fc2ブログ

チャリポタ日記

蕎麦の花と冨士山

御殿場市須山で蕎麦の花が満開。
バックには冨士山がド~ンと鎮座。
是非行かなくては。

今日は快晴予報なので、朝5時半のスタート。
海沿い~東海道で富士市。
県道72号~R469で須山。

蕎麦の花は満開ですが、冨士山頂は雲の中。
御殿場の魚啓で昼食、沼津辺りまで下って輪行。
の予定が…

結局自走で5時前の帰還。
本日の走行距離 ジャスト200キロ 入浴後2泡&晩酌。 


130928s1.jpg
朝の大崩海岸。

130928s2.jpg
駒越からの冨士山。
雲一つ無し。

130928s3.jpg
富士川橋からの冨士山。
ちょこっと雲が…

130928s4.jpg
R469沿いの高尾山穂見神社。
雲が増えたような…

130928s5.jpg
冨士山こどもの国。
ろっくんと記念撮影。
山頂には雲…

130928s6.jpg
忠ちゃん牧場で牛乳補給しながら、蕎麦の花の場所をリサーチ。

130928s7.jpg
ポイントは牧場の手前の道を少し登ったところ。
残念ながら、かなりの雲で山頂も見えず。

130928s8.jpg
東冨士演習場からの冨士山。

130928s9.jpg
先週行けなかったS木さんお勧めの魚啓。

130928s10.jpg
おまかせ丼は980円。
具も沢山ですが、ご飯や味噌汁も大量。
予想通り完敗。

130928s11.jpg
沼津駅を過ぎて、西間門の交差点付近。
じぇ、じぇじぇっ(丁度最終回)、ボトルゲージに入れておいた輪行袋が無い。
大岡駅付近ではあったのに。

さて、どうしよう?
探しながら戻るか、それとも自走で帰還。
明日は女房とお出掛け予定で、チャリは休止。
それにいざとなれば、こんな奥の手も有りなので、自走に決定。


先を急がなくては。

130928s12.jpg
追い風で田子の浦みなと公園は2時通過。
その後も順調。

130928s13.jpg
用宗の海岸、大崩が見えるとほっとしますが、最後の一登り。
そのまま帰ると200キロに達しないので、ちょこっと遠回りで帰還。

疲れた~。

今日のルート


  1. 2013/09/28(土) 19:26:03|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<かんたろう | ホーム | 週中ですが可久>>

コメント

200キロですか、元気ですね。

輪行袋、惜しいことをしましたね。
薄くて、透けていて、軽くて、装着感がなくて、
私も欲しい一品でした。
  1. 2013/09/29(日) 09:03:17 |
  2. URL |
  3. ハナカミオヤジ #Go2xlUOU
  4. [ 編集]

6個入りではないので、早速次のを通販で調達しなくては。
自販機で買えたら便利なのに。

5日は午前中所用、夕方からは呑み会です。
6日は何処へ行きましょうか?
  1. 2013/09/29(日) 16:09:16 |
  2. URL |
  3. Mantra親父 #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://mantramisaki.blog72.fc2.com/tb.php/2189-ca530345
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Mantraおやぢ

Author:Mantraおやぢ
KLEIN MantraとReve、LOUSI GARNEAUのJEDIとWilierのZero9で自転車ライフを楽しんでいる前期高齢者のおやぢです。
ポタリングの後の冷えたビールが楽しみ。(笑)

漁業・水産業の街、焼津市内でしがない勤め人をしています。

好物は、もちろん魚介類と般若湯。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ