5連休初日はニシナ隊長と興津川~竜爪穂積神社~平山茶畑。
9時に清見寺へ集合。
私は7時前の出発で宇津ノ谷~静岡市街~R1BP高架下~清水市街で清見寺。
他に参加者もなさそうなので、定刻10分前のスタート。
鬼隊長は何故かのんびりペース。
立花~興津川遡上~西里温泉~竜爪穂積神社への登り。
ピークでは待人1人。
3人で静岡側への下り、途中で平山の茶畑方面へ左折。
新緑の茶畑を堪能して、瀬名の道とん堀でお好み焼きの昼食。
瀬名インターのところで東進する二人と別れて私は西へ。
向い風と日差しを避けるため、賤機山TNと丸子藁科TNを使用して、3時の帰還。
本日の走行距離 113キロ シャワー後2泡。

行きは今日も平成トンネル。



城北公園のなんじゃもんじゃ、満開。

集合場所の清見寺。

立花橋。
楽しみにしていた胆沼交差点の毒看板、残念ながら今日は無し。

大徳利。

釣り人。
河内の大石へは行かず。

黒川キャンプ場の笑味の家でおでんの補給。
玉子は売り切れでもつ1個のみ。

10時登坂開始。
通行止めのバリケードは自己責任で脇を通過。

冨士山を撮りながら小休止。
所々山の水が溢れ、濡れたところがあり。
濡れた場所を通過したタイヤの跡が乾いた路面に。
どうやら先を走る自転車海苔がいるようです。

その自転車海苔とは、ピークで待っていた夢津軽さん。
猪之頭林道のときと同じですね。
以前はSKIさんの役だったのですが、すっかり担当変更。

穂積神社で小休止後、ダウンヒル開始。

冨士山ポイントでチェック。
ちょっと雲が出てきたようで。



平山茶畑ロード突入。

新緑が眩しい。

これは反対側の山の茶畑。

眼下は平山の集落。

楽しそうな隊長と夢さん♪

今日の昼食処。

広島焼き、素人が焼くのでちょっと違うものになった(笑)ようで。
まあ、満腹でした。

賤機山TNは車道との間にアクリル板が有り、排気ガス臭は少なくて快適。
この後の丸子藁科TNは仕切り板無しで、排気ガスが充満。
しかも上り車線側なので、車からの風圧で向い風。
雨の日以外は走らないようにしないと。

丸子川沿いの木は黄色い花が満開。
ブラジル原産のイペー、らしい。
宇津ノ谷は帰りも平成トンネル。
今日のルート。
- 2015/05/02(土) 17:39:26|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨日はどうも。
気になっていた反対側の茶畑の道を探索してきました。
てっぺんまで行って、登り返しは約150m位です。次回は神社まで登らずに両方の茶畑でもいいかもしれません。ただし、傾斜は覚悟してもらわないといけませんが・・・
- 2015/05/03(日) 18:55:02 |
- URL |
- ニシナ #-
- [ 編集]