10月13日の日曜日、S木さんのお誘いで奥日光をサイクリング。
宇都宮へ前泊、宇都宮駅へはスレイプニルさん、戸塚のサクマさんも集合。
05:57の発の始発電車で、日光駅へは06:39の到着。
支度を整え7時のスタート。
いろは坂~華厳の滝~中禅寺湖。
竜頭の滝~戦場ヶ原~光徳牧場~湯滝&湯の湖。
金精峠~丸沼~吹割の滝~椎坂峠~沼田駅へは3時40分過ぎの到着。
電車の時間が押して輪行袋へは適当に収納。
16:10沼田駅発、高崎駅で乗り換湘南新宿ラインの緑車へ。
茅ヶ崎駅で乗り換えて小田原駅。
21:30発の新幹線で静岡駅乗換え。
焼津駅へは22:12着で、長旅は終了。
本日の走行距離 100キロ シャワー後1泡で就寝。

朝5時半チェックアウト。

やや肌寒い日光駅をスタート。
コンビニで軽い補給と、WBを忘れた私は合羽も購入。

二荒山神社の神橋。

いろは坂へ。
何故か魚河岸シャツ(爆)のスレイプニルさん。

黒髪平から先は渋滞中。
車の間をすり抜け追越。

明智平へ到着。
大鶏焼で補給、バックは男体山。

明智トンネルを抜け右折で華厳の滝。

中禅寺湖橋。

渋滞の脇を抜けて竜頭の滝。
もみじはいい感じの色付き。

戦場ヶ原。

国道を120号を右折で光徳牧場方面へ。

光徳牧場。

牧場の売店ではホット牛乳。

国道へ戻り湯滝。
滝壺側でなく、湯ノ湖から落ちる滝上から見学。

もみじと、爆風で波立った湯ノ湖の湖面。

さぁ、金精峠まではもう一登り。

撮影休憩、男体山と湯ノ湖。

標高1840m、国道で3番目に標高が高い金精トンネルは爆風の向かい風。
それに気温が低く寒い。
コンビニで買った合羽を羽織りダウンヒル。

菅沼ドライブインで休憩と補給。
珍しい湯波のかつ。
ソースではなく、やっぱり醤油。
片品村の中心部(?)まで下ると、空気が変わり合羽着用では暑い。

吹割の滝、上流側から。

東洋のナイアガラ、下流側から。

終わった脚で登る椎坂峠は厳しい。
派手なオルゴール館は既に廃業。
宅配業者の営業所で、スレイプニルさんが送った物を受け取り沼田駅へ。

高崎駅までの車中は泡のロング。

高崎からは緑車で磯自慢の愛山50、スレイプニルさんの差し入れ♪

WBを忘れ自転車海苔は失格ですが、切子のぐい呑みは忘れない。
クール便で送ったので丁度呑み頃。

小田原駅からは新幹線。
待ち時間にロングをプシュッ♪
気持ちよく走り、旨い酒を呑んで、楽しい旅でしたね。
次は何処?
誰の企画?
どんな酒?
♪ ♪ ♪
今日のルート。
- 2013/10/16(水) 20:30:06|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
持って来たウィンドブレーカーを置き忘れるのも自転車糊の恥ですね(爆)
流石に木枯し吹く1840mに魚河岸シャツはナイです(笑)これからの時季は鰹縞シャツですね。
- 2013/10/16(水) 12:46:17 |
- URL |
- スレイプニル #CS26Kst2
- [ 編集]