ


今日は留守番仕事があるので遠出は不可。

彼岸を過ぎて明るくなる時間が遅くなってきたけれど、薄暗い5時10分スタート。
西又峠へ行くつもりで北へ向かっていたら雨。

雲が少なそうな藤枝方面へ行先を変更。
蓮華寺池公園から焼津へ引き返して、栃山川沿いを下流へ。

海沿いを走り7時30分の帰還。

本日の走行距離 26キロ シャワー後1泡&遅めの朝食。


230930ur1.jpg
5時30分の蓮華寺池公園。
早朝ウォーキングの人が多い。

230930ur2.jpg
西の空は黒い雲。

230930ur3.jpg
道路は雨で濡れているところと、降らなかったので乾いているところがある。

230930ur4.jpg
彼岸花と黄金色に輝く稲穂。

230930ur5.jpg
堤防上は通行止め。

しょぼい(笑)ポタ。


今日のルート
RIDE WITH GPSの獲得標高は124メートル。
Stravaは37メートル。


  1. 2023/09/30(土) 15:30:33|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

1年ぶり3度目の白馬黒菱林道


昨日は天気が良さそうなので車載で白馬遠征。
3時10分スタートで、藤枝岡部ICから新東名。
中部横断道~中央道諏訪湖SAで朝食。
長野道の安曇野ICからは下道で、6時50分松川沿いの空き地へへデポ。

支度を整えて7時、白馬黒菱林道へアプローチ開始。
辛いヒルクライムで、林道の終点黒菱駐車場へは8時30分着。

小休止後、シューズを履き替え山用ハットを被りチャリダーからハイカーに変身。
リフトを2本乗り継ぎ、9時10分に八方池山荘からトレッキング(別記事掲載予定)開始。

微風の八方池を見学して引き返し。
2時間弱の山歩きを終えて黒菱平へ戻り、再度チャリダーに変身。

11時30分ダウンヒル開始。
1時間30分掛けて上った道ですが、下りは30分足らず。
大出吊橋を見てデポ地へは12時。

白馬駅近くの蕎麦屋昼食、帰路へ。
中央道は須玉ICと韮崎IC間の工事で渋滞。
自宅へ着いたのは5時ジャスト。

本日の走行距離 26キロ シャワー後2泡&晩酌へ突入。


230924kr1.jpg
松川沿いのデポ地は霧の中。
陽が差さないのでWBを羽織ってスタート。

230924kr2.jpg
松川橋から眺める白馬三山は、霧の向こうにそびえ立つ。

230924kr3.jpg
下流方面は霧。

230924kr4.jpg
オリンピックモニュメントからは、キツイ上り。

230924kr5.jpg
別荘やリゾートホテルがある和田野の森方面へ。

230924kr6.jpg
急坂でよろけながら片手運転で撮影。

230924kr7.jpg
暑くなってWBを脱いでサイコンの温度を見ると13度。

230924kr8.jpg
開けた所から白馬の街を見ると、まだ霧の中。

230924kr9.jpg
更に上り下界を眺めると、大分霧が晴れてきた。

230924kr10.jpg
大分上って山が見えるようになると、テンションがアップ。
車速はアップしませんが…

230924kr11.jpg
坂はキツイけどこの景色があるから上れる。

230924kr12.jpg
やっぱり来て良かった。

230924kr13.jpg
上ってきたワインディングロード。

230924kr14.jpg
黒菱平へ到着。
朝7時過ぎ、松川橋を渡った先の駐車場案内は既に黒菱平は満車だった。

トレッキングを終え、今度はダウンヒル。

230924kr15.jpg
名残りの1枚。

230924kr16.jpg
ヘリで上空から眺めたら、もっと凄い景色かな。

230924kr17.jpg
大出吊橋。

乗った距離は短いけれど、走り堪え、見応え満載のチャリライド。



今日のルート
RIDE WITH GPSの獲得標高は998メートル。
Stravaは778メートル。


  1. 2023/09/25(月) 18:00:08|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

白馬黒菱林道(速報版)


長野日帰りでチャリ&トレッキングはジジイにはキツイ。

230924sk.jpg
取り敢えず画像1枚貼っておきます。

詳細は後日別記事で…


  1. 2023/09/24(日) 17:35:39|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の早朝ポタは三ツ野往復


9月も半ばを過ぎたのに、相変わらず暑い日が続いている。
なので、今日も早朝ポタ。

まだ薄暗い5時スタート。
いつものように朝比奈川沿いを遡り。

今日は峠は越えないで、三ツ野の集落入口まで行って引き返し。
帰りは託さ街道で焼津へ。
7時チョット過ぎの帰還。

本日の走行距離 48キロ シャワー後1泡&朝食。


230918mt1.jpg
5時8分、瀬戸川入江橋。

230918mt2.jpg
朝比奈川のサイクリングロードの一部は舗装工事で通行止め。

230918mt3.jpg
サイクリングロードへ復帰。
岡部川との合流地点では、サギ(?)の巣。

230918mt4.jpg
3日連続で相棒はZero9。

230918mt5.jpg
玉露の里でサイコンの温度を撮影。
因みに帰りの玉露の里も21度だった。

230918mt6.jpg
たまゆら。

230918mt7.jpg
三ツ野の集落入口で引き返し。


今日のルート
RIDE WITH GPSの獲得標高576メートル。
Stravaは272メートル。


今度の週末は墓参りポタかな。


  1. 2023/09/18(月) 14:19:59|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

Mantraおやぢ

Author:Mantraおやぢ
KLEIN MantraとReve、LOUSI GARNEAUのJEDIとWilierのZero9で自転車ライフを楽しんでいる前期高齢者のおやぢです。
ポタリングの後の冷えたビールが楽しみ。(笑)

漁業・水産業の街、焼津市内でしがない勤め人をしています。

好物は、もちろん魚介類と般若湯。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ