今日は冬の恒例行事、雪の竜ヶ岳ハイキング。
10年間で7回目。
7時少し前、ハナカミさんが車でお迎えにきて焼津駅。
電車で来たばるちゃんと脂身さんも合流して、新東名~R139で本栖湖畔へ。
支度を整え9時10分歩き始め。
今年は雪が少な目の登山道。
山頂へは11時25分の到着。
富士山を眺めながら、コンロでカップ麺の昼食。
12時10分下山開始。
帰りは湖畔登山口ルートで本栖湖畔へ。
デポ地へは1時30分の到着。
ハナカミさんとばるちゃんを焼津駅、私は自宅までハナカミ車で、3時30分過ぎの帰還。

駐車場へ到着したら下山した時のお楽しみ。
天然クーラーでビールを冷やす。

簡易アイゼン、スパッツを装着して歩き始め。

最初は雪が凍っていた。

登り始めると雪が少ない。

10時、ベンチポイントで小休止。
右を見ると本栖湖。

左は木々の間から富士山。

更に少し上るとハッキリと見える富士山。
でも山頂には雲。

東屋が見えてきた。

抜けるような青空と竜ヶ岳山頂。

東屋から眺める富士山。

雲の形がどんどん変わっていくのを見るのも楽しい。

陽があたる登山道は泥がシューズに付いて重い。

両脇に熊笹を見ながらの登り。

分岐ポイントまで来ると、頂上は直ぐそこ。

頂上とうちゃこ。
富士山は二重の傘雲。

登頂を祝して(爆)。

コンロでお湯を沸かしてランチ。
チープなカップ麺ですが、シチュエーションがサイコーなので美味しい。

山頂でもう1枚撮ってから下山開始。

八ヶ岳は殆んど雲の中。

樹海の森と西湖。

真っ青な本栖湖。

急下りの北側斜面。

溶けてないので雪の白さが綺麗。

デポ地まで戻り、湖畔で泥落とし。

お楽しみの泡で一人反省(爆)。
楽しい山歩きは終了。
皆さんお疲れ様でした。
ハナカミさん、2回連続の車出しありがとうございます。
- 2023/02/18(土) 18:07:12|
- 山歩記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今日も楽しい充実した1日をありがとうございました。
終始雲のある富士山でしたが、満喫できました。
初めてのチェーンスパイクは、履き心地がどんな感じなのか不安でしたが、頼りになる相棒になりました。
また来年も行きたいです!
- 2023/02/18(土) 22:28:55 |
- URL |
- ばるちゃん #-
- [ 編集]
初雪山、楽しめて良かったですね。
欲を言えば、もう少し雪が欲しいのと雲のない富士山。
冬はチャリ活がイマイチですが、山で遊びましょう。
- 2023/02/19(日) 04:41:14 |
- URL |
- Mantraおやぢ #-
- [ 編集]